fc2ブログ











かなり積もった雪・・・低温のため道路がツルツル、練習は断念

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

寒い日の雪ツルツル道路

最高でも0℃程度なので、道路が氷状態。圧雪になれば運転も普通に走れるのだが・・・。今日は練習を見合わせた。

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/30 雑感 | CM(0)

前のスイングをスロー化・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます


先日の8鉄スイングをスロー化してみた。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/30 分析 | CM(1)

コマ写真への反応・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

PING芸人さんから早速に的確な示唆があった。その通りだと思う。そして有難い
しかし、頭でわかってはいるのだが、どうしてもそのように身体が反応してくれない

今日は8℃ということで、夜連に。今日はニューまこ。
しかし、打席の関係から、正面から動画撮影が出来なかったので、意識だけで、実際は出来ていないと思う。
そして、もう少し自分のスイングに改良を加えるだけで変わりそうな「或る」感覚にも気付いた。

まずは7鉄・8鉄をティーアップで。そして7鉄の斜め後方。脱力はしているが、テイクバックのときの肩のアゴ下への入りが浅い。
そこで肩のアゴ下の入りを意識した8鉄。


そして、腰の回転に意識を強く持ったスイング。8鉄のティーアップと下から。


今度は正面から確認したいが、PING芸人さんの言うように、インパクト時にはもっと手が飛球線方向に行っていなければ、ハンドファーストにはなっていないはず。トップのまま、捻転で戻してインパクトすれば、ハンドファーストになっているはず。
あまりこれに固執しても、戻れなくなったら、という恐怖もあるので、その辺の見極めが重要だろう。

倉本プロも「一から見直すうのではなく、今の自分のスイングを固めろ」とは言っているのだが・・・。
でも、これが出来て固めても、の気持ちもある

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/28 練習 | CM(3)

6鉄スイング、コマ写真・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

ハンド・ファースト確認のため、、腰先行始動スイングを分解。
8鉄18鉄28鉄3
8鉄48鉄58鉄6
8鉄78鉄88鉄9
8鉄108鉄118鉄12

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/27 分析 | CM(8)

長めシャフトのDRの打ち方・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

月刊GDにフォーティーンのDR「DT-111」の打ち方が出ていた。
DT-111はディープバックのヘッド。これは自分のEPON460に似ている。重心距離も短い。

1.切り返しはゆっくりで、タメを作らない。
・入射角が緩やかであるのが望ましい。
2.体重移動をせずに、「軸」を安定させる。
・自分が躍動感を出すと、クラブが暴れてしまう。自分が「軸」、クラブが「振り子」のイメージ。
3.ノーコックで緩やかに上げていく。
・コックを使って上げると、長いシャフトのアークを小さくしてしまい、芯にも当たり辛くなる。
つまり、ヘッドを走らせようとするより、遠心力を上手く使った方が良いのである。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/26 参考 | CM(0)

ハンド・ファーストを求めて・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

『腰先行始動タメ・スイング』に拘っているのは、アイアンをハンド・ファーストで捕えたいからである。
そのために必然的な形が以下の形である。
アドレスとインパクトスイングの支点

ところが、これが出来る時と出来ない時、即ちイメージが身体に出て来ない時もあるのである。
ということは、無意識に出て来ない、まだ身体に染みついていない、ということであり、ハンド・ファーストでアイアンが打てない限り、ロフトを生かせない、即ち距離感がしっかり出ないのである。

昨晩の雪の中の練習では満足できずに、今朝も練習に行った。
しかし、ずっと思い出せない、出来ないまま

そこで、雑誌に出ていた「8鉄での100Yショット」を思い出してやってみて、閃いた
要は速く振っても出来ないのである。もちろん力が入っていても・・・。
「8鉄での100Yショット」はゆっくり脱力しないと出来ない。これがそのままフルショットでも同じなのである。

まずは8鉄のアドレスとインパクト。
ショット時は、上半身が右にやや傾いて(左腰が回りながら左に突き出る)、クラブがボールにハンド・ファーストで当たり、支点も左肩なので、ヘッドの最下点より前でハンド・ファーストで当たっている。
8鉄アドレス良8鉄インパクト良

