fc2ブログ











エポン AF-901の再生・・・

使っていなかったヘッド、それもエポンである。
何とか操れるようになりたいと思い、工房さんに相談して良かったと思う。三菱のU FLOWは案外良さそうだ。結局、グリップ代だけで新クラブが誕生したことになる
ただただ感謝です
AF901 BACKAF901 HEADU FLOW SHAFTAF901カバー

ボールは上がるようになったが、抜けはどうだろう。5Iやタイトリストの503Hと比較してみた。
5Iに比べると、ヘッドが長い。ということは、その分ラフなどでは抵抗が大きくなり、相対的に抜けが悪いか・・・。503Hと比べるとあまり差は無い。ただ503Hは中空なので、ヘッドがボテッとしている。ワッグルすると、このAF-901はシャフトのせいか、ヘッドが効いているように感じる。
多分、AF-901はフェアウェイからラインを出して飛距離も出す場合に適しているように感じる。ラフでは、FOURTEENのUT-306を使えばいいと思うし、これまでも結果が出ている。
結論として、503Hとどちらが安定して飛ぶか、にかかってくると思われる。
5IとAF901の比較503HとAF901

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/29 武器 | CM(0)

比較的暖かい中で・・・練習へ

コラソン2階58番
ニュー真駒内は改装工事い中のため、最近よく行くコラソンへ。トルトルさんもアプローチの練習に行かれているようだが・・・。
コラソンも家から距離は遠いが、道がスムースに流れる大きな通りばかりなので、ニュー真駒内とほぼ時間は変わらないことに気付いた。それならボールの良いコラソンのほうが・・・。それに、使いきったカードを5枚集めると1枚もらえるらしい(期間限定だが・・・)。
また、ゴルフパートナーも隣接しており、試打が出来るのも魅力。といっても、する物は無いのだが・・・



練習には、腹ごしらえのためにプリン大福を持参。これは地元の日糧製パンが最近発売して、密かなブームになりつつあるお菓子。いや、密かではなく、過去の「チーズ蒸しパン」を上回る大ヒットになる可能性も秘めている。
プリン大福1プリン大福中身プリン大福とエルボーバンド
持って行ったクラブは、DR、UT(EPON AF-901)、6I、8I、PW、SW。
昨日組み立てて頂いたエポンAF-901の試打が目的。
最初はちょっと球の位置がしっくりこなくて、球が上がらなかったが、少し左めに置き、打ち込む感じで打つと、良い具合に上がっていった。慣れてくると飛距離もそれなりに出ており、180yぐらいのところまで飛んでいたようである。リシャフトは成功だったように思う。

左はAF-901のスイング。

ドライバーのスイングも、普通とスローを撮ってみた。以前より「打ちに行く」動きは小さくなっているように思う。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/29 練習 | CM(1)

結局昨日はクローズだったが・・・しかし!

私が予定していたところは、札幌には近いが意外に雪が降ってしまうところで、朝からクローズの電話。ところがトルトルさんが行ったところは、やれたそうです。
でも途中から凄い状況に!バンカーや池がカチンコチンのときの経験はありますが、ボールが雪ダルマになった経験はありませんでした。それにボール、なくなるだろうしなぁ・・・。

こちらをご覧下さい
途中から吹雪!

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/29 雑感 | CM(0)

エポンAF-901再生!・・・さすがプロの腕

エポンのUT、AF-901はシャフトをミステリーのUTに付け替えてしまっていたので、ヘッドだけ残っていた。シャフトはBASSARA HYBRID(R)だったが、球が上がり易いと言われているほどの実感が無かった。もちろん、腕の問題が大きいのだろうが・・・。

今回、どのシャフトを挿したら良いか、行きつけの工房さんに相談した。
いろいろ話しているうちに、フジクラ・モトーレのアイアン用か、ROMBAXの6Eに絞られてきた。
そこで工房さんが取りだしてきたのが、ロイコレのUT、TD+というユーティリティに使われていたシャフト、U-FLOW(S)。
球が思ったようには上がらないという点を解決するために、シャフト交換で残っていたシャフトだったらしい。重さもやや重かったように思うので、出来上がり356gは、今使っているUTとほぼ同じ重さ。
工房さん曰く「ロイコレのFWが上がり易いのは、ヘッドもあるが、基本的にはシャフト。やや軽めで柔らかいから」そこから思い付いたシャフトらしい。

