fc2ブログ











今年第2戦廣済堂トムソンカントリー倶楽部でのラウンド・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

腰痛を心配しながらの今年第2戦は、廣済堂トムソンで2サム。
腰痛は昨日の整体に行ったのが功を奏し、あまり気にならない程度まで復調。左足の中指が攣っているようにも感じる時もある程度。
それより、前日の寝る頃から夜中目を覚まし、のどが痛く、熱っぽい感じ。寝る前と夜中に風邪薬を飲んで、朝も飲んでボーっとしながらラウンドへ。

天気は予報通り、今日だけが晴。風も無く、と思ったが、ラウンドしだすとかなり強い風も・・・

1番358y、DRはいい当たりでFWど真ん中。残150yを7鉄でややショート。PWで2mに寄せるも僅かに外し、+1。これはスタートで勢いに乗るためにも、もったいなかった
2番366y、DRは右林かと思ったら跳ねてラフ。7鉄でFWへ出すのが僅かに短くラフ。7鉄で頭を叩き、SWがショート、もう一度SWで乗せたが2PTで+3力まずにリズムだけで振れば、7鉄で頭を叩くことは無かったはず。
トムソン#1トムソン#2

3番391y強いアゲ。DRはFW左、3Wがトップ、125yを8鉄でトップしたが、結果オーライで5m奥に3オン。2PTで+1。
4番500y、遮るものが無いので非常に強いアゲ。DRはFW。残200yを3Wで打つが飛ばない。また3W。残り80yをPWで下5mにつけ、2PTの+1。
トムソン#3トムソン#4

5番145y、ここもやや強いアゲ。5鉄で真っ直ぐピンに向かったが、カラー手前。PWで乗せたが傾斜でやや曲がりピン左4m。2PTの+1。
6番387y、力んで右ラフ、4UTでGまで80y。PWがショートして、9鉄でグリーン斜面を利用してピンまで転がしたが、ギリギリ横を通って早いグリーンを転がり、2PTの+2。
トムソン#5トムソン#6

7番524y、DRは左林下のラフ。4UTで右ラフ。3Wがいい当たりでG手前の花道。SWが止まり過ぎて手前4m。2PTの+1。
8番、今日は実測155yのティー。しかし上りなので5UTで、G左ラフ。距離はピッタリ。PWで左3mに寄せたが、うねったグリーンで2PTの+1。
トムソン#7トムソン#8

9番389y、今年から信号が設置された。まあまあの当たりだったが残185y。7Wで狙ったがダフり、残90y。PWがショートしてG手前バンカー練習の成果を!と打ったら直接当たってホームラン気味にグリーンを越えたが、木に当たり止まる。ラフで上から落とすロブが決まり過ぎてショート。上4mを2PTで+3。しかしきれいにロブ気味の球が打て、そしてよく止まる
トムソン#9

前半は18PTの50。またハーフで50を打ってしまった。
またDRも飛んでいると思ったが、昨日の雨でランが全く出ず、穴があいて戻っている時もしばしば。これには驚いた。

10番377y強いアゲ、DRは左FW。残200yを3Wで残85y、PWで右奥5m。惜しくも2PT。+1。
11番150y、5鉄で右バンカー2つの間に。SWでピン左上2mに。これを決めて初パー
トムソン#10トムソン#11

12番511y、DRは右に逃げて斜面にかかるラフ。4UTで残180yへ。しかし得意の7Wが右に噴け、前に木がかかる場面でSWでパンチで乗せてスピンを掛けようと思ったが、届かず。もう一度SWで乗せ、3m。これを決めて+1。
13番353y、DRは飛んでベストポジションと思ったが、ちょっと右で前上がりのラフ。残135yを7鉄でGエッジに当たり、跳ね返されてラフ。9鉄で狙ったがGも速く、2mオーバー。しかしこれを決めてパー
トムソン#12トムソン#13

14番524y、今年から右OBが狭くなった。DRは右ラフ。次が突き抜け崖下ラフへ。PWが崖斜面に当たり、右下へ、PW、SWで乗せ、2PT。+2。
15番135y、ワンオンチャレンジに乗せられてしまったが、強いアゲで7鉄が引っ掛かり、左手前バンカーに刺さる。足場も悪くSWのトゥで掻きだしたが出ず、次はややホームラン気味で奥のカラーへ。PTで狙ったが惜しくも外し、転がるがこれを入れて何とか+2止まり。
トムソン#14トムソン#15

16番335y、DRはFW左。残140yを7鉄でパンチ気味だったが軽過ぎショート。SWがダルマ落としSWで乗せ2PTおN+2。
17番393y、DRはFWだが飛んでいない。残200yをG手前バンカー群が怖いので7Wで刻み、残60yをSWで打ち込んでスピンを掛けたが、やや大きく、上4m。2PTで+1。
トムソン#16トムソン#17

