fc2ブログ











MIZUNO MP R WEDGEの凄さ・・・


朝の練習でMP Rウェッジで打った球が良く止まった。マットのグリーンなのに、フェースを少し開いてボールをフェース斜めに走らせるように打つと、2バウンド目ぐらいで急減速、3バウンド目ぐらいで止まる。芝や土でなくて、である。高い球で止めるという訳でもない。やはりスピンだと思う。右側に置いて打ってもやはりスピンはかかる。操作性もいいし、バンカーも(これまでに比べ)簡単に出るし、本当にいいウェッジに出会えた。

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/30 武器 | CM(0)

9Wの達人?・・・

練習していて、9Wの達人になれば、いろいろな面でコースマネジメントにおいて有利になると感じた。
170~180yrdぐらいが一番難しいと感じているので、その距離を克服できる9Wは使い勝手のよい武器。
パンチショットも打てるようになったので、方向性を本当に確実にすれば、かなり役立つだろう。

留学リゾートバイト<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/30 練習 | CM(0)

アイアンのインパクト

9W,7I,8I,SWを持って練習へ。アイアンのハンドファーストのインパクトを身体に染込ませるべく、アイアンは2本だけ。
じっくり考え、確認しながら打ったが、自分のイメージよりもう少しボールから離れた時にいい球が出るように感じた。
腕は身体のそばを通す、とあったが、う~ん、どうなんだろう。
これまでが近かったのだろうか?そういえば、以前にプロのアドレスを実寸位置で示した付録が雑誌についていたことがあったが、もちろん捨ててしまった。
今になると、急に「あれはどんな感じだったんだろう?」と思い出す。
「遠い」というのは、「腕が伸び切ったところでインパクトする」とも言い換えていいのかもしれない。

それとテイクバックのトップまでのコックでボールを拾う感覚もある。もちろん打ち込んではいるのだが、スイングの途中にボールがあって、それを「拾う」といった感じ。非常に表現は難しいが・・・。
慣れてから中古のコースボールを打ったが、練習場ボールと比較にならないほど高く上がり、飛距離もしっかり出ている。

新作DVDが安い豆乳ローションレーシックフラット35
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/30 練習 | CM(0)

帰りのタクシーで・・・

1週間も終り、雨も降り出したのでタクシーに乗って帰ろうとして乗ったところ、週間ゴルフダイジェストが置いてあった。
「これGDですね」「読みますか?」「いや、これは読みました。ゴルフやられるんですか?」「ええ、明後日旧定山渓駒丘でラウンドなんです」「駒丘は義父がグリーン委員長やっていました。今は歳であまりやっていませんが」「じゃあ知っているかもしれません」
そうこう話しているうちに、彼はハンデ7のシングルプレーヤーだということがわかり、ビックリ。
そして道具の話へ。DRはタイトの907Dと言っていたように思う。D1かD2はわからなかった。アイアンはタイトの695MBと、フォーティーンのTC-770。シングルの人でもTC-770を使うんだなぁ、と思った。アイアンやウェッジのシャフトがDG。
そんな彼もやはり片手シングルは別格だと言った。風がどんな強くても75ぐらいで廻ってくるそうだ。DRの球が重いそうだ。

こんな経験は初めて。1週間が終わった通勤の帰りだったけど、心がウキウキした帰路だった。

新作DVDが安いネット証券豆乳ローションレーシック
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/29 雑感 | CM(0)

毎日でも・・・

少しずつでもいいから、毎日練習に行こうかな。数は打たなくても、クラブ1本だけでも、テーマを持って確認しながら。毎日動けば、家でのトレーニングと合わせれば、身体引き締めの効果もあるはず。無理せず、1日おきでもいいが・・・。

資格無農薬アンチエイジングフラット35リゾートバイト<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/27 雑感 | CM(0)

