fc2ブログ











ドライバーTS1とM6のヘッド性能設計比較・・・

左はTS1DR、右はM6DR。
TS1重心角M6重心角

並べてみると、M6のほうがフェースが上を向く。重心角が大きい?でも数値的にはちょっと違った。
TS1のほうがネック部分が長いので、重心が高い?
2DRの重心角比較

『もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄』の「TS1ドライバーの回」と、「M6ドライバーの回」から、数値を比較。
TS1、M6ヘッド性能比較
 LOFT±:表示ロフトに対する上がりやすさ指数
 スピン±:フェイス面スポットに対し、フェイスセンターで打った時のスピン量の増減

TS1は、各平均値に対して、打ち出し角が超高く、スピン量はやや少なめ、重心距離は短めで、重心角は超大きい。
つかまり重視のフェードヒッター向け操作性能といえるらしい。
M6は、打ち出し角は高く、スピン量は少なめ、重心距離は長いが、重心角は超大きい。
オートマチックドロー系の操作性能といえるらしい。
どちらも掴まるドライバーであることは確かなようだ。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/04/14 分析 | CM(0)

良い時の「ゆるゆる振り子手打ちハーフスイング」と比較しながら・・・

振り子の原理
森振り子+漕ぐ👈クリックで動画へ
手の中で引く。「腕」まで動かすと運動エネルギーのベクトルが一緒でダメ。これを大きくして回転にすれば・・・。

【7鉄】
まずは7鉄。左は良かった頃のもの。
振っている途中で感覚が変わる。
フォローで腕を伸ばすこと(体の左側)ばかりに気を取られていたか・・・。
脇を締め気味の意識で、脱力して振ると、ひじ下だけ動く感覚。
今まではフォローばかり気になっていたが、テイクバックで上手く右ひじがたためた?
体の右側も意識すると、フォローでは左ひじが上手くたためる感覚?
言葉では表現が難しい・・・。
腕を伸ばすのが目的ではなく、ヘッドを走らせるのが目的だったはず。
右が現在。健康体の時のように、軸を少し右に傾けてしまっている・・・。
1225me7鉄正面👈クリックで動画へ   20230408自分7鉄正面👈クリックで動画へ  

【UT】
左は良かった頃のもの(22度)。右が現在(19度)。
腕を外旋してアドレス、第一振り子的な軌道でひじ下のみの手打ちイメージ。
1230meUT22度後方👈クリックで動画へ   20230408自分19度UT👈クリックで動画へ

【5W】
同様に、左は良かった頃のもの、右が現在。
イメージは同じ。打音がいい。方向性も満足。
落下点が雪で見えないが、飛距離も手打ちにしてはまあまあでは・・・。
1230me5W後方👈クリックで動画へ   20230408自分5W後方👈クリックで動画へ

【DR】
左は良かった頃のもの。DRが今までと違って、一番たためたかもそしてヘッドが走っているのも同様。
右が現在。振り子、手打ちだけで振っていると、大振りになって、右方向ばかりへ😵
途中でふと、脱力、顔を右に残す、右腕を伸ばす意識だけ、に気づく。そうすると、真っすぐの球筋に。
体が少し動ける部分が出てくると無意識に体を使ってしまい、「振り子」「手打ち」から少しずつ離れてしまっていくのが
現状のブラックホール
健康体の時のように、軸を少し右に傾けてしまっている・・・。
体が少しでも動くのは良いが、今の体の状況でのゴルフにとっては・・・🥺

1225meDR正面👈クリックで動画へ   20230318自分DR👈クリックで動画へ
良かった頃のDR後方。やっぱり「狭いスタンスの振り子手打ち」で振ると、インパクト音も良い。
そしてブレが少ない。弾道も揃うことが多くなる。
20230107meDR後方👈クリックで動画へ

共通していえるのは、やっぱり、「狭いスタンスの振り子手打ち」がベストのようだ。
大きな動きをしない、力みも少なめなので、ブレ度合も小さいのだろう。
体幹が使えないと、特に第一振り子で振るのが良いと思う。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/04/11 分析 | CM(4)

「手打ち」と「大振り手打ち」・・・

ほんとうにちょっとの体調の違いなのだが・・・。
新しく飲み始めた薬が少し効いているようであり、体幹がわずかだが今までより動く感じがする(錯覚かも)。
すると、ちょっと力んでしまう・・・。
ちょっと力むと、これまで体幹が動かない前提の「手打ちスイング」は出来ないようだ・・・。
第一振り子になっていない・・・。フォローが腕ごといってしまう・・・。
結構、センシティブ・・・
手打ちDR1少し大振り1
手打ちDR2少し大振り2
手打ちDR3少し大振り3
手打ちDR4少し大振り4
手打ちDR5少し大振り5
手打ちDR6少し大振り6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/02/14 分析 | CM(0)

