2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
  月刊GDでの記事から、自分のスイングを点検。なかなかタイミングが同じな場面は撮れないが、似たところで比較。 相変わらず前傾が浅いが、クラブが立って下りてくる感じは、そう悪くはないように思う。 ただ、腰の回転が全然違う・・・   
スポンサーサイト
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 再生したFORGED+で軽くバンカー練習へ。実際に砂でどの程度使えるのか、確認しにいった。 午後遅めの中途半端な時間のためか、混んでおり、珍しく1階の打席へ。まぁ、SW1本しか持って行かなかったので、これでいいのだが・・・  バンカー練習場だけにするつもりだったが、一杯だったので、打席から窓の外を見ながら空いたら移動、と考えた。 まずは打席で、正面約60yのグリーンを狙う。その後には低い球で・・・。 やはり20g重くなったのは実感したが、さすがにDGほどの重さは無く、意図したとおりの ちょうど良い重さ。 「NS WV 105」は打った感じがちょっとDGっぽい?弾く感じが手に残る・・・。開くとスピンは掛かるし、ロブも出来る。 バウンスが14度もあるのに、非常に抜けが良い。「BLACK GEORGE」の出番が・・・??? ←クリックでYouTubeへ外のバンカー打席が空いたので、そちらへ移動。フェイスを開いて腰を落として打ったのが動画。 実はこの後、少し開くだけで、普通に構え、明確にボールの1cm後ぐらいの砂をバウンスから打つイメージで打ったら、簡単に出ることに気付いた  いつも、動画に残しておいて忘れないようにするのだが、概ねその後に気付くケースも多いのも事実・・・  ←クリックでYouTubeへいいぞっ、CALLAWAY FORGED+(MY VERSION)  
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
ヒアルロン酸の関節内注入  を覚悟して、朝一にラガーマンY氏の勤務する病院へ。池田勇太プロ似のN氏が既に一番予約を入れて頂いており、院長先生に診察を受ける。 ちなみに、ここの病院の整形外科は市内でも有数。 まずは肩の上げ下げ、レントゲン、そして診断。 結論はやはり『五十肩(肩関節周囲炎)』。ただし、上がるので凍結肩(慢性)までは達していないので、関節内注入はせず。また、 凍結肩ではなく、肩関節周囲 炎なので、暖めずに冷やすか消炎剤での対応が必要。 アイロン体操などは、凍結肩になってからのことだそうだ。 夜に痛みで目が覚めるのも五十肩の特徴だそうで、寝たいる格好が肩の部位に負担が掛かっており、また人間は夜に痛みに敏感になるそうなので、こうした現象になるらしい。 なるほど・・・  対処として、痛い方向には動かさない、肘を着かない、適度な運動。 ゴルフは痛くない方向であれば構わない(ダフリはダメ  )。 院長、ダフリはそもそもダメですよね?(笑) 処方は、モーラステープとインテバン外用液。 非常にわかり易くご説明頂き、理解が深まり、対処も決まったので一安心・・・     
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
以前に、もしかして、と思って持っていたキャロウェイ・フォージド+ウェッジ。昔は54度を使っていたこともあった。 当時、非常に抜けが良くてスピンが掛かった記憶がある。ロジャー・クリーブランドがキャロウェイに来て、第2弾のウェッジだった記憶である(第1弾はキャロウェイ・フォージド?) それも中古にしてはかなりの美品。ただ自分の過去のSWの中では初めて(?)シャフトがN.S.PRO.950GHのR。 今のアイアン、X-22のPWと比べても、総重量が3g程度しか変わらず、バランスも僅かながら逆転している。      実際のラウンドでの「BLACK GEORGE」によるバンカーショットは、やはりあまり結果が出ず、この際、少し考えたほうが良いのでは?と弱気になってきている。 それに拍車をかけたのが五十肩。軽く打てるものを身体が欲しているように思う  久しぶりに、これを持ち出してコラソンでバンカー練習をやってみた。 すると、フェイスを開いて普通にバンカーショットをすると、ほとんど出るではないか  「BLACK GEORGE」で鍛えられたのかもしれない。 