 メンバーコースがフェアウェイへのカート乗り入れが 可能になったことをホームページで発見(遅い  ) ただ完全にすべてではないようだが・・・。 カートのフェアウェイ乗り入れがこのままずっと出来ないなら、 今の体では行けないから、退会も考えていたので、朗報。 ただし、ラフ走行は禁止!  ということで、約2年半ぶりに空いている時間でラウンド。 カートなどもきれいな感じ。2人乗り専用車もあった。各所も整備されている感じだ。懐かしい・・・。 ただ前日に仕事での立食パーティーがあり、 何とか立っていたダメージが右横腹引き攣りと両膝に残ったままで不安大 😔    7Wを入れ、UTは4UTのみ。 ウェザーソフのショートスペックはピッタリで使い易い。BSよりも自分にはサイズ感良好。   まずは 青山コ-スからスタート。今回もレギュラー全打球打ちに挑戦。 1番503Y PAR5 7(3) FW ・DRFW、5WFW、5WFW、8鉄オン、3PT。 ・FWキープしているならグリーンまではカート走行は便利。 ただ、グリーン周りは意外に遠くなり、歩きが増えハードな「リハビリ」になりそうな予感。 2番172Y PAR3 5(2) ・DRで花道、PWでG奥カラー、外PT、2PT。 ・ピンは2段グリーンの上の奥。花道からピンに寄せるには上の段に乗せないと戻る可能性大だった。 3番328Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、6鉄FW、9鉄Gオーバー、PWオン、2PT。 ・9鉄が飛び過ぎ?100Yのイメージだが「塊りグリップ」だと飛ぶ? 4番364Y PAR4 6(2) FW  ・FW真中、5W左ラフ、9鉄ダフリラフ、9鉄オン、2PT。 ・5Wが飛び過ぎて狙ったFWを外す。 ・グリーンが終わった後、カートまでが上り坂で少し距離があり、 厳しい「リハビリ」。 5番368Y PAR4 6(2) ・DR左ラフ、7WゴロFW、5WゴロFW、8鉄オン、2PT。 ・ライが悪いところで欲を出して7Wを使ったのがミス。 ・カートとグリーンが遠く、厳しい「リハビリ」。 6番530Y PAR5 8(3)  ・DR右ラフ、4UTFW、5WFW、5W左ラフ、4UTオン、3オン。 ・6鉄と4UTの間の距離で打てるクラブが無く、 4UTはG奥上にオン。 ここもカートとグリーンが遠く、厳しい「リハビリ」。 7番335Y PAR4 5(1)   ・DR右ラフ、6鉄ラフ、7鉄G奥カラー、外PT、1PT。、 ・名物ホール。ここはフェアウェイ走行禁止(カート道のみ)、3打目7鉄が大きく、3オンならず。 ・「飛ばない」ので池越えは最初から狙わない。かえって3打目で短い距離でGを狙い易いようだ。 8番163Y PAR3 4(2) ・DRでG前ベロ、PW右4mオン、惜しくも2PT。 ・グリーンが終わった後、カートまでが上り坂で、やや厳しい「リハビリ」。 9番325Y PAR4 5(2) ・DRFW、5WFW、PW3m左オン、惜しくも2PT。 ・PWのアプローチがだいぶ固まってきた感じ(「あまりお近づきにならない作戦」)。 ・ここもグリーンが終わった後、カートまで少し距離があり、やや厳しい「リハビリ」。 前半は、19PTの52。明るいとパットが左に行きやすい感じ。両目視力の大きな違いが原因か・・・。 カート走行は楽で有難いが、グリーン後、カートに戻るのが「リハビリ」になる箇所は多い。 先頭2サムだったので、前半は1時間45分で終了。 そのままスルーで後半は 金沢コース1番343Y PAR4 6(2) FW ・DRFW右ギリ、5WFW左、9鉄ショートG前カラー、外PT、2PT。 ・ピンは3段Gの一番奥。カラーからではパターではなかなか届かない? 2番501Y PAR5 6(1) FW ・DRFW真中、5WFW、5W右ラフ、9鉄G右カラー、P鉄転がしOK。 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ3番313Y PAR4 6(3) FW ・DRFW、4UTG前、PWオン、3PT。 ・ピンが奥め、PWが突っ込めなかった 😖 ・グリーンが終わった後、カートまで少し距離があり、やや厳しい「リハビリ」。 4番155Y PAR3 3(1) ・DRでG右前ラフ、PWやや右上2mオン、1PTパー 😄5番393Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5WFW、6鉄右ラフ、PWオン、2PT。 ・6鉄は距離は届いていたが、方向が少し右でオンできず。 6番323Y PAR4 5(2) FW ・DRFW、6鉄右ラフ、PWピン左2mオン、惜しくも外し2PT。 ・2打目の6鉄が池を逃げ過ぎてラフまで。 ・ここもFW走行が出来ないホール。