fc2ブログ











新千歳と白老のラウンドでの違い

明らかにアプローチの突っ込みは、新千歳の時が上。スコアは前半5ホールのひどさに尽きるからだろうが、アイアンの飛距離も新千歳のほうが飛んでいた。2オンも何度かしているし・・・。やはりしっかりコックを入れて、ヘッドの運動量を多くしなければいけないんだろう。
レーシック
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/31 気付いたこと | CM(0)

騙し騙し・・・

今日は北海道白老ゴルフリゾートでラウンド。左胸筋痛は痛いままだがなんとか騙し騙しやるしかない。

インスタートで最初のロングは全て順調に進んで3オン2パットのパーと静かなスタート。
11番ミドルは絶好の位置から2打目を引っ掛け、でもSWでのうまいアプローチで3オン2パットのボギー。
しかし12番長いミドル(423yrd)は最後の1mぐらいのパットを安易に打って3オン3パットのダボ。これはもったいない。
13番ショートはグリーン端に1オンして長い距離を残したが、2パットでパー。
14番ミドルはちょっともったいない3オン2パットのボギー。
15番ロングも苦労しながら4オン2パットでボギー。
16番ミドルは苦労して3オンになったが1発でパターを決め、パー。
長めのショート17番は、また右バンカーそばへ。いつもこのホールはこうなる。しかしSWでうまく乗せ、何とかボギー。
前半最後のミドル18番も4オン1パットのボギーで収める。

前半インはパー3つの43とラウンドした感触よりスコアが良いという結果に。

後半アウト、出だし1番でDRはフェアウェイキープしたが、2打目のFWを引っ掛け(前上がり)、左斜面へ。ここは坂が急でラフが深い。ここから出すのに2打かかり、6オン2パットのトリプル2番ミドルは気持ちを入れ替え、3オン1パットのパー。
しかし3番名物ホールの超打ち下ろしショート(177yrd)、乗ったと思ってグリーンに行ってみると、手前のバンカー。クリーンに打ってオーバー。結局ダボ。
4番は短めのサービスミドル。ところがDRを珍しくダフって引っ掛けほとんど飛ばず。3打目得意の100yrdでPWで打ったら微妙に届かなくてバンカーへ。バンカーからは普通に出して4オン2パットのボギー。ここはパーを取りたかった!
残りは全てボギー。特に最終9番ミドルはDRが中弾道の会心の当たり。上りだが230yrdほど飛んでいた。ここでフォローの風を気にし過ぎて小さめの番手にしたのが失敗身体も疲れてきていることも考慮すればよかった。わずかに2オンせずに
3オン2パットのボギー。

後半はやや乱れ、バンカーにも3回入れた。48と平凡なスコアで、合計91。3度目の80台は無理だった。パターはそれなりに入った日だったが、肝心なところで珍しくDRが乱れるとは・・・。それでもこんな感じでもスコアが作れるようになってきたのは少しは進歩しているんだろう
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/27 ラウンド | CM(0)

左胸筋痛再発を避け・・・

明日、北海道白老ゴルフリゾートでラウンドのため、あまり球を打つとまた痛くなると思い、UT,6I,9I,SWだけを持って軽めに練習、ショートアイアンまでは良かったが、6Iを打ち出したらまた痛みがぶり返してきた。打ち方を縦振り(腕の振りが身体のそばを通る)にしたら、少し緩和したが、それでもまた湿布のお世話に・・・。

先日のラウンドでも感じたが以前よりコックを入れた打ち方にしたら、飛距離が伸びている。ラウンドでも届かないだろうなぁというところから2オンも数回していた。今日の練習でもUTや6Iが特に顕著にその傾向が出ている。UTやミドルアイアンがロフト通り飛ぶということは、大変ゴルフの組み立てが楽になる。あとはDRとアプローチに専念できる。

確かに新千歳でのラウンドでは、途中からアプローチがピタピタ決まった。PWの転がしが主だが、SWでの上げたアプローチも・・・。だから後半楽だったんだろう。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/26 練習 | CM(0)

おおっー!