ラウンドではこれを入れてみるのも良いかもしれない・・・   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 前回及び前々回ラウンドで、5UTを使わなくなった。X-22の#5と4UTで、その役を果たせることがわかったからである。 しかしこのまま持っているだけは武器にも申し訳ないし、またちょうどスチールシャフトのこのモデルを探していたラガーマンY氏もいたので、もう実際は入手不可能に近い状態なため、お譲りした次第。 直前にお貸ししたが、実際のラウンドでは非常に良かったようなので、ちょうど良かった。 やはり気に入って頂いた方に使って頂くのが一番。それもご厚意で代金も希望以上に・・・有難うございました  そしてパーリーゲイツのシャツまで・・・。サイズが合わなくて着なくなったからとは仰ったが、かえって申し訳ない感じ  また、X-18もショップで売った。これも予想以上の価格  もちろん、相場ではあるが、本当はもう少し安いはず。 でも、状態が良いのと、グリップが新しい物と交換してあったため、そういった価格に。 これでまた、退路を断ったので、あとは五十肩の回復を祈るだけ   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
イン10番はグリーンの速さに慎重になり過ぎ、1stパットがビビリ過ぎた。 11番はゆったり振れば乗るはず。やはり慌てて振ったからトップめになったのだろう。   12番は、そもそも間違ったクラブは問題外。でも結果オーライのパー。 13番は3打目はピンより奥ぐらいのつもりが必要。グリーン前にバンカーが待ち受けているのだから・・・。   14番は2打目で狙ったのがまずかったか。やはり『3オン1パットのゴルフ』であれば、手前からであり、花道から攻められるはず。 15番はOK。   16番もOK。 17番はこの位置がグリーンの中で一番平らでベストだとわかったにも拘らず、3PT。1stパットの寄せが甘い    18番も欲を出さず、『3オン1パットのゴルフ』の精神なら結果は変わっていたかも。  アウト1番は、2打目クラブは8鉄出なく9鉄。やはり手前からのゴルフでないと・・・。 2番で出た五十肩の痛みは、その後、尾を引いたのは事実。どうもここでやるときは、ケガ的な状況が多い。でも、花道からの8鉄の寄せは強過ぎた。   3番は2打目に力み。ここも『4オン1パットのゴルフ』でいいのだ。 4番は右の池を怖がり過ぎ。もっと右でも大丈夫なはず。狙い間違いか。   5番はグリーン上での緊張が足りない。 6番も『3オン1パットのゴルフ』を徹底すれば・・・。DRの1打目が生きない。   7番はグリーンに乗せたPWの距離感の甘さ。強弱感とでも言おうか。 8番はバンカーでの「BLACK GEORGE」の難しさが露呈。   9番も『3オン1パットのゴルフ』を忘れる。UTが使えるようになり非常に便利だが、つい狙ってしまうところが難しいところ。狙わなければ手前から攻められたかもしれない。  結論として、まだまだ『3オン1パットのゴルフ』が染みついていない。UTの飛距離が出て、打ち易いので、つい狙ってしまうところが問題。「乗せなくてもあの辺」でいけば、自然と脱力されて、結果は良い方向に向かうことが多いのだ。 それからグリーン周りのラフからのアプローチ。どうもBLACK GEORGEは強く入り過ぎる感がある。下を抜こうとして刃に当たるなど・・・。バンカーも然り。やはりドスンと落とせるウェッジも入れたほうがいいのかも・・・      
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 もちろん、これまでも消炎剤などを塗ってはいたのだが、まずはすぐに何かしないと、放っておくのもイヤなので、いろいろ調べて、「独活葛根湯」が効果があるらしいので、まずは錠剤を購入して飲むことに。 それから、よくご一緒にラウンドさせて頂いているラガーマンY先生に伺って、医学的治療の効果も聞いた。 自分で調べていると、ヒアルロン酸を関節内に注入する注射が良さそう。それを告げて、整形外科の先生に聞いて頂いたところ、やはり関節内注入は痛みも収まるとのこと。 とりあえず、安静にしながら様子を見て、関節内注入を考えてみることにしたい。   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
