fc2ブログ











習得してきたかな・・・

SWでグリップをフックに握り、バウンスから打ち込みボールをフワっと上げる、所謂「バンカー」の打ち方。
最近は方向性と距離感も出てきた。
前のCREWS W-701だとこれでソールに相当キズがついたが(ミラー仕上げでも)、今のJ.SPECだとあまりつかない。



スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/30 気付いたこと | CM(0)

本日の練習・・・

今日も実にいい天気。爽やかに尽きる。
やや遅めの10時半頃に行ったが、ほとんど一杯。何とか2階の端に近めを確保。持って行ったのは、4W,UT,5I,9I,SW。4Wの復習と9Iのピン狙いを中心に。
今日はNIKEのシューズを履いたが、クッションがあるのだが、やはり足が疲れ易い気がする。XXIOの軽量(CGS-1035)に戻したほうがいいかもしれない。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/30 練習 | CM(0)

隣の打席の人のDR・・・

何か変な音で何かなぁ、と思って見たらERC HOTだった。
確かこれはカーボンコンポジットだったはず。でもこの音もSUMOスクエアほど大きな音ではないが、板を叩いているような、とでも言う音か。SUMOスクエアを小さくした感じかな。方向性が良く、飛距離も出れば、「音」はどうでもよくなっていくんだろうか。個人的にはやはり金属音がしたほうが気持ちいいのだが・・・。

ハイパーERCはその点金属製で音もここまではいかないようだ。飛距離はかなり飛ぶらしい(競技参加の友人が試打クラブを使って言っていた)。





にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/29 武器 | CM(0)

今日の練習・・・

今日も朝から暖かく、シャツだけで行ける気温になってきた。
持って行ったのは、DR,7W,7I,SW4本のみ。
中心の練習は、SWで40y,50y,60yと打席から違う距離のグリーンを狙ってピンそばに止めること。かなり集中してやった。
今のSW(J.SPEC)はここの練習場でも止まるのがスゴイ。
そして珍しくDRも少しいつもより多めに打った。力んで横振り気味になると、すぐにフックが出る。やはりゆっくりとしたテイクバックによる縦振り月刊ゴルフダイジェストを思い出して大きなフォローもやったが、これも縦・上方向にフォローを意識して出すと飛距離・方向性とも素晴らしい球が出ていた。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/29 練習 | CM(0)

MT-28 V3に新しいバウンスモデルが・・・

自分が使っているのはJ.SPECだが、V3Hバウンスはみな8だったが12も4月末に出るらしい。こうなってくると、2モデルの差があまりなくなるようにも思う。もちろん顔が違うので、使う人も選ぶのだろうが・・・。






にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/29 武器 | CM(0)

やはり今月の月刊ゴルフダイジェストを読んで・・・

「僕たちの260y打法」を読んで気付いたのは、やはり皆さん
 ①下半身でしっかり支え
 ②切り返しは腰を切って
 ③上半身と下半身の時間差で飛ばし
 ④左サイドは踏ん張り
 ⑤フォローが大きい、
が共通点のように思う。
自分も腰を切って上半身と下半身の時間差がわかり、、足もガニマタで踏ん張って打てるようになって、(自分にしては)飛躍的に飛距離が伸びた。大きくはずれていなかったことが確認出来たということか。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/28 雑感 | CM(0)

いい天気の中で・・・

この2日とうって変わって今日はポカポカ陽気。車のタイヤ交換をするので、今日は8時半から練習へ。いつものニュー真駒内の2階はガラガラ。一時的には1人のときもあった。やはり連休だからだろうか。
持っていったのは、DR,4W,UT,6I,PW,SW。ウッドのグリップを替えてからは初めての練習。さすがにもう雪も消え、やっと地面がみえるようになり、旗も全部立っていた。
雪なし
いつも通り短いクラブから打っていったが、結構風が強く、押し戻され気味。グリップを替えた4WとDRはとてもよい感触。特に4Wはボールが掴まってスライスが出なくなった。DRも真っ直ぐのみ。グリップを軽く握るのもそうだが、少し細め(と言ってもやや小さめの手だからちょうどいい)のグリップも効果があるようだ。
SWも多く打った。やはりJ.SPECのほうがCREWSのW-701より操作性が良く感じる。W-701ほどソールが広くないが、それでも感じはあまり変わらない。
SW
こうやって見ると、意外にソールは広いが・・・。これが拾い易いし、スピンもかかるし、打ち易いタネなのかもしれない。




にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/28 練習 | CM(0)

月刊ゴルフダイジェストで・・・

「ところで自分のピークは何歳か?」という記事があった。「40歳から上手くなる人、なれない人」を読むと、なるほどと思った。現に自分も46歳。今は進化中。
50代でピークというのも興味深い。どうも若いうちは波が激しく、安定しないという意見が多い。年齢を加えて無理をしなくなるとスコアも安定してくるようだ。「40代のうちに体でボールを打つ感覚を覚えておけば、衰えない」は金言か。
ただし、体力維持のために毎日少しでもいいから何か続けるのがベスト。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/28 雑感 | CM(0)

そういえば・・・

CREWSのW-701を中古ショップに売りに行った際に、以前に自分が売った「武器」がまだ展示されていた。
FourteenのMT-28 V2、クリブのCG11ミルド、マグレガーのFAT LADY SWINGSの3つ。
こういったものはなかなか売れないのだろうか?
他の展示品と比較してもかなり状態もいいのだが・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/27 雑感 | CM(0)

風邪はよくなったが・・・

忙しくて、なかなか書き込む時間が無い状態。でも今日から9連休。こんなに休みを取るのも初めてくらいかも。
体調を整えるにもちょうどいいか。でも考えるために持ち帰りの仕事があるから、また連休中に不用品の整理もやらなくてはいけないし・・・。
1日は夕方から出て行かねばならないし。
それでも、少しは精神的にも肉体的にも休養になるから有難い。時間がある限り、家の中でのパター練習や基礎体力作り及び練習に充てたい。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/27 雑感 | CM(0)

バンカーの感覚。。。

先日のアーレックスでのラウンド。最終ホールで3打目をバンカーに入れ、2打叩いたが、その時あの砂をバウンスで打つ感覚を実感した。砂がフカフカ過ぎるとまた違うのだろうが、練習場でバウンスから打ち付けてボールを上げる練習の感覚シャフトにビーンと弾く感覚とでも言うか、表現しづらいが、それを実感した。
やはり強めにフックに握り、すぐコックでクラブを持ち上げ、バウンスから打ち込めば簡単に出るはず。
実際にバンカーがあるところで練習したい。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/24 気付いたこと | CM(0)

今日も不調で休み・・・

夕方までずっと寝ていて、やっと戻った感じ。もう休んではいられない。
夕方起きて、食べ物を買いに行くついでに、工房さんにWOODのグリップを替えに行った。結局、以前も使っていたデュアル・デュロメータ・コード(バックライン有)にした。
DRはバランスがD3,FWはD2になった。DRがD3というのは変だが、D2との間なので微妙な違い。握ってみると明らかに細く感じる。DRのシャフト「MX-4」はバット部分が他よりやや太いそうだ。だから余計太めに感じたのかもしれない。やや手が小さめな自分にはピッタリな感じ。細いグリップは手首を使う傾向にある、と言われるが、アイアンもM62にしてそんなに大きく球筋が変わるほどではなかったので、大丈夫だろう。
それにしても工房さんの手際は素晴らしいお店に行ったら3人お客さんがいたがあっという間に、でも完璧に仕上げていった「職人芸」というのはこういうことを言うんだろう。見ているだけでも見入ってしまう○○ゴルフで買った商品のグリップを替えてもらうときは少し不安やはり工房さんに限る。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/24 武器 | CM(0)