カートからボール位置までの歩行が・・・ 😩7番135Y PAR3 4(2) ・4UTで池越え左ラフ、SWでふわりバンカー越え2m左オン、惜しくも外し2PT。 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ 8番508Y PAR5 7(2) FW ・DRFW左、5WFW、5WFW、7W右B前ラフ、SWオン、2PT。 ・このぐらいの距離になると、4オンは辛いかも。バン入鬼門ホールだが入らず 😅(自分のティーショット、2打目5W、4打目7W) 👈動画へ 👈動画へ 👈動画へ(家人のティーショット、2打目3W) 👈動画へ 👈動画へ9番424Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、4UTFW左、5W左ラフ、PWオン、2PT。 ・普通でも長いミドル、あまり結果は変わらない?2打目がやや方向ミス。 後半は17PTの49。やはりパットが1筋違う感じ。後半も1時間45分でラウンド。 トータル36PTの101。 パットの一筋違いと、アイアンの飛びをまだ把握していない結果。 それでも全打球打ちは達成。 グリーンに行くときやグリーン後の歩きが多く、ラウンド後は風呂に入ってサロメチールを塗っても相当なダメージ。 翌日になればリハビリ効果として、脚は動き易くなるかもしれないが・・・。 Xデーに向け、なんとか迷惑にならない程度の見届け人が出来そうかもしれない 😅
スポンサーサイト
天気の狭間、そして午前中で偶然に予約が空いたので、急遽直前に連絡して 南幌リバーサイドゴルフ場でラウンド。 ゴールデンウィークに南幌で久しぶりにラウンドしたが、 その時はフロントティーから。西コース2,676Y、南コース2,629Yの5,305Y。そしてアイアンはまだM6だった。   今回はレギュラーティーから全球打ちに挑戦。西コース3,218Y、南コースYの2,992Yの6,210Y。 この差は結構ありそうだ。またまた5W多用となりそうだ(ポチった7Wは間に合わず)。 でも、6,210Yを回れたら、他でもなんとか回れそうだ。 SWよりもPW優先のアプローチのほうが確率が高いので、今回も「あまりお近づきにならない作戦」で行こうと思う。 なお、今回はアイアンはエポンAF-705(エアスピーダー)。   まずはクラブハウスでチェックイン。その後、自分でクラブをカートがあるスタート地点まで持っていく。 ちなみに、7Wはこのラウンドには間に合わず。    今日は南コースからスタート。4番までアゲインスト3~4m、それ以降折り返しはフォロー。    1番355y PAR4 6(2) FW ・DRFW真中、4UTゴロラフ、6鉄G前、PW大きくG奥オン、2PT。 ・DRは脱力出来てまあまあの飛び(もちろん今の体の状態で) 2番351y PAR4 7(2) ・DR左ゴロラフ、5W左ラフ、7鉄で木の間抜けG前、PWダフる、PWオン、2PT。 3番509y PAR5 8(2) ・DR右1ペナ、4UTFW、7鉄FW、5WFW、6鉄オン、2PT。 4番284y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5W残50Y、PW大きくG奥オーバー、外PT、2PT。 ・主力武器の5Wスイング。 👈画像クリックで動画へ5番154y PAR3 3(2) ・3UTオン、2PT。アゲ風でよく乗った・・・。 6番319y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5WFW(ナイス!)、SWしたくくぐる、PWオン、2PT。もったいない・・・。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ7番501y PAR5 7(2) FW ・DRFW真中、5W右ラフ、4UT左ラフ、5WFW左、SWオン、2PT。 ・DRは脱力が出来て自然に振れた。 8番122y PAR3 3(1) ・6鉄でGオーバーラフ、PWでそばまで寄せ1PT。ここは前回もパーだった。 ・風フォローだがレギュラーなので大きめの6鉄だったが、さすがに大きかった。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ9番397y PAR4 6(2) ・DR右ラフ(いい当たり)、5WゴロFW、4UT右ラフ、SWオン、2PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ前半は17PTの52。 下をくぐったり突っ込み過ぎたりとミスもあるが、後半からドライバーがあまりハーフスイングに固執せず、 自然に振り子で振れている感覚が出てきた。FWキープも増える。 また、 肘を下に向けグリップを「塊り」にしたら、脱力が出来てインパクトも力を入れずとも飛ぶ感覚。特にアイアンが良い。 