工房さんご夫婦に誘われてのラウンド。ちょっと遠いエバーグリーンゴルフ倶楽部。段々畑ぼようなホール配置だが、カートで登れ問題無く、ホールでの高低はあまりない。そして芝の状態も良い。 2年前に一度行っているが、その時はゴルフ肘で最悪の時。アイアンで地面の球を打つのが怖いくらい。 今回は五十肩ではあるが、これまでラウンドしても、ラウンド中には影響は無かったので、なかなかのスコアが期待できそうだ。 イン10番314y、DRはFW、残120yを9鉄で左8mに2オン。1stPT2m残し外してボギー。練習グリーンが速かったので、つい1stPTでビビってしまった。非常にもったいない  11番149y、6鉄が上手く当らず花道、SWで上4mにつけてしまい、2PTのボギー。 12番388y、DRはやや上がり過ぎだったがFW、残135yだったが、間違って6鉄を持って行ってしまい、右斜面の先がグリーンで見えなかったが、大体の感じでパンチ気味で打ったら、下6mに2オン。1stPTで1.5m残したが、これを入れてパー。 13番517y、DRは左バンカー横のラフ、7Wで右斜面に跳ねFWへ。残125yを9鉄で一度G手前バンカーを越えたが、行ってみたら落ちていた。SWでラフに出し、SWで下3mに寄せ、入れてボギー。 14番351y、DRはFW、残145yを7鉄で左ラフに埋まる。SWでロブ気味だが大きく、上8mにオン。下1mまでオーバーしたが、入れてボギー。 15番497y、DRは左ラフ、3UTでFW、残170yを4UTで上10mに3オン。1stPTで残2m。これを入れてパー。 16番351y、DRはFW、残120yを9鉄で奥6m。2PTでパー。 17番実測170y、4UTでピン横6mに1オン。1stPTで残70cm。しかしこれを外し、ボギー。 18番401y、DRはFW真ん中、3UTが左ラフ。グリーンには距離的には届いていた。PWで乗せ、2PTのボギー。 前半はパットは決めるべきところを決められず19PTだったが、42。ショットは良かった。FWも5回キープ。 何となく良い感じ・・・  アウト1番363y、DRがやや突き抜けて右ラフ、残130y前上がりを8鉄で珍しくダフる。残60yをSWで下4mに乗せたが2PT、ボギー。ダフりがもったいない。 2番158y打ち下ろし、6鉄でダウンの際に左肩に痛みが走る  五十肩で今まではラウンド中やスイング中で痛くなることは無かったのでショック  下りで転がって花道。8鉄で転がしたが左にかなり垂れ、そこから3PTの素ダボ。 3番545y、DRはFW真ん中、3Wがトップ気味で右ラフ、残175yを4UTでG右前ラフ、SWで乗せ、2PT、ボギー。 4番373y、左崖の長い草ムラで止まる、8鉄で出そうとしたが出ず。でも下に転がらずにまた斜面で止まる。8鉄で再度打って右ラフへ脱出、PWでオンしたが、3PTでトリプル  5番303y、突き抜ける可能性があるので3Wも考えたが、突然にティーアップして打つと引っ掛けるかもしれないので、やはりDRで。会心の当たりで、突き抜けてラフ  90yをPWで左6mに乗せたが惜しくも3PTしてしまい、ボギー。 6番358y、DRは左バンカーを越えてFW真ん中のベスポジ  残140yを7鉄だが左ラフ。埋まっていたのでSWで打って乗りはしたが大きくオーバー。ここも3PTでダボ。ティーショットお生かしていない・・・  7番528y、DRはFW右、3Wで左ギリギリラフ、160yを手前から6鉄だったが、僅かに足りず、PWで乗せて2PT、ボギー。 8番130y、8鉄だがここでも左肩に痛みが走り、飛ばずにG手前バンカーに。SWでGオーバー、乗せて2PT、ダボ  9番357y、DRは自分にしては低めの弾道でFW左。しかし前下がり。残170yを4UTでG右バンカー。ちょっとスイングが速かった感じがわかった。飛距離はピンピッタリだったのだが・・・。SWを思いっきり開いてGオン。しかし芝目に惑わされて3PT、ダボ。 後半はなんと23PT  51を叩いてしまった。合計で、42PTの93。前半、あれだけ淡々と出来て良かったのに・・・  ショックなのは、五十肩の痛みがスイング中に走ったこと。2週連続で入っていたが、痛みが収まるまでキャンセルして、はるるさんのように休養にあてることにした。 でも、前半のようにDRの安定を軸に『3オン1パットのゴルフ』の精神が2オンを呼び、余裕が出来ているのは確かだと思う。 そしてそれを支えているのがUT。そしてX-22。 ただ得意のはずのG周りの寄せがダメ。ここを強化しないといけない。 【今日のデータ】 パーオン率:33.3% パーセーブ率:16.7% ボギーオン率:83.3% ボギーセーブ率:72.2% FWキープ率:64.3% 平均パット数:2.333 バーディー数:0 パー数:3  