最近のアプローチの不調を省みて・・・

アプローチは得意のはず、それもPWは・・・。しかし、この2ラウンドでは所謂「手打ち」になってしまい、突っ込めず、またはザックリ
スピンもかかるのだから、またソールも滑るので、SWで強めにやってみようか、とも思う。SWだけに統一して、しばらくやってみるのもいいかも。ただ転がせる局面ではPWに安心感があるが・・・。
同じように、本番でも練習でも、アイアンのパンチショットは概ね成功する。低い球だから風にも影響されない。1つ大きめのクラブで打てば距離感も合うはず。スピンも効くので止まるはず。
「アイアンのパンチショット」と「SWのアプローチ」だけに統一してラウンドしてみたいものだ。ショートコースなら出来るかな・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/23 気付いたこと | CM(0)

WOODのグリップ・・・

現在はGOLF PRIDEのニューディケードMCC(バックライン有)をDR,FWともに入れている。

ただラバー部分がコード部分に比較すると、やや減りが早い。なので、コードのみのグリップに戻そうか、とも思っている。
GOLF PRIDEでは、WOODでは細めのM62はコードグリップはないようだ。デュアル・デュロメータ・コードは最初の頃、ずっと使っていた。握りの形がグリップについている。ニューディケードMCCは47.5g。バランスの大きな変更がないものを考えると、ニューディケードDA・コード(細番手コードなので気持ち細めかな?)、デュアル・デュロメータ・コードともに48.5g。


違うメーカーを見てみると、流行の「イオミック」はM62があり、50g。やはり女子プロに人気があるだけに、細めもあるんだ。でも替えるにしても、派手な色にはしたくない。汚れ易いし・・・。
ラムキンもカラーを出している。ほとんどがM60で50g.
工房さんに行って実際に見て触れて決めることにしよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/23 武器 | CM(0)

FourteenとCONCEPT(SYB)

SYBのBM-500を作ろうと思ったが、在庫がなく生産が追いついていない状態だったので断念したが、その時に工房さんから聞いた話だが、製品の精度という観点からすると、同じ竹林さんでもFourteenが上とのこと。イメージ的にはアッセンブリーメーカーのほうが上に思っていたが・・・。そこで腹がすわり、アイアンはそのままTC-550だが、今回もSWはJ.SPECに替えた。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/23 武器 | CM(0)

最近、フェアウェイキープ率が低下。。。

最近、といっても今年に入っては2ラウンドだけだが、思うようにフェアウェイキープ出来ない飛距離はしっかり飛んでいるのだが、自分の長所であるDRの方向性が生かされていない。微妙なところでフェアウェイから少し外れているということが多い
確かに昨年80台を4回出しているが、必ずしもフェアウェイキープ率50%以上という訳ではなかった。特にベストの86の時は40%を切る始末。昨年9月以降からスコアとは関係ないのだが、キープ率が下がり始めている。一方でパット数は減少傾向にでもやはりフェアウェイと、そうでないのは大違い。後半のキープ率は向上しているんだけどなぁ。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/23 気付いたこと | CM(0)

うう~、風邪をうつされた・・・

金曜の夜、取引先と軽く飲んだ時の店がいつも行くところだが、店主が熱を出していた。だいぶ収まったと言っていたが、39度ぐらいあったそうだ。
翌日はラウンドしたが、途中で何となくうつったかなぁ、とは思った。でも帰って暖かくしてグッスリ寝たので、大丈夫と思っていたが、今朝になってから調子がおかしく、午前中で早退。これから寝るところである。
ところで、CREWSのW-701を中古ショップで売却した時のポイントでキャップを買った。ちょうど安売りしており、また何となく目に入ったので・・・。
SRIXON CAP

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/23 武器 | CM(0)