左手だけで握り、右手はただ添えている感じ。右手はあまりシャフトに触れていない。 左手も親指はグリップ上に置かず(痛くなるので)、ベースボールグリップだ。 インパクト時に力みが出ず、素振りの感覚に近い。 これって、自分に合っていていい発見かも 😄そのままスルーで西コースへ。4番までフォロー、折り返しは右アゲインスト気味の横風。 1番370y PAR4 6(2) FW ・DRFW真中、5W右ラフ、9鉄カラー、外PT、2PT。 ・このDRも「塊り」グリップ。 2番495y PAR5 7(2) FW ・DRFW真中、5WダフりFW、5W右ラフ、8鉄G前、PWオン、2PT。5Wダフリがもったいない  3番376y PAR4 5(2) ・DR左ラフ、3UT花道、PWオン、惜しくも2PT。 4番528y PAR5 7(3) FW ・DRFW真中、5WFW左、5W右ラフ、9鉄G奥オン、3PT。9鉄フォローと塊りグリップで飛びすぎた。 ・せっかく4オンしたのに、上からのPTのラインが見えず・・・ 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ5番385y PAR4 5(2) FW ・DRFW真中、5WFW真中、8鉄オン、2PT。 ・こういうパターンが今の自分には理想的か。 6番152y PAR3 3(1) ・4UTG左ラフ、PWでショート気味5mにオン、1PT。 7番366y PAR4 6(2) ・DR右ラフ、5WFW左、4UTG右前ラフ、PWオン、2PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ8番371y PAR4 6(2) ・DR左ラフ、3UTFW、8鉄G前ラフ、PWがピンに当たる、惜しくも2PT。 9番175y PAR3 4(2) ・3UT、PWオン、2PT。 後半は18PTの49。トータル35PTの101。 DRの脱力感が良い感じで比較的FWをキープ。 肘を下に向ける意識と「塊りグリップ」だと脱力も出来、振り子もしやすく、右手が力まず、非常に効果的な感じだ。今回の収穫は「塊りグリップ」かもしれない。 なお、後半途中からボールもVG3(2018)を使ってみた。 飛ぶかもしれないが、球離れが速く、なんとなく左右に散らばる感じがした。 終了後、脚はガクガク、腹筋・体幹もガチガチで痛く、 クラブハウスまで戻る少しの坂道もスタンドバッグを背負って登るのが辛かった 😫帰路は助手席で爆睡してしまう・・・ 😴やはりレギュラーの距離はなかなかしんどいが、何とか全打球打ちが出来た。 翌日の体の回復がやや心配・・・😣
昨年、まだまだ全打球が打てず、まずはゴルフラウンドが出来るのかを試しに、昨年秋に いずみかわコースを回った。この時はカート乗り入れ可能なはずだったのだが、朝露で最初の数ホールは入れず、それもあって、結構ホールをパスした。 もちろん、体が上手く使えないからが第一の要因だが・・・。 ここはレギュラーで5,943Y。空知川ラベンダーの森ゴルフコースより短い。いずみかわコースのドローンは➡ コレでも、いくら河川敷っぽくないというラベンダーの森よりは、やはり山の中なので、凹凸があり、斜面もある。 もちろん今回も、体に無理をしない前提で、全打球打ちが目標。 そしてもう1つの目標は、スタンドバッグでの全本(12本)持参。 またSWでしゃくってしまわないように、あまりグリーンに近づき過ぎない「 あまりお近づきにならない作戦」も意識。   早めに着いたので、10番インから予約時間より30分早くスタート。 今回はカート乗り入れ可能だったので、まずほっとする。 10番328Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5W左ラフ、PWはオーバー、左足下がりPWオン、2PT。 11番492Y PAR5 6(1) ・DR左ラフ、4UT左FW、5WFW、7鉄G前、外PT、1PT。 12番356Y PAR4 6(1) ・DR右ラフ、3UT左ラフ、4UTバンカー左ラフ、SWカラー、外PT、1PT。 13番153Y PAR3 3(1) ・DRG前ラフ、PWオン、1PT。 ・レギュラーは171Yで谷越え、越えないとOBなのでここは前ティーから。 14番312Y PAR4 5(2) ・DR右ラフ、3UT右ラフ、7鉄オン、惜しくも2PT。 ・家人はインパクトでの伸び上がりも解消し、ボールに力が伝わっているようなスイングになった気がする。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ15番305Y PAR4 5(1) ・DR左ラフ、5WFW、7鉄G前ラフ、PW1mオン、1PT。 16番154Y PAR3 4(2) ・DRG前左バンカー右ラフ、PWオン、2PT。 ・ここもレギュラーで173Yで谷越え、越えないとOBなのでここも前ティーから。