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
  X-18で替えたグリップ「ゴルフプライド 【G400】VDラバー」がなかなか感触が良かった。一方で、X-22のキャロウェイオリジナルはちょっと細く、G400 VDラバーに比べると、あまりグリップがしっかりしているという印象が無い。 そこで、思いっきり替えてしまうことにした。もちろん、同じ「ゴルフプライド 【G400】VDラバー」に。 ヘッドのバックフェイスの青にグリップエンドの青をコーディネートしたつもり  X-18の際は、バランスが1ポイント変わったが(D2→D1)、今回も当然にそうなると思っていたが、工房さんも「あれ?」ということで、結果として0.5ポイントしか変わらなかった(D2→D1.5) 重さを1本1本比べて測ったのに不思議だなぁ・・・  まぁ、プレーにはこの程度では影響ないので関係は無いのだが・・・。    
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
そもそも早朝に練習、そして車を飛ばしゴルフ場、戻って家で家事、そして午後は河川敷のショートコースで練習。アイアンは練習で持っていった5鉄以下をそのままバッグに入れて・・・。 土曜日というのに、意外に空いており、ゆったり回れたが、それがかえって疲労を助長したかも・・・  結果は、パー27で+5。 印象に残ったプレーは、4番133yを9鉄でグリーンギリギリ外。普通はピンまで距離があるので、当然に転がしだが、練習なので「BLACK GEORGE」でロブを打ってみたら、ピンに30cmのベタピンで止まった  こんな風に決まってしまうと、ラウンドでもついやりたくなってしまうが、これは『3オン1パットのゴルフ』にはあまり関係ない。『3オン1パットのゴルフ』は、やはり転がし中心。まずは確実に寄せることが重要。 ロブショットは緊急避難策。でもピッタシ決まったら、やはり快感   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
以前に行ったことのある千歳のフジゴルフセンター。或るゴルフ場で物を引き取った帰りに寄ってみた。 ここはコースボールを普通に打てる。 外には、きれいに手入れされているアプローチ・バンカー練習場が囲まれて存在する。 実際に打席で数球打ってみたが、思った以上に飛んでいた。 ←クリックでYouTubeへ打席の先には、350yの看板。そしてかなり低い位置でひっきりなしに飛行機が通りり過ぎて、すぐそばの新千歳空港に向かっている。     
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
朝に或るゴルフ場にドライブがてら、物を取りに行く用事があったので、開場後少し経ったくらいにコラソンへ。 昨晩は入れなかったので、明日のラウンドで使うアイアン、X-22の感触を試しておきたかったので。 5鉄からSWまで持っていったので、短いものから順に打った。 X-18はグリップを「ゴルフプライドG400VDラバー」に交換、それでラウンドしたせいか、手にしっくりした感じが残っている。 しかし、キャロウェイのオリジナルグリップは細くて頼りない感じ。かえって手首を使ってしまいそうな感じ。球筋が引っ掛かり易くなりそうな気配。 以前はそういったグリップを好んでおり、細くしてもらったものだ。今は通常の60の感覚が良い。随分と変わるものだ・・・  左はPWから番手を上げて5鉄まで。右は9鉄、8鉄、7鉄の順。非常に嫌いなスイングの形だが、飛距離と方向性はまあまあの精度。 ←クリックでYouTubeへ ←クリックでYouTubeへシャフトはX-18はN.S.PRO950GHのSだったが、X-22はR。しかし、そう変わった訳ではなかった。なので、これもやはりグリップをゴルフプライドG400VDラバーに替えてみよう。バランスは1つ落ちたが、今回も同様だろう。 D2→D1なら、それほどでもないはず。       
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 今日は満月の夜? 久しぶりに整体に行き、ややグッタリしたので家で夕食を食べてから、X-22をコラソンで、と思い、9時頃に行ったら満員  急に暖かくなったから、こんなこともあるのか・・・。諦めて戻ってきた。 家にHX・ディアブロが届いていた。ビッグバーサ・ディアブロと比較したが、外見が多少違うだけで、全く違いはわからなかった。 上がHX。右がHX。HXと名がつくボールは飛んでいた記憶があるが・・・。   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