あっという間にその場で組み立てて完了さすがにプロである
ということで、この「U FLOW」で、以前より打ち易くなるか、明日にでも練習に行って確かめたいと思う。
AF-901再3AF-901再生1AF-901再生2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/28 武器 | CM(1)

タイガー・ウッズ、交通事故・・・

でも晴れているまた降った
タイガー・ウッズが自分の運転でけがをして、顔に裂傷を負ったらしい。一部に重傷説もあったが、既に治療して戻ったらしい。
危ないなぁ・・・。

ところで、朝また少し雪が積もったが、既に融け始め、日も差しているので出来そうかなぁ、と思った。
ところがゴルフ場から電話があり、「雪が積もってしまい、クローズです」の一報。
またしても残念もう今年はやるな!ということか・・・。
レガシーデビューは来シーズン???

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/28 雑感 | CM(0)

またダメかな?・・・最終戦

JUN2さんが書き込まれたように、週末の天気は変わっている。今晩は雨が降り出して、朝にはみぞれの可能性。朝だけなんだけどなぁ~。また、ダメかもしれない。でも、この時期はそんなものである。昨年は北海道でのプレーは、11月の半ばで終わっている。
でも、今年は暖かくて、札幌近郊でも、まだまだ出来そうな感じもある。

モンキーパンチⅢ世さんも、ボールをZ STAR Xに替えたそうである。飛距離は普通だが、スピンが激スピンとのこと。
もし明日回れるなら、おまけでもらったナイキのONE TOUR Dも使ってみたい。話は逸れるが、ナイキのボールを調べていたら「クラッシュボール」という2ピースが出た。何となくキャロウェイでのウォーバード的存在のように感じたのだが・・・。

この時期は、どんなボールを使っても飛ばないはず。気温は3℃ぐらいだから、さすがに質が変わってしまうはず。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/28 雑感 | CM(0)

ずっと出張続きで・・・UT間に合わず

Z STAR X
先週、今週と東京への出張。そして明日、明後日は函館方面へ。更新が進まず。
実はゴルフエルボーがかなりよくなってきているようなので、最終戦を、と考えて実際に予定していたが、雪や嵐でことごとく中止になって、とうとうこの時期になってしまった。

今週末は何とか天気は持ちそうなので、予定をしている。
新アイアンのレガシーでラウンドしてみたいのが本音。

そしてボールはSRIXONのZ STAR Xを使ってみたい。今月の月刊ゴルフダイジェストの巻頭で、男子ツアープロに匿名で「どのボールが飛んで止まるか?」と聞いて、Z STARとZ STAR Xが上位を占めた。Z STARは1回使ってみたが、スピンは効いた。ただDRが思ったほど飛んでいなかったようにも思う。ちょっと柔らか過ぎるようにも感じた。もちろん、ヒジの痛みも少し残っていたからかも知れない。
パットはとても柔らかく、慣れないとグリーン上で転がり過ぎるかも。
DRの飛び具合から、Z STARより少し硬めのZ STAR Xなら、ちょうど良いのかもと思って、試してみることにした。
プロの評価が高いように、Z STARはProV1のレベルにかなり近い感じがする。

また、本当はエポンのUT、AF-901のヘッドがあるので、シャフトを熟考して工房さんにお願いして、週末に間に合わせようと思っていたのだが、仕事が立て込んでおり、お願いに行けなかった。これはじっくり相談しながら組もうと思う。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/25 武器 | CM(2)

実測でのSETTING・・・今週の週刊ゴルフダイジェストより

「HS40m/sの人のお勧めSETTING」が検証されていた。「7Iと5Wを軸にSETTINGを考えろ」との結論である。

15度のFWより、17度のFWのほうがキャリーが出るというデータがあるという。
これは実感だ。以前は、DRの次は17度(4W)20度(7W)のFW(ミステリー製)を入れていた。
15度のSYBのFC-614に挑戦したが、そもそものFC-614のフェイスはほんの少しオープンなので、普通に挿して作ったFWは地面から確実には打てなかった。それに比べて17度は楽に打てたし、飛距離は当然に出ていた。