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ17番480Y PAR5 7(2) FW ・DRFW、5WトップFW右、5WFW右、4UTG前、PWオン、2PT。 ・ここはレギュラー547Yで今の自分には長過ぎ、前の480Yティーから。 18番398Y PAR4 6(2) ・DR右ラフ、3UT右ラフ、5WG前ラフ、Pオン、2PT。 前半は16PTの48。DRが最後は右にスライスしてラフが多い。5Wは比較的好調。 「 あまりお近づきにならない作戦」もPWで寄せるので、功を奏しているようだ。 やはり寄せは、病気前の得意クラブのPWに戻ったほうが良さそうだ。 スルーで後半アウトへ。 1番478Y PAR5 7(2) FW ・DRFW右、5WFW右、5WFW、PWショート、PWオンしたが上へ。2PT。 2番344Y PAR4 7(3) ・DRはFWの前、5WFW、6鉄花道、PWダフったオン、3PT。 3番335Y PAR4 5(2) FW ・DRFW真中、5W右ラフ、PW5m上オン、惜しくも2PT。 4番493Y PAR5 7(2) ・DR右ラフ、5WFW、4UTFW左、7鉄ダフる、9鉄オン、2PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ5番292Y PAR4 6(3) ・DR右ラフ、3UTFW、9鉄オン、3PT。もったいない・・・。 6番136Y PAR3 6(3) ・4UTで上がらず池。乗せて3PT。6鉄ぐらいで脱力して打った方が良かったかも。 ・昨年秋は前ティーからで池に入れたが今回はレギュラーから。前ティーだったらリベンジは果たした「はず」。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ7番313Y PAR4 5(1) FW ・DRFW、5WFW真中、PWショート、PWオン、1PT。 8番133Y PAR4 5(2) ・3UTG左ラフ、PWシャンク気味でカラー、外PTオン、2PT。 9番337Y PAR4 5(2) ・DR右林前ラフ、PWはFW出きらず右ラフ、でもPWオン、惜しくも2PT。 後半は20PTの53。トータル36PTの101。 やはり、DRが捕まえきれず最後は右に少しスライスして右ラフが多い。 やはり河川敷コースとは違って、斜面もあり、終了後は体幹引き攣りと足硬直でクタクタ。 途中、レギュラーより前ティーも一部あったが、何とか全打球打ちは達成。 そして「 あまりお近づきにならない作戦」が有効であることも確認できた。 課題は、あともう少しDRの飛距離を前に出したいこと。 「第1振り子の手打ち」だけでは当然ながら限界があり、「第2振り子」まで組み合わせれば、とも思うが・・・。 またテイクバックでもう少し体が捻れれば、とも思うが、これだけは体と相談していかなければいけない。 5Wは比較的ボールも上がって自分が思っている以上に飛んでいる時があるので、これがヒントか・・・。 ボールの捕まえ方なのかもしれない。 アイアンも、脱力できれば意外に飛んでいる時もあるように思う。 無事ラウンドを終えたが、空いていたせいもあるが、3時間半で回ったようだ。 体を労りに昆布温泉へと向かい、引き攣りと硬直を手当てする。 
今まではフロントやシルバーから、とにかく全球打ってラウンドすることを目標にしたが、 今回は短いながらレギュラーティー(6,016yard)から全球打つことを目標とした。 行ったのは少い遠いが、 過去にも2回行ったことがあって河川敷とは思えないコース。 そしてなんといっても、グリーン近くまでカートで入れる 空知川ラベンダーの森ゴルフコースだ。 山の緑が迫ってきて、一般的な河川敷という印象が全く無いところだ。 もちろん整備されていて、グリーンなどは結構速い😮 天気にも恵まれ、珍しく風もあまり無く、レギュラーから回る挑戦にはちょうど良かった。 また、予約はしているものの、混んではいないので、脚が悪く遅くなり気味の自分にしては、 到着順に気楽に回れるところが何とも言えない😊    北コースを回る。ワンウェイコース。  1番310Y PAR4 6(2) FW ・トップ気味にFW左、5W、PW2回で4オン、2PT。 2番372Y PAR4 7(2) B ・DR右ラフ、5WFW、7鉄を力んでFWBに。5オンの2PT。 やはりこのぐらいの長さになると、飛ばそうと思って力みが出て失敗。 3番486Y PAR5 6(2) FW ・DR、5W2回で最後は8鉄で4オン、2PT。8鉄で約100Yだ。 4番158Y PAR3 4(1) ・5W右ラフ、9鉄で乗らず、PWで惜しいが1PT。 5番482Y PAR5 7(2) ・DRは右ラフ、5W2回、4UT、PWでオン、2PT。 