想定外の事態が発生したので、改めてSETTINGを記しておく。 アイアンのライ角は揃った。 【1W】 EPON 460(Diamana 'ilima60 by MITSUBISHI RAYON)[ヘッド体積:460cc] ロフト:10.5度 長さ:45.5inch ライ角:61.0度 硬度:S バランス:D2 調子:中 トルク:3.5 シャフト重:61g クラブ重さ:312g 【3W】 EPON AF-202HT(N.S.PRO GT600 FW by NIPPON SHAFT)[ヘッド体積:157cc] ロフト:15.0度 長さ:43.0inch ライ角:58.0度 硬度:S バランス:D2 調子:中 トルク:3.8 シャフト重さ:65g クラブ重さ:329g 【7W】 EPON AF-202(N.S.PRO GT600 FW by NIPPON SHAFT)[ヘッド体積:156cc] ロフト:21.0度 長さ:42.0inch ライ角:59.0度 硬度:S バランス:D2 調子:中 トルク:3.8 シャフト重さ:65g クラブ重さ:336g 【3UT】 CALLAWAY RAZR X TOUR U#3(N.S.PRO950GH)ロフト:21.0度 長さ:39.5inch ライ角:57.5度 硬度:R バランス:D1 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:91.0g クラブ重さ:377g 【4UT】 CALLAWAY RAZR X TOUR U#4(N.S.PRO950GH)ロフト:24.0度 長さ:39.0inch ライ角:58.0度 硬度:R バランス:D1 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:91.0g クラブ重さ:385g 【5UT】 CALLAWAY RAZR X U#5(UNIFLEX)ロフト:27.0度 長さ:38.75inch ライ角:60.0度 硬度:UNI バランス:D0 調子:中 クラブ重さ:400g 【5I】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:25.0度 長さ:38.0inch ライ角:61.0度 硬度:R バランス:D2 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:395g 【6I】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:28.0度 長さ:37.5inch ライ角:61.5度 硬度:R バランス:D2 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:402g 【7I】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:31.0度 長さ:37.0inch ライ角:62.0度 硬度:R バランス:D2 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:407g 【8I】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:35.0度 長さ:36.5inch ライ角:62.5度 硬度:R バランス:D2 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:415g 【9I】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:40.0度 長さ:36.0inch ライ角:63.0度 硬度:R バランス:D2 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:422g 【PW】 CALLAWAY X-22(N.S.PRO950GH)ロフト:45.0度 長さ:35.5inch ライ角:63.5度 硬度:R バランス:D3 調子:中 トルク:2.3 シャフト重さ:92g クラブ重さ:432g 【SW】 George Spirits GT-SW FORGED PENDING(Dinamic Gold S200) [bauns:10]ロフト:56.0度 長さ:34.75inch ライ角:64.0度 硬度:S200 バランス:D4 調子:手元 トルク:1.7 シャフト重さ:118g クラブ重さ:474g 【PT】 PING REDWOOD PIPER Sロフト:3.0度 長さ:34.0inch ライ角:70.0度 バランス:E5 クラブ重さ:538g     