同様に6鉄。これもまあまあ出来ているか。
6鉄アドレス良6鉄インパクト良

打席後方ヒーターまた、中井学プロのテイクバックでの「両脇を締めているか?」が全てに通じることを理解したので、それも確認してみた。
まあまあ締まっているように見える。なお「ゴーッ」といっているのは後方のヒーター。
1126 8鉄反対←クリックでYouTubeへ

DRは相変わらず安定。飛距離の出たハイドローが出ている。
1126 DR後方←クリックでYouTubeへ

そして上述のハンド・ファーストを思い出した後の8鉄、6鉄のスイング。
1126 8鉄正面←クリックでYouTubeへ  1126 6鉄正面←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/26 練習 | CM(0)

使ってみたいシャフト・・・でも高嶺の花

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

今までのクレイジーの印象を打ち破ったものらしいが、とにかく高過ぎて、高嶺の花。
試打クラブがあれば打ってみたいが・・・。

クレイジー ロイヤルデコレーション

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/26 武器 | CM(0)

夜遅くに練習へ・・・雪も降る季節に

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

仕事で直帰して、ゆっくり家で食事を終えてから、あまり風も無さそうだったので、鈍った身体を解しにDR、6鉄、8鉄、SWを持って練習へ。

以下の3つをまたまた意識しながら、を目的として。
①テイクバックを高く②両脇を締める③コックのまま回転(コックは脇を締めるので外側に上がる)
この3つは、中井学プロの動画レッスンで以前にも「」となったが、最近忘れているのではないか?と、ふと思ったため。

練習を始めると、もう冬。途中で一時ではあるが雪が横殴りに・・・。ここは雪が降り易い地域でもあるのだが・・・。
ファンヒーターもフル稼働。
練習でも雪、の季節←クリックでYouTubeへ    ファンヒーターの季節

8鉄の正面と後方。どうも身体が重く硬いので、『腰先行始動のタメ・スイング』になっていないような気がしてならない。別記事で、コマ写真で確認したいと思う。
1125 8鉄正面←クリックでYouTubeへ  1125 8鉄後方←クリックでYouTubeへ

6鉄とDR。まだDRのほうがマシかも。6鉄は一番最後の振りが良かった。DRは最初。
11256鉄後方←クリックでYouTubeへ  1125DR後方←クリックでYouTubeへ

結局、目的の①はやはり五十肩であまり上がらず、上げると不自然なスイングになってしまう。③は②がしっかり出来ていると連関して出来るような気がする。

なので、やはり、

『脇を締める』

ことは常に意識していなければいけないと思う。結果的にこれが出来れば、クラブも身体のそばを通ることになる。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/25 練習 | CM(0)

シーズンオフは秘密練習か・・・ヒミチュ???

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

昨晩夜中は、この季節では考えられないような
『雷』
かなりの寝不足で早朝出勤・・・。
街中に残っていた雪も一気に消えてしまった・・・。

でも、また今晩から明日にかけて大荒れ吹雪の予報。
そして今晩は日高で震度5弱
大震災以降、北海道から沖縄まで、全国各地で震度5クラスが起きる。こんなことは無かったことだ。
やはりおかしい・・・。

日本経済もかなり滅茶苦茶。日経平均も8200円を割るなんて・・・。
世界ではもう日本はこれ以上発展は見込まれない国と思われているはず。
当然と言えば当然か・・・。
製品もライフサイクルがあるように、日本の国力もそろそろ寿命か・・・

『腰先行始動のタメ・スイング』は、出来る時と出来ない時がそれなりにあるようだ。
イメージが身体に出ない時がある。
バルコニー秘密練習?
やはり倉本プロが言うとおり、「自分の一番いい素振りを一日100回すること」か・・・。コツコツと・・・。
「歯を磨くように素振りをしてみて下さい。また素振りは頭の中でも出来ます。正面と飛球線後方から見れればなお良い」。

この冬は、バルコニーで秘密練習をコツコツとやるか。
ただ、雪で吹き溜まりが出来るので、リビングか・・・。

見習いたいスイングのコマ写真を発見。
まずはドライバー。いいねぇ・・・。トップも高い。
参考にしたいスイング

そして8鉄で100Y打ちの図。
8鉄100Y18鉄100Y28鉄100Y3

自分として、今出来るベストのスイングは、『腰先行始動のタメ・スイング』をふと思いついて、すぐに練習場で実践してみた時が、結局は一番良い感じ。
新インパクトDR1新インパクトDR2新インパクトDR3

