いつもの練習場でDRを打った。飛ぶ。方向性も抜群。こんなに飛ぶもんなの?という感じ(自分の飛距離では)硬いボールを試したら、もっと飛んだ。最近はソフトな打感のボールばかり使っているが、硬いのも試してみるのも一考か。ただアプローチなどがどうか。
スポンサーサイト
新DR納品!M23だと納品が来月半ば過ぎなので、通常のヘッドで頼んだので、完成。早速試し打ち。音がM23より静かかな?でもやはりシャフトが良い。またデカヘッドのせいか、安心感あり。夕暮れだったのでボールの行方がよくわからなかったが、真っ直ぐで飛距離が出ていたようだ。
発注DRは来週か再来週に完成納品。28日の予定は仕事でキャンセル。奈井江で新DRと思っていたが残念。今日はDRなしの練習。FW、6I,9I,SWだけ。グリップを軽く握って打つのを意識しているが、今日はその確認。あまり軽すぎるとフックする傾向があるので、その具合が難しい。仕事で疲れているので、軽い練習で上がりにした。
シャフトを柔らかくして、やはりゆっくりテイクバックをするのが良いみたい。新DRまでにラウンドがあるはずなので、これでスコアを出そう!
バサラアモルファス・ベロシティは、あまりバランスが大きくないほうがいいという噂で、鉛をはずしたら、球筋がスライスばかり。また戻した。新DRまでこれを使うが、5/28,6/5,6/18と予定が入っており、早く投入したい。練習はSWのアプローチ、特にグリーンで止める練習に終始。
DRが納品されるまで、アイアンとFWに集中するつもり。IGNITEは売却。練習だとショートアイアンが引っ掛け気味に。SWはだいぶ自分のモノになってきた感じ。FWは好調。ミートもしっかり出来ている。
最近のDRのモヤモヤを打破するために、いつもの工房に相談。そこで
ミステリーのCF-435HTを薦められた。最近出て、雑誌などでも好評なのは知っていたが、デカヘッド、やや長尺なので、敬遠していた。試打クラブを借りたところ、食わず嫌いだったことがわかった。何でこんなに真っ直ぐ、それも飛距離もスゴイ!シャフトも出たばかりのWK-6060(FSP)。54gだがトルクが3.6と初めて3台のシャフト。4軸カーボンでヘッドが全然暴れない。全体的にスムーズにしなり、ブレを感じない。S-TRIXXと違い、ブレがなくてしなる感覚は初めて。すぐに発注してしまった。ただ、人気があって、完成・納品は来月半ばだそうで、予定に間に合うか・・・。
ショックウェーブ・バサラアモルファス・ベロシティに凝り始めたきっかけとなったDRに結局戻した。「あの感じ」と同じにはならなかったので。
NIKEのIGNITE+380のIGNITEシャフト(R)。練習場でもまた打ってみたが、やはりいい。打感は
intageX3より柔らかい。長さもナイキは短めなので、44.5inchといっても44~44.25ぐらいのはず。MIZUNO intageX3も良かったが、売却。なんと25,000!予想は15,000ぐらいだったので驚き。まだ中古市場にあまり出ていないからか?

早く着いたと思ったら、空いていたのでいきなりスタート。最初、MY DRを使ったらとんでもないテンプラ。それ以降はINTAGEに。当たれば結構飛ぶし、打球はほとんど真っ直ぐ。でも、もう少し慣れが必要か。ここは芝が粘るのでついアイアンのダフリが出てしまう。アプローチはSWも試みたが結構ダルマ落としになりそうな場面も。でも慣れてきたせいか、使える。ショートホールでまともに当たったのが1回だけ。その1回も1オンだが、4パット!こうした気の緩みがなければ、90を切るかどうかかな?なんとなく廻って来た、といった感じだが、それでも90台。これならもう少し上積みが望めそう。

ヘッドの形がいいので気になっていた
YAMAHA inpresDを中古で購入。でも練習場で打ったらスライス系ばかり。すぐに当日買戻しへ。やはり
MIZUNO intage X3は好調。明日は奈井江。MY DRとintageのどっちをエースにするか?とりあえず明日はintageを持って行くか。ベストスコアを狙わず、平常心で確実にボギーを狙っていこう。

当たったJUSTICKのFWを試打。しかしシャフトにしなりがなく、軽い感じで(重量は軽くはないはずだが)、15度だが17度の自分のFW#4より飛ばず。すぐに売却。この手のクラブは安いと思ったが、3000円!新品でもオーダー部品メーカーのクラブはこんなもん。まぁ、当たったのだから関係ないが・・・。DRは
MIZUNO intageX3が好調。普段のネットのある練習場へ行ったが、ミステリーのDRよりネットの上に当たっている。また曲がりが少なく。直進性のボールが多い。打感も柔らかめだし、音はミステリーほど金属音はしないが、それでもまあまあの金属音。メインDRにしていこう。