「月刊ゴルフモード北海道」という地元雑誌があるが、裏表紙の広告に、「すし石垣、サンクロレラ・クラシック最終日驚異的な344yrdを記録」というFSP MX-4のシャフトの広告が出ていた。
本当にこのシャフトにしてから、ドライバーに自信が持て、他のクラブの練習に打ち込めるようになった。
もっと人気が出てもいいような気がするが・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/25 雑感 | CM(0)

新千歳カントリークラブでラウンド・・・

練習で痛めた左胸筋痛のまま、新千歳CCを初めて廻った。カートなので、ホロカコース。小雨交じりの天候で、雨が止んだら今度は蒸し暑さ。

アウトスタート1番ミドルは無難にボギー発信。
2番ロング471yrdと短めだがバンカーに入れ、トリプル。
3番ショートはきれいに1オン。ただ、寄せて最後お先にで安易にやってボギー。
4番ミドルはガードバンカーに入れ、以前の奈井江のときのようにバンカーから4発でやっと出た。練習した通りにダルマ落としで打てたが、あまりにうまく打ち過ぎて本当にダルマ落としになってしまった。
そんなこんなで久しぶりの10!
5番ミドルも短いので、と安心したが、8のダブルパー。
何ともうここまでで、+15!

こりゃもうダメだと完全に諦めたところ6番ロングは3オン2パットのパー。ここからが快進撃の始まり。
7番ミドルはフェアウェイキープで2オン2パット。
8番ショートはバンカーに入れたが砂イチでパー、このバンカーショットは、フェースはほぼ真っ直ぐで、手のコックだけで打つ打ち方。こっちのほうが打ち方としては自分に合っていて確実のような気がする。
9番ミドルもやはりフェアウェイキープで2オン2パットのパー。これで前半久々の51

後半イン10番ミドルは前半の余韻があり、3オン1パットでパー。
短い11番ロングは残念ながらダボ。ここで連続パーは5つで終わる。
12番ミドルはボギー。
次の13番ミドルは打ち上げ砲台グリーンで、HDCP2のホール。3打目、SWでうまく乗せたが、2m以上残した。しかしこれを沈めてパー
14番ショートは1オン2パットのパー。
15番ミドルは3オン2パットでボギー。
16番ロングはフェアウェイキープしたが、2打目が引っ掛けて崖下へ。でもなんとかOBはセーフで3打目は全くグリーンが見えないところから、近くに寄せボギーで収めた。
17番ショートは1オンしたが、長いパットを残し、中途半端に最初のパットを打ってしまって、ボギー。
最終18番はフェアウェイキープして3オン1パットのパー。

これで後半はハーフセカンドベストの42。トータル93と、前半5ホールの出来から考えると、上出来のスコア。6番から違う人がやったとも言えるくらいの違い。クラブはDR,7I,8Iが調子良かった。

フェアウェイキープ率64.3%、ボギーオン率・セーブ率77.8%、パーセーブ率44.4%は自分で納得できる内容だった

それにしても、最初の5ホールはもったいなかった。せめて半分だったら、ベストの86ぐらいが出ていたかもしれない。
しかし、所詮「タラレバ」。

しかし、左胸筋痛はだんだん痛みを増し、ティーアップする際も膝を曲げながらでないと、痛くて苦しい感じだった。{/kaeru_rain/}

今回、ボールを替えてみた。キャロウェイのNew Big Bertha。打感もよく、飛ぶし、方向性もいい。スピンもそれなりにかかっている。それにERC HOTと比べ、キズがつきづらいように思える。価格が安いのも魅力。
レーシック
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/23 ラウンド | CM(0)

練習し過ぎか・・・

今日も昨日と同じクラブを持って、早く身体に覚えさせるために朝から練習場へ。ところが昨日から感じ出したが、左胸から肩にかけて、スイングすると痛く感じる。なので、軽いスイングにしたが、それでも6Iなんかはこれまでの打感と違ってしっかり当たっているが柔らかく感じた。恐らく芯に当たっているのではないだろうか。
ドライバーもコックは入れるが、テイクバックでヘッドを擦るようにして上げていくのは同じだし、ややガニマタで左足の踏み込みで飛距離を出すのも同じ。テイクバックの途中でコックが入るといったイメージ。

まずは左肩を休めることが先決!
レーシック
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/20 練習 | CM(0)

再度練習へ・・・

朝の練習でスイングセッターのような打ち方を身体に覚え込ませるために、夜にもう一度練習に行った。今度は、DR,7W,UT,6I,9I,SWを持って・・・。

少し打ってみると、要はもっとコックを使うと飛ぶということのようだ。これまでラウンドではあまりコックを意識していなかった。でも、スイングセッターで音が鳴るスイング(正しいスイング)では、テイクバックでクラブが地面と水平になったあたりでコックを入れている。