今年の成績の分析

今年に入って8ラウンド。平均スコアは92.4。パットは33.8。フロント9平均が46.2、バック9平均が46.1とほとんど同じ。平均ではこうだが、実際は偏っている。
数値的にいいのは、千歳CCでやった89のときと、新千歳CCでやった時のベストタイ86を出した時。
千歳CCでは、パーオン率22.2%、パーセーブ率44.4%、ボギーオン率77.8%、ボギーセーブ率72.2%フェアウェイキープ率64.3%、平均パット数1.833。
新千歳CCでは、パーオン率27.8%、パーセーブ率27.8%、ボギーオン率83.3%、ボギーセーブ率94.4%フェアウェイキープ率50.0%、平均パット数1.889。この2ラウンドのいいところが合体するといいんだが・・・。
クチコミトランクルーム<br>海外留学映画オーディション
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/25 気付いたこと | CM(0)

思っていた通り・・・

MIZUNOのMP Rシリーズウェッジのランバードマークが剥げてきた。そりゃ一番ソールするところにあるんだから、仕方ないが・・・。またアイアン・マニキュアで塗るか・・・。

絢絲先生のHappy★占星術オンラインゲーム無農薬プロバイダー過払い金<br>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/25 武器 | CM(0)

今日は体調不良で・・・

会社を休んだ。風邪気味で悪化させると先月のようになってしまうとマズイので・・・。
ずっと寝て、かなり戻ったので「GOLF TODAY」の「7番で150yrd飛ばす」をじっくり読む。
「右腕が伸び切ったところでインパクト」は感覚的によくわかる。
ハンドファーストのインパクトは実戦ではどうも詰まってしまう感じがあるが、これはまだ腰の回転が足りないからなんだろう。また、手元が身体から離れているのだろう。右足の前にボールを置いて、ぐらいでもとあったが、そうなるとパンチショットに近くなってしまうように思う。練習場で確認してみよう。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/25 雑感 | CM(0)

遅めの練習・・・

今日は夕方に、9W,7I,SWだけを持って練習に。アイアンの番手通りの距離をもう少ししっかり出したい。もっと上から「落とす」イメージか。「GOLF TODAY」の今週号では「7番で150yrd飛ばせる本」とあり、『ハンドファーストのインパクト』と『手が身体のそばを通る』がキーワード。意味はよく実感出来るのだが・・・。
9Wはラウンドでは地面から打った球のほうが方向性、飛距離とも良かった。長いショートでティーアップした時は上がり過ぎばかり。ティーが高いのだろう。これからは相当低くするか、地面から直接かな・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/24 練習 | CM(0)

プロミスレディースを見て・・・

なぜ去年と同じようにプレーオフになって藤田幸希が勝つのか???
上田桃子に逆転されていて最終ホールでバーディーで追いつくなんて、神憑かっているとしか思えない。あれを入れて泣いていた。そしてプレーオフで1ホール目で・・・。
何か自分がこのゴルフ場に来ると別人になる雰囲気でもあるのかもしれない・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/24 雑感 | CM(0)

昨日のゴルフ場の運営・・・

後半の東コースはブラインドが多過ぎて、カートには向いていないのではないだろうか。経営面からカートを導入したのだろうが、ただ「入れた」だけで、安全面の管理を怠っているように思う。前の組がどこいるのかわからない。唯一1つのホールだけは知らせる装置(信号)が付いていたが、他はなし。普通はこういったコースでカートを導入するなら設置するはず。事故が起きても後の祭り。管理者責任を問われる。そのリスクをわかっているのだろうか

それから、カートが余っているのに3人に対して1台。これも今ではおかしな話。それなら導入するな、と言いたい。

最後にラウンド後のスタッフの対応。クラブハウスに戻ってきても誰も出てこない。バッグをどうしたらよいのか、番号札は?かなり経ってから、如何にも忘れていました、って感じ。カート客への対応だけのようだ。ある意味、特別待遇を経験させてもらった

会計のフロントもカードで払ったら、リボがどうのこうの、2度入力した、など、あまりにサービス業とは思えない。愛想はいいのだが、これがフロントか?