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
知り合いの武器屋さんから「安くするので買ってくれないか」という話があり、定価の約半額が相場のキャロウェイX-22をまたその半分で、という話が来た。 長い付き合いということで、またX-18はそうは言っても中古。今度は新品で、X-22も改良がなされているので、これも何かの縁と思い、了解した。 まぁ、X-18と比べながら、X-18は中古ショップ行きかもしれない。 似たクラブを2つ持っている必要もないので・・・。 もう少し早いタイミングなら、X-18を探さなくても良かったのだが、まぁ、仕方ないだろう。 シャフトはN.S.950GHで同じだが、今度はRシャフト。まぁ、あまり変わらないので構わない。 遅くになって、ニューまこでちょっと振ってみたが、感触はあまりX-18と変わらないか・・・。 ただ、コラソンとボールが違うので、週末には再度コラソンで確認だろう。       
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
まずは一緒に回ったI氏のスイング。このティーショットはナイスショットだった。 躊躇なく振り切っており、腰の回転も素晴らしい。実際に飛んでいる・・・  右はスロー。右足カカトに注目 自分のプレーは・・・。 ゼロ・フリクション・ティーの復活は大成功。ドライバーが前回ラウンドに比べ好調だったのは、微妙ではあるが、スイングに合ったティーの高さの違いという点は大きいと思う。  反省ホールは・・・。 10番の3打目のSW。せっかく左ラフから花道に出したのに、2段グリーンの上につけてはいけない。飛ばし過ぎ  13番の短いミドル。ここはPING芸人さんが仰る通りに、3Wで置きにいってもよいホール。目の前の木の右に打てば、ちょうどいいところに落ちるかもしれない。 次の14番も同じ。真っ直ぐ3Wで打っても池には届かないはず。 15番のバンカーショット。ここではフェイスを開かずに、砂とボールの間に入れる打ち方を選択。いくら「BLACK GEORGE」だからといっても、このように状況に応じて打ち方を変えるよりも、いつも決まったネック近くから砂に入れる打ち方に統一したほうが良さそうだ  16番は、2打目の3Wはこれまでの3Wのショットの中でもベストに近いくらいのショットだった。しかし、3打目は70YをSWでやや下をくぐり抜けた。この距離はPWでないといけなかった。クラブ選択ミス  17番と7番が似ていたが、花道横のラフに草が密集しており、ボールが埋まっている状況。ピンはすぐそばでも、こういった状況は難しい。どちらもSWで普通に打ったが、ピンオーバーで奥目につけるのを覚悟でPWで強めに打ち込んだほうがいいのかもしれない。ちょっと難度が高い場面だったように思う。 反対に良かった点は・・・。 やはり『3オン1パットのゴルフ』に徹した場面は、悪くてもボギーといった感じ。気楽な分だけ脱力出来れば、2オンもあり得ることは、2番、5番が証明している。 武器としては、UTの存在は大きい。4番などは今まで1オンは無いはず。長いショートで1オンは、飛距離、方向性ともに揃わないと乗らないので、UTではそれが可能な点はスコアメイク上、大きい。 そして今回のラウンドの目玉は「バイキング」。これで約¥6000だから、どう考えても安い・・・      
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