アイアンだと、やはりこの日の8鉄スイング。右の最近より脱力して腕が身体の近くを通っているように見える。
トップは低いが・・・。


ドライバーも微妙にその日かなぁ・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/24 雑感 | CM(0)

シングルになれるかどうか・・・週刊ゴルフダイジェストより

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

先週のGDに『シングル白書PartⅠ グリーン周りから確実に3打で上がるとシングルになれる!』という記事があった。

こういう企画や記事は、考えてみれば当たり前の結論なのだが、そうなりたいなぁと思うアベレージにとって、興味を惹くのは当然。だから、何度も繰り返されるのだろうけれど・・・

シングル、といっても、さすがに片手シングルはちょっと別世界・・・
HDCP7~9のレベルだと、平均飛距離237Y、パーオン率43.5%、平均パット数33.0、平均スコア82.4、ベストスコア75.0、ワーストスコア90.1、だそうだ。

自分の最近成績の良い24ラウンドでは、パーオン率21.3%、平均パット数34.4、平均スコア91、ベストスコア85、ワーストスコア95。

まだまだ及ばない数値。もっとパーオン率を上げないと、お話にならない。
でも、実際のシングルさんは、パーオン率よりも、ボギーオン率を意識したらシングル入りした、とのこと。
ボギーオン率は76.9%。最近3カ月なら、81.9%
ただ、グリーン周りから確実に3打で上がれれば、なので、ショートゲームさえ鍛えれば(得意だし)、どうにかならないほどのものでもないような気がする

倉本プロの言うとおり、「ショットは減らせないが、アプローチとパターは減らせる」のだから、ボギーオンを意識して、寄せて1パットを目指せば、それなりに近づいていくように思う

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/23 参考 | CM(8)

少しずつスイングを修正へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

シーズンオフに入り、風邪も落ち着いたようなので(ちょっと無理したので、意外に急激に回復した)、スイングの細部の修正に着手へ。

やはり、いろいろとシーズン中に気付いたこと、気に入らないこと、直らないこと・・・、いろいろあるのだが、倉本プロの金言のように「スイングを変えるのでなく、自分に合ったスイングを固めろ」である。
今から、全く違うことは出来ない。
しかし、工房さんとのラウンドで動画でスイングを撮影したのがきっかけで、『腰先行始動のタメ・スイング』の感覚が少しつかめたので、これは生かしたいと思う。

今回は、スタンス幅をもう少し狭めてその場回転のスイングにしたいのと、トップをもう少し上げたらどうなるか、である。
スタンス幅は加齢とともに体重移動よりもその場回転のスイングのほうがクラブが振り易くなるからだ。

芹澤信雄プロも或る雑誌で言っている。
「年齢と飛距離について考えたことありますか?」

身体の柔軟性が衰えて来るのは当然で、上手く回転を使って肩幅並みのスタンス幅でも飛距離アップは可能である。
事実、自分も少しずつ飛距離は伸びている。
これは、教わっているからではなく、スイングのメカニズムを少しずつ勉強したり、道具のメリットを享受したりして、ゴルフを少しずつだが理解してきているからだと思っている。
どんどん退化するより、少しずつでも進化したほうが楽しみも増えるというものである

主に7鉄と5鉄で修正を少しずつ加えてみた。
まずは7鉄で、従来より微妙にスタンス幅を狭くしてみた。
1123 7鉄正面←クリックでYouTubeへ  1123 7鉄後方←クリックでYouTubeへ

どの程度スタンス幅が変わったかは、以下の写真で。左が従来で、右が今回。微妙か・・・。(写真も曲がっている・・・
6鉄アドレス姿アドレス幅狭く7鉄

そして今度はトップを今より少し上げるように意識して。五十肩なのであまり上がらないかもしれないが、左の方を深くアゴの下に入れるとでも言った方がいいかもしれない・・・。
まずは7鉄。
1123 7鉄トップ高正面←クリックでYouTubeへ  1123 7鉄トップ高後方←クリックでYouTubeへ