18番374y、DRは左ラフ。ボールが浮いていたので7Wでややドローを掛けたら、グリーンエッジまで行った8鉄でG外から転がして見事に30cmにつけ、OKパー最後は見事に決まった
トムソン#18

後半は13PTの45。パットがやや回復。トータル31PTの95。スコアは酷いがパット勘を取り戻して来たか・・・
しかし終わって帰宅してもボーッとしていたので熱を測ったら、37℃超。すぐに薬を飲んで寝た

[今日のデータ]
パーオン率:0.0%、パーセーブ率:16.7%、ボギーオン率:61.1%、ボギーセーブ率:66.7%、
FWキープ率:50.0%、平均パット数:1.7222、パー数:3


スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/30 ラウンド | CM(6)

明日のSETTING・・・SWと5鉄

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今日のバンカー練習で、ブラック・ジョージでも

フェイスを開かずに砂を薄く取る(ボールの下を切る)イメージ

で打てば十分でることが確認できた。
また、あまり腰を落とさずにロブ的に打つので、腰にも刺激が少なくていいはずだ。

ということで、バンカー用としてボーケイを入れるのはやめることに決定。
なので、5鉄は入れていこう。トラブルで低い球を打つために、使う可能性はあるので。

それから、今日の練習で、ゆったりペースで打つ感触をなんとなく掴んだ。打つ時はもちろんだが、淡々と1打に集中して行く。田村さんも気持ちの切り替えが早いらしい。
自分もボールの位置にいったら、即断即決で打つので、

プレーの決断は早く、しかし、スイングはゆっくり

で行きたいと思う。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/29 武器 | CM(1)

整体に行って・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

夕方、まだ微妙に残る左腰から脚の痛み。
先日も行ったが、明日のラウンドに備え、先生に念のため、ということと、症状を伝えて、オオタ整体院へ。

施術されているときは、脚がつったりもしたけど、戻って来て入浴すると、脚と腰の時たまあの「キーン」とした痛みが何となく消えているような感じ。
また、今日は脚を重点的に処置したので、脚がポカポカ
明日になってみないとまだ安心はできないが、明日のラウンドはコウノエ・ベルトだけを締めて回ることにしよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/29 雑感 | CM(0)

久しぶり?の練習・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

手稲はまだ残雪雪山

先週の土曜以来の練習へ。
それに腰痛後で、すごく練習の間が開いたように思ったが、それでも先週土曜以来か・・・。
激しい腰痛もコウノエ・ベルトをしながら仕事をしたので、収まりつつあるようだ。
ただ念のため、今日も整体に行くつもり。

正面の手稲山の上にはまだ雪がたくさん。また雪捨て場の雪は土山のようにまっ黒になっている。

身体を動かしていないので、固まっている感じがしていたが、天気も予想と違って良かったので、練習へ。
さすがに腰痛後、明日のラウンドを前にして、当たらない、または腰が動かない、といった事態が起きないように、少し解しておかないと、という気持ちから。

ちなみに明日のゴルフ場現地の予報は「晴」気温も最高で16℃ぐらいまで上がるようだし、風も強くはなさそう。やっと普通の状況でラウンド出来るか・・・。もちろん、自分の腰と五十肩が一番心配だが・・・

持っていったのは、DR、3W、5UT、7鉄、9鉄、黒SW。
コラソンはバンカーとアプローチの練習場もあるので、田村さんの考え方で自信を深めたブラック・ジョージでのバンカーショットも練習してみたかった。

今日は球数はあまり打たずに、しっかり当てること、しっかり振り切ること、そしてゆっくりのリズムを丁寧に維持して打つことを念頭に練習した。

DR、3Wともまあまあ一定のリズムを保ちながら打てている感じ。
アドレス時の左脇締め、手首の脱力に特に留意。
4-29 DR←クリックでYouTubeへ  4-29 3W←クリックでYouTubeへ

そして5UT、7鉄。これもまあまあいい感じか・・・
4-29 5UT←クリックでYouTubeへ  4-29 7鉄←クリックでYouTubeへ

そしてブラック・ジョージでいろいろと遊んでみた。65y当たりのピン狙いと「田村さん式」砂を薄く取るバンカーのイメージ。あまい腰を落とすと腰痛がひどくなるので、あまり腰を落とさずにスパッと薄く切る「腰痛対応スイング」。もちろん、フェイスはあまり開かない。
4-29 BG-SW←クリックでYouTubeへ

一通り振って、次はアプローチ練習場へ。バンカーもある。25球で¥100。なかなか安くて良さそう。
ただ高く上げると天井のネットに当たってしまうので、やや低めのピッチエンドラン的な球を打たないといけない。
バンカーでは「田村式」を実践。ほとんど出るではないか雨で締まったバンカーだったが、いろいろな状況を作っても同じ自信を持ってしまえばいいんだよなぁ。
4-29アプローチ←クリックでYouTubeへ  併設バンカー練習場

練習から帰ると、やはり腰に疲れが。腰というより、足がつりそうな感じ。ゆっくり休んで身体を解して明日に備えたい

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/29 練習 | CM(0)