6番378Y PAR4 5(1) ・DR、5W、4UTでも乗らず、PWでピン2mオーバーオン、でも1PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ7番310Y PAR4 6(2) FW ・直角に曲がるミドル。5WでFW、5Wで川を越えG前、SWダフリ、SWオン、2PT。 8番327Y PAR4 5(2) FW ・DRFW真中、5WトップFW、9鉄カラー、外PT、1PT。 9番333Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5Wゴロ、8鉄ショート、SWオン、2PT。 10番412Y PAR4 6(2) FW ・DRFW、5Wドロップ、SWショート、PWオン、2PT。 ティーグラウンドに行っても、鹿の集団が動かず、避けながらショット 😟 👈画像クリックで動画へ11番189Y PAR3 5(3) ・DRでG前、PWオン、3PT。 12番513Y PAR5 8(3) FW ・DRFW、5WFW、5WFW、4UTG前、PWオン下が遠く、3PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ13番143Y PAR3 3(1) ・4UT転がってGギリオーバーラフ、外PT強く2mオーバー、でもスライス1PT。 14番468Y PAR5 6(1) ・DR右ラフ、5WFW、5WFW、6鉄G前ラフ、SW上3mオン、1PT。 15番354Y PAR4 6(2) ・DR右ラフ、5WFW、6鉄ショート、SWオン、2PT。 16番145Y PAR3 4(2) ・5WG前、PWオン、惜しくも2PT。 17番374Y PAR4 6(3) FW ・DRFW、5W右ラフ、7鉄オン、クルリンで3PT。 18番263Y PAR4 6(2) FW ・DRFW右、4UTG前、SW下くぐる、SWオン、2PT。 【👇画像クリックで動画へ】やっと今までの悩みが途中解決したSWでのアプローチ、最後の最後でまた「手打ちのすくい打ち」が出てしまった。 【👇画像クリックで動画へ】家人もグリーン寄せでトップする悪い癖が出てしまったようだ。  結局3時間半でラウンド終了。52(15)、50(19)の102(34)。 370Y台のミドルがあるレギュラーホールを回ったのは、病気後初めて。 でも短いレギュラーではあったが、途中飛ばし無しで全球打ちも達成 😄ただ、まだまだ工夫の余地があることも再認識。 体幹や足の筋肉の衰えが激しいのだろう、やっぱりクタクタになり、右横腹引き攣りと右膝・両脚の痛みが厳しくなり、 宿に直行して、入浴・薬塗布でじっくり手当てして、翌日への回復を目指した。 
昼スタートで、また河川敷の ニューしのつゴルフ場をラウンドした。 先日の南幌はフロントからだったが、今回いきなりレギュラーは長すぎるので、S(シルバー?)からにした。 それでも2打目は5WかUTが当たり前になるだろうと思う。 DRと5Wの間や6鉄と3UTの間が課題になりそうな予感。 先日のラウンドから、6鉄130y、7鉄:120y、9鉄:80yという感じなのだ。 それでも残りのアプローチが前より長くなりそうなので、 8鉄を抜き、9鉄を入れ、東邦SWより前に行きそうなDJ-5に替えた。 ニューしのつゴルフ場のドローンはコレ➡ ニューしのつドローン久しぶりだが、今は受付がこんな感じのトレーラーBOX。この階段もちょっと苦😔 駐車場からこの受付まで来るのに自分にしては距離があり、スタンドバッグを担いで上り下り。 もうここで少し足にきてしまっている😥 ちなみに、ラウンド終了後は歩くのもやっとだったので、自分では担げずに、 手引きカートに2つバッグを乗せて家人に運んでもらった 😥    アウトからスタート。 1番439y PAR5 8(2) ・南幌と違い、5Wや4UTが上がらず、SWもショート、トリプル。 2番318y PAR4 6(2) ・ここも2打目の5Wが上がらず、3オンせず。 3番305y PAR4 6(1) B ・2回バンカーに入れたが、最後は1PT。 4番292y PAR4 7(1) P ・DR、5Wとゴロが続き、途中の川へイン。 5番141y PAR3 4(1) ・6鉄トップ、9鉄で乗らず、外PTから1PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ6番304y PAR4 4(1) ・ボールをネクスジェンDに替え、DRはFW真ん中、7鉄G前ラフにショート、SWオン、1PT。 7番136y PAR3 4(2) ・6鉄G左オーバーラフ、SWでオン、惜しくも2PT。6鉄は当たりが厚く飛び過ぎた。 8番317y PAR4 5(1) ・DR左ラフ、5WG前ラフ、SWショート、改めてSWでオン1m、1PT。 