その後、SYBの5W(18度)と7W(21度)を入れているが、ほんの少しクローズ気味に挿してもらっている。そして、5W(18度)のほうが、4W(17度)よりも飛ぶのである。もちろん、シャフトの合う合わないもあるだろうが・・・。

これはロフトだけでなく、シャフトの長さにも起因するだろう。
ウッドの場合は、アベレージにとっては42インチ前後が「壁」らしいが、5Wは42.5インチ、7Wは42インチにしている。非常に打ち易く、得意クラブでもある。
16度(SYB)も入れて使っていたが、たまにスライスが出たりもしたので、18度の5Wのほうが確実で当たれば飛距離は同じぐらいなので、今は16度は抜いている。

ちなみに、「HS40m/sの人のお勧めSETTING」は以下の通り
DR:240y、5W:210y、7W:200y、21度UT:190y、24UT:180y、27度UT:170y、6I:160y、7I:150y、8I:140y、9I:130y、PW:120yまで。それに加えてウェッジが2本。

これに比べて自分の場合は、今のレガシー(シャフトはGS95)だと、
DR:230y、5W:195y、7W:185y、22度UT:180y、24UT:170y、5I:165y、6I:155y、7I:145y、8I:135y、9I:125y、PW:110yまで。そしてSW(56度)か。
ただ、振れてくると、アイアンは+5yである。そして5Iが不得意ではなく、逆に好きなクラブである。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/22 武器 | CM(1)

なぜ、『景色が斜めに見えるフォロー』に拘るのか?

景色が斜めに見えるフォロー
アドレスでは前傾している。身体の軸(写真の黄色の線)を中心に回せば、即ち前傾のまま回転すれば、当然にインパクトからフォローでは斜めに景色が見えるからである。
ここで真っ直ぐ普通に景色が見えたら、身体が起き上がってしまっていることになる。
きちんと回転出来れば、それだけ力が素直に球に乗るのである。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/22 気付いたこと | CM(0)

今日の練習でのスイング・・・分解版

最初はDR。『斜に構えるフォロー』『フォローで景色が斜めに見える意識』が身に付いているかどうか。それなりに、フォローで前傾が維持されているか・・・
DR-1DR-2DR-3
DR-4DR-5DR-6

次は7I。DRと同じように、やや右後ろ後方から映している。
7I-17I-27I-3
7I-47I-57I-6

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/22 気付いたこと | CM(0)

今日はポカポカ・・・練習へ

ポカポカ20091122

昨日の寒さ、風の強さは嘘のよう。今日だったらラウンド出来たなぁ。
週明けの出張の準備があるが、時間を見つけて軽く練習に。
ニュー真駒内は明日から2週間、改修で休みに入るので混んでいるかと思いきや、中途半端な時間に行ったので、まあまあぐらい。

持って行ったのは、DR、7I、9I、PW、SW。
ウェッジ2本体制の戻すつもりでいるので、それに慣れるためにもPWの精度を上げておかなければいけない。
アイアン、DRとも『フォローでの斜めの景色』を意識。結構、振れているように思うのだが・・・。







にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/22 練習 | CM(0)

一旦晴れたが・・・やはり雪、練習へ

コラソン2F中央持参クラブ牛乳と卵のエクレア

晴れたので、結局練習へ。持って行ったのは、DR、5I、7I、8I、PW、SW。またコラソンに行った。雪は止んでいたが、右から左への強風が・・・。全部フックしてしまう。そのうち、パンチショットの練習に。2階は誰もおらず、途中で買った「牛乳と卵のエクレア」を食べながら・・・。

相変わらず、レガシアイアンの打感は良い。それに、練習場のマットであることを勘案しても、抜けが良い。

7I、DRのそれぞれスロー。DRは打ちに行くのは少し改善されてきている。これも『フォローでの斜めの風景』を意識しているせいだろうか・・・。


結局、また練習から帰る頃には雪が降り出した・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/21 練習 | CM(0)