サラリーマンゴルファーの星・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

週刊ゴルフダイジェストで『バーディーよりノーダボ、80台を約束する鈍感力のゴルフ』という記事があったので、興味を惹かれ買った。

何とその対象は、中年サラリーマンゴルファーの星、田村さんである。
記事で大変参考になったのは、バンカーの打ち方。
「バンカーは"水切り"のイメージ」、水も砂も薄く取る、と仰っている。
「ヘッド入射角を20度にしてバウンスを砂に当てて水平に滑らせる。自然と砂は薄く取れるので距離感も出せる。バンカーだからといって、アウトサイドインに振る必要はありませんよ」
テイクバックは親指側にコックさせるだけで、いつもと同じ。

これって、今、ブラック・ジョージでのバンカーショットのイメージと同じだ。
あまりの偶然に、ちょっと驚き

もう1つ同じ考えだったのは、『ミスしたらゴルフの常識で考えるからいつまでも抜け出せない。少し物理や数学による自然の常識も考えてみたら?』である。

これはいつも自分も思っている(言っている)こと。
重力の方向に転がる、ロフトが勝手に上げる、長いほうが飛ぶ、・・・など当たり前の自然の法則が支配しているのだ。
これは仕事でも同じ。仕事の常識で考えるから、新しいビジネスが生まれない。前に進まない。
自分も全く違う発想でアプローチして上手くいった仕事がかなりある。
田村さんはビジネスマン、サラリーマンだから、こういった考えになったのかもしれない。

手の届かないプロ、ゴルフしかやっていないプロを参考にするより、田村さんを目標にしたほうが、発想という点では実は近いのかもしれない。
もちろん、届かないレベルであるのは当然ではあるが・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/29 雑感 | CM(0)

ご心配をおかけしまして・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

腰痛の記事の後、更新が無く、入院でも?というお問い合わせがあり、ビックリ
確かに更新していなかったので、そう思われてもおかしくはない。
仕事などで時間が無かったためなのだが、安否確認としてこのブログが活用されたようだ。

申し訳ありませんでした

腰の状態は何とか小康状態とでも言おうか。明日、また整体に行き、30日、3日とラウンド予定。
悪化しないことを祈るのみ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/29 雑感 | CM(1)

激しい腰痛・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

金曜の日帰り東京出張から戻った頃から痛み出した腰
土曜は、過去に非常に効果があった整体院へ行き、日曜はそれなりに痛みも収まりかけていたのだが・・・。
骨盤座ぶとんも揃えていたが、まさか急にここまで痛くなるとは・・・。

朝起きると、起きるには起きたが、歩くと痛い状態。
温度差で風邪もひきかけていたようで、無理をするとマズイので、出社も断念し、コウノエ・ベルトをしながら硬いところで転がる。
目が覚めて、バランス・ポールにも・・・。

整体の先生もすぐではなく、後から効果が出てくるかも、と言っていた通り、夕方になって落ち着いてきたようだ。
この痛みは、中学高校のときのサッカー以来か・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/25 雑感 | CM(7)

2つのSWの形状的違い・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

black george横ボーケイスピンミルド横

左がブラック・ジョージで、右がボーケイ・スピンミルド。
バウンスの「ボテッ」感が違う。やはりバンカーではボーケイが形状的には適しているはず。ブラック・ジョージはラフなどでの抜け用に適している。
でも硬いバンカーはバウンスを弾かれないように直接打てるような形状のブラック・ジョージのほうが良さそう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/24 武器 | CM(1)

ブラック・ジョージでのバンカー練習で・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

室内バンカー練習をやっていて気付いたこと、それは黒GEORGEでのBショットはフェイスを開かないで打つのだが、距離感の調整が難しいのでは?という点。
通常のSWではフェイスの開き具合で距離調整が出来る。しかし黒GEORGEは開かないので、振りの大きさで調整することになるのだろうか・・・。
これは意外に難しい技術のはず。まぁ、多少の開きはあるが・・・。

そうなると、やはりバンカー専用SWを入れておく必要も出てくるか・・・
5鉄を抜いてしまえば、本数はピッタリになる。
もう少しの慣れが必要かも・・・

このバンカー練習後、腰に疲れが出て腰痛が激しくなった。特に左側が足まで痛さが・・・
金曜は日帰りで東京出張のため、飛行機及び会議とずっと座っていたのもあり、腰に相当な疲れが溜まった模様。
そこで2月にもお世話になってスッキリした家のすぐそばのオオタ整体院へ。
前回のように、直後にすぐ痛みが取れた訳ではなかったが、今日になり、かなり収まった感じ。
少し安静にしておけば、次回ラウンドには大丈夫だろう。
毎月、メンテのつもりで定期的に行くのがいいかもしれない。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/24 気付いたこと | CM(2)

上手く打てたバンカーショット・・・参考のために

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

スローで参考として、頭に焼き付ける・・・。きれいに抜けている。ただしボールには当たっていない。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/23 練習 | CM(0)