9番464y PAR5 7(1) ・DR右ラフ、5Wゴロ、5WFW、5Wゴロ、SWショートで花道、SWオンで1PT。 前半アウトは、51の12PT。好調なはずの5Wは打ち急ぎでボールが上がらず😖 SW(DJ5)もしっかりボールに当たらずショートばかり。東邦SWよりひどかったかも😫 そのせいか、パットは少なく12PT。 ただ、遠近感と高低差がわからない目でも、意外に長い曲がるラインを入れたり。勘が冴えていた? そのまま後半インコースへ。 10番435y PAR5 7(2) ・DR右、3UTFW、もう1回3UT、SWでG前、外PTでオンして2PT。 11番293y PAR4 6(3) FW ・DRFW真ん中(初のFWキープ)、6鉄G左前ラフ、SWオン、でも3PT。 12番304y PAR4 9(2) P ・途中の川に2回入れ😖SWオン、2PT。 写真では12番に川が存在しているが、ドローンでは13番に川が存在している。 これは明らかにドローンが間違いのようだ。 👈画像クリックで動画へ13番338y PAR4 6(3) FW ・ボールをツアーレスポンスに戻し、DRFW真ん中、5W頭たたきゴロFW、9鉄で上の段にオン、最後クルリンで3PT。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ14番101y PAR3 2(1) ・7鉄でピン70cm左にオン、ナイスバーディー(もちろん今年初めて)😄 また南幌に続き試打クラブ(エポンAF-705、新エアスピーダー)が活躍。やっぱりこのクラブ、良い 😍 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ15番293y PAR4 5(2) ・DR右木の下、3UTで木に当たりラフ、6鉄は転がってなんとGオン、2PT。 16番257y PAR4 7(1) FW ・DRFW真ん中、6鉄引っ掛けG前バンカー、3回目で出し、外PTでオン、1PT。 17番136y PAR3 5(2) ・6鉄、SWでショート、SWオン、2PT。 18番453y PAR5 10(2) ・DR力んで引っ掛け池、3UTでまた池、3UTがゴロ、3UT左ラフ、SWショートG手前、外PTで乗せ、2PT。 最後は「まみ子」と「リキ男」が出まくって、また脚にも限界が来ており、大噴火で終了。 後半は56の18PT。トータル107の30PT。 手打ち振り子なのに、ハーフスイング以上で打とうとしたり、切り返しが速過ぎたりして、 得意の5WやUTのボールが上がらず。「まみ子」と「リキ男」が出過ぎたようだ。 寄せも前回以上にひどく、少し感じをつかみ始めていたので、東邦SWのほうがまだよかったかもしれない。 ちなみに家人は83と数年ぶりに好スコアを出し、満足したラウンドだったようだ。 何とか全球打ったが、ラウンド終了後は歩くのも大変で、スタンドバッグも家人に運んでもらう始末。 駐車場までのなだらかな上り下りの坂も途中で休み休み歩いた。 やはり昼までに自然に右脇腹の引き攣りや右膝の硬直が進んでしまうのだろうか、朝スタートとはかなり違う実感だった。ただ、終了後のたっぷの湯無料セットなので、熱めの温泉で脚と右脇腹を温め、 デーチカ(消炎薬)をたっぷり塗って回復に努めたが、グッタリ・・・。
使えない体幹や弱い脚に備えクラブも軽量化し、昨年の秋以来のラウンドの時がやってきた。 まずはラウンド出来るか、他人に迷惑を掛けずに回れるか、の確認が一番の目標。 体幹が使えず、右脚も動かしづらく、目の遠近感も弱い状態に対応すべく、 打ち方やsettingで何とかボールが前に進むようになって、 あとは体力的にもつのか、出来れば全球打ってホールアウトしたいが、 昨年の秋のように適当にスキップしながらでも回れれば、とも思う。  SETTINGは、DR,5W,3UT,4UT, 6鉄,7鉄,8鉄,PW,SW,PTの10本。 スタンドバッグも軽量試打クラブ (EPON AF-705,7鉄,新エアスピーダーR)も入れたので、 少し重くなってしまった。 でもスタンドバッグは正解。 普通のキャディバッグでは持てないだろう。 エア・スピーダー(2023)は、結果次第では、 アイアン(除く5鉄)のリシャフトも検討かも。 ラウンドしたのは、河川敷の 南幌リバーサイドゴルフ場。 平らだし、基本カート乗り入れが出来るので、歩く負担が最小限に抑えられると思ったから。 スコアカード裏にある南西コースの全容👇   クラブハウスからスタート小屋までは歩くが坂なので、これが辛い・・・ ましてや行きは下り 😖スタンドバッグでないとさすがに・・・。   西コースからスタート。体の負担を考え、今回はフロントティー(西:2,676y)を回ることにした。 ただ、 フェアウェイのカート走行は横断時のみに限定され、ちょっとガックリ 😟ボールはテーラ-メイドのツアーレスポンス(2020)。初打ちだ。 