家に帰ってバッグを開けてみると、クラブが全く拭かれていない。自分は道具を大切にするので、途中でもこまめに手入れをするが、最終ホールを終わったらそのままクラブハウスに戻るときが多い。土が付いたまま。もうここまでくるとガックリ。そして怒り・・・。

一応しっかりしていいコースと評判なはずだが(シニアの上原プロも所属)、もうここまでくると、やはり北海道の経済が悪い部分の典型を垣間見たとしかいいようがない自助努力をしていないだけ。地域的に本州からのゴルフ客も家内だろうから、北海道の地元だけ相手に「なあなあ」でやっているのだろうか。まぁ、こんなことは長くは続かない。いつかは淘汰されるのは世の中の真理。期待して行ったところなのに、残念で仕方ない


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/24 雑感 | CM(0)

ラウンド「タラレバ」・・・

ラウンドで「こんなミスはしないだろう、これがなければ・・・」のシーンをピックアップ、今後の反省に役立てるのだが、昨日のラウンドでは以下の通り。
まずは「中」の1番、軽く7Wで打った2打目が2オン。これを大事にパットすれば、パーだった(-1)。
6番の2打目の9Wも集中を欠き、珍しくトップしてバンカーでダボ(-1)。
「東」では2番。1打目、2打目は最高のショットが続く。3打目が課題である「左足下がり」。3オンを狙わず小さめのクラブで安全に刻めば・・・(-1)。
続く3番ショートも2打目のSWに凝り過ぎてダルマ落とし普通にアプローチしていれば・・・(-1)。
5番も短いミドルなのでDRを使わずに刻めばトリプルまではいかないはず(-1)。
7番の2打目がカート道で大きく跳ねてOBでなければ、悪くともダボのはず(ボギーもあるが)(-1)。
8番、9番のどちらかはパーが取れた・・・(-1)。

以上のように考えると、7つ改善の余地あり。となると86。
初めてのところで、それも後半はブラインドだらけで93でもまあまあだったが、あともう一歩の緊張感があれば、80台は出せたかも・・・。

絢絲先生のHappy★占星術プロバイダー東京 都 質屋トランクルーム<br>レンタルサーバー
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/24 雑感 | CM(0)

ラウンドの分析・・・

パーオン率16.7%、パーセーブ率16.7%、ボギーオン率70.2%、ボギーセーブ率77.8%、フェアウェイキープ率50%、平均パット数2、3パット2回・・・。
これらの数字が物語るのは、
①ドライバー(フェアウェイウッドも)はいい。
②ボギーオンはかなりだが、パット数が1ラウンドで36になる。ということはやはりアプローチが突っ込めていないので2パットになる。1~1.5mまでつければ、もっと数字が変わってくるはずだ。

なお、アイアン、ウェッジを今のセットに変更して顕著なのは、SWが絶好調ということ。柔らかくバンカー越えが普通に出来るし、キチンと止まるところが凄い。とにかく「抜け」がいいっ!さすがMIZUNO MP R ウェッジ




にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/23 気付いたこと | CM(0)

グリーンヒルCCでのラウンド(今年第8戦)