6鉄中心に練習へ・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

5鉄代わりに5UTを使う決断をしたので、6鉄の練習に。それに加えて黒SWも。

今日はニューまこ(74)。持って行ったのは、4UT、5UT、6鉄、8鉄、SW。
とにかく脱力。特に手首。しっかりボールにコンタクト。

4-23 ニューまこ6鉄←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/23 練習 | CM(0)

室内バンカー練習場に挑戦・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

はるるさんの書き込みにもあったが、アベレージプレーヤーはもっとバンカー練習が出来れば、場数を踏めば上手くなるような気がしてならない。
そこで以前から行ってみたいと思っていた室内バンカー練習施設に行ってみた。スイング89のバンカー練習場だ。利用料は¥200で、時間は関係無さそう。ただし、レッスンで使っていたらダメのようだ。
スイング89バンカー

朝から行ったら、ちょうど空いていた。砂はサラサラ。一番苦手とするバンカーの状況である。フェイスは右写真ぐらいでほとんど開かず、普通。ボールの手前(写真の位置ぐらい)に砂を薄く取るように落とす。
4-23 バンカー89←クリックでYouTubeへ  バンカー時のフェイス

感覚をつかめたのは収穫。たまに修正練習にいいかも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/23 練習 | CM(6)

ウェッジについて改めて学ぶ・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

こちらと発売日が2日違うので、出張に行ったついでに、月刊ゴルフダイジェストを買った。
『オッケーがもらえるアプローチブック』という特集があり、その構造面からの特徴で、ブラック・ジョージのバンカーでのショットで参考にならないか、読んでみた。

ちょうど、ウェッジの構造によってバンカーでの打ち方が2つあるという記述。

【ソールが広くバウンスが少ないウェッジ】
フェイスを開いて使うと、ボールの下をくぐって出るだけになる。開かずに使おう。
⇒初戦でこれを何回も経験したやはりそうだったのか・・・。直感では感じていたが・・・。

【ソールが狭くバウンスが大きいウェッジ】
このタイプはフェイスを開くとよりバウンスが効く。アウトサイドインに振る。

[バンカーに強いウェッジ]
フェイスを開いた時に、よりバウンスが出る。また開いたフェイスを斜めに使うので、斜め方向に広いもの。

[ラフに強いウェッジ]
ヘッドが小ぶりで、芝の抵抗が小さい。

ではこれまでのボーケイとブラック・ジョージを比較してみよう。

黒ジョージ通常ボーケイ通常
黒ジョージ開くボーケイ開く

やはり、ブラック・ジョージはソールがかなり広くバウンスが少ないウェッジので、開かずに使った方がよさそうだ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/23 武器 | CM(0)

やはり中止で良かったと思う・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

えっ!1℃?第2戦に続き、第3戦も中止。
今日は日帰りで東京に出張朝家を出た7時頃で気温は2℃
帰って来てもやはり2℃。降っていた雨はさすがに雪にはなっていなかったが、でも明日の朝は山では雪になってしまうのではないだろうか・・・
空港のそばでは、1℃だった。
明日のプレー中の最高気温は7℃くらい。山に近いから、下手をしたら雪かも・・・
やはり、中止にして良かったと思う。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/23 ラウンド | CM(0)

ブラック・ジョージで薄く砂を・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

フェイスを上げて、砂を切るイメージ。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/21 練習 | CM(2)

5UTの感触・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

週末のラウンドは中止となったが、遅めの夜連に。気温は4℃。寒い・・・。
持っていったのは、5UTと黒SWのみ。

まずはマットから5UT。そしてティーアップして。
4-21 5UT 下から←クリックでYouTubeへ4-21 5UT TEE UP←クリックでYouTubeへ

そしてブラック・ジョージでバンカーのイメージの練習もしたが、前回のコラソンのように開いてヒールからボールを入れてもシャンク気味ばかり
なので、砂を薄く取るイメージの振りで・・・。屋内バンカー練習場で砂がサラサラのところで打ってみたい・・・。
バンカー新    4-21 黒ジョージ←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/21 練習 | CM(1)

5鉄を抜く・・・RAZR Xのスチールシャフトへ

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

悩んだ末に、5鉄は使わないことに・・・。
これはping芸人さんのsettingを参考にしたもの。
しっかり5鉄を抜いて、その代わりにUTの27度を入れている。
これを見て「」と思ったのだ。
ping芸人さんに感謝、である。

では24度のUTとの違いは?