スイング分解・・・前傾維持に注意

昨日のスイングを分解してみた。アイアン、ドライバー両方を。
『斜に構えるフォロー』、『景色が斜めに見える意識』のチェックである。

自分が思った以上に意外に傾きが出ている?ちょっと驚き

まずはアイアンのスイング。最後のフォローはヒジを引いている訳ではない。前傾しているなぁ
IRON1始動IRON2テイクバックIRON3切り返し
IRON4ダウンIRON5インパクトIRON6フォロー前傾

次にドライバー。フォローではアイアンほどではないが、前傾維持が見られる。少しは身体に身に付いてきたか???あれっ?スタート時間になったら晴れてきた。でも雪は積もっているはず。
DRテイクバックDR切り返しDRダウン
DRインパクトDRフォロー前傾あれ?晴れてきた

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/21 気付いたこと | CM(0)

やはり雪・・・予想通りでクローズ

行き場の無くなったバッグ2行き場の無くなったバッグ

朝起きたら、一面真っ白。街の中心街でこれなら、ゴルフ場は・・・。電話してみると、8時時点で判断しますが、「先ほどから降り出したのですが、みるみる積もっていっていますので・・・」ということなので、例え止んでも、気温から融けはしないはず。
ということで、キャンセル
しかし来週は気温も上がり、やれそうな感じ。まぁ、どうするか、考えてみよう(オイオイ、まだやるつもりかよっ?)

今日の出番が無くなって、行き場を失ったゴルフバッグとバッグ。何となく寂しそう・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/21 雑感 | CM(0)

明日は最終戦・・・まだやるつもりだったの??・

先週はブロガー対決の予定が嵐で中止、先々週は誕生日前日お祝い飲み会でつい調子に乗り過ぎてゲロゲロラウンドせっかくゴルフエルボーが良くなってきて、ラウンド納めと思っていたのだが、納得がいかずにズルズルこの時期にやることに・・・。

しかし、明日は朝が雪の予報。スタートがやや遅めといっても、この時期、雪が降ったら、道路は融けて積もることは無いが、ゴルフ場の芝の上は、そのまま積もるだけ。最高気温が3℃、最低はマイナス2℃の予報。
ということで、ほとんど出来ることは期待しないで臨むことに・・・。近いのですぐ帰って来れるし、もちろん、タイヤはスタッドレスに交換済み

なので、軽く調整練習に・・・。月曜から出張で東京であり、またその後もイライラが募りそうなので、その精神状態解消のために、といったほうが良いかもしれない。夜の練習だったので、外気は0℃を示していた
車内0℃練習場あったかヒーター

もし出来ればであるが、明日はAWを外すつもり。そこで、練習にはDR、7I、9I、PW、SWを持参。打席もPWでのアプローチを主眼にするので珍しく1階で(コラソンでは初めて?)。気温からすると寒いと思うが、実は練習場には大きなヒーターがあり、暖か過ぎるくらい。コラソンは特に充実しており、1階は1打席に1台のようだ。

今日も意識は『フォローでは斜めの景色』である。「斜に構えて」ではないが、実際にそうなれば身体の軸を中心にして打っていることになる。
動画では、少しその意識が実際に表れているように見える。
7Iは最初は斜め過ぎて(?)引っ掛け。2打目はなかなか高くて飛んだいい弾道3打目は少しトップ気味。でも少し「斜に構えて」いる?
DRは最初は引っ掛け、2打目は少し上に当たり、やや吹け気味スライス、3打目は芯。



まぁ、出来ることを祈って、景気付けに「プリン大福」を食べて寝ることにしよう・・・
プリン大福











にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/21 練習 | CM(1)

そういえば・・・エポンのUT AF-901

エポンのUT、AF-901のヘッドだけあったことを思い出した。もうシーズンが終わりだというのに・・・。

AF901の1AF901の2AF901の3

シャフトはBASSARA HYBRID(R)を挿して使ったのだが、TITLEISTの503H(同じシャフト)に比べて、少し球が上がりづらいという印象だった。そして少しラフの抜けも・・・。
シャフトがヘッドに合っていないのではないか、と思い、回転寿司を食べながら考えた。
トロさば、タチ、炙りさば、炙りトロサーモン・・・。「トリトン」は美味いっ
トロさば炙りさば炙りトロサーモン