I氏とツーサムでラウンド。やたら朝から混んでいた。やはり昼食バイキング付きで6000円程度だからだろうか・・・。コンペも入っていたが・・・。 スタートが8時前なのに、戻ってくる人がいたのは早朝プレー  の人たちか。これも多かった・・・  さてスタートはINから。 10番340Y、DR左ラフ、前に木があるので残140yを6鉄パンチで低く出して花道へ。しかしSWで2段の上につけてしまう。何とか2PTでボギー。今日のグリーンは速い・・・  11番428Y、DRはFW左、残195Yを7Wで花道、SWで上5m、2PTでボギー。   12番361Y、DRはFW真ん中、残165Yを6鉄でG左手前バンカー、SWで結果オーライで出して乗せたが、2PT、ボギー。 13番312Y、サービスに見えるが、罠が一杯。DRは良い当たりだったが飛び過ぎて、前に木が2本。PWでフックをかけて花道を転がし上げようと意図したが、ギリギリで最初の前の木に当たりラフ。ラフが粘って深く、PWで僅かに足らず。SWで乗せ、2PTの素ダボ  ここは2打目をもっとロフトの立ったクラブ(7鉄など)でフックをかけるべきだった。   14番290Y、ここも距離はサービスに見えるが、グリーンが激しくうねっている。DRは右カート道に跳ね、残60Y。SWで狙ったが、やや下を潜り、届かずラフ。PWでうねりの上に乗せようと思ったが、ラフが深くまた届かず。乗せて2PTの素ダボ。 15番171Y、5鉄は良い当たりだったがドローせずにバンカーに転がり込む。SWがトップ、SWロブで上4mにつけたが、2PTのダボ。やはり確実に手前から行くべきだった。3連続ダボは痛い。   16番500Y、DRはFWど真ん中、3WもジャストミートしてG右手前まで運んだ。しかしSWが下をやや抜け、かなり手前に乗っただけ。ピンまで15mはありこれを3PT、2打目まで良かったのに寄せで中途半端になったのが墓穴を掘った。絶対にここはパーが取れたはず  17番210Y、7Wをダフってフック、花道横のラフ。20Yだが沈んでおり、SWでダフり、次に引っ掛かり、パターで乗せて2PT、ダブルパー    18番475Y、DRはFW真ん中、残230Yを3Wで左バンカー。しかし砂が硬くSWで3オン。これを2PTで決め、今日初めてのパー   前半はDRも安定して、FWを5回キープ(5/7)。しかし、得意のアプローチがどうも深い粘る芝に負けて寄せられず  もう少し上から強く打っても良かったかも・・・  結局、また中盤3ホールで緩み、17番で「炎上  」。X-18も気持ちよく振れ、いい雰囲気で回っているのだが、最後ちょっとが噛み合わない・・・  アウト1番517Y、DRはFW真ん中、3Wはややラフ、90YをPWで引っ掛け左に跳ね、ラテラル・ウォーター・ハザードに。水は無いがドロドロの沼(?)。ヘッドを着けずにSWで打った球はグリーンをオーバー。SWで乗せ2PT、ダボ  3打目が本当にもったいない。左に傾いている、ラフであるという状況をもっと考慮して右に打ち出すくらいを考えないと・・・。 2番475Y、DRは引っ掛けOBに近い段のラフ。7Wはトップしてあまり距離を稼げず、左ラフ。『4オン1パットのゴルフ』のつもりで、残160Yを5鉄で近くまで、と打ったら、手前から転がって3オン  これが『4オン1パットのゴルフ』の余裕効果。2PTでパー。   3番362Y、DRは振り遅れて右ラフ。前に木があるが越える高さと思い、残160Yを5鉄で(またかっ!)だが低く前の木に当たり、左に跳ねる。でもこの110YをPWで3オン、惜しくも2PTでボギー。 4番182Y、ここは難しい。しかし3UTで手前から乗ってピン右4m  惜しくも外したがパー。   5番410Y、DRは左林ギリギリを狙ってのベスポジ  のFWセンター。残160Yを『3オン1パットのゴルフ』のつもりで打ったら、ピン左3mに2オン。惜しくもスライスラインを外しパー  6番370Y、DRは右カート道の右ラフ。3UTでG前右ラフ。SWロブが転がりカラー、乗せて2PTのダボ。せっかくの良い流れを切ってしまった。痛い・・・    7番171Y(実測135Y)、手前からを考え8鉄だが、花道横のクローバー密集地に深く刺さる。SWでチョロ、PWで惜しかったが、結局はダボ  ちょっとついていない。普通に花道なら寄せられただろうに・・・  8番382Y、DRはFW右、残160Y(またかっ!)を6鉄だったがややドローが掛かりG左前ラフ。SWで上手くラフを切って2mに乗せたが、これを外しボギー   最終9番420Yと長いミドル。ダフって右ラフ。4UTがトップ、危なく池の手前で止まる。深めのラフ125Yを9鉄だが、Gをオーバー。芯を食い過ぎたか。乗せて2PTの素ダボ   後半は途中流れが来たのだが、自ら切ってしまった感じで、18パットの46。前半の19パット49と合わせて、37パットの95。X-18が良い感じだし、『3オン1パットのゴルフ』も途中、乗れそうだったが、惜しいパットが続き、ペースを乱してしまった感が強い。80台の予感はあったのだが、前半の「真ん中中弛み」、後半の「流れを切ってしまったこと」、この2つが大きかった。 【今日のデータ】 パーオン率:27.8% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:55.6% ボギーセーブ率:55.6% FWキープ率:57.1% 平均パット数:2.056 バーディー数:0 パー数:4  