24度はラフから距離を稼ぐためのもの。
27度は普通に5鉄の代わりで、FWから使うことを前提としている。

この用途に合わせて、武器も変えたのだ。

24度はCALLAWAY RAZR X TOUR UT(STEEL)であり、27度はCALLAWAY RAZR X UT(STEEL)である。
RAZR X UTのスチールシャフトはUSバージョンしかない。カーボンでは引っ掛ける懸念があるので、やはりスチールでないといけない。そして探し出したのがUNIFLEXのもの。どこにも表示は無いが、恐らくキャロウェイのUSだから、メンフィス10ではないだろうか・・・。

左がRAZR X TOUR、右がRAZR Xである。
RAZR X TOURRAZR X

これも左がRAZR X TOUR、右がRAZR Xである。ラフにも抜けが良いように、ヘッドとグースが小さいのがTOURである。
RAZR XとRAZR X TOUR 2

これは左がRAZR X、右がRAZR X TOUR。グリップ模様が違う。
RAZR XとRAZR X TOUR 1

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/21 武器 | CM(0)

第3戦も中止・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

週末に廣済堂トムソンのラウンドだったが、天気予報が「曇りときどき雨」から「雨」へ。
そして気温は最高でも11℃。
これはちょっと寒過ぎるのでは?ということで相談して、またしてもキャンセル。
しかし無理してやっても、風邪をひきそうな感もあるし、もう少しすれば暖かくなるので、やはり諦めた。
今年は春が遅そうだ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/21 ラウンド | CM(0)

腰痛に効く座ぶとん・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



五十肩から来ているのかどうか、ラウンドで無意識にかばっているのか、よくわからないが、腰痛が気になる時がある。
バランスポールは欠かせなくなりつつある。
そしてもう一つ、『骨盤座ぶとん』である。
或るカードのポイントが貯まったので、景品として交換して使ってみたところ、なかなか良い。
調べてみると、実はバカ売れらしい。もちろん、効果があってのこと。

会社でも必要になりそうだ・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/18 雑感 | CM(2)

初戦ラウンドで気付いたこと・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

極度の強風と寒さという厳しい条件ではあったものの、ウッド系、UT系は満足に打てた気がするが、アイアンに不満が残ったラウンドだった。
これは昨年も感じたこと。
特に5鉄。12番でDRはど真ん中の絶好の位置。しかし5鉄で力み、G手前バンカーへ。
力むのが悪いのだが、もっとリラックスして振る自信が無いからである。

となると、5鉄に代わるUTの必要性もあるのかもしれない。5鉄を抜くという選択だ。

最も考えやすいのは、UTで打ち易かったキャロウェイのRAZR X TOUR UTだ。
しかしこれは、24度までしか無い。
必要なのは5鉄と同じロフトの26度か、UTの当たりを勘案して27度くらいのもの。それもシャフトがカーボンだと引っ掛け易くなり、結局は意味が無くなってしまう。

そうやって探していると、TOURでなく、RAZR X UTのUSバージョンがあった。
シャフトはUNIFLEX。5UTでロフトは27度。これってあまりにイメージにピッタリではないか
しかし、わざわざ揃えなくても、一番手大きい22度の503・Hでもいい訳だ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/18 気付いたこと | CM(3)

GT-SW FORGEDのバンカーショット練習・・・スロー

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。




これで打てば、バウンスも出て、出せるかもしれない・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/17 分析 | CM(2)

練習場の隣の打席・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

エポン、ミウラコラソンでふと隣の打席の人のバッグに目をやったら、何とエポンのウェッジと三浦のマッスルバックのアイアン。
居るんだなぁ、札幌でも・・・
矢印のところにウェッジが2本。アイアンは三浦の刻印。
ウェッジは210KGXではなく、208KGXのように見えた。
あまりジロジロ見るのもまずいので、一瞬のうちに携帯で写したのがコレ。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/17 武器 | CM(0)

ラウンド中止バンカー練習へ・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ラウンドのために早く起きてしまったので、少し早めに練習へ。
それもバンカーの練習に特化。持っていったのは4UT、7鉄、黒ジョージだけ。

余計なお世話ですさんの仰る通りに、まずは雁来のショートコース併設のバンカー練習場へ。30分100円。
しかしショートコースが悪天候でぬかるんでいて、クローズ。バンカー練習場は何でもないので聞いてみたら、やらせてくれた。こんな時にバンカーだけ練習に来るヤツもいないだろう・・・

この時点では、トルトルさんが書き込んで教えてくれた打ち方のイメージが湧かず、フェイスを開かずに普通に打った。砂を薄く取るイメージで。フェイスは下の写真の通り、ややロブのイメージ。
ちなみに動画の左での4打目はピンのカップにチップイン!