考え抜いた上でも結論は出ず、候補程度か。やはり工房さんに相談しかない。

UT用だと、日本シャフトのN.S.PRO RIZY。フジクラのZCOM BI66。
アイアン用だと、フジクラのROMBAX 6E08。スチールだと、GS75なんかは、GS95の流れでどうだろう?チップ次第だろうから、やはり工房さんに聞いてみないと・・・。 

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/19 武器 | CM(1)

自分のスイングは・・・

安定性重視の慣性モーメントの大きなDRと、操作性重視の重心距離の短いでDRに大別されるが、安定性重視にはフェイスターンを抑えたボディターン・スイング、即ちコックやリストターンをあまり使わないスイングが適していると言われる。アプローチのピッチ&ランの延長と考えてもいい。

一方で、操作性重視には、フェイスターン、コック、リストワークを使ったスイングが適していると言われる。

写真では、左が安定性重視、右が操作性重視。
タメ無しタメ有り

でも、EPON460は重心距離の短いDR。でも自分のスイングは、練習してもタメが無くコックを使わない安定性重視型スイング。悩ましい・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/18 気付いたこと | CM(2)

シャフトの評判・・・GS95

レガシーアイアンのシャフトはトゥルーテンパーのGS95(R300)。
練習場で振っていても非常に打憾が良い。飛距離もカーボンからそんなには落ちていない。
先調子といっても、暴れはしない。
軽量スチールでこんなシャフトがあったのか?というほど気持ちが良いシャフトのように感じている。

いろいろなところから集めたGS95評は・・・Googleで検索してみた

『XブレードCBのNS950(S)をリシャフトしました。重さ的にはほとんど変わりませんが、シャフトの走る感じがNSより感じやすいです。球の上がり方はDGと違って、吹け上がるような打球ではなく、真直ぐに力強い打球です。スピンのかかり方はDGの方が多いのかも知れません。打感も柔らかく、ぶれのない好感を持てるものです。NSよりは個人的には好きな感じです。飛距離はあまり変わらないと思います。』

『S200からの乗り換えですが、重量が軽くなったぶん楽になりました。
先調子ですが、しっかりしていて左右へのばらつきはありません。
多少上がり気味になりますが、コースでも満足いくレベルです。』

『今まで約1シーズン、シャフトがNS950(S) を使用していましたが打感が軽いのとやや硬く感じていました。 ヘッドが軟鉄なのでもう少しソフトにならないかと思いリシャフト してみたところ驚きました。まず打感はまったく別物です! 軟鉄本来のソフトさですしなぜか芯にあたる確立まで上がりました 。とにかく振りごこちが最高です。 弾道の高さは元々高かったのでGS95でもほぼ同じで飛距離も変 わりませんでしたが、 なにより気持ちいいのでアイアンでのショットが楽しみで自身が持 てます。』

『今回トゥルーテンパー社から発売された軽量シャフトはネーミングからするとN.S.PRO950GHと比較したくなりますが実際に振っている感覚はN.S.PRO1050GHに近いものがあります。重量的にも僅かですが100g超えてます。
また軽量スチールにしてダイナミックゴールドのようなシャフト先端に重量があるような感じなのでNS950と比較して購入すると重たく感じると思います。
メーカーも宣伝してますが多くの軽量スチールがバット側(手元側)が太めで通常通りグリップを挿すと太めになるのが難点でしたがこのGS95はDGとほぼ同じサイズなのでその辺は気を使う必要がありません。
さて、実際に試打して頂いてみた感想はダウンスイング時にあまりタメを作らずに打ちにいくゴルファーには非常に打ちやすく感じるようです。Rフレックスですがシャフト先端が動き過ぎることもなくきれいにボールを捉えてくれます。
ヘッドのせいもあるかと思いますがボールは気持ちよく上がってくれます。
切り返しが早い方はややボールがバラけていましたがおそらくSフレックスだったら大丈夫ではないでしょうか。ただ、NS950のような中折れ感はないのでそこそこ振れる方でも気になることはないと思います。
ややシャフト先端に重量を感じてタメて打つのではなくてきれいにボールを払って打ちにいくゴルファーは試してみる価値のある
シャフトだと思います。』