ドローンはコレ➡ 南幌リバーサイドゴルフ場ドローン   1番342y PAR4 6(2) ・TSは左ラフ→3UTでB→4UTでラフ→8鉄でオン→2PT 2番440y PAR5 6(2) FW ・DRFW→5W右ラフ→6鉄G前ラフ→SWで3mオン→2PT 3番291y PAR4 5(1) FW ・DRFW→8鉄ショート→SWダフリショート→外PTで2m→1PT SWのダフリがもったいない・・・😥 4番450y PAR5 7(2) FW ・DRFW真ん中→5WFW→5WダフるがFW→PWショート→PWピンオーバー→2PT 5Wが調子良いのでつい力む😥 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ5番301y PAR4 6(2) FW ・DRFW真ん中→5W左ラフ→SWショート→SWオン→2PT SWのショートがもったいない😥 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ6番112y PAR3 3(2) ・7鉄右前オン→2PT 初めて打った新エアスピーダー試打用7鉄、良い❗ 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ7番302y PAR4 5(2) ・DR右ラフ→5W左ラフ→PWでピンと同じ面のグリーンにオン→2PT 8番314y PAR4 6(2) ・DRFW真ん中→5WFW真ん中→PWダフリショート→SWオン→2PT PWのダフリがもったいない・・・😥 9番124y PAR3 4(2) ・6鉄トップショート→PWオン→2PT 前半は17PTの48。 疲れたが、何とか全球打っていて、この後も脚は痛いが行けそうな感触。 得意の寄せだが、練習場と違って東邦SWが上手く打てない。50yぐらいが届かない。下をくぐったりダフッたり。 反対にDRや5Wは第一振り子で軽く降っているのだが、真っすぐしっかり当たっている。 すべてが第一振り子の手打ちなので飛距離は出ないが、まあまあ真っすぐに飛んでいるようなので、 当初思っていたほど全然ダメではない感じ。 ただ、100y以内の寄せの距離が上手く合わず、特に東邦SWが不調。 次回ラウンドがあるとしたら、フォーティーンのDJ-5に選手交代したいと思う。 グリーンは状態が良く、非常に速い。 眼のせいで遠近感やアンジュレーションがわからないので適当に打ったが、 慎重に打ったせいか、グリーン上は想定以上に距離感良好。 ツアーレスポンスはすごく飛ぶわけではなさそうだが、柔らかくて方向性が良い感じがする。 後半はスルーで南コース(南:2,629y)。 1番301y PAR4 5(2) ・DR右ギリラフ→5WFW→SWギリギリオン→2PT  ここのホールだけボールはVG3(2018)。やはり飛ぶ感じはする。 2番292y PAR4 7(2) B ・DR右ラフ→3UTFW→8鉄でB入→SWアウト→SWオン→2PT TASK第一振り子バンカーをやってみたがつけ刃で出ただけ😔 3番458y PAR5 7(3) ・DRFW左→5WFW→5W左ラフ→SWオン→3PT。 5Wが相変わらず好調、ただ寄せ(特に東邦SW)が上手く使えずにピン近くに寄らない😔 4番253y PAR4 5(2) ・DR右ラフ→4UTG前→SWオン→2PT このホールからDRが右へ右へ・・・ 😞5番125y PAR3 3(2) ・6鉄ピンハイ4m右に1オン→惜しくも外し2PT 左からの強め風だが、6鉄の当たりも厚く、少しフェードしてオン。 6番298y PAR4 5(2) ・DR右ラフ→6鉄G前ラフ→PWオン→2PT 7番444y PAR5 6(2) ・DR右ラフ(OB手前)→5W右ギリラフ→5WG前→SWオン→2PT ここも好調5Wに助けられた。深めラフからでも軽く打ち込んだらナイスショット😊 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ8番111y PAR3 3(2) ・7鉄で左8mにオン→2PT ここはグリーン手前まで池、キャリーが必要なホール。試打用7鉄がショートで活躍。新エアスピーダーはいいかも 😊  9番347y PAR4 ・DR右B入→4UTでFW→PWオン→2PT バンカーから4UTでFWまで飛ばせたのには自分でもビックリ😮 眼の影響でヘッドと砂の距離感がわからなかったが、結局以前のようにトップさせるつもりで振ったらきれいに当たったようだ。 👈画像クリックで動画へ 👈画像クリックで動画へ後半は19PTの46。トータル36PTの94。 今回は、スコアよりも全球打ってラウンドできたことが嬉しい。 もちろん、終了後は脇腹引き攣りと両脚に相当ダメージがきたので、帰宅してすぐに処置・対応を行なったが・・・😓 課題としては、フロントティーからでも2打目が5Wなど距離は残るので、 レギュラーでやった場合は5WやUTに頼ることになりそう。 残った距離を何番で打つのか、でも長い番手も重要だが、寄せの距離がもっと残る可能性大なので、 スタンドバッグ仕様ではアイアンは6鉄、7鉄、9鉄、SW(DJ-5)が候補か。 まだまだ自分のことで精一杯で、家人にも助けてもらうラウンドなので、見届け人まではもう少し修行が必要かも・・・。