バンカー旧
雁来バンカー1←クリックでYouTubeへ  雁来バンカー2←クリックでYouTubeへ

次にコラソンへ。ここでもほとんどSWに費やした。
トルトルさんの打ち方をいろいろイメージした。アドバイスは、
『GTのバンカーショットは死ぬほどフェースを開いてバウンスを作って打つしかないです。(しかもネック側のバウンスを使う)』
行き着いたのがこのフェイスの開き。そしてネック側からコックだけで打ち込むと・・・飛ばないがポンポンボールが上がる
さっき、気付いていれば「、雁来でやっていたんだけどなぁ・・・

バンカー新  開眼、バンカー打ち←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/17 練習 | CM(2)

今年第2戦目は中止・・・

3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

薄っすら雪、逆戻り?
廣済堂新コースでの第2戦は、一緒に回る方のお一人からキャンセルの電話が・・・。
残り2人で到着後誰かと、は可能だが、昨晩からの低気圧通過で、予想外に天気の回復が遅れ、雪もチラチラ
恐らくゴルフ場のFWにも薄っすら白くなっているのでは?ということで、Y先生と相談してキャンセルとなった。

個人的には昨年のGW前の悪夢の再来も避けたいところだし、ここは危機管理を優先して、またY先生とは是非ラウンドしたいので、もっと状況が良い時はまだまだあるので、今回はお休みとした。
朝早いスタートだったが、早く起きていたので、問題も無くスムーズに連絡も取れ、ホッとした。

こうしているうちに、外を見ても少しずつ明るくなってはきたが、まだ強めの風が残っている。ゴルフ場はどうだろうか・・・。
今回の判断は正解だっただろうか・・・
無理をして風邪をひいても困るので、仕方ない判断といえるかもしれない。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/17 ラウンド | CM(4)

バンカー用のSWを入れるか・・・

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ブラック・ジョージ
初戦のラウンドでここまで足を引っ張ったのは、やはりバンカーでの打ち方の不慣れ。
ブラック・ジョージは変わったソールをしており、とにかく抜けが抜群に良い。したがって、アプローチではピタッと止まる。これは絶対に捨て難い。

ただバンカーショットはエクスプロージョンは合わない感じ。砂の表面を切るようなロブ的打ち方でクリーンに打てば、逆に簡単に出るのだ。

ここで考え方が2つ。
1つはバンカー専用のウェッジを入れること。
これまで使ってきているVOKEY SPIN MILLED(56度)を入れれば、バウンスを使った普通のバンカーショットで対応出来る。
またフェイスなどの傷の面でもいいかもしれない。

もう1つは、敢えてブラック・ジョージだけを使い続け、バンカーでの打ち方をマスターすること。
これが出来れば、14本にしなくても、まだSETTINGの余裕がある。

最後にもう1つあった
それはバンカーに絶対に入れないこと・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/16 武器 | CM(5)

今年初戦札幌北広島ゴルフ倶楽部西コースでのラウンド・・・初戦はメタメタ

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今年初戦は札幌北広島ゴルフ倶楽部西コースで。朝の予報では17℃ぐらいまで気温が上がる予想。ただネットではゴルフ場の辺りでは風が強そう。

初戦でもあり、好スコアを期待するというよりも、ジョージスピリッツのSWと、キャロウェイのRAZE X TOUR UTに慣れることを目的とした。
着いてみると、他に東コース、南コースもあるが、営業は西コースのみ。他は来週以降かららしい。雪がまだ残っているのかもしれない。西コースもラフの奥はまだ残っていた。

1番370y、DRは左ドッグだが真っ直ぐ飛んでしまい、でもFW右キープ。遠回りだが7Wで残り30YのFWに置き、SW(早速、黒ジョージの出番)で3オン。これが止まる、止まるもちろん、ルール前の物だが、それにしてもこんなに、それもキュッ!ではなく、自然にそれも柔らかく止まるのである。打感ももちろん柔らかいこれはクセになりそう・・・
手前5mで止まり2PTのボギー。今年の最初のホールは大噴火せずに無難なスタート
2番303y、DRはFW真ん中、残130Yは強いアゲなので8鉄だが、それでも押し戻され、SWで左下前につけ2PTのボギー。しかし強い風で、寒い・・・。昨年のGW前の悪夢がチラッと頭を過ぎる
北広西1北広西2

3番113yのアイランドG。ややアゲなので大きめの9鉄で一度は島に乗ったが、スピンで斜面を戻って転がり、池へPWで1.5mにつけたが2PT、ダボ。
4番465yロング、DRはFW真ん中、3WでFWへ残り110Y。このホールはいつも叩くが恐ろしいほど順調。ここもアゲが強く大きめの9鉄で打ったが、惜しくも届かずG手前バンカーへ。さてここで黒ジョージの初めてのバンカー。少し開いて腰を落として打ったら、ダルマ落とし次にあまり腰を落とさずに少し開いたらこれもダルマ落とし今度は普通にロブを打つイメージでやっと出たが、大きめでグリーンの端に6オン。黒ジョージは以外にバンカーは厄介かな・・・。エクスプロージョンはダメのようだバンカーでの通常のSWの打ち方では、あまりに抜け過ぎる・・・その後3PTで「9」の大噴火。結局いつもと同じか・・・
北広西3北広西#3アイランド
北広西4

5番350y、DRはFW真ん中、飛んでいる残130Yを9鉄でG左に外す。PWで落とし所を考えて転がしたが、途中で変なバウンドカップからやや離れ、2PTのボギー。
6番556y、DRは右バンカー手前ラフ、3Wは上がったが強いアゲで戻される次も3Wだがトップ。6鉄で145Yの強いアゲで6鉄でも届かず、SWで左2mにつけたが2PT、素ダボ
北広西5北広西6