動画では、トップが以前と比べてどれだけ上がったか、あまり違いがわからないので、コマで切り出すと・・・。
左が従来、右がトップを高めに意識したもの。
微妙に見えるが、振っている本人はかなり感覚が異なり、上からクラブが下に落ちる距離も長く感じるので、その分、アークも大きくなり、飛距離も微妙に飛んでいるのである。そして上から落ちるので、ボールも上がっている。
ただ、気をつけなければいけないのは、上げることだけ意識すると、重心が伸び切って、ギッコンバッタン的になってしまう。
せっかく、『その場回転のスイング』、『腰先行始動のタメ・スイング』を目指しているのに、強調し過ぎるとここから離れてしまう。
ただ、トップを高くする意識を持ったからといって、方向性は失われてはいなかった
トップ従来7鉄トップ上げ7鉄
トップ従来7鉄後トップ上げ7鉄後

同じように5鉄も・・・。ボールの高さ、飛距離の伸びは5鉄のほうが従来より差がわかるように感じた。
1123 5鉄トップ高正面←クリックでYouTubeへ  1123 5鉄トップ高後方←クリックでYouTubeへ

しかし、全体的にまだ

脱力が足りず、インパクトじの上半身の軸の傾きが出来ていない・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/23 練習 | CM(0)

昨晩から大風邪をひく・・・やっと熱が引く

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

昨晩は仕事の飲みがあって、でも夜はかなり寒く、帰ったら身体に寒気・・・
熱を計ったらかなりあって、薬も飲んでぐっすり寝たが、朝になっても一向に下がらず、ずっと寝たままの一日。
やっと夜になって熱が下がった
この数日の寒さの影響か・・・。喉と熱の風邪。体力が落ちてグッタリ・・・

(腰先行始動のタメ・スイングのイメージ)
1枚目がトップ、2枚目が腰始動の瞬間、3枚目では「タメ」が思った以上に出来ている。
5枚目のインパクトでは左腕とクラブが一直線に。
やはり、腰始動を始めると同時に、上半身を傾ける(前傾)のが「コツ」だ
腰1腰2腰3
腰4腰5腰6

腰先行正面6DRイアンパクト時「東北関東大震災」支援クリック募金

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/22 雑感 | CM(0)

朝起きたら・・・しっかり積雪

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

朝の雪やはり予報通り、かなりの積雪。23日は体調が優れないので止めたが、難しいのではないだろうか・・・。





にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/21 雑感 | CM(0)

腰先行始動のインパクト・・・プロの上半身の傾きと腰

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

インパクトでのこの形なんだよなぁ~。

小田孔明DR手嶋多一DR手嶋多一鉄
腰先行始動インパクトイメージ    
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/21 分析 | CM(1)

腰先行始動のタメ・スイング・・・コマ送り

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

動画をコマで切り出してみた。

以前より前傾が微妙に浅いかもしれないが、このくらいが非常に自分に合っているような気がする。
飛距離も方向性も、この程度が一番再現性が高いのを実感するのだ。

腰先行正面1腰先行後1
腰先行正面2腰先行後2
腰先行正面3腰先行後3
腰先行正面4腰先行後4
腰先行正面5腰先行後5
腰先行正面6腰先行後6
腰先行正面7腰先行後7
腰先行正面8腰先行後8

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/20 分析 | CM(0)

いつも楽しみにしているゴルフ関連ブログ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

自分のゴルフの上達の参考として、いろいろとブログは見ているが、その中でも定期的に拝見させて頂いているブログがいくつかある。

まずは、はるるさんの『ゴルフマニア手帳』
そしてhinoe_uma66さんの『ゴルフ、目からアンコ』。
このお二人とはブログで知り合って、何度かラウンドした。
初めて実際に会ってラウンドしたときに、全くの違和感が無かったのが印象的だった

そして練習にマニアックなお二人のブログ。PING芸人さんの『ゴルフ自問自答2』とかずくんさんの『ゴルフスイング改造日記』。

かずくんさんとは今年初めてラウンドさせて頂いた。
PING芸人さんとは「武器」のやり取りをしたことがある。

他には、時々書き込みをさせて頂いているやすさんの『やっさんのおやっさん日記
やすさんは同じ北海道なので、よくラウンドしているが、今年は途中からヘルニアで休養中。

トルトルさんの『知ったかぶりーマンゴルファーシーズン2』。
トルトルさんもブログで知り合って、北海道にいらっしゃったので、何度かラウンドさせて頂いた。今は転勤で東京へ。