スイングの速さというより、コックを入れると、ダウンの際に、その遠心力で当然にヘッドスピードが速くなるということだと思う。
また鋭角にヘッドが入るので、アイアンのロフト通りに、かつ、ややハンドファースト気味にヘッドがボールを捕らえるから飛ぶようになったに違いない。

ただ唯一、フェアウェイウッドは深くコックを入れずに、シャローなスイングのほうが結果が良い。スイングの途中にボールがあって、それが自然に当たっているというイメージ。

DRもコックは入れたほうがいいようだ。但し急激にダウンでコックをほどかないほうがいいようだ。

今回のスイング改善は、かなり実戦に影響を与えるような気がする。22日と27日にラウンドがあるので、試してみよう。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/19 練習 | CM(0)

スイングセッターのように・・・

DRとSW,PWは重点として、今日は4I,5Iも持参。4I,5Iあたりだと、ロフト通りの飛距離が出ないことが多いが、最近のラウンドでは比較的好調。170yrdのショートホールでも4Iで1オンしたし・・・。

しかし、それでもロフト通りの飛距離があまり出ない。そこで、スイングセッターの素振りを思い出した。家の中ではキチンと振れている。そう思って、テイクバックで少し早めにコックを入れ、ダウンもいつもよりスパッと早い振りでやってみた。腰も早めに切る。するとどうだろう、飛距離も方向性もしっかり出るではないかこんなに球筋が違うの?っていう感じ。練習場で届かないところに、それも狙ったところに届いている4Iで打っても・・・。

これでドライバーも打ってみたら、なんと奥のネットまで到達シャフトも遅れずに戻ってくるからよいのだろう。

明日も真面目にこのスイングを練習して早く確立させよう。

一方でバンカーショットも練習したくなり、違う練習場へ行って、バンカーのみ練習。雨の後なので、硬く締まっていたが、そうでないところもあったので、いろいろと打ち方を試した。
バンカーショットもフェースを開いて、早めにコックを入れる。バンスから打ち込むと近いピンに寄るではないか
バンカーショットも「慣れ」だと思う。練習を繰り返して、身体に感覚を覚えこませれば、意外に難しくないのでは・・・。
レーシック
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/19 練習 | CM(0)

「ゴルフメカニック」

DVDが付いている「ゴルフメカニック」を買った。ウェッジの特集だったのでだが、小達プロのドライバーも出ていた。大変参考になって面白かった。この手の雑誌は自分が見たいテーマの時に買うのがジャストタイミングでいいんだろう。
http://www.golf-mechanic.com/
レーシック
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/18 雑感 | CM(0)

SWの比較

結局はフォーティーンのMT-28 V2に戻ったが、最近テーラーメイドからrac SATIN TP WEDGEが出た。
http://www.taylormadegolf.com/japan/products/wedges/p_w_rac_wedgesblack_tp.asp
スコアラインがYグルーブで、スピンもかかるがCグラインドソールで抜けも良い、とのことなので、欲しくなったらマズイなぁと思いながら、実際にお店に見に行った。
なかなかいい顔をしていた。またソールがいい!トレーディングエッジが滑らか。シャフトも好きなN.S.PRO950GHもあるし・・・。
と、ここまでいくと、いつもなら買ってしまうが、今日は踏みとどまった。
ちょうど隣にMT-28 V2も展示してあったので、何度も比較することが出来たからだ。よく見ると、フトコロがMT-28 V2はやや引っ込んでいる。FPは同じぐらいだと思うが、少しグースがあるように「見える」のだ。
それにグリップがほんの少し太い感じがした。MT-28 V2はグリップの太さをR62にして、一回り細くしたので手の小さい自分にピッタリだが、rac SATIN TP WEDGEは今流行のラバーが入っているようで「TV60 RED CAP」と書いてある。

今のMT-28 V2から浮気をしないようにしよう・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/18 武器 | CM(0)

バンカーショット・・・

バンカーショットで、グリップをフックグリップにしてみたら、がヒントになるかも、と思っていたら、先週の「アルバ」で、バンカー上手の田島創志プロが「フックに握り、変な手首の動きをさせず、ダルマ落としを打つ」と言っていた。
今度の休日の練習は、バンカー練習場のあるところで、徹底して身につけたい。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/16 気付いたこと | CM(0)

うーん、残念!

