今度の日曜は、今シーズン初ラウンド。
気持ちも昂ぶってきた。
しかし、今日は夕方には雨から大粒の湿った雪
に・・・。
大丈夫か???
週半ばからは晴れが続き、気温もぐっと上がるようだが・・・。
シーズンオフの練習の成果が少しでも出るといいが、ラウンドの感覚は思い出すのに少し時間がかかるかもしれない。
これは昨年8月時点でのDRスイング。
札幌北広島でのDR [FC2ad]アクセス解析 こちらは最近の練習場でのDRスイング。一番気になっていた球を迎えに行く(打ちに行く)動きがかなり抑えられてきたように思う。そして、左への体重移動以上のいわば「スエー」も・・・。
これで飛距離が伸びていれば、練習した成果といえるだろう。
スポンサーサイト
とんだ勘違い、早とちりだった。
顔が良いと思っていたのは、昔からのモデル「クリーブランド 588ツアーアクションウエッジ ミラークローム」。
今回は日本仕様で出たモデル。似て非なるもの。
どうりでイメージの顔と全然違うなぁと思った・・・
「クリーブランド588ツアーアクションフォージド」をもう一度、見に行った。
ビニールが外れた試打用のクラブを見た。
ちょっとがっかり。
思ったほど刃が出てない。直線的だった。
やはり6150TGから浮気しないようにしよう。
SRIスポーツがクリーブランドを買収した後で、今回は非常に惹かれた。
ウェッジの「クリーブランド 588ツアーアクションフォージド」である。
他に同時に2機種が出たが、やはりこれが良さそう。実物も見たが、思わず買ってしまいそうになった。とにかく「顔」が良い!オーソドックスそのものである。拾える感じが出ているし、開き易いし・・・。
もしかして、今のロイコレ6150TGと入れ替わっているかも・・・。
ただスティッキーのグリップにすぐに交換できないと魅力が無い・・・
でも、もしかして、このウェッジ、
hinoe_uma66さん と同じモデルだ(新旧バージョン違いはあるが・・・)。
今の6150YTGで実戦で結果が出なかったら、考えよう。
王子ゴルフガーデンは昼間は混んでおり、なかなか正面の動画が撮れない。
なので夜になって再度練習に行って撮りに行った。
ところで、何故かここはいつもビートルズの曲がバックミュージックでかかっているのだが、オーナーさんが好きなのだろうか・・・。
持って行ったのは、DR、7W、UT、7I、PW、SWと普段より多め。
7Wは久々に持って行った。さすがにいくら得意なクラブといっても、本番前には少しは打っておかないと・・・。
でもその心配も無用。最初からきれいな球筋で、しっかりロフト並の飛距離も出ていたように思う。
SWもフェイスをやや開いて球を上げてのアプローチを多めにやった。
PWは100yの旗狙いを集中的に。
そしてDR。
最近グリップを緩く握り、右指のテコを使って、そして身体の回転に腕がついてくる、いわゆる「デンデン太鼓」的な打ち方が出来るようになってきた。
なので、振り切っても曲がらない。かえって、合わせにいくと曲がる。
アクセサリーの『ポクポン』を買ってしまった。
その中で、ゴルフ大魔人の「ドライバーマン」を・・・。
このオフシーズンは、DRの飛距離を伸ばすことが第一目標だったので、それにちなんで「ドライバーマン」にした。
こういったゴルフ関連のアクセサリーなどは興味もなく、もちろん買ったことも無いのだが、
何となく女子プロになった気分で衝動的に・・・
自宅のPCで、自分のYouTubeのアカウントは見れるのに、他人のブログのYouTubeの画面を見ることが出来ず、いろいろとやっていたら、やっと見ることが出来るようになった。
Flash Playerをアンインストールしてから再度、インストールして解決
Googleのツールバーまでインストールされたので、それはまた、アンインストール
これも
hinoe_uma66さん のおかげ。有難うございました。
ということで、私も動画はYouTubeを織り交ぜながら使っていこうと思います
ところで本州では、今のラウンド時は花粉症で悩まされる人も多いはず。北海道はそれがない。
どうも花粉症には「なた豆茶」が効くらしい。
今までウェッジなどを買わせて頂いたゴルフ工房の
Tommyさん もご自分の
ブログ で披露されている。
鶴見コーチの言葉
『手の位置を上げずに、左腕を伸ばす』
柔軟性が足りない場合、トップを高くしようとしても無理があるので、同じ高さでも、左腕を遠くに伸ばしてスイングアークを大きくしたほうが良い。
これは、このオフシーズンの最初に気付いた点。
トップを高くするスイングを目指したが、どうしても無理があり、それより左腕を伸ばしてみたら、飛距離が伸びた。
『右サイドが全部低いのがアドレスでの正しいバランス』
背骨を骨盤ごと右に傾ける。体重配分は右60:左40。
これもオフシーズンで身に付けようとしたこと。
練習は間違っていなかったようだ・・・。
最新号の「Golf Classic」はシャフト特集号。
その中で、自分がDRで使っているシャフト、ROMBAX Z 6Z08(R)の詳細データが出ていた。
重量:64.0g、硬度:90mm、トルク:3.7度、バランスポイント:52.1%、チップ(T)剛性:9.6、センター(C)剛性:13.4、バット(B)剛性:21.8、C/B値:0.61、T/C値:0.72、調子係数:31.5
というもの
フレックスRにしては、硬度:90mmなので、やや硬め。
3点剛性で見ると、バット剛性:21.8は、Rでは硬い。センター剛性:13.4は標準。チップ剛性:9.6はかなり硬い(S並み)。
メーカーは中調子との表示だが、やはり手元にマイルド感を持たせた「元調子」だそうだ。
調子係数が31.5だから、中調子に寄った元調子、といった感じ。
先端にしっかり感らしいが、重めのデカヘッドにはいいのかも。ヘッドの返り過ぎを抑えるとのこと。
昔は自分ではスライサーと思っていたが、練習を重ねて、ある程度になってきて、気づいたら完全なストレートボール。
3点剛性の9パターン分類法、とやらで、各シャフトを分類しているが、ROMBAX Z 6Z08(R)は「モデル6」。
他メーカーのシャフトで60g台で「モデル6」のシャフトは、ディアマナ(D、M、S)、バサラ(F、H)、プラスアーマック62、とあまり多くない。FSPのMX-4Nも全然違うし、クレイジー、コンセプト、クアドラなども違う。もちろん、シャフトの数値だけではわからないし、ヘッドをつければ、またまた変わってしまう。
シャフトの世界は奥深い・・・
フェイスがハーフウェイバックの状態では、ややオープン気味?