明けましておめでとうございます今の自分の体の状態で果たしてラウンドは出来るのか?他の人と回ることが出来るのか? これからゴルフが出来なくなるのでは  という不安を抱えながら、 昨年秋に、確認のためにお試しラウンドに挑戦した記録。 結論・・・ 全ホール普通に回るのは、まったく無理そして、 手打ちスイングの研究のきっかけに・・・。 歩行が続くと右横腹引き攣り、右膝硬直ももちろんある。 それ以外に、網膜剥離・黄斑円孔による右目焦点の歪みのせいか、アドレスで飛球線に平行に立つのが難しいことも判明。 また、実質片眼で見ているせいか、ボールも含めた遠近感、グリーンのアンジュレーションや高低差などは・・・よくわからんっ  でも打つときに凝視していないせいか、当たることは当たる。ただ パターは全くダメ。 そして得意のはずだったアプローチも 距離感がつかめない・・・。 ウェッジやパターへのこだわりが無くなりそう・・・  これって、練習場では気付かなかったことだ  万が一 最後のラウンドになるかも、とも考え  ブログの副題『記憶と記録』の通り、記録に残しておいた。 それにしても、 青い空・・・  家人も交通事故に遭ってからは同じく約2年ぶりのラウンド。 キャディバッグ搬入出などすべて家人に頼り切りになるので、自分がずっとキャディでカート運転のつもりぐらいで、 とにかく無理をせず帰路につけることを第一に。 この体でどのくらい回れるのかを確認することが目的だが、 今後のために、スイング動画だけは少し多めに撮ってもらった。 ホールをパスすることが前提でゴルフ場を選んだので、 費用もあまりかからず、フェアウェイにカート乗り入れ可能で、 かつ空いていそうな秋の ルスツいずみかわコースにした。クラブも9本だけに。    しかし着いたら朝露で、カートのフェアウェイ乗り入れがいきなり禁止  ただ必ず途中で乗り入れ可能になるとのことで、それを信じてあまり歩かないように、適当にパスしながら回る・・・。 「ハーフスイング」「正拳突き」「振り子スイング」を『3つの基本』としてラウンド、 ティーショットだけ打ってあとはパスも、もちろんアリ  実際に、ティーショットは比較的打てたものの、第2打以降は省略が多かった記憶・・・  1番、2番は、乗り入れがまだダメなので、ティーショット以外は適当に・・・。 3番は3打目のSWのスピンオンで3オン1パットのパー ⇚クリックで動画へ4番からフェアウェイ乗り入れ可能になったが、可能になるまでの負担がジワジワとあったようで、4番、5番はパス。 そして6番からレディスティーに  6番のショートは2人とも池  ティーショットのみで、自分はあとはパス。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ7番はティーショットだけで、あとはパス。 ⇚クリックで動画へ 8番は2人とも1オン2パットのパー。100Yを7鉄だった。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ9番から10番は適当に。11番ロングは4オン1パットのパー。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ13番は170yぐらいのショートだが、DRで谷を越えずOB。あとはパス。 こういった距離はどうしたらよいのだろう・・・。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ14番は1打目、2打目で、あとは省略。そして家人の14番。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へこれ以降はほとんどパス。ただ最終ホールはGオン、PTまでやって、無事にホールアウト。 空いていたし、途中からでもフェアウェイ乗り入れ可能になったので、やっと回れはしたが、 やはり帰宅後には引き攣りが強くなり、右ひざの硬直も・・・。 途中、「耐えるだけ」の状態にもなり、まだまだラウンドには課題が多過ぎることがわかった・・・。 ただ、思った以上にボールに当たり、打ち抜き感の気持ち良さも・・・。 でも回復はあまり望めないし、楽しめるかどうか、今後も自分の体と相談しながら・・・だろうなぁ  体幹、そして捻りが使えないので、やるにはとにかく「 手打ち」に徹するしかないのかも。 とにかく今回は無事に回れたことに感謝・・・
| HOME |
次ページ ≫
|