明日は、夏休みを取って北海道ゴルフ倶楽部のイーグルコースの予定だったが、時間との戦いの仕事が急激に動き出し、断念。やりたかった・・・。

今、エースボールとして使っているのが、「ERC HOT」。でも価格が高い。いろいろなところで評判の「(2006年)ビッグバーサ」を買ってみた。
早く本番で使ってみたい。
以前はブルーとレッド、両方使ったことがあったが、コンプレッションの数値より、実感は硬く感じた。

今回はどうだろう。早く打ってみたい。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/15 雑感 | CM(0)

夜間練習・・・

暑いので夜に練習して身体を疲れさせてグッスリ寝ようと思い、夜間練習開始。
FW(4W,7W)が実戦でもほんの少し右に出る気がしていたので、鉛調整も兼ねた。ヘッドをほんの少し重くして弾き感を強くしようと思い、鉛テープをもう一重ね貼って練習場へ。ところがボールが上がらない。4Wで4g、7Wで2g増えただけなのだが・・・。
剥がして打ってみると、球が上がって本来のFWの球筋に・・・。やはりこれまで調整した結果が正解だったようだ。
しかし、ほんの少しの重さの違いでこんなに球筋が違うとは・・・{/eq_2/}

他に持って行ったのは、SW,PW,9Iのウェッジ、ショートアイアン。
今回の練習の収穫は、SWのダルマ落とし。
バンカーの時の打ち方だが、フェースを開くのは当然だが、腰を落として低く構えると確実に打てることを実感した。
リゾートバイト<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/13 練習 | CM(0)

ヒント・・・

昨日のラウンド中、「アプローチではフックに握って手首を固定し、そのまま振っている」という話を聞き、これはバンカーショットで使えるかも、と感じた
今日の練習では、SWでこれをやってみたが、距離が出ない「死に球」が出る。意外にバンカーショットにいいかも。今度は砂の練習場でやってみたい。

ところで、昨日買ってグリップを替えたMT-28 V2だが、グリップの太さをR62にしたのは正解だった。アイアンセットの流れに自然に合い、非常に打ち易い。重さもオリジナルの重さと同じなので、バランスも変わらない。R60のもう1本は通常の太さだが、太く感じてしまう。また、グリップの重さは重いので、バランスが1ポイント軽くなってしまい、それでなくてもヘッドを感じづらいのに余計にそうなってしまう。

今日は、ドライバーと、あとはSW,PW,9Iのみ。以前にも書いたが『ドライバーでフェアウェイキープ。2打目はグリーンそば(うまく行けばグリーンオン)、そして3打目のアプローチで勝負』を実践するには当分これだけ持っての練習にしようと思う。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/13 練習 | CM(0)

残したSW・・・

やはり使い易いのはフォーティーンのMT-28 V2の56度。かなり削れたので、ラウンドの帰り、もう1本として購入。そしていつも行く工房さんにグリップをバックラインなしで細め(ツアーベルベット,R62)にしてもらった。細くなった分、バランスは、大きくなる。
家に帰ってから、アイアン・マニュキアで、アイアンの表示やマークを加工。
MT-28 V2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/12 気付いたこと | CM(0)

樽前カントリークラブでのラウンド

10日に、仕事で樽前カントリークラブでの大コンペに参加。
組み合わせの人はもちろん初対面の方々。申告ハンディは、私は20。他は17,20,27といった組み合わせ。廻り方は「北」→「南」。また、久々に歩きのゴルフ。ワコールのCW-Xを着用したが、最後まで持つかやや不安。

まずは北コース、1番ロング。札幌は晴れて暑かったが、こちらは霧雨と霧で、どこに打っていいかキャディーさんの指示に頼るのみの状態。1打目を左ラフに入れたが、2打目を無理せずフェアウェイに刻み、3オン、2パットでパー。
2番ミドルでは霧雨が小雨にまでなってきて、グリーンの水滴で止まってしまい、ボギー。
3番157yrdのショート。ここは1オンして2パットのパー。
なかなか落ち着いた最初3ホールと思った矢先、4番長めのミドル。DRはフェアウェイの好位置をキープ。得意の7Wで2オンと思ったら、低い球でスライスし、ラフを転がって池へ入ったらしい1パットだったがダボ。
5番は左ドッグレッグのミドル。DRはフェアウェイキープして、2オン成功。でも遠く、また雨もやや強めで、グリーンの水で止まって3パットのボギー。6番からガラッとホールの趣きが変わった。これまで平らな林間コースだったが、急にうねりの強い山岳的なホールに。
ここは右の斜面に落とし、フェアウェイに戻したあとの4Wも当たらず、トリプル。ややガックリ・・・。また足にも疲れが・・・
7番ミドルもやや引きずり、ダボ。
8番ショートは175yrdと長め。こういった距離は一番苦手。しかしUTで打ったら、なんと1オン{/ee_1/}かなりの上りで長いパットを残したが、2パットで切り抜け、パー。ここはうまくやったと思う
しかし9番はダボで前半47で終了。