やっぱり女子は面白い。。。

フジサンケイ・レディースとつるやオープンを見ていたが、あの川奈で女子もレベルの高いプレーで、かつ大混戦。そして二転三転がありながら感動の優勝佐伯プロは「何も覚えていない」と言っていたが、プレー中は最終ホールを除いてゾーンだったのではないだろうか。最終ホールで現実に戻って、さすがにプレッシャーの中で「何も覚えていない」のだろう。
上原プロもショートで旗に当たって「しめた!」と思っただろうが、あのパットを決められなかったのが全てだろう。悔しいだろうなぁ。
でも男子はまた外人の優勝。それも連覇。最後の詰めのショットがB・ジョーンズと差がありすぎるように感じた。だらしないので最後まで見る気がしない。感動も涙もない。倉本プロの活躍に頼るようじゃあ、ダメですなぁ。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 雑感 | CM(0)

軽く練習に・・・

交換したグリップが乾いた頃に買い換えたMT-28 J.SPECを持って練習に。他にUT,7I,PWだけを持って行った。
練習場は比較できるように北郷に行ったが(また同じような打席になったので、途中の故障が嫌なので変えてもらったが・・・)、SW(=J.SPEC)中心だが、CREWSと比べるとバックスピンというより『止まる』という印象が強い。本番では、「戻る」より「止まる」のほうが計算できる。
また少し打ち方を変えると、バックスピンで戻ってきた。プロはスピンを打ち方によってかける、と聞いたが、変えられるものなんだ・・・。
また、J.SPECのほうがフェースにキズがつきづらい。フェースの大きさも小さい。
CREWSは中古ショップで売却したが、そこでCREWSの昔のウェッジ「スピンコントロールウェッジ」のAWを発見。左がCREWSで、右がJ.SPEC。
CREWS スピンSW

ずっと頭の潜在意識の中にあったのが、これとJ.SPECって似ていないか?ということ。フェースの形などは全然違うが、バックフェースに窪みがあるのはそっくり!これが「抜け」などに効果があるのだろう。
昔、使ったことがあるが、顔は比較的好きだったが・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 練習 | CM(0)

見習わなければ。。。

先週金曜に、仕事で関係ある人で、競技ゴルフをやっている人と飲んだ。本当の勤務は東京だが、立て直しに今はこちらに来ている。でもご実家もこちらのようだが・・・。
彼は家に帰るとテレビを見ながらメディシンボールを持ったり、CMの間はパターを練習したり、とやはりシングルの方は鍛え方が違う。

敬服!

ウチにも少しは鍛える道具を揃えたが、やはり続けないと・・・
いろいろと話して私が「会員権を持って倶楽部ライフといっても、あの独特な排他的な雰囲気が嫌い。ゴルフが上手い人が偉いとでも思っている大きな誤解が嫌い」と言ったら、彼も「全く同感。競技ゴルフでもあれが嫌なので研修会には入らない」と言っていた。
また「うまくなるには普通はサラリーマンじゃ無理。時間の余裕のある自営業の人には敵わない」とも言っていた。
となると、社会人対抗などで出てくる人や、日本代表の方は本当に努力家なんだろうなぁ。
でも、あまり会社でトップの人が競技ゴルフでも活躍という話も聞かないし・・・。ゴルフの精神はビジネスの精神にもかなり通じるはずだが・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 気付いたこと | CM(0)

また逆戻り・・・、いや進歩???

CREWSのSW、W-701のソールとフェースに随分と細かいキズが目立ってきた。当たり前のことだが、ソールはミラー仕上げなので余計目立つ。
そう思っていて、ショップに入ったら、思わずFourteenのMT-28 J.SPECの56度(N.S.PROシャフト)を買ってしまった。グリップもGOLF PRIDEのツアーベルベット・ラバーの細めM62のバックライン無しに替えてもらった。