あまり予約が取れなく、また近いので一度は行ってみたかったゴルフ場。しかしまず行ってガッカリ。カートで廻る予約だったのだが、3人なのにカートは1台。しかもカートは余っていて「展示」している。今は4人乗りか、2人乗り2台は当たり前。ここでこのゴルフ場に幻滅廻ってみてもカート用ではないし、前の組が確認出来ないホールもあり、カート用にしているのではなく、ただカートを「入れた」だけ。安全面の問題があり、改善を要求したい。中途半端なのが一番危ない
まずは「中コース」。
1番384yrd:ラフからの2打目7Wでは端に2オン。しかしパットが強すぎて3パットのボギー。最初からもったいない。
2番489yrd:3オンギリギリ。3mのパットをねじ込みパー
3番146yrd:バンカーに入れたがきれいに出したがやや飛び過ぎで、ボギー。
4番340yrd:DRの当たりが悪く、2打目がバンカー。1度で出したがボギー。
5番362yrd:3打目バンカー越えをピッタリSWでアプローチ、1パットのパー。
6番367yrd:2打目の9Wがバンカーへ、ダボ。
7番146yrd:グリーンエッジからボギー。
8番351yrd:アプローチを2mにつけ、入ったと思ったがカップをカスってボギー。
9番475yrd:DRの当たり悪く、なんとかボギーでしのぐ。
前半はこれで18パットの44。転がりもよく、自分には合っているグリーンだと思ったが、結果としては最近では多く打っているほうだ。1ラウンド30パットを切るのは無理。

後半「東コース」。
1番351yrd:DRが240yrd飛び、3mに2オン。でも上に付けたのでパー。
2番503yrd:右ドッグでどこに打っていいのか全くわからず。しかしDRは行ってみたらフェアウェイど真ん中。2打目も4Wで真ん中。3打目は左下がり120yrd。ここからミスってダボやはり左下がりが課題
3番175yrd:1打目がラフ。2打目SWが何とダルマ落としで2オンせず、ボギー。
4番488yrd:左ドッグだが全くホール全容がわからず。DRを左のこんもり林に入れたが何とかその後リカバリーしてボギーでしのぐ。
5番306yrd:左右OBが続くところ、1発目左にやや引っ掛けでOB。痛い2発目も左で次が木が邪魔で打ちづらかったが何とかオンさせる結局はトリプル。
6番349yrd:何とか崩れずにボギー。
7番359yrd:DRはフェアウェイど真ん中。2オンを狙ったらやや引っ掛け、カート道で跳ね、0Bここもトリプル。
8番167yrd:踏ん張らないとズルズル行きそう。上りで実質175yrd。9Wで手前に。ここで調子の良いSWに自信を持ち過ぎてロブを打ったがやや奥目まで行き、ボギー。安易だった・・・
9番368yrd:谷越えのDRはフェアウェイど真ん中。残りから240yrdは飛んでいる。2オンを狙い、距離は合っていたが、グリーンの横へ。最後の2mを僅かに外し、ボギー。
後半は18パットの49。合計36パットの93。

反省はパット。ただその前のアプローチの突っ込み。これはずっと課題だ。また2オン出来る距離の時に力んで狙うからダメなんだろう。3オン1パットでいいのだから、力まずに打てば運良く2オンもあるかも知れない。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/23 ラウンド | CM(1)

ツアーステージNEW X-BLADEGR アイアン・・・

ゴルフダイジェストオンラインの「ゴルフマガジン」のゴルフギア「実験隊が行く」でツアーステージNEW X-BLADEGR アイアンの評価が思いのほか低かった。振り抜きが悪いとのこと。今のmizuno MX-25は振り抜きが大変良い。最後まで残った候補だったが、こちらにして良かった・・・。
http://www.golfdigest.co.jp/golfmagazine/gear/experiment/default.asp

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/22 武器 | CM(0)

明日はラウンド、その前に・・・

買った週刊ゴルフダイジェストの『プロみたいに球に体重を乗せて打つ』と『1R30パットを切るプログラム』を読む時間がなく、直前になって読む始末。
『プロみたいに球に体重を乗せて打つ』は、「エネルギーを逆方向に使うと効率のよいスィングが出来る」が参考になった。頭とフォローが反対に引き合うようにすること。
『1R30パットを切るプログラム』のほうが参考になった。30パットを切るには、3パットをなくし、ハーフに3回以上1パットで上がること。そりゃ計算上はそうだっ!そのためにまずは1~1.5mに強くなること。その辺りに寄せれば絶対入る自信がつけばアプローチも余裕が出てくる。またロングパットを2回で上がるか3回かが分かれ道。曲がるラインもあくまで目標にまっすぐ打ち出していく。
確かに曲がりの頂点を狙うとカップの手前にはずす経験は多い。
興味を惹いた記事は『左1軸で飛ばしてみよう』ただ、練習していないから、明日には使えない。今度やってみて、実感すれば取り入れてみよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/22 雑感 | CM(0)