モンキーパンチⅢ世さんの『クラブくらぶ倶楽部3』も良く読ませて頂く。相当な腕と飛ばしのようだ。
モンキーパンチⅢ世さんはアメブロで『クラブくらぶ倶楽部番外編』も書かれている。

しょぼさんの『shoball』もかなりマニアック。同じ工房さんでお世話になっているようだが、一度もお会いしたことは無い。

ヒカルさんの『ちゃんと上達できるか?北海道のゴルフ奮闘日記ブログ』。
かなり上達されています。そしてあのDRの飛距離

いおた。さんの『ドライバー嫌いの90切り!』。
いおた。さんとヒカルさんもブログで知り合ったそうで、そのお二人とブログで知り合い、ラウンドも何度か。

他に読ませて頂いているだけのものもあれば、たまに書き込みというものも・・・

あすはさんの『ゴルフ的私的空間』は最近読むようになり、書き込みも・・・。すみません。

taotenさんの『連続スリーパット2』。エポン関連記事などで親近感を持たせて頂いている。

takkiさんの『まったりとゴルフを始めてみる。-北海道民のゴルフ日記-』。
今年コースデビューを果たしたそうだが、いきなりの好成績!

有名ブログでは、
ぶっ飛びシングルの華麗なるショットメイキング
★ギア・スイングの話2
ゴルフクラブ試打日記
などなど。
スイングの悩み解決や武器選びの参考にさせてもらっている時もある。

そうこうしているうちに、外は雪が本格化。明日は最高で0℃、最低マイナス4℃の予報で、本格的な大雪で大荒れの見込み。冬本番の到来・・・


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/20 雑感 | CM(6)

腰先行始動のタメ・スイングとの違い・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

DRでも比較したが、アイアン7鉄での比較。
やはり、「腰先行始動のタメ・スイング」のほうが頭が動いていない。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/20 分析 | CM(0)

昨日の不満な練習にリベンジ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

スタッドレスに交換昨日の身体の硬さを要因としたスイングに納得がいかず、また、せっかくの良いインパクトの印象(腰先行始動のタメ・スイング)を忘れてはマズイと思い、タイヤ交換が終わった車を引き取りがてら、再び練習へ。

インパクトイメージ(これだっ!)今日は少しじっくりと思って、持って行ったのは、DR、5鉄、8鉄、PW、AW、SW。
修正の中心は昨日よりスタンスを少し狭くして、その場回転のスイングを意識すること。それによって『腰先行始動のタメ・スイング』の感覚(左写真のインパクトイメージ)を思い出すこと。



まずは5鉄。スタンスを昨日よりやや狭くして打ったが、あと一歩も感じで、『腰先行始動のタメ・スイング』が出て来ない。ちょっとボールを内側に置き過ぎのせいか、フック気味の球が多発。それをもっと外から回そうとするので、余計にフックへ。
1120 5鉄正面←クリックでYouTubeへ  1120 5鉄後方←クリックでYouTubeへ

そして8鉄。5鉄短いので、もっと顕著にフックが・・・。ハイドローでなく、ハイフック・・・
途中、クラブの重さでダウンをもっと落とそうと試みたが、ボール手前でダフるので止めた。
まだまだ脱力が弱い・・・
1120 8鉄正面←クリックでYouTubeへ  1120 8鉄後方←クリックでYouTubeへ

そして少し疲れて来て脱力出来るようになってからのスイングがこれ。8鉄を振った後、5鉄へ。
ボールの位置も、左耳の延長線上へ。フックも収まる。
これでかなり思い出した感触
1120 8鉄5鉄連続正面←クリックでYouTubeへ

『腰先行始動のタメ・スイング』の感覚をかなり思い出してきたので、忘れないように今度はDRで身体に覚え込ませる。
脱力して、リズムも一定。実際にボールは真っ直ぐ飛んでいる
特に後方からの動画でのスイングは、3発とも芯で捕えている
オークウッドでのラウンドでの指摘からティーも意識して少し低くしていたが、『腰先行始動のタメ・スイング』では、やはりこのぐらいがちょうど良いようだ。
1120 DR正面←クリックでYouTubeへ  1120 DR後方←クリックでYouTubeへ

仕上げは、SWでの60Yグリーン狙い。これも『腰先行始動のタメ・スイング』を意識するだけで、ほとんどグリーンを外さない。
1120 SW60Y正面←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/20 練習 | CM(0)