ハーフウェイダウンの状態がうまく切り出せない。このときには少しシャット気味がいいみたいだが・・・。
でも捕まったいい球になっているんだけどなぁ。
インパクト後も、自然にフェイスが返っていることにも気付いた。でも懐が空き過ぎかな。
朝から強い風。風速10mぐらいらしい。そして午後には雨交じりに。
さすがに今日は練習に行けないなぁ。
明日以降は、また急激に気温が下がり、雪の予報も・・・。
28日は難しいかもしれない。
ゴルフダイジェスト・オンラインで、ナイキの先日買ったエアマックスレボリューションが安売りされていた。でもすぐに売り切れに。
最近、シューズが安売りされる傾向があるように感じる・・・。
昨日は、またまた練習場を変えてみた。
練習場を変える効果は、いつも行くところと違う状況で少し緊張感が増すので、ラウンドでの緊張感に似たようなものを自分に与えるため。
行ったのは、
王子ゴルフガーデン 。数年前はここばかり行っていた。その頃はここに3つのホールがあるショートコース(DRも打てたが・・・)。があったので、上達すれば回ろうと思っていたから。
でも、それも無くなって、パークゴルフ場になってしまった。
以前行っていた時は、あまりボールも良くない印象。
しかし昨日行ってみて印象がかなり変わった。
それにここは250yあるので、思い切り打て、飛距離アップ効果の確認にもいいかな、とも思った次第。
だが、またまた二木ゴルフが試打会をやっていて、2階はすべてそちらに使われており、行った時には順番待ち。順番待ちまでして、とは思ったものの、遠いので、また違うところに行く気もせず、少し待ってから打席へ。
持って行ったのは、DR、UT、7I、PW、SW。
SWで打った球は、球のカスが時々付いた。ボールはダンゴボールもあるが、きれいなボールもあり、たまにコースボールもティーアップされる。
写真左はゴルフ5のFitway。写真右はダンロップのツアースペシャルRB。
打席のマットも思ったほど傷んでおらず、満足できる状態。
それに目標の旗が距離毎に細かく立っているのもいい。実戦的距離感を養える。
ひと通り打って、DRへ。
隣(後ろ)の打席の人がずっとDRでいい球(方向性は???だったが)を打っていたので、つい触発され、DRを真剣に打ってしまった。
練習ではこのようになってはいけない。自分の課題をしっかり守って、それをこなしていかないと、ただ球を打つだけ、になってしまう。
だが、DRはそろそろ仕上げの段階、と後付けの理由をつけ(笑)、少し多めに打った。
打てばほとんどが真っ直ぐ。たまにコースボールがティーアップされると、(自分にしては)ドッカーン
と飛んで行く。
球の当たる位置もほとんどが芯。まぁ、これは打っていれば、その打感でわかるが・・・。
うーん、オフシーズン成果が出てきたかな、と少し実感。
ただ、動画撮影にはあまり向いていないようだ。もう少し置く場所を考えないと・・・。
これなら、1打目は人並みにフェアウェイに飛ばせるかも・・・
既に心はラウンドへ、といった気持ちで練習場を後にした
楽天のポントもあったので、今シーズン用に。結局ミズノクロスエイト401を買ってしまった。
新しいプレミアムソフト482はやめた。
401は2007年に使っていた。ただその時は金額が高め
でも今は割安になってきているので、決断して購入。
過去に使っているので、なんとなく感触は記憶している。
それに今はその頃と違って、少しはうまくなっているので、飛びやスピンも少しは変わっているのではないか、と思う。
とりあえず、ツアーステージV10(旧)との併用でスタートしてみたい。
関係ないが、EARTH,WIND&FIREの『FANTASY PERFECT BEST』はいいなぁ。 懐かしい、でも名曲ばかり。ノリノリ!
基本的には、彼のコーチはお父さん。
最近、プロになってジャンボ尾崎も教えている。
しかし、お父さんが教えていた時の教科書が、熱狂的な信者もいるマイク小西が書いた
『ゴルフボディターンバイブル』 だったそうだ。
なかなか興味深い・・・。
| HOME |
次ページ ≫