今週のゴルフダイジェスト・・・

北海道は2日遅れの毎週木曜が発売日。今週号は「プロみたいに球に体重を乗せて打つ」「1R30パットを切るプログラム」という2つの記事が今の自分に凄く関係ありそうなので、明日は買いそうだ。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/20 雑感 | CM(0)

最近のハンデ・・・

ゴルフダイジェスト、ブリヂストン、楽天GORAの3つのスコア管理に入力しているが、最近平均スコアより良くなってきているのに、ハンデが増えている。
もちろん計算方法次第なのだが、ゴルフダイジェストの増え方が一番大きく、ブリヂストンは変わらない。ブリヂストンはハンディキャップ算出の対象になるのは、最新のスコア20枚のうち、ベストディファレンシャル10枚となる(JGA方式準拠)。
そういう意味ではこれが一番普通だと思うのだが・・・。少しずつ上達してスコアが良くなってくれば、ベースとなる最新スコア20枚はいい成績のラウンドが多いはず。その中でもバスト10枚だから、ハンディは減るはず。
それぞれ算出方法は出ているが、それぞれ違うようだ。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/20 雑感 | CM(0)

知らぬ間に・・・

アクセスが4万を超えていた。随分と読まれているもんなんだなぁ。
少し驚き・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/20 気付いたこと | CM(0)

今週は・・・

土曜日はグリーンヒルCCでラウンド。初めてのコース。中心部から近いのでなかなか取れないが、今回は運良く取れた。
シニアの上原プロが所属している。
ゴルフ場はスウェーデンヒルという計画的に作られた住宅地に隣接。
ただ、今週は4日連続で夜の宴席が入っているので、ちょっと疲れが・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/20 雑感 | CM(0)

数値的比較

先日の飯能パークと今回の千歳CCでデータで比較してみた。
千歳CC フェアウェイキープ率  64.3%
     パーオン率       22.2%
     パーセーブ率      44.4%     
     ボギーオン率      77.8%
     ボギーセーブ率     72.2%
     平均パット数      1.833
飯能パーク フェアウェイキープ率  50.0%
     パーオン率        0.0%
     パーセーブ率      16.7%     
     ボギーオン率      83.3%
     ボギーセーブ率     83.3%
     平均パット数      1.833
スコアは千歳CCは89、飯能パークは90。1打差だが、フェアウェイキープとパーオンに大きな差が出ている。しかし飯能パークではボギーオンしたときは全部ボギーにしている。また平均パットは偶然にも同じ。
確かに飯能はパーが少なかったが、千歳はパーが多かった。でも、トリプルもあった。飯能はトリプルはなく、ダボも少なかった。
データで分析すると面白い・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/17 気付いたこと | CM(0)

現在のset。。。

setカバー付き
ウッドのヘッドカバーが美しい・・・。でもパターカバーは・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/17 武器 | CM(0)

ラウンド途中での盛り返し・・・

昨日は前半が41というハーフ・ベスト・タイ途中30台が出るかと思ったほどしかし、後半に入ってトリプルが出たりして、精神的に切れそうになってきたそして前半は2ホール目以外は全部フェアウェイキープしていたDRがいきなりOB。そしてその後も引っ掛け気味の球が続く。
もうここから崩れ去るかなぁ、と思ったが、一度冷静に思い直して、『縦振り』のイメージで、を思い出した。これがすぐに効果が出て、最後の上がり2ホールはパー。最終ホールに至っては、250yrd以上飛んでいた
大きく崩れないには、こういった経験が重要だと思う。何か1つでいいから思い出し、それに集中すること。でも普段からの練習でやっていないことは出来ないので、やはり普段の練習で気付いたことをこうして書き留めておくのは重要であることを実感。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/17 気付いたこと | CM(0)