後半「南」コースは、北海道らしい雄大で、ティーグラウンドからピンが見えるのはいいが、長い。雨もあがったが、台風の影響か、蒸し暑い

1番ロング。DRをバンカーに入れたが、7番アイアンでうまく出し4オン1パットのパー。
しかし次の2番ミドルは3オン3パットでダボ。
3番長めのミドルはフェアウェイをキープして3オン2パットのボギー。
4番は186yrdと長いショート。ここもバンカーに入れたが、うまく出せて何とか2パットのボギー。バンカーは雨で締まって硬い。
5番ミドルはボギーで迎えた6番ミドル。ここでも2打目をバンカーに入れたが、うまくアウトして近いところに寄せ、1パットのパー
7番ミドルも2打目をバンカーへ。さすがにうまいことは続かず1発で出ずに、トリプルを叩く
ニアピンのかかった8番ショートは1オンしたが、3パットでボギー
最終9番ロング。ここも1打目をバンカーに入れ、7Iで出し、何とか2パットのボギーで収めた。

終わってみれば、後半のほうが1打改善し、46.トータル93。
後半は、5ホールでバンカーに入れた。結局、悩んだ上で持ってきたSWはフォーティーンのMT-28 V2。この前、奈井江でやってバンカーから出なかったので、道具に悩んだが、何かの雑誌で男子の近藤プロがバンカーの出し方を解説していたのを思い出し、今回はそれを試してみた。

球を真ん中に置き、フェースをすごく開いたエクスプロージョンで打たずに、普通のアプローチのように打つ。拾う、といった感じか。
これが功を奏し、比較的脱出出来た。
ただ難点は、クラブの上下動でトップやザックリが出易いこと。常に同じ位置にクラブを下ろせないといけないはず。

どちらにしても、樽前で、ましてや霧雨(メガネでのプレーはやりづらい)の中で、今回のスコアは、まあまあ満足かな、といえるかも。
リゾートバイト<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/12 ラウンド | CM(0)

奈井江カントリークラブでのラウンド

1日空けて、今日はいつも行く方とプライベートで奈井江CCへ(2サム,カート)。

インスタートでの最初の10番はダボ。
11番ロングはDRでフェアウェイをキープして3オン2パットのパー。
12番174yrdのショートは、トップしてバンカーかと思いきや、グリーンの右にオン。2パットでパー。何か得した気分。
13番長めのミドルは1打目が右の林に行ったが、意外にOBが浅く、アウト。ここはトリプルを叩く。
気を取り直して14番ロング。ここで3打目アプローチの突っ込み不足が出て、3オンせずにボギー。
15番ミドルはDRはフェアウェイキープしたが、2打目をバンカーに入れたが何とかボギーで押さえた。
16番は185yrdの長めのショート。ここは4Iでピンハイピッタリに1オンバーディーパットが惜しくも入らず、パー。
17番は途中クリークが横切るホールだが、DRは左のラフへ。2打目の距離を200yrdぐらい残したが、7Wでグリーンすぐ手前まで持っていった。会心の当たりだったPWで寄せて1パットのパー。このホールはこれまでもパーは取れなかったところ。
前半最後の18番ミドルはDRを右の木の間に入れ、高い球が打てない状況に。ここは4Iで木の下を低い球で通し、何とかボギーに収めた。
前半は意外にまとまっており、44の好スコア。80台、ベスト更新か?と心に囁きが・・・