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/17 武器 | CM(0)

今のSETTING

よく考えると、以前のように、ウェッジはPWとSWだけでいいかもしれない・・・
DR(EPON460)5W(SYB FC614)
UT22度UT24度
IRON#7SW(VOKEY)
PT(PIPER S)
(写真は、上左から、DR、5W、UT(22度)、UT(24度)、7I、SW、PT

【1W】EPON 460(ROMBAX 6Z08 by FUJIKURA)[ヘッド体積:460cc]
ロフト:10.5度 長さ:45.5inch ライ角:61.0度 硬度:R バランス:D2
調子:中 トルク:3.8 シャフト重:62g クラブ重さ:315g

【5W】CONCEPT SYB VESPO FC-614(N.S.PRO GT600 FW by NIPPON SHAFT)[ヘッド体積:164cc]
ロフト:18.0度 長さ:42.5inch ライ角:57.0度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:3.8 シャフト重さ:61g クラブ重さ:335g

【7W】CONCEPT SYB VESPO FC-614(N.S.PRO GT600 FW by NIPPON SHAFT)[ヘッド体積:150cc]
ロフト:21.0度 長さ:42.0inch ライ角:57.5度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:3.8 シャフト重さ:61g クラブ重さ:339g

【UT】TITLEIST503・H(BASSARA HYBRID)
ロフト:22.0度 長さ:39.5inch ライ角:59.0度 硬度:R
バランス:D2 調子:中 トルク:2.2 シャフト重さ:63.0g クラブ重さ:353g

【UT】FOURTEEN UT-306(MD-370u)
ロフト:24.0度 長さ:39.5inch ライ角:59.0度 硬度:S
バランス:D1 調子:中 トルク:3.3 シャフト重さ:65.0g クラブ重さ:358g

【5I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:25.0度 長さ:38.0inch ライ角:61.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:402g

【6I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:28.0度 長さ:37.5inch ライ角:61.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:409g

【7I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:31.0度 長さ:37.0inch ライ角:62.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:415g

【8I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:35.0度 長さ:36.5inch ライ角:62.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:418g

【9I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:40.0度 長さ:36.0inch ライ角:63.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:426g

【PW】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:45.0度 長さ:35.5inch ライ角:63.5度 硬度:R バランス:D2
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:442g

【AW】TITLEIST VOKEY SPIN MILLED(N.S.PRO950GH) [bauns:6]
ロフト:48.0度 長さ:35.75inch ライ角:64.0度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:1.9 シャフト重さ:98g クラブ重さ:439g

【SW】TITLEIST VOKEY SPIN MILLED(Dinamic Gold S200) [bauns:11]
ロフト:56.0度 長さ:35.25inch ライ角:64.0度 硬度:S200 バランス:D5
調子:手元 トルク:1.7 シャフト重さ:118g クラブ重さ:475g

【PT】PING REDWOOD PIPER S
ロフト:3.0度 長さ:34.0inch ライ角:70.0度 バランス:E5 クラブ重さ:538g

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 武器 | CM(3)

レガシィアイアンのポケット・・・

ポケキャビではあるが、さすがにPWはポケットになっていなかった・・・
左は9I、右はPW。
ポケキャビPWはノンポケ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 武器 | CM(2)

フェイスのローリング・・・具体的なテイクバックの違いは?

前の記事を具体的に表わすと以下の写真となる。
フェイス開かずにテイクバックフェイス開いてテイクバック
左がフェイスを閉じてテイクバックしてクラブが地面と平行になった位置。右はフェイスを開いて(腕が身体の回転と一緒に自然に回旋するとき)テイクバックしたとき。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 気付いたこと | CM(0)

フェイスのローリング・・・雑誌を読んで

以前に、テイクバックでフェイスを開いて上げ、インパクトで閉じるのか?とずっと疑問に思っていた時があった。

テイクバックではフェイスを閉じて上げる、というレッスンと、フェイスを開いて上げる、というレッスンが存在する。
フェイスを閉じて、が多いようだが、これは身体の自然の動きに沿った動きではないという。