4Iは・・・

9Wを作ってから、同じロフトの重なりの4Iが必要ではないかと悩んでいたが、昨日のラウンドで、あまり必要性がないと感じた。必要性がないというより、9Wを使いこなせそうに思ったからだ。
方向性がどうかなぁ、と思っていたが、先日のラウンドも含めてほとんど真っ直ぐ狙ったところに飛んでいる。トップや低いスライスもない。やはりショートウッドは使い易い。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/17 気付いたこと | CM(0)

PWのアプローチ復活か・・・

昨日のラウンドでPWでのアプローチが意図に近い通り決まった。ピッチ・エンド・ランで20yrdぐらいを攻めるケース。30cmベタピンというのも2~3回あった。したがって、グリーンの傾斜、転がりも考えた上で落とし場所を決めて打つ。以前はこのパターンばかりだったが、ある程度上達してきてからピンがそばにあるときのSWでのアプローチに悩み、上げるアプローチにこだわった。その分、PWでのピッチ・エンド・ランが疎かになり、最近ではPWで打つとトップしたりしていた。
昨日は身体の回転で打つことを思い出し、それでうまくいったようだ。どうも最近は手打ちになっていたように思う。
PWでのアプローチに自信が蘇ると、やはり『3オン1パット(ロングでは4オン1パット)』作戦に自信が持てる。
東京一人暮らし応援団 プロバイダー海外留学
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/17 気付いたこと | CM(0)

今日のラウンドのボール

最近は1年以上、callawayのBig Bertha(2006)を使っていたが、今日はふとしたことから、SRIXONのAD333を使った。
Big Berthaの前にはAD333を使っていたが、その後マイナーチェンジをしている。ボール表面に「・AD333・」と両側に「・」が付いているのが新しいもの。
あまり重い感じがしないが良く飛んでいた。スピンも適度にかかっている。パットのタッチは素晴らしい。
やはりこれに戻したほうがいいかもしれない。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/16 武器 | CM(0)

CW-Xの効果・・・


今日のラウンドではワコールのCW-Xを穿いた。カートとはいえ、やはり疲れが残らない。また打つ時も下半身をしっかりサポートしてくれるように思う。下半身がぶれないので、しっかりした球が打てる。
ユニコロのエアテックはそういったサポート機能は付いていないので、やはりあまりゴルフでは役に立たない感じがする。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/16 武器 | CM(0)

千歳カントリークラブでラウンド(今年第7戦)

前日夜遅くまで接待で飲み過ぎ、当日朝は気持ち悪いのと寝不足で落ち込んだ。でも天気は爽快、でも風が強い。かなりの悪いスコアが予想された。でも千歳CCは得意なコースではあるので、何となくリラックスしていたのも事実。

