fc2ブログ











新ウェッジ到着

CG11 Milled

28日に到着したが、忙しくて包装を開けなかったが、今日やっと開けた。顔はなかなか。刃が出ているけど、開き易い。バウンスは12だったが、ペッタリ地面に着くような感じだ。軽量スチールでなくDGなので、重さも476gでちょうどいいくらいか。早く練習に行きたい

本格的な雪も降る寒さになってきたので、自分の部屋にパターマットを移して時間があればパターをすぐ手に出来るようにした。
なお、前のパターは知人に安く譲った。使い易いのは確かだが・・・。彼は入るようになるかな?




スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/30 武器 | CM(0)

THE FAT LADYのグリップ

このしっとり感は?と思ってよく見てみるとWinnグリップだった。これまでのパターでWinnはテーラーメイドのROSSA MONZA CORZAだけだったが、手にしっくりするのでなかなか良い感じ。

パターを替えたせいか、家でちょっと時間があると、パターマットで軽く練習。このように、いつも球を打つクセをつけておくことがシーズンオフには必要だと思う。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/26 武器 | CM(0)

今日も・・・

風もなく非常に穏やかな天気。今日はDR,UT,5I,PWの4本だけ持って練習へ。DRではTOP FLITEを打った。やはり打感は硬く、あまり好みではない。途中で自動ティーアップで出てきたコースボールがあったが、名前を見ないうちに打ってしまった。柔らかいがかなり真っ直ぐ飛んでいた。あまり硬いと(重い感じもやや混じる?)DRのヘッドが押される感じがして(ボールに負ける感じ?)右に出るように思う。実際はそれほどではないが、身体が感じるのはそういった感触。


5Iでは昨日の6Iと同じ練習中心ではあるが、終り近くにはノックダウンショットの練習を。かなり低いが方向性は真っ直ぐ。飛距離も通常の9割ぐらいが出ている。やや右にボールを置いて、叩き潰す感じだが(パンチショット)、フィニッシュは打ち出す方向に真っ直ぐとフォローを取る。再現性が高く、かなり使えそう。

PWは100yrdのピンを集中的に狙って打つ。ただ練習に飽きが来ないように、フェースを開いてSWと同じようなショットも織り交ぜてみた。SWと同じようにボールがフワッと上がり、止まる。本番では使える場面があるだろうか。まぁ、そういったときが来たらSWを使うだろうが・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/26 練習 | CM(0)

今日の練習は・・・

4W,UT,6I,9I,SWを持って練習へ。TOP FLITEを4Wで打ったら、いい弾き感でぶっ飛んでいった。ただ少し硬いか・・・。

中心は6Iの打ち込み。ヘッドを落とし押し込む感覚の反復練習。ソールは均等にマットの跡が付いているので、きちんとスイングが出来ているようだ。ただ、やはり腕で「振って」しまうときがあり、まだまだ練習が必要。
UTはアイアンと同じように打ち込めた時には目が覚めるような弾道で飛んで行く。払うとイマイチ弱々しい球に・・・。

明日は久しぶりにDRを持って、TOP FLITEでも打ってみるか。
まだクリーブランドのCG11ミルドは到着しないので、SWの練習に力が入らないが・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/25 練習 | CM(0)

THE FAT LADY SWINGS到着!

FAT LADY SWINGS

マグレガーのBOBBY GRACE THE FAT LADY SWINGSが到着。早速パターマットで打ってみた。いいっ!{/hand_goo/}球が伸びる、転がりが良い。今使っているDELICA TOUCH AL201のほうがフェースの厚さがあるように見えるが、FAT LADYは底が船底のようになっているので、ヘッドを浮かさなくても、ちょうどボールの芯に当たるようになっている。フェースもミルドで光らなくなっている。また、結構ヘッドが効いている。バランスはどこにも出ていないが、D9ぐらいらしい。グリップもしっとりしていて握った感じは良い。昔のバージョンでは、確かアニカやニック・プライス、村口史子などが使っていたはず




にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/25 武器 | CM(0)

結局・・・

クリーブランドのCG11ミルドウェッジを頼んでしまった。
56度でバウンスは12。待ち遠しい。
これで、ボビーグレースのFAT LADYと、連続で・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/23 武器 | CM(0)

どうしようか・・・

二木ゴルフをのぞいてウェッジ売り場へ行っていくつか触れていたら、クリーブランドのCG11ミルドがあり、56度のスタンダードを持ってみると今までのクリーブランドより懐が深い。日本仕様と書いてあったが、そういうことなのか。
またまた欲しくて仕方ない。恐らく頼んじゃうんだろうなぁ・・・。
バウンスはスタンダードで14、LOWで12か・・・。今のPINGのiWEDGEは13。
FOURTEENのMT-28 V2の56度は12。テーラーメイドのrac STAIN TPの56度も12。
そうなると、クリーブランド基準でのLOWバウンスも、これまで使ってきたということか・・・。
PINGのiWEDGEも大変いいだけど・・・。

ずっとシャフトがNSまたはそれに準ずる重さ、いわゆる「軽い系」だったが、バンカーを考えると、「重い系」も使いこなさないといけないんだろう。
http://www.clevelandgolf.co.jp/proshop/wedges/cg11milled.html



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/23 武器 | CM(0)

衝動的に・・・

マグレガーのBOBBY GRACEのパター、FAT LADY SWINGSを頼んでしまった。なかなか打ち易そうに見えたので、つい・・・。実物は見ていないので失敗だったら嫌だなぁ。
http://www.macgregor.co.jp/products/fat_lady_swings.html


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/23 武器 | CM(0)

本格的な雪の季節

初雪だが本格的な降りになった。これからは練習場の時間も開始が遅くなっていく。吹雪以外の日はなるべく行くようにしよう。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/23 雑感 | CM(0)

今日の練習は・・・

今日は雪の予報だったが、風もなく、穏やかな天気ややスタートが遅かったせいか、練習場はいつもより混んでいた。DR,FW(20度),UT(24度),5I,PW,SWを持って行く。

5Iでヘッドを落とし、体重移動で押し込む打ち方の練習。とにかく身体に覚えさせるために・・・。昨日は6Iで打ったが、今日は5I。随分と飛距離が出ている。弾道も高い球で、だからといって失速する訳ではない。自分でもいい球が出ているんじゃないかと感じたが、どうなんだろう。

FWは昨日と違って、これもいい球ばかり真っ直ぐ高く上がって、前へ前へ行く球だった。

UTは昨日で少しわかったからか、やや打ち込み気味でこれもいい球。飛距離も昨日より出ており、方向性も修正されたフックフェイスだからといって、リーディングエッジを方向に合わせると(つまり球を右側に置くと)右に真っ直ぐ出て行くので、やはり少し被るが、左足カカトのやや内側に置くのがいいようだ。

DRは、エースボール探しのため、先日買ったTOP FLITEを試し打ちするために持っていった。STRAIGHT,DISTANCEともに打って感触は硬め、というか薄っぺらい感触とでも言うか。やはりBIG BERTHA(2006)の打感には遠く及ばない。ちなみに練習ボールでも随分と飛距離が出ていた感じがする


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/19 練習 | CM(0)

久々に練習・・・

やっと熱が引き、冬タイヤへの交換とともに練習へ。
SWから身体をほぐし、9I,6I,UT,FW(4W)と打った。
6Iはあの「ヘッドを落とすんだが、押し込む感じ」を思い出し、飛距離がしっかり出るようになってきた。もっと打ち込んで身体に憶え込ませよう。

到着してから初めて打つUT(Callaway X Utility Wood 24度)。どこかに打ち込んだほうがいい球がとあったが、まさにその通り。払い打ちより数段強く伸びる球筋に。やや左足側に球を置いて(左カカトの延長線より少し内側)打ち込むのがベストのようだ。

