これまで左手をフックに握っていたが、親指はグリップの中心マーク(GOLF PRIDE等)より右側になるくらいだったが、トップでクラブが親指の上に乗る感覚が必要と思い、部分修正。デュアルデュロメーターの握りマークに合わせる形で握って打ってみたところ、DR,FWとも球がとても掴まるようになり(DRは掴まり過ぎか?)飛距離が伸びる。アイアンも安定した球筋に。このグリップを身に付けよう。DRの掴まり過ぎ対策を考えながら。三浦のSWは本当に良い。いろいろな球が(この実力でも)打てる。
スポンサーサイト
ミウラのウェッジ 、とても操作性が良い。ロブ、ピッチエンドラン、手のひらのような感じ(そこまで自由自在ではないが、イメージは)で打てる。今年こそアプローチはSWにしよう。暖かくなってきたせいか、練習場のボールも少し飛ぶ?9Iも飛距離がいつもより違った。DRも高い弾道で方向性も満足。
三浦のウェッジ が完成・到着。早速練習場へ。雪が融けていないのでスピン具合はわからないが、打感はとても良い。練習場でもインパクトの球の音がとても心地よい。シャフトは
K’s-Ac10のR 。これも心地よい。島田のシャフトは以前、キャロのX-16のシャフトで使ったが(K’s2000)、良い印象を持っていたので今回のオーダーに。顔も大変気に入った。三浦のウェッジは写真とかで見たことはあるが、実物はなかった。予想よりヘッドが大きく安心感がある。でも大き過ぎず。フェース以外もとても綺麗。メインSWは決まり。
今日はとても暖かく、雪もかなり融け、いつもの練習場も混雑。体中の痛さが少しおさまったので、DRも真剣に練習。「ゆっくりテイクバック→入射角をシャローに」で打つと素晴らしい弾道・飛距離(自分で言うのもなんだが)。RCのPRO CV ドライバーを買い戻そうか、とも思っていたのだが、その必要はなさそう。暖かくなってリシャフトした今のシャフト(バサラアモルファス・ベロシティ)が柔らかいのでフックばかりになるか心配だったが、やはり柔らかいのではなく、戻りが早いようだ。SWはメインを決めるためにMIZUNOとミステリーを比較試打。ミウラも出来るので迷うなぁ。
ある事情で体じゅうが痛く、練習に行ったがDRがあまり打てなかった。いつもの練習場が雪で準備が遅れ、違うところに行ったのも失敗。新SW(ミウラ)が明日届くらしい。楽しみ。
三浦技研のシリーズ1のSW-55A を頼んでしまった。北海道ではミウラを作ってくれるところが少ないので、神戸の会社に。一度使ってみたかったので。どれがエースSWになるかわからないが、まぁ使ってみてからでしょう。
DRはあまり数を打たずに集中して。トップまでゆっくりのテイクバックを意識し、肩の回転を水平に(打ち上げない)、ヘッドを地面にそのまま着けず、ロフトをやや立てることを意識。試しにコースボール(ツアースペシャル)を打ったら、真っ直ぐ飛距離も充分。好調。SWはソールを削ったHT-WEDGEとMIZUNO MPを比べ打ち。やはりHTでいくか。とにかく打感柔らかのは確か。帰りにSHOPでミズノJPXのアイアンセットのSWの顔がいいのを発見。店に聞いたがバラ売りはしないそう。衝動買いできなくてよかった・・・。
あれ?またサイトが微妙に変わっている。ロイコレCV PRO をドロー仕様(トゥ側からウェイトを1g,1g,4gに設定)にして打つ。良い!中弾道でまっすぐ飛んでいく。でも事情があって、もったいないが、ブリヂストンのW-WEDGE02MIDも一緒に売却。やはり
ミステリーのCF-350HT を残すことに。リシャフトもしているし愛着もあるし・・・。「今日の悟り」はグリップの握りの強さ。柔らかく、と言われているが、意識してDRを打ったら、飛距離も伸びた。それから、肩の回し方。水平を強く意識すると、とてもよい球が!ウェッジは、工房に
ミステリーのHT-WEDGE のソール削りを頼んでいたので取りに行く。
MIZUNO MP WEDGE(コンボ) のソール感が大好きなので、それに近づけてもらおうと頼んだもの。そこまではいかなかったように見えるが、近づいたことは確か。明日の練習が楽しみ。
やっと風邪が落ち着いたので2週間ぶりに練習。X-WEDGEも初めて打った。なかなかいい。HT-WEDGEの打感も捨て難いので、工房にお願いしてもう少し削ってもらおう。帰りにSHOPに寄ったらロイコレCV PROのDRがあったので衝動買い!もう1件練習場に寄った。打感、飛距離もなかなか。今度は重量ネジを変えてドロー仕様にして打ってみよう。