しらかばコース1番505yrd、8Iで3オンを狙ったが予想以上に風に流され、グリーンをはずし4オン。でも約3mを1発で沈め、幸先の良いパースタート。
2番は右ドッグレッグの313yrd。ややショートカット気味だったのでラフへ。しかしピンが奥だったのでかなり手前に2オン。ここから3パットでボギー。ん?マズイかな・・・
3番は上り395yrd。2打目を9Wで端に2オン。2パットでパー
4番210yrdと長いショートだが、4Wでもう少しで2オンだった。PWで約30cmに寄せ、パーだんだん流れが良くなってきた。
5番370yrdは3オンしたがカップから遠く2パットでボギー。
6番366yrdは得意なホール。相当DRも飛んでおり、2オン2パットのパー。ただ3打目のパットの方向が違っていた。
7番476yrdは得意とするホール。DRでフェアウェイをキープしたが、2打目の4Wがやや右に行き、緩やかな斜面へ。3打目は前上がりで予想した通りにやや引っ掛けで飛び過ぎ、バンカーへ。そこからトップめでまたバンカーへ。結局ダボ。パーは稼げる計算だったのでショック
8番150yrdはピンハイ4mに1オン。フックラインを打ち切れず、パー
前半最終は385yrd、DRの先っちょに当たり、全然飛んでいないと思っていたら、結構飛んでおり、ドローして戻ってきてフェアウェイもキープ。でも次がトップで3オン2パットのボギー。
結局前半は、1回だけフェアウェイを外しただけで41の17パット。ハーフベスト・タイ。DRも飛んでいるし、風に流されたとはいえ、満足出来るラウンド。実はボールをSRIXON AD33に戻してみたらこの結果。

後半からまつコース1番400yrdと長め。3オンしたがこれもショートでグリーンの一番手前にオン。2パットでボギー。
2番476yrdのここも比較的得意ホール。しかし7Wの2打目がラフへ。3打目を引っ掛けてグリーンのガードバンカーに入れ、結局ダボ。ロングのダボはきつい。
3番145yrdは身体が廻り切らず、1オンせずにボギー。
4番535yrdはDRを次が狙えない打ってはいけない左へ。しかし飛んでいた。2打目は5Iで木ギリギリを狙って反対の右ラフへ。3オンはしなかったがアプローチで近く寄せ1パットのパー。
ところがここから少しおかしくなっていく。
5番366yrdはDRを急に引っ掛けOB結局トリプル。
6番185yrdも7Wがてんぷらになり、2打目もロブ気味の打ち方を失敗しダボ。
7番446yrdは長いミドル。ここもDRを引っ掛け、危なく池に捕まるところだった。2打目7Wはいいところまで飛んだが、3打目が風に大きく流され、ガードバンカーに落とし、出たが結局トリプル
もうここで終りかな、と思ったが、DRの引っ掛けをまず修正『縦振り』のイメージを強く思い出す。
8番370yrdでは真っ直ぐで飛距離も出ていた。2打目も6Iでオーバー。ただ寄せて3オン1パットのパー。
最終9番は今日一番のバカ当たり。残りを考えると260yrdぐらい飛んでいる計算になる。でも欲をかいて2オンしなかったが、3打目のPWノアプローチがカップ30cmに。
崩れそうだったところを修正出来て、持ち堪えることが出来たのはコースマネジメントの実戦では大きい。

東京 都 質屋留学トランクルーム
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/16 ラウンド | CM(2)

夜連に行って・・・

水曜は会社から戻ってからグループ会社の人と夜の打ちっ放しへ。自分は今週来週とラウンドがあるが、来週は彼と廻るので、それで行くことに。彼はなかなかいい球を打っていた。
自分は新アイアンにもっと慣れるべく意識して打った。体重をかけて『落として』『押す』イメージが出るとすごくいい球が出る。
恐らくこのイメージで打つと、フェアウェイではターフが取れているのではないかなぁ。
プロバイダー

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/15 練習 | CM(0)

あまり気にならない・・・

新しいSWのMPウェッジのRシリーズのグリップのバックライン。最近は全部バックライン無しのものを買うか、バックラインのないグリップに交換をしているが、先日のラウンドではその時間もなく、そのまま使った。
ところが、最終18番ではグリーン前のバンカーに3打目を入れたが、約20ヤードをきれいにアウトそして約2mのパーパットを沈めた俗に言う「砂イチ」。
打つときは早くコックしてバウンスから打ち込むことだけに集中していたので、バックラインは全く頭になかったし、違和感もなかった
当分これでやっていこう。

東京一人暮らし応援団 プロバイダープロバイダー海外留学
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2007/06/12 武器 | CM(0)