FWは久々のせいか、なかなか感触が思い出せない。うまく当たらず、引っ掛けばかり。そのうちにグリップを緩く、やや打ち込み加減でやっと真っ直ぐ飛ぶように。やはり常に球は打っていないとダメだ。

そういえば、TOP FLITEを試すのを忘れた。明日はDRを持っていこう。

久しぶりなので、左の小指の付け根に小さな豆が出来た。珍しい、トホホ・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/18 練習 | CM(0)

新エースボール探求の旅

今日も熱が下がらず、お休み。
TOP FLITE XL DISTANCEとSTRAIGHTをパターマットで打ってみたが、CALLAWAYのBIG BERTHA(2006)と全然打感が違った。軽い感じとでもいうのか。
実際にDRやアイアンで打ってみると、かなり違いそう。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/16 気付いたこと | CM(0)

試しに・・・

キャロウェイのBig Bertha(2006)を愛用しているが、違うエースボールを捜してみようと思い、あまり打ったことのないボールを、と思い、TOP FLITE XLのSTRAIGHTとDISTANCEを買ってみた。
練習場に行って少し試打してみよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/15 武器 | CM(0)

新ユーティリティ到着

結局、キャロウェイのX UTILITY WOODを注文して、本日到着。練習に行きたいが、今日も朝、風邪で熱が出て、会社を休む最近風邪が完治せず、熱が引いて会社に行ってもぶり返すことが多い。
ワッグルするとヘッドが効いており、ヘッドの座りも良さそう。弾きの音も高い金属音で良さそう。長さは39.75inchとあるが、キャロウェイの測り方なので、他社で考えれば、39.5inchのはず。実際にEZ PIARM(39.5inch)と比べたら同じ長さだった。
早く風邪を治して打ってみたい。
これでTaylorMade r5 XL MID (XL-60)は売却かな?



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/15 武器 | CM(0)

久しぶりに「新 書斎のゴルフ」を読んで・・・

今日は片道3時間半の出張。列車の中で時間をつぶすのに、「新 書斎のゴルフ」を久しぶりに読んだ。「寄せワンで90を切る!」がテーマだったので、書店で興味を魅かれた。

青木功プロの「カップからティーに向かってラウンドを組み立てる」というのは確かだが、要はパットとアプローチをもっと練習せよ!ということ。
また「イメージを作れ」というのも確かにそうだと思う。パットでのイメージがある人はアプローチのイメージもある人だ。
レベルは別として自分も、打つボールのイメージを持って、それを出そうとしている。だからアプローチとパットは得意なんだろうか・・・。

倉本昌弘プロや山口信吾さんも、結局はアプローチやバンカー、パットという、最後にスコアメイクする部分をアマチュアは練習していない、と言っている。

事実、本当にそうだ。バンカーはやる場所が少ないが、パットは毎日、家のマットで出来るはず。アプローチもパターマットである程度は出来るし、練習場でも専用のところを選んで出来るはず。

『パットがうまくなる⇒アプローチがうまくなる⇒スイングが良くなる⇒ドライバーも良くなる』。でもその逆は成り立たない。これも真理だと実感する。
自分の場合、今年がそうだった気がする
やはり、この冬はいめーじをしっかり作り出すボールを打つ練習だ。アプローチとバンカー。それにパット。地道に工夫しながら継続することが重要だろう。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/13 雑感 | CM(0)

風邪をひいて・・・

ゴルフの練習に行けない。それに今日は雪混じりの嵐で外に出られなかった。
テレビ観戦では、以前からファンだった女子の白戸を応援していたが・・・。残念!やはり初優勝のプレッシャーは大きいんだろうなぁ。自滅していくのがわかったもんなぁ。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/12 雑感 | CM(0)

FWのリシャフト完成!