7番172y、22度UTで距離はピッタリだったが、花道からやや右に行って、また戻ってバンカーに転がり落ちるここでも黒ジョージでダルマ落とし、3回目で出して2PTのダブルパー
8番380y、バンカーを越えて右ラフ。今までここまで飛んだことは無い。しかし前には木があって、5鉄で低くFWに出すつもりがシャンクもっと枯れ木の中に行ってしまった。木の下をSWを被せてパンチ気味に低く打ったら、G左で止まる。2PTのボギー。よくここはしのいだ・・・
北広西7北広西8

9番338y、DRはFW、6鉄は左ラフ、PWがバンカー、SWで出だしたがオーバー、PWで乗せ2PTのトリプル
北広西9

前半は、バンカーでの黒ジョージの使い方に全く慣れず、54の19PT。初戦にしても酷すぎる・・・ちなみに前半ではRAZE X TOUR UTの出番は無し
それにしても、黒ジョージの『抜け』は凄いアプローチは抜けでスピンが掛かり止まるし、バンカーはロブイメージで抜けて普通に出る。バウンスでエクスプロージョンはダメで、シャンクしてしまうようだ。
エクスプロージョンの無いSWはクリープの無いコーヒーのようだ・・・
ただDRは好調FWを外したのは2回だけ。

ワンウェイの10番523y、DRはFW、3Wが左に行って飛び過ぎて斜面下、22度UTでFWに、のつもりが飛び過ぎて池へ残30YをSWで右1mにピタッしかしこれを外し、ダボ。
11番401y、DRは右バンカーへ。7鉄でクリーンにFW、残100yをPWだが僅かにショートしてまたG手前バンカーへ。今度は黒ジョージをロブイメージで打ったら、クリーンに抜け、Gオーバーのラフ。PWで乗せ2PT、トリプル
北広西10北広西11

12番389y、DRは気持ちよくFW真ん中。残170yを5鉄で打ったが、G手前バンカーへ。よく入るなぁ・・・ここは大きめの4UTか22度UTを使うべきだった。クラブ選択ミスまたロブイメージでクリーンに当り、Gオーバー。斜面下からSWでピン横2mにつけたが2PT、ダボ。2打目がもったいなかった。ピンを狙わず、G右の花道方向であればバンカー上を通らないので、もう少しは減らせたはず。
13番407y、DRはFW右に残る。4UTでG手前右ラフ。SWでロブは短くもう一度SWで1.5mに乗せて1PT、ボギー。
北広西12北広西13

14番166yの強烈なアゲ。前の組が何度も打ち直して大渋滞発生、困ったもんだ・・・7WでGに落ちたがラフが枯れていて斜面を落ちる。4オン2PTのダブルパー
15番336y、DRはFW、2打目が左ラフ、そしてバンカーで叩き、2PTのトリプル。
北広西14北広西15

16番475y、DRは右ラフ、前に木の枝が張り出しており無理は出来ないので、4UTでFWに出す。4UTで右ラフ。結局5オンの2PT、素ダボ。
17番157y、ここも強烈なアゲ。4UTを選択してグリーン右端を狙ったが、風で戻され、そして流されて、グリーン左奥のラフに。PWで2mだが2PT、ボギー。ここは薄いラフだったので8鉄あたりで寄せれば良かったかも。
北広西16北広西17

18番361y、DRは珍しくダフり、左ラフ。7WでFW、30yをSWで乗せたが、ピンがかなり手前でやや奥に。2PTのボギー。
北広西18

後半も54の17PT。合計で煩悩の数だけ叩いてしまう散々な初戦だった。後半はバンカーの感触も少しは掴めてきたが、それでもまだまだ。
結果として6回もバンカーに入れている。

今日のラウンドでは、バウンスを意識して使わなくてもよいというバンカーでの黒ジョージの打ち方に気付かされたこと。そしてアプローチはスピンが気持ち良く効く。
また4UTは打ち易く、練習より実戦的なクラブと感じた。
DRは好調。FWキープも14回中10回の70%。
気付いたことは、この時期まだ気温も低いので、思ったほど距離が出ないので、1番手大きいクラブ選択が肝要かも。特別風が強かったせいもあるが(風速10m程度)、そのほうが賢明だと感じた。

それにしても100超えは情けない・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/16 ラウンド | CM(7)

各クラブの記憶に残るベストショットシーン・・・

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

まずはDRと思ったが、あまり記憶に残っていない・・・。

では3W。これは昨年の9月の札幌ベイでのラウンド。当時の記述は以下の通り。

『3番328y、ここは左バンカーに入れるとやっかいなので、3WでFWをキープ。初めて3Wでティーショットを打ったが、芯を食ってバンカー右横先ぐらいまで飛んでいた。やはりEPON AF-202HTは素晴らしい。120yを9Iで軽く振って乗せ2PTのパー。PWのフルショットの距離だが引っ掛けると左が池なので、9Iで抑えて。』
この3Wの飛びと方向性は、自分の意図した通りで、かつ飛距離もしっかり出ていた満足のいくショット。