久しぶりに身体を動かす・・・硬くてスイングにならず

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

13℃暖かい今日はこの時期では暖かく、13℃。しかし明日夜から大荒れのようなので、タイヤ交換のために車を預けに・・・。
その前にずっと調べ物だけしていて出張で一段落したので、鈍った身体を解す意味もあって練習へ。
身体が硬くなっているのも自覚出来るほど。いろいろなことがあり、ストレスも相当なもの


持って行ったのは、DR、5鉄、8鉄、SW。
倉本プロの金言を実践して身体に覚えさせるのが意図。バンカー閉鎖多分、このシーズンオフはそれと「新インパクトイメージ」確立」が中心だろう。バンカー練習もやりたかったが、既に雪も降ったので、アプローチ・バンカー練習場は閉鎖されていた。

仕方ないので、打席(36)を確保。ここは正面の動画も撮り易いので、最近、固定化している。
バンカーショットの倉本プロの基準を体感してみた。
1119SW←クリックでYouTubeへ

次に8鉄。どうも腰を出してタメを作るスイングが出て来ない。ぎこちない感覚が残る。
どうもスタンスがやや広く、その場回転をするスイングのつもりが、体重移動のスイングのアドレスになっているように思う。
なので、結局はスェーしたスイングに・・・
1119 8鉄正面←クリックでYouTubeへ  11198鉄後方←クリックでYouTubeへ

そして5鉄。これも同様。
1119 5鉄正面←クリックでYouTubeへ  1119 5鉄後方←クリックでYouTubeへ

最後はDR。
1119 DR正面←クリックでYouTubeへ  1119 DR後方←クリックでYouTubeへ

結局、どのクラブを持っても、疲れで身体が硬くなっており、力んでいるだけ、という実感だった。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/20 練習 | CM(0)

自分にとっての金言集⑦ 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます


『スイングを変えることはない、今のスイングを固めること』

『プロのスイングに憧れ、真似するのはナンセンス。プロでも体型が似ていてもスイングは全然違う。自分のスイングで最高のスイングを作り上げること。見た目にきれいなスイングやナイスショットがスコアに結び付く訳ではない。いつも70台で上がれたら、人はスイングが酷いとは言わない。』

『良い悪いではない、日々素振りをやって、素振りのスイングを固めろ。再現性の高い自分のスイングを作り上げることが最も大切。素振りのテンポとタイミングを身体に染み込ませること』

耳が痛いことばかりである

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/19 参考 | CM(1)

ふと気付いたことが・・・スイングの大きな変化へ

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

工房さんとラウンドさせて頂いて、その時のスイングを動画で撮らせて頂き、後でコマにして気付いたことで、自分のスイングは大きく変わった。
トップの時に腰を先行させるといっても、大きくは出来なかったので、腰を左に少し突き出す程度のイメージで振ってみたら、工房さんのコマ写真い近づいた。そして倉本プロのスイングやスタンスの付録など・・・。

はっきり現れているのが以下のスロー動画比較。
左は11月2日の練習場でのスイング。右は11月10日のスイング。明らかに後者が打ちに行かずに頭の動きもかなり収まっている。スイングの軸が感じられ、それが動いていない(スェーしていない)。
やっとこうなってきたか、という実感・・・
もちろん、まだまだだが・・・。



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/19 分析 | CM(2)

自分にとっての金言集⑥ 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

飛ばしに関して・・・。

『クラブの芯できっちりボールを捕える確率を上げることが第一。シングルになりたいなら今日からマン振りは止めて下さい。最長飛距離が220Yの人はいつでも200Y飛ばせること、これが飛ばしの本質です』

『或る程度の重さがあり、タイミング良く振り抜けるクラブが良い』

『腕、肩、手は脱力。背骨を軸に回転すれば、身体の回転に従って腕が後からぶらんぶらんと付いてくる』

『フォロースルーでは身体を解放せずに、締める。即ち、フィニッシュをしっかり決める』

『アンダースローのピッチングを見習え。先行動作のあるスイング、右足から左足に体重が移動→腰→肩→肘→手首→手、という順にダウンスイングで降りていく。左肩がしっかりアゴの下に入るように回転。弓矢を引くように限界まで引く。』