日本シャフトのN.S.PROGT600FW(R)へのリシャフトが完了。なかなか色もよくカッコイイ。
このシャフトはカリー・ウェブも使っている。
すぐに練習場で打ったが、弾きもよく、打ち易い。もちろんボールも上がる。これまでは少し軽かったので、鉛を貼っていたが、それをはがしたせいもあるのか、ヘッドの当たった時の感触が違う。これまでは「ボコッ」に近い音だったが、今度は本来の金属的な音。
やはりリシャフトして正解だったようだ。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/09 武器 | CM(0)

データからの今後の課題(まとめ)

スコアからの分析での結論は以下の通りかな?

練習の重点課題は
①アプローチのより一層の上達②アイアンの精度向上③ドライバーの正確性

ラウンドでの注意は、
・ホールとしてはpar3が苦手。よく考えた攻め方が必要
・フェアウェイキープに拘わらず、par4は注意・集中が必要



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/08 気付いたこと | CM(0)

更なる分析

GDOのスコア管理から、もう少し詳しい数値を見て分析。2005年と2006年を比較。

【ストローク分析】
(ストローク数)
・par4,par5で改善しているが、par3では悪化。
(パー率)
・やはりpar4,par5で改善しているが、par3では悪化。
(ボギー率)
・全体では横ばいだが、par3で悪化が顕著、par4でやや悪化、par5で改善。
【パッティング分析】
(1パット)
・par4,par5で改善しているが、par3では悪化。
(2パット)
・par3,par4で改善しているが、par5では悪化。
【フェアウェイキープホール分析】
・パー率はpar4,par5とも改善。ただボギー率はpar4で悪化が顕著。
【フェアウェイ非キープホール分析】
・パー率は格段に向上、ボギー率はpar4で悪化が顕著。
【OB発生ホール分析】
・ダブルボギー率が飛躍的に向上。
【バンカーショット発生ホール分析】
・par3ではボギー率が改善、しかしpar4で悪化が顕著。par5では改善が顕著。
・ダブルボギー率についても同じ。

以上から以下が言えるのではないだろうか。
・ホールとしてはpar3が苦手。よく考えた攻め方が必要
・フェアウェイキープに拘わらず、par4は注意・集中が必要


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/07 気付いたこと | CM(0)

いつもの練習場へ

6I,PW,SWだけ持っていつものニュー真駒内へ。平日の昼過ぎなので人はまばら。ゆっくり落ち着いて考えながら練習出来た。
PWは100yrd狙いを集中的に、SWは40~60yrdのグリーン狙いを集中的に、6Iは150yrdのピンを目標に集中的に、それぞれ練習した。

以前も気付いたが、6I(ロングやミドルアイアン)は体重を移動したときの動き(スエーではない)で球を押し込んで打つと距離がしっかり出る。
「振る」のではなく、トップから「落とす」感覚。でも体重移動も重なるので、ロフトが立って押し込んで(打ち込んで)いく感覚が残るときが良い球筋に。
「振る」のは結局は「手打ち」。飛ばそうと力むと振り回してしまう。
「落とす」感覚だと、ゆっくりテイクバックしてドーンと打ち込むので真っ直ぐ飛んで行く。やはり「縦振り」のイメージで、上からボールを覗いている感覚。
横に振る力ではなく、上から落とす力(位置エネルギー?)を強くイメージしたほうが良いようだ。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/07 練習 | CM(0)

FWリシャフトの遅れ、そして今年の総括・・・。

工房さんから「問屋さんに在庫がなく、木曜到着・木曜組み立て」との連絡が入る。ラウンドがある訳ではないので、お任せする。

昨日は1日中、人間ドックや薬をもらいに行ったり、免許の更新だったりで忙しく練習に行けなかった。嵐のような天候だったこともあったが・・・。

この冬の練習課題は、まずは自分のラウンド分析を踏まえて。
2004年13回、2005年15回、2006年23回とで合計51ラウンド。GDOハンデも17になった。各年の主な項目は以下の通り。