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 前回ラウンドまでは、二木ゴルフ特製ティー(段付き)を使っていたが(写真右)、つい深く挿すと、DRのミスを誘った。 エポン460はディープフェイス。そして『50代に合ったその場回転スイング』のためにスタンスをやや狭くしているために、軌道がアッパー気味になっているので、ティーは微妙に高めでないとミスを誘う。 そこで、以前のように、また ゼロ・フリクション・ティーを復活させようと思う。ただし、段付きの段より少し長くした位置に印をつけて・・・   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
6月1日付で、「SYB」のコンセプトがフォーティーンと合併したようだ。SYBのホームページに掲載。 そもそもは両方とも竹林さんの会社で、フォーティーンがオノフ(ダイワ精工)の傘下に入り、今回、そのフォーティーンとコンセプトが一緒になったということ。 いろいろ事情があるのだろう。 最近では、タイトリストのアクシネットが韓国企業に買収されている。 テーラーメイドだって、サロモンだったがアディダスに。コブラもアクシネットだったが、プーマに。 やっぱり、ゴルフ用具業界のビジネスはなかなか厳しいんだろうなぁ・・・   
2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 最近、北海道でも急に蒸し暑さが増し、何となく夜、寝苦しさを感じた上に、推理小説にハマって最後まで一気に読んでしまったので、寝不足。 しかし、習慣で普通の時間に目が覚め、明日のラウンドにも合わせて軽い練習へ。 持っていったのは、DR、3UT、6鉄、7鉄、9鉄、PW、SW。 打席に入ると、扇風機が・・・  ついこの前までは暖房のファンヒーターだったはず。 春が無く、冬からいきなり初夏、という感じ  今日の目的は、X-18に慣れること。そして帰りにはPW、9鉄でアプ連も。 6鉄、7鉄と長いほうから打ってみた。非常に良い感触。テイクバックした際に脱力、トップから自分の力で下ろすことの無いように『無力』と『ヘッドの位置』を感じることだけに敏感になるようにした。あとはあまり回らないが腰の回転だけ。 ←クリックでYouTubeへ ←クリックでYouTubeへそして9鉄、3UT。どちらもクラブを「落とす」だけで、飛んでいる。脱力しているので、自分基準より飛んでいるようだ。 ←クリックでYouTubeへ ←クリックでYouTubeへそしてDR。スタンスをやや狭くして『50歳用回転し易いスイング』で  DRも自分の力では振り降ろさない意識。 ←クリックでYouTubeへ蒸し暑く、また雷が都心方面で鳴り出したので、打席での一連の練習を終えて、100円で25球のアプローチ練習場へ。ここはバンカー練習でも使う。 芝は長く、実際のコースとはやや趣を異にするので、ピッチエンドラン、しかもキャリー多めの練習といったところか。 左はPW、右は9鉄。 ←クリックでYouTubeへ ←クリックでYouTubeへ 
3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今まで有村プロはあの白い「ロッサ・コルザ・ゴースト」を使っていた。 自分もお店で、その直進性に驚いて買ったが、初戦は真っ直ぐで伸びのある球だったが、あまりに直進性が強過ぎて、ヘッドを置いた時点で方向が決まってしまうような感じを強く意識してしまい、次戦以降、40パットを叩くようなどスランプに陥った経験がある。 その経緯はコチラ⇒ ロッサ・コルザ・ゴースト①、 ロッサ・コルザ・ゴースト②、 ロッサ・コルザ・ゴースト③プロだから・・・でも意外に有村プロもそう感じているのではないだろうか・・・  馬場ゆかりプロもこれを使っている1人。でも、見ていてあと一歩で入らない。 「感性」と「機械的直進性」・・・どうもこの辺が大きな違和感なのではないだろうか・・・      
| HOME |
次ページ ≫
|