次に7W。これは昨年の11月の秋保CCでのラウンド。当時の記述は以下の通り。
『10番358y、DRはFWやや左。残185yを7Wで。会心の当たりで真っ直ぐに思えたが逆光で見えず。Gに行ってみると何と2段Gの下に2オンしかしピンは上の段で相当な傾斜。嫌な予感が・・・やはりその予感通り、タッチが弱く、2オン4PTで素ダボ』
この2打目の185Yを2オンしたのがベストショットか・・・。

そして22度UT。これは2009年5月の羊ヶ丘CCの距離感が難しい4番打ち下ろし182Y。5m右横につけた。
しかし、結果は3PTのボギー。ただ22度UT自体はベストショット。

他のクラブは意外に思い出せない。寄せなどいろいろあるはずだが・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/14 雑感 | CM(2)

ラウンドを前にして極度の不安・・・

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今年初めてのラウンドを控え、非常な不安感に襲われている。
毎年、こうだったかなぁ・・・
練習場で打っていても、雪で閉ざされているので、やはり地面からは一度も打っていない。
このクラブとボールとのコンタクト感は、はっきりいって忘れているのである。
1回でも当たれば、不安はすぐ吹き飛んでしまうであろうが・・・。

それに今シーズンは五十肩の状態からのスタート。果たして完走出来るのか、という不安も・・・

どうしても不安感が収まらないので、仕事の通夜参列が済んで帰宅してかなり経ってから、急遽夜に練習へ。
今日は近いニューまこへ。しかし、まだ21時までの営業で、30分弱だけになってしまった。
でも、そもそも持っていったのは4UTとSWだけ。つまり手元に来たばかりのクラブだけ。
恐らくこの2本がラウンドではキーになると思うので、時間も気を落ち着ける程度で良かったかもしれない。

4-14 ニューまこ4UT←クリックでYouTubeへ  4-14 ニューまこSW←クリックでYouTubeへ

それに何を準備したら良いのかも忘れてしまっている。まだ先なのに・・・。
まぁ、いつもこんな感じでソワソワしていたような感じも思い出した。
ゆっくり準備すればいい話だが・・・
バッグを覗いてみると、まだツアステG+のボールが2スリーブ残っていた。
今度のラウンドは、まずこれを使ってしまうか・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/14 雑感 | CM(4)

最終調整に夜連へ・・・

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

羽田そば桜神田そば桜月曜に東京へ出張、桜は満開。そして火曜に戻った。
しかし月曜の夕方に日本橋で、火曜の朝は羽田でそれぞれ震度4に遭遇
どちらも、長く大きな揺れだった。
これがいつまで続くのだろうか・・・。
街中も暗い・・・。

先日で最終と思っていたが、レイザーXツアーUTが届いたので、それも打つためにコラソンへ遅くなって行った。
持っていったのは、DR、4UT、7鉄、9鉄、SW。
全部で打ったのは100球程度だったので、1球1球確かめながら、といった感じ。
4UT(レイザーXツアー)は、打ち込むと良い球が出ることも確認。シャフトは950GHのRだが、909Hよりもフックしない感じ。

まずはDR。
4-13 DR正面←クリックでYouTubeへ  4-13 DR後方←クリックでYouTubeへ

そして4UT。これは払うより打ち込んだほうが明らかに芯に当たるし、球筋が違う。
4-13 4UT正面←クリックでYouTubeへ  4-13 4UT後方←クリックでYouTubeへ

7鉄正面、9鉄正面。
4-13 7鉄正面←クリックでYouTubeへ  4-13 9鉄正面←クリックでYouTubeへ

そしてSW正面。
4-13 SW正面←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/13 練習 | CM(0)

間に合った最終武器・・・

3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

セッティングに関して結論が出て、それに伴い、初戦直前でユーティリティを組み替え。
909Hの21度、24度をやめて、キャロウェイレイザーXツアーUTの24度1本だけをラフ用にした。
もちろん、FWからでもOK。
最終的な決め手は、やはり船底ソール。スティールヘッド・プラスを揃えたのもそうだった。今は売ったのでないが、やはりこの尖ったソールで深いラフを切り開けそうな感覚は、自分にとって安心感でもある。
テーラーメイドではレイラーがあるが、ロフトが最小で22度なので、そこまで飛距離は出ないし、長さも少し長い感じ。
一番気になるはずだったのが、フェイスからクラウンの銀の塗装。
これまでは、どうしても生理的に受け付けなかったが、しかし構えてみると、グースがないせいか、あまり違和感を感じないで打てた。

RAZR X TOUR UT 1RAZR X TOUR UT 2RAZR X TOUR UT 3

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/04/13 武器 | CM(1)