平均ストローク 100、95、94(2006年は80台を4回出す)
平均パット数 36、37、35(2006年は30パットのラウンドもあった)
平均パー率 12%、17%、20%
平均ボギー率 39%、41%、42%
平均ダブルボギー率 27%、29%、25%
フェアウェイキープ率 45%、49%、43%
バンカー率 5%、6%、12%
サンドセーブ率 0%、0%、6%
パーオン率 12%、17%、16%
ボギーオン率 41%、50%、49%

分析としては、パーオン、ボギーオンも頭打ちだが、パーとボギーの取る率は上がっている。これはアプローチで稼いでいるということだろう
バンカーに入れるのも増えているが、これは狙い過ぎか。セーブも少し向上しているので、バンカーショットも少しは良くなってきていることか。でも、もっとピン直接を狙わないのもマネジメントかもしれない。
フェアウェイキープは得意なはずだから、ここはもう少し磨きをかけないといけない。

ということで、ここから出てくる課題は、①アプローチのより一層の上達②アイアンの精度向上③ドライバーの正確性、といったことか。飛距離より、やはり正確性重視の練習を重ねるべきだろう


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/07 気付いたこと | CM(0)

今シーズンはやはり最終戦だった・・・

18日に北海道白老リゾートを予約しておいたが、都合が合わないということでキャンセル。先日のアルペンが北海道では最終戦ということに。

今年は冬の練習の成果が出て、結果も出たように思う
この冬も同じようにやって、もっと目的意識を持って練習すれば、80台前半。または夢の70台へ挑戦かな?(目標は大きく)

最近思うのは、フェアウェイウッド型なのが少しアイアン型に変わってきたように感じ出している。FWのリシャフトがうまくいけば、そんなことはないだろうが・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/06 雑感 | CM(0)

SWの番手色塗り替え

PINGの「iWEDGE」もかなり手に慣れてきたのでそろそろ番手色の塗り替えを。製品では黒だが、「SW」と「PING」の文字を黄色にした。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/05 武器 | CM(0)

今日の練習は軽く調整

7W,7I,SWの3本だけ持って、いつもと違う練習場へ。ヤードの看板がフェアウェイにあって狙いになる練習場。ただボールは普通の練習場と同じ1ピース。
100球だけにして、主にSWと7Iで狙いをつけて打つ練習に終始。
特に7Iは体重移動の際にロフトが立って鋭い球が打てるように、と思うが、今日は随分と高く上がるケースが多かった。あまり打ち込んでいない証拠だろう。

帰りにキャロウェイの新ユーティリティ、Xユーティリティウッドのロフト24度の実物をゴルフ5へ見に行った。発売は11日からなので、DEMOクラブがあるかなぁ、と思って行った訳だが、あった
ちょっとフェースが被っている(フックフェースがキツイ)が、買っちゃうんだろうなぁ・・・。
http://www.callawaygolf.jp/product/club/x_utility/x_utility.html
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/04 練習 | CM(0)

FWのリシャフト決意!

ドライバーに比べ、総重量が軽いので鉛を貼って調整していたが、いいシャフトを見つけたのでリシャフトを決意。それはN.S. PRO GT600のFW用。いろいろなサイトを見ても絶賛されている。それは価格に比べて性能がすごくいいという意味で。有名なシャフトと比べても、その性能は随分といいようだ。リシャフトした人は絶賛している。Rで重さが62.5g。トルクが3.8の中調子。これならドライバーと近い。またアイアンも軽量スチールだがNS製。
http://www.nipponshaft.co.jp/products/graphite/gt.htm

そう思って、工房さんに相談しに行った。変なクセもないようだし、工房さんも賛成してくれた。来週の水曜か木曜に完成の予定。今年はもうラウンドはないかもしれないが、これまでは何となく弾き感が少なく、ヘッドをあまり感じないので、感じが変わるような気がする。

ちなみに持って行ったFWのバランスはD4だった。やはり鉛をヘッド、グリップ根元にそれぞれ5gずつ貼ってあったからだろう。ちょっとやり過ぎか・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/04 武器 | CM(0)

FWのリシャフト決意!