腕は脱力してダラリと下げた状態で身体(上体)を回すと、それに連動して腕は一定方向に捻れる(回旋する)ように出来ている。
したがって、テイクバックで身体を右に回すと、クラブを持った右手と左手はフェイスを開く方向に動くのが自然なのだそうだ。

でも、現実にはフェイスをシャットに上げているプロもいる(宮里藍など)。
これは回転の始動が股関節の使い方によって違うのだそうだ。宮里藍は、特に腰から上げているからだそうだ。

同じような現象で、トップを高く!というが、これは手を高く上げているのではなく、胴体が捻れていて(上体を大きく回して)上がっているように見えるのだという。
手でヒョイと上げるのではなく、体幹を捻って上げるのである。

表現がわかり易いので、非常に理解出来た・・・。

しかし、池田勇太プロは残りを欠場するようだ。
やはり、右手甲が相当悪いに違いない。
先があるのだから、早く治してしまったほうが良いはず。
実力は十分にあるのだから・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 気付いたこと | CM(1)

LEGACYアイアンは実は・・・

何か雑誌で見たが、レガシーアイアンは日本仕様だが、海外(欧州?)ではDIABLOブランドで出ているらしい。ドライバーはDIABLOはあるが・・・。
それも、バックフェイスのVARメダリオンが無いらしい。確かにあまり格好の良いものではないが、でもそれが衝撃の吸収など、打感に影響を与えているようだが・・・。
写真の黄色い矢印の部分が「VARメダリオン」
LEGACY裏

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 武器 | CM(0)

練習へ・・・アクセスが34万を超えていた!

中止になったが、送ったバッグはまだ戻ってきてはいないので、レガシーアイアンだけを持って朝からコラソンへ。やはり昼間でないと、球の落ち際が見えないので、飛距離がよくわからない。

朝から雨が降ったり、日が差したりと変な天気。7Iのスイング動画は後ろから撮ったが、随分と暗いときだった。
レガシーはコースボールに近い練習場ボールで、キャリーで以下の感じか。
PW:110y、9I:125y、8I:135y、7I:145y、6I:155y、5I:165y

ミズノの新ボール「MP801」「MP801X」をレガシーを買った時にオマケでもらったので、試しに打ってみたが、5yは飛んでいた。特にMP801はいいかもしれない。ただ、価格が高いが・・・。
ということは、コースボールだと、BASSARAのBM-500とそんなに大差がある訳ではなさそうだ。

途中から、PWでの60y狙いばかりに終始。クラブだけできちんとスピンも掛るようだ。



こちらは8Iのスロー。


いずれのスイングも、昨日空港で時間をつぶしながら読んでいた雑誌にあったことを意識してやってみた。これまでと同様に、前傾である。「目線を斜めにしたフォロー」というわかり易い表現がので、実践してみた。まだまだ身に付かないが、しばらくは続けてみようと思う。
前傾谷コーチ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/15 練習 | CM(2)

ブロガー対決は雨で中止…

楽しみにしていたブロガー決戦は、前日夕方の予報から判断して中止に・・・。
でも結果的に中止にして良かったようだ。三井住友VISA太平洋マスターズも昼から始まったくらいだから。レガシーアイアンを持っていかなくてよかった。
結局、ゴルフ場に送ったバッグは戻してもらうことに。

でも、ゴルフは中止にしたが、前日の夜は前夜祭ならぬ、懇親会を開催
はるるさんhinoe_uma66さん、そしてブログは無いがキタさんと。

とにかく楽しかった既に有りもしない約束をはるるさんのブログで書かれてしまっているが、最初はもつ鍋屋、2軒目は中華。
もつ鍋は食べてしまってから写真を撮ることに気付いたので、既に無し。最後のつまみのみ。
懇親4
中華は、さすがhinoe_uma66さんがご存じのお店だけあって、激辛坦々麺が美味しかった、というかこれが坦々麺?釧路のスパカツみたい(左が坦々麺、中がスパカツ、右がSW)。
右の写真はスプーンだが、何となくグースの効いたSWに見える・・・。
懇親1スパカツ懇親2

