fc2ブログ











果たしてゴルフ再開を目指せるか?・・・ここまでの足取りを振り返りながら

【👇画像クリックで動画へ】
その時の体調に合わせ、ベタ足でなくても、打った後に右脚を踏み出しても構わないかも・・・。
結局、1つの形を作り過ぎないほうがよいのかも・・・。
DRつなぎ合わせ

これまでの「脊髄腫瘍」と「網膜剥離」からの足取りを振り返る。

2020年11月~12月頃(なんとなくおかしい?)
 ・常にではないが、何かのタイミングで偶に右脇腹に痛みが「ピリッ」。
今思うと、「兆候」といえるのかもしれないが、それは結果論。

2021年1〜2月(右足完全マヒこのまま歩けなくなるのか・・・
 ・だんだん右脇腹の痛みが強くなり、また右脚が動かなくなってくる・・・。
  ➡「身体復活のための試練
  ➡「復活にはほど遠し・・・

2021年3月(病名(脊髄腫瘍)がわかり、手術)
  ➡「入院・手術」  
  ➡「手術数日後
  ➡「なかなか浮腫みが・・・
  ➡「転院後リハビリ開始>」
 
2021年3月から7月初旬(転院、リハビリ)
  ➡「着実に少しずつ
  ➡「一部の症状は残るかも・・・
  5月半ばから急に右脇腹引き攣りで不調に。 

2021年7月初旬、脳神経外科経過検査に合わせ、退院。
 そのまま自宅療養。
薬は、入院中はリリカやトアラセットなどの中枢神経系。
 しかし、右脇腹引き攣りには効果薄。

2021年10月突然、網膜剥離(両眼)失明の危機。
 ➡「突然の網膜剥離・・・
 ➡「手術後自宅安静での睡眠・・・
 ➡「順調ではあるが・・・まだ様子見

2022年手術・入院を繰り返す。
 ➡「本日退院、やや予想外だったが・・・
 ➡「コロナ感染のど真ん中・・・
 ➡「仰向け睡眠の許可は出たが・・・
 ➡「またまた入院・手術・・・
 ➡「退院・・・まだまだ安静は続く

2022年4月以降通院
 ➡「久しぶりに少し転がす・・・でももうゴルフは無理だろうと・・・。

7月終わりに時短で復職、その後・・・。
 ➡「網膜剥離から・・・まずは免許切れからやっと更新へ
 ➡「冒険・・・復活に向け勇気を出して
 ➡「どこまでラウンド出来るか」
 ➡「カイロで引き攣りを弱める
 ➡「リハビリを兼ねて練習
 ➡「ゆるゆる振り子手打ちハーフスイング
 ➡「久しぶりの『たっぷの湯』そして練習も・・・薬治療も考える

リボトリールを2023.2.7に処方→右脇腹引き攣りが少し改善、右膝硬化との連動が薄まり少し歩ける?
これがゴルフ再開を考えてみる分岐点になったかもしれない。
右脇腹の引き攣りが強くなれば、右膝が硬化、右脚が伸びなくなり、歩くのも辛かった
もちろん、出勤も出来なくなる時もあった。
何もする気が起きないときもときどき・・・。

しかし、リボトリールのおかげで、少し歩き易くなった。
もちろん長くは歩行できないが、ほんの少しの移動なら・・・。
カートフェアウェイ乗り入れOKで、ボールのある位置ぐらいまでなら・・・。
もし再開するにしても、カート完全乗り入れのゴルフ場を探すことがまず先決?

当面は、リボトリール、疎経活血湯、ヘルビタS(活性型ビタミンB12)、ストレスケア(GABA、γ-アミノ酪酸)で、
中枢神経系ではなく、末梢神経系の修復が狙い。
ただ、まだまだ、右体幹の引き攣りは続いているので、ちょっと打つ程度ぐらいしか出来ないが・・・。
実際に、今も右脇腹は引き攣りっぱなしで痛い・・・
 末梢神経関連薬
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/03/01 雑感 | CM(2)
FC2 Management