ドライバーに比べ、総重量が軽いので鉛を貼って調整していたが、いいシャフトを見つけたのでリシャフトを決意。それはN.S. PRO GT600のFW用。いろいろなサイトを見ても絶賛されている。それは価格に比べて性能がすごくいいという意味で。有名なシャフトと比べても、その性能は随分といいようだ。リシャフトした人は絶賛している。Rで重さが62.5g。トルクが3.8の中調子。これならドライバーと近い。またアイアンも軽量スチールだがNS製。
http://www.nipponshaft.co.jp/products/graphite/gt.htm

そう思って、工房さんに相談しに行った。変なクセもないようだし、工房さんも賛成してくれた。来週の水曜か木曜に完成の予定。今年はもうラウンドはないかもしれないが、これまでは何となく弾き感が少なく、ヘッドをあまり感じないので、感じが変わるような気がする。

ちなみに持って行ったFWのバランスはD4だった。やはり鉛をヘッド、グリップ根元にそれぞれ5gずつ貼ってあったからだろう。ちょっとやり過ぎか・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/04 武器 | CM(0)

ユーティリティ、変更か・・・

前々から、キャロウェイのXユーティリティウッドX-SERIES(60Hカーボンシャフト)が良いのでは?と思っている。
今日、ショップで現物をチラッと見たが、なかなか良さそうだった。
買ってしまうかも・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/03 武器 | CM(0)

アルペンゴルフクラブ美唄でのラウンド

今日は「ゴルフ5レディース」が開催されたアルペンゴルフクラブ美唄コースでラウンド。西コース→東コースの順で廻る。

前半西コースは43といいペースしかし、やっていてそんなスコアが出ているという感じが全くしなかった。
それはフェアウェイキープが2回だけ。バンカーに2回、池に1回。しかし、この池に入れて3打目がグリーンに乗らなかったが、それを外からパターで沈めてパーにしたダイヤモンドは素晴らしかった
また、バーディーチャンスも1回あったが、惜しくもパットをほんの少しはずす。

ただロングで3オン3パットや、ミドルでも3打目のアプローチが中途半端のホールがいくつかあり、スコアの割りに消化不良。
それでもこのスコアが出ているのは、ラフから無理してグリーンを狙わずに確実にアイアンでフェアウェイに出していたからだろう
また、フェアウェイにあっても無理してFWで距離を稼ごうとせず、EZ PIARMを使って正確性に重点を置いて攻めたのが良かったかもしれない。

後半東コースになったとたん、急にアルペン特有の強い風が吹き始めた。フォローの時とアゲインストの時が全く違う。アゲインストの160yrdのショートホールではユーティリティでも届かないアイランドグリーンのショート(120yrd)真横(右)から吹いているので、ショートアイアンはそれでなくても引っ掛けやすいのに、余計風に乗って左へ行く。1人は池、3人は風に流されバンカーへ、といった状況。

また風の影響もあるが、後半はバンカーに3回も入るその内、1回はフェアウェイバンカーに入ったが、クリーンに7Iでアウトして、何とか1パットのボギーで収めたのもあった。

最終ホールは382yrdのミドルだが、正面からのアゲインスト。また、右はずっと池とビーチバンカー。ほとんどロングホール状態。以前「ゴルフ5レディース」をテレビで見ていたが、あの苦しさがよくわかった。それでもバンカーに入れながらも何とかダボで収め、50を切って49。実感は55以上だったが・・・。合計92。

テーラーメイドの「r5 XL MID」はこういう風の強いときは影響を受けすぎて、あまり役に立たなかった。ユーティリティの強い球が出るモデルを選びたくなったのも事実。