結局、年末に買って冬の練習はほとんどこれでやっていたので、そこに戻った、というべきか・・・。CREWSがダメかという訳ではないが、フェースにキズが簡単に付き過ぎる気がする。練習でもそうなので・・・。
とか理由をつけながら、単なる衝動買い・・・
でも、GDOのSHOPには、既にJ.SPECのN.S.PROが出ていない・・・。生産が追いつかないのかな?良かったのかも・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 武器 | CM(0)

身体を引き締めるために。。。

お風呂で汗をかくために、通販で入浴剤を買った。使ってみると風呂上り後も汗が引かない。意外に効果がありそう。







にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 雑感 | CM(0)

アキラプロダクツのUI-424

このUTは実戦ではかなり使えたと思う。それに24度なのに飛距離も20度のFW並みに飛んでいた。「間違いだらけのゴルフクラブ選び」のUT部門でグランプリを取ったようだ。使っているとかなり納得出来る。21度も欲しくなってきた。20度の今のFWもいいが、最近ややスライスか右に押し出す傾向。UI-321のほうが球筋が安定するのではないだろうか・・・。ただシャフト長が7Wで42inch、UI-321だと40inch。これだと飛距離の差が出てしまうかな・・・。







にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 武器 | CM(0)

砲台グリーンのアプローチ

昨日は、砲台気味のグリーンでショートしている。ほとんどがSWで・・・。これはソールするとフェースが普通より寝てしまうため。もっとこういった局面ではこれを意識して、打たないといけないと痛感した。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/22 気付いたこと | CM(0)

今日のラウンドのシューズは・・・



今日はカートだったので一概には言えないが、やはりダンロップのXXIO(軽量)のほうがNIKEより疲れがたまらない気がした。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/21 武器 | CM(0)

間違って注文・・・

今日のラウンドに間に合うように「ミズノ BIO GEAR」のタイツ(ロング)を発注、昨日着いたが、何とサイズを間違っていた。恐らくPCでクリックする際に間違ったのだろう。普通のサイズとの対応表を確認したのははっきり憶えているのだが・・・。持っていても仕方ないので、同伴プレイヤーの1人に進呈した。






にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/21 武器 | CM(0)

アーレックスゴルフ倶楽部でのラウンド(2007年第2戦)

天気予報では昼から雨があがる予報だったが、朝から雨があがる予想以上の早さでの回復気温も18度ぐらいまで上がる予報だったが、これは丘陵のせいか、そこまでは上がらず、ちょうどいいくらいのコンディション
ここのゴルフ場では初めてのプレー。前情報では長い、との印象(今年第2戦)。

スタートはインから。10番388yrd、3打目のSWの寄せが突っ込めずショートしてダボ
11番422yrdととても長いミドル。DRを左の針葉樹で下が泥地に打ち込み、1回で出ずにトリプル。
12番167yrd、ワンオン出来ずに2打目のPWの寄せが打ち過ぎでボギー。
13番355yrd、DRはフェアウェイ、と思ったら、変に跳ねて池へ。ダボ
14番472yrdロングはDRがやや左へ飛んで小さい丘の上へ。そこから4Iでパンチショット。これはいいショットだった結果はまた寄せが突っ込めず、ボギー。
15番400yrdミドル、何とか1パットのボギー
16番176yrdはUTで距離はピッタリだったがバンカーに入り、2打費やし、寄らず入らずでトリプル
17番577yrd、DR,4W,4WSWでボギー。長かった・・・。でも4Wは前回と違い、好調。きれいにミートして真っ直ぐ
18番353yrd、非常に短く感じた。3人とも2オン。自分が一番近かったが、それでも4mほど。バーディーパットはカップを舐め、パー
前半はフェアウェイキープが最後2ホールだけ。また寄せの突っ込み不足も。またまた前半が50。ただ4Wが好調。

ここで40分の待ち時間が出来たので、昼食を。北海道ではスルーが普通だが、珍しい。ただ最長80分とも書いてあったので、ましなほうか。
調子を崩さなければいいがと思ったが・・・。