後半アウトの1番ロングは4オン2パットのボギー。このホールは前回来たときにグリーン周りのバンカーに入れ、4打目で出たところ。ホッとした

2番ではフェアウェイバンカーからグリーンを狙ったのが間違い。ダボを叩いてしまう。
3番ミドルではボギー。
4番は距離のない池越え、バンカー越えのショート。グリーン右端に1オンしたがかなり遠かった。でも絶妙の距離感で2パットのパー
5番ミドルは危うく右の池のほうに行きそうになったが、無理せずフェアウェイに戻し、ボギーで収める。
6番ミドルはDRでフェアウェイキープしたが、2打目の5Iで引っ掛け、バンカーへ。バンカーからややトップして結局ダボ。
7番ロングは3打目のアプローチがショートしてグラスバンカーへ。こういったショートがもったいない。
8番ショートはピン奥。きれいに1オンしたが、かなり手前。もう少しでバーディーだったが惜しくもパー。
これでショートホールは全部パー
最終9番長いミドル。DRはいい当たり。フォローの風がかなり強かったが、200yrdぐらい残っていたので7Wで打ったら、風に乗ってグリーン右へ。ちょっと飛び過ぎたここもボギーでしのぎ、後半は45。

結局合計89で、千歳CCに続き、また80台が出た
奈井江はいいスコアが出そうで出なかったところ。やっと出た、という感じ。

今日のラウンドではっきりした課題は、①ロングの3打目のアプローチ②グリーン周りからのアプローチの突っ込みの無さ③パットの精度④バンカーショット、といったところか。
リゾートバイト<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/12 ラウンド | CM(0)

結局古いのを・・・

DB01ウェッジも、トゥが立ち過ぎて、イマイチ顔が・・・。悩み始めたら止まらない。結局、大昔に使ったSWを持ち出してきて練習してみた。リンクスのセヴィルウェッジの56度で、バウンスは14とやや大きめ。かなりスピンがかかっているようだ。以前は意識しなかったが・・・。開いてバンカーのように打つと、ふんわり上がる。意外にいいかも。気になるには、立てかけると、フェースが開くこと。ほかは閉じるのに。バウンスの削りの問題だろうが、確かにダブルバウンスウェッジ(ロイコレ)と似ているようで、似ていない。
反対に良いのは、グリップにバックラインがないこと。DB01もX TOUR WEDGEも、何故かバックラインが入っている。普通はSWは入っていないものだと思っていたが・・・。
明日は仕事でゴルフをしなければいけないが、どのSWを持って行くか、大変悩ましい。
リンクス セヴィルウェッジ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/09 武器 | CM(0)

新SWを練習

ロイコレのDB01ウェッジで練習。リーディングエッジは確かに地面にピタっと着く。スピンがかかっているのかどうかは不明。ただフェースを開き気味に打つと、明らかにボールは止まる。右目にボールを置いて打つと、低めで強めのボールが出る。ただ、グリップがバックラインが入っているのと(交換すれば済むことだが)、ヘッドの形がフォーティーンのTC-550の流れとちょっと違う点が気になる点か。次回の10日のラウンドで使ってみよう。
ちなみにフルショットでは70yrdぐらいか・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/08 練習 | CM(0)

やっと見つけた!

ロイヤルコレクションのDB-01ウェッジを探していたが、札幌にはもうないと諦めていた。事実、いくつかのお店ではないと聞いていたし、取り寄せでも1ヶ月かかると言っていたので。クルーズのトリプルソールウェッジ(前モデル,55度)が安く売っていないか廻っていたら、全く期待していなかったゴルフ5にあったではないか!それも欲しかった56度が。思わず買ってしまった。
あまりマニアックな人が来ないから、かえって残っていたのだろうか。
すぐに打ってみたい。
ロイコレ DB01

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/06 武器 | CM(0)

ラウンド結果・・・

昨日は北海道白老リゾートでラウンド。北海道にしては大変暑い中のラウンドだった。
インスタートの14番、2オンしてスライスの下りライン約3メートルを入れてバーディー。久々のバーディー奪取!
これで勢いに乗るかと思ったが、次のロングでダボ。前半上がり3ホールは全部1パットだったが、17番の178yrdショートは、アプローチで行ったり来たりの、何と「6」。前半は46(14パット!)だったので、これが無駄だった。
後半アウトは何となく集中力に欠けるラウンド。やはり暑さのせいか?
フェアウェイキープが後半は3ホールだけ。それにダボが6つも。ミドルでダボが続いた。アプローチが短いケースばかり。夏は特に洋芝のラフが強いので(北海道特有)引っかかることが多かった。やはり、フェアウェイキープが必須。
結局後半は51(19パット)と最近ではワーストに近いハーフ。
もっとアプローチに磨きをかけないと・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/08/06 ラウンド | CM(0)