これが最終戦だとは思っているが、他に廻ったメンバーが納得のいかなかったスコアだったので、またあるかも・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/03 ラウンド | CM(0)

2006.11.2現在のsetting

2006.11.2時点のsetting


根幹は変わらないが、やはり少しずつ変わっている。従来からはUTとSWが・・・。

【1W】THE MYSTERY CF-435HT Tour Model(MX-4 by FSP) [ヘッド体積:435cc]
ロフト:10.5度 長さ:45.25inch ライ角:58.5度 硬度:6.1 バランス:D2 調子:先中 トルク:3.9 シャフト重:62g クラブ重:312g

【4W】THE MYSTERY C-HT211 Tour Model(ZCOM TW54 by FUJIKURA)[ヘッド体積:140cc]
ロフト:17.0度 長さ:42.5inch ライ角:58.0度 硬度:R バランス:D2 調子:先 トルク:4.3
シャフト重さ:58g クラブ重さ:329g

【7W】THE MYSTERY C-HT211 Tour Model(ZCOM TW54 by FUJIKURA)[ヘッド体積:140cc]
ロフト:20.0度 長さ:42.0inch ライ角:58.0度 硬度:R バランス:D2 調子:先 トルク:4.3
シャフト重さ:58g クラブ重さ:334g

【UT】TaylorMade r5 XL MID (XL-60)
ロフト:22.0度 長さ:39.5inch ライ角:60.0度 硬度:R バランス:D0 調子:先 トルク:3.1
シャフト重さ:65g クラブ重さ:354g

【UT】CONCEPT EZ PIARM (ZCOM SS2 by FUJIKURA)
ロフト:23.0度 長さ:39.5inch ライ角:60.5度 硬度:R バランス:D0 調子:先 トルク:3.5
シャフト重さ:60g クラブ重さ:352g

【4I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:23.0度 長さ:38.25inch ライ角:60.0度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:390g

【5I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:26.0度 長さ:37.75inch ライ角:60.5度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:399g

【6I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:29.0度 長さ:37.25inch ライ角:61.0度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:405g

【7I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:32.0度 長さ:36.75inch ライ角:61.5度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:413g

【8I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:36.0度 長さ:36.25inch ライ角:62.0度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:419g

【9I】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:40.0度 長さ:35.75inch ライ角:62.5度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:427g

【PW】FOURTEEN TC-550 (N.S.PRO950GH)
ロフト:45.0度 長さ:35.25inch ライ角:63.0度 硬度:S バランス:D0.5 調子:中 トルク:1.9
シャフト重さ:98g クラブ重さ:437g

【SW】PING i WEDGE (CS Lite)[bouns13]
ロフト:56.0度 長さ:35.25inch ライ角:63.0度 硬度:S バランス:D4 調子:中 トルク1.7 シャフト重さ:107g クラブ重さ:453g

【PT】THREE LUCK Sky Dream Jump DERICA TOUCH AL-201(RED)
ロフト:3.0度 長さ:34.0inch ライ角:72.0度 バランス:D6 クラブ重さ:542g
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/02 武器 | CM(0)

今日から休暇・・・

明日はアルペンゴルフクラブでラウンド。恐らく北海道では最終戦だろう。
軽く練習に行く。7W、UT(r5 XL MID,EZPIARM)、7I,SWを持って。

やはりグリップを柔らかく握るといい球が出る。ヘッドが走っているようだ。
r5 XL MIDがやや右目に出るのを試行錯誤して修正。ボールをアイアンの位置(左耳の延長線上)より少し左(ボール半分ぐらい)に置いてアイアンと同じように、やや打ち込み気味で打つと、球が掴まる。

EZPIARMのボールの位置も同じ。真っ直ぐのつもりでヘッドを引いて打てばOK。

7Iのボール位置は、「しんごる」にもあったように、左耳の延長線上。これで体重移動でちょうど打ち込んでロフトがいいくらいになる。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2006/11/02 練習 | CM(0)