他に水餃子に、羊肉焼き餃子。ジンギスカンに食べ慣れているので臭さは気にならなかったが、羽根がとにかくでかい!レモンサワーはとってもまずかった!
懇親3

こうして次回の健闘を誓ったが、翌日、羽田に着いてからが大変!
時間を早めようとしても、9時時点で既に最終まで満席
札幌で何かあったっけ?考えられるのは、日曜日の嵐のコンサートか???
何とか17時発に1席だけあって変更したが、それまでにやることがない
ホテルのデイユースで三井住友マスターズを見たり昼寝したり。
いざ出発となっても、大荒れの天候の影響で、ダイヤはメチャクチャ
結局、戻ったのは20時過ぎ。ラウンドしたより、ずっと疲れた・・・。

ちなみに、レガシーは次回に変わっていることが無いことも付け加えておこう・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/14 雑感 | CM(4)

ブロガー決戦に向けて・・・

コラソンボール能書き
新アイアン、LEGACYにもう少し慣れるためにコースボールに近いコラソンへ。コンプレッション70は柔らかい・・・。

PW~5Iまで6本を持って行った。しかし、バッグはもう送ってしまったので、これを練習ケースに入れて持って行くのも少し重い感じ。

動画は7Iと5I。
クラブの重さを利用して、ドスンとゆっくり振り落とすと非常に良い球筋となる。振り急いでは絶対いけない。打ちに行ってもいけない。『振り落とす』のイメージである。
それにしても、打感が良い・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/12 練習 | CM(3)

キャロウェイ アイアンの顔の違い

かなり昔に使っていたX-16
X16の1X16の2X16の3

こちらはLEGACY
LEGACY2LEGACY1LEGACY3

ネック、グース度合い、顔の趣きなど、かなり違う・・・。
ちなみにRating Gateの評価は、予想以上に高かった・・・
Rating Gateの評価は・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/12 武器 | CM(4)

目の前の山には雪が・・・

藻岩は雪

朝起きて、リビングから外を見たら、目の前の山がうっすら雪化粧
昨晩寒かったので、高いところは雪に変わったのだろう。

もうそんな季節なんだなぁ。




にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/12 雑感 | CM(0)

なぜcallaway LEGACYなのか?・・・

以前、X-16アイアンを使っていたことがあった。そのときもスチール。キャロウェイは島田ゴルフ製作所のK’s2001を採用していた。他と比べると珍しいシャフトをレギュラー化。
実際に使って、良いシャフトだった記憶がある。

GS95をレギュラーで採用しているメーカーは無いはず。
工房さんに聞くと、このシャフト、かなり良さそうだった。
実際に打ってみて、『しなりながら弾く』といった感じで、飛距離もNS950よりは出ているように感じた。

そしてXシリーズと違って、あのキャロウェイ特有のグースではない点も良い。
昔はグースが大好きだったけど、今はあまりきついグースは引っ掛ける。
やはり、顔の好みも変わってくるものだ。

そして抜けが良さそうなヘッド。エッジが落とされている。
また、ヒジの問題もあるので、打感が優しいVRAメダリオン。

いろいろと条件が揃ったといえるだろう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/11 武器 | CM(1)

アイアンのスペックは・・・

LEGACY IRONのスペックは以下の通り。なお、重さは実測である。9IとPWで微妙にバランスも違う。

【5I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:25.0度 長さ:38.0inch ライ角:61.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:402g

【6I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:28.0度 長さ:37.5inch ライ角:61.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:409g

【7I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:31.0度 長さ:37.0inch ライ角:62.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:415g

【8I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:35.0度 長さ:36.5inch ライ角:62.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:418g

【9I】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:40.0度 長さ:36.0inch ライ角:63.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:426g

【PW】CALLAWAY LEGACY IRON(GS95 R300)
ロフト:45.0度 長さ:35.5inch ライ角:63.5度 硬度:R バランス:D2
調子:先 トルク:2.4 シャフト重さ:96g クラブ重さ:442g

明日は朝から人間ドック。9時以降何も飲食していない・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/11/10 武器 | CM(2)