後半アウト1番376yrd、前半とうって変わって林間コースの趣き。次の2番485yrdロングともに、淡々と回り、どちらもボギー。DRの方向性も安定してきた
3番346yrd、DRは芯を食ったが、左の奥へ。7Iでフックを少しかけてグリーン手前までしかし寄せをダフってダボ。これはもったいなかった
4番167yrdは1オンせず、寄せもダフって寄らなかったが、長めのパットを入れ、ボギー。でもここをボギーにしては
5番565yrd、ここも長いが、FWをキープ、4Wもきれいな弾道で飛ばし、ボギー。
6番366yrdは右ドッグレッグでDRの置く位置が難しいが、真っ直ぐ飛ばしフェアウェイキープ、残り140yrdを2オンしたが、上に付けてしまった。でもキツイ下りを何とか2パットでパー。
この辺りから調子が出てくる(遅いか・・・)
7番130yrd、ピンハイ4mにつけたが、バーディーパットはあと10cm足りずパー。
8番356yrd、2打目の5Iをダフるも、寄せのSWはベタピンでパーこれで3連続パー
ラスト9番408yrd、これが残念だった。DRは約245yrdのビッグドライブしかし2打目がトップしてバンカーへ。出すのに2回でトリプルただこのバンカーショットでバンカーのコツを掴んだ気がした。
後半はDRのフェアウェイキープが向上、飛距離もそれとともに出だした。寄せも調子を取り戻し、45であがる。
インと比べるとホールの長さが短く感じるほど。普通なんだが・・・。

今日のラウンドの反省点は、寄せの突っ込み不足、前半のDRのフェアウェイキープの悪さ。良かったのは4Wの方向性と飛距離の復活。またUTも思った以上に飛んでいる。便利だし、本当の意味で「ユーティリティ」の活躍SWの寄せも少しずつ感覚を掴めてきた感じ。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/21 ラウンド | CM(1)

昨日の練習でのシューズは・・・

久々にゼクシオの軽量を履いて練習した。もちろん違和感はないし、本番ではこちらのほうがいいのかなぁ、とも思った。
今週のラウンドは昨年同様、こちらでやってみるか・・・。




にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/20 武器 | CM(1)

早く帰れたので練習へ・・・

土曜日はラウンドなので、うまく早く帰れたので、また今日は久しぶりに2ケタ気温だったので、気分転換も兼ねて練習へ。大通公園
さすがに練習場の雪はなくなっていた。しかし明後日は天気予報は雨の確率70%少し前よりは減ってきたが・・・。
持って行ったのは、DR,4W,6I,9I,SW。DR,6Iは先週はペインティング中だったので練習しなかったので、直前に軽く慣らす程度に。主に4WとSWを中心に100球も打たない程度で終わらせた。
4Wもかなり調子が戻ってきたように感じる。グリップは軽く、力んで打ちにいかないように左腕を伸ばしてテイクバックして、そのまま球を捉える。
アーレックスは難しいと言っている人もいるので、初めてのラウンドなので、まずは前から攻めて慎重に。そうすれば活路が開けてくるだろう。攻めるところは攻めるが、守るところは守るこれでいこう。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/19 練習 | CM(0)

とうとうSUMOスクエアに遭遇!。。。

昨日の練習で、とうとう隣の打席にNIKEのSUMOスクエアを打っている人が・・・。隣では音がバカデカくかなり遠くの打席の人も何度か気にして見ていた
ゴルフ的金属的な音と全く異なるから、余計気になるのだろう。
でも隣だからいろいろ観察も出来た。ヘッドは超シャロー。フェアウェイウッド?という感じも少しする。だからティーアップも低そう。フェースは真っ直ぐに見えた。
だが、相当に勇気がないと、なかなか打てないなぁ。でもゴルフはプレーに関しては他人は関係ないから、その意味でメンタルを鍛えるにはいいかもしれない。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/04/15 気付いたこと | CM(0)