明らかに軸のブレ、右肩の突っ込み、スウェーは小さい・・・ゆるゆる振り子手打ちハーフスイング

左は病気前G410plus、中は病気前M6、右は病後(現在)M6の「ゆるゆる振り子手打ちハーフスイング」。
明らかに、右肩が被っていかなくなり、スウェーもしていない。
そりゃそうだ、軸が動かないし、動きのブレも小さいから当たり前か・・・。
G410plusDR1M6DR病気前1病後M6DR1

G410plusDR2M6DR病気前2病後M6DR2
G410plusDR3M6DR病気前3病後M6DR3
G410plusDR4M6DR病気前4病後M6DR4
G410plusDR5M6DR病気前5病後M6DR5
G410plusDR6M6DR病気前6病後M6DR6

リボトリールは、服用してすぐに引き攣り感が微妙に緩和、右膝の硬化も微妙に和らいで少し歩き易くなる。
ただ夜にはそれもだんだん戻っていくので、1日2回の服用が良いのかも・・・。
まだ始めたばかりだし、このような使い方はあまりしていないはずなので、少し時間が経ってからまた相談だ・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/02/10 分析 | CM(0)

奥田プロがヘッドを走らせる・・・やっぱり第一振り子?

今週は体がしんどかったので、練習へ行かずに、体を温めにたっぷの湯に行ったら、
駐車場はいつも空いていたのに、今までにない混雑状況でビックリ
整理員まで出ていた
何があったのかと思ったら入浴券付きのわかさぎ釣りが始まったようだ。
温泉も普段と違って、家族連れ、子供連れが多かった。
 たっぷ0104の1たっぷ0104の2

偶然知った近所の朝ラー「とし井ちゃんラーメン」へ。
普通の営業時間は「井さい」だが、時間違いで朝ラー専門の「とし井ちゃんラーメン」が営業。
普通に美味しい😋
 とし井ちゃんラーメン朝ラー2とし井ちゃんラーメン朝ラー1

横田真一チャンネルで奥田靖己プロがヘッドを走らせる解説をしていた(「円月殺法」に例えている)
なんとTASKGOLFの「第一振り子」(右)と同じことを言っている(そりゃそうか・・・)
 グリップよりヘッドを6⇚動画へ   第一振り子だけで振る⇚動画へ

そして自分は・・・。
 20230115ME8鉄正面⇚動画へ

ひじ下手打ちで手元はそんなに動いていないので、意外にヘッドの運動量は多いかもしれない。
 グリップよりヘッドを5グリップよりヘッドを6
 手とヘッドの運動量1手とヘッドの運動量2

因みに、テラユーさんも「手を体の中心付近で止めると言ってもいい」という例えを・・・。
 スプリット左手が戻る1スプリット左手が戻る2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/01/15 分析 | CM(0)

体が回らないとただの外上げスイング・・・

「腕を外めに放り上げたテイクバック」は、へそ(体)が回ってそれにクラブが一緒に回ることを前提としている。
 良いテイクバック4

体が回らない自分の場合は、ただの「ヘッドを外に上げているだけ」のテイクバックになっている。
そうなると、「ひじ下手打ちスイング」には必要無い動きとなる。
(左が「ヘッドを外に上げているスイング」、右は「ひじ下手打ちスイング」。
 八の字スイング1肘下手打ちスイング1
 八の字スイング2肘下手打ちスイング2
 八の字スイング3肘下手打ちスイング3
 八の字スイング4肘下手打ちスイング4
 八の字スイング5肘下手打ちスイング5
 八の字スイング6肘下手打ちスイング6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/01/09 分析 | CM(0)

手打ち比較、以前と今・・・ドライバー正面

左が以前の手打ち。右が今の手打ち。
以前DR正面分解11225DR正面分解1

微妙に左腕が伸び、コックも多く入っている?
以前DR正面分解21225DR正面分解2

インパクト前も体が少し開かずにいる?
以前DR正面分解31225DR正面分解3

顔も残っている?
以前DR正面分解41225DR正面分解4

フォローもまだまだ。
以前DR正面分解51225DR正面分解5

下半身を使わず「手打ち」。発展途上中の「手打ち」。
以前DR正面分解61225DR正面分解6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/12/31 分析 | CM(0)