この「先行動作」は新インパクトイメージのスイングで少し判りかけている感じである

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/19 参考 | CM(0)

自分にとっての金言集⑤ 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

100ヤード以内のクラブは、打ち方による飛距離の把握をすること。その中で得意、不得意のクラブもわかってくる。そしたら得意なクラブを生かせばよい。

自分で言えば、PWとSW。そして転がしでは、PWと7鉄。
グリーン周りのアプローチでは、SW、PW、7鉄をセットと考えて必ず3本持って行くのがよいようだ。

先日のエムズの7番のように、大体でAWだけ持って行くなんてことはせずに、AWは自分としてはアプローチでは不得意なのだから、

グリーン周りでは、SW、PW、7鉄だけ

を必ず持って行けば良いのだ。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/18 参考 | CM(0)

自分にとっての金言集④ 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

シングル、即ち平均85のゴルフは、絶えず80を切ろうとするゴルフではない。
「90を切るゴルフ」が出来るようになると、調子の良い時は85ぐらいで回る。80ぐらいが出る時もある。
その時、80を切ろうとして回っていただろうか?たまたまパーが多かったりダボが少なかったり、バーディーが来たりして85が出たりしているはず。
だから85のゴルフをしようとすればよくて、80を切ろうと考えたらすぐ90を越えるものだ。

確かに実際にはそんな感じだ。狙いに行ってもそのスコアでは回れない

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/18 参考 | CM(0)

自分にとっての金言集③ 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

倉本バンカー極意
バンカーショットは「基準」が必要。
ただ、フェイスを開いてオープンスタンスで打つのではない。
「フェイスを開く」とは、シャフトを倒してロフト角を大きくすること、リーディングエッジをピンに向けたまま、シャフトを飛球線後方に倒してロフト角を大きくすること。ボール位置は常に左足かかと延長線上。
クラブを主体に、自分は脇訳。

右の図で見るとわかり易い。フェイスは常にピン。ピンとの距離で自分が動くだけ。
スイング軌道はスタンスに平行で「アウトサイドイン」と言われているが、ピンに寄せるには「インサイドアウト」で振ってボールに再度スピンを掛けないのがプロのバンカーショット。体重移動も必要無い。
確かに、基準が無く開いていただけかも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/18 参考 | CM(0)

自分にとっての金言集② 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

『パッティングの練習は1mと10m』。1mは必ず1パット、10mは必ず2パットで入れること。その練習をすること。

パッティングの打ち方には「イン・トゥ・イン」と「ストレート・トゥ・ストレート」があり、これを決して混合してはいけない。そしてその打ち方に合ったパターを選ぶ。
ちなみにマレットは、「ストレート・トゥ・ストレート」に近い「イン・トゥ・イン」の打ち方の人に合うと言っている。
自分はマレットが合っており、これなんだろうなぁ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/17 参考 | CM(0)

自分にとっての金言集① 『シングルへの道』・・・倉本プロの言葉から

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

『シングルへの道 倉本昌弘のゴルフ上達問答集』という文庫本が出ており、以前から読んでいたが、最近は仕事の忙しさで中断していた。
これは『書斎のゴルフ』という主に読むだけの季刊誌があるが、その中の連載記事を編集したものだ。

今回、出張などを利用して一気に読んでしまったが、やはり金言が多くあり、少しでも継続実践すれば、絶対にスコアが縮むと確信するものばかりである。

少しずつ自分で噛み砕きながら、吸収ていきたい。

『ショットは減らせないが、パットは減らせる』
シングルはJGAの計算方法から平均ストロークが85であれば、概ねシングルになる。
DRやセカンドなどのショットは32しか打たない。残り53はアプローチとパット。
ショットは減らせないけど、アプローチとパットは減らせるのだ。
53が47になれば79で、70台ということになる。
パットが30であれば、17回アプローチが出来ることになり、パー5のサードショットをアプローチと考えずにショットと考えても、13回はアプローチが出来ることになる。
85のスコアで良いなら、19回のアプローチが出来ることになり、毎ホールパーオンでなくてもいいのである
OBや池や林に入れなければ、ボギーオンは出来る。アオウローチもグリーンに乗れば、パッティングでシングルになれると言っている。もちろん、パットは30ぐらいが目安だが・・・。

自分に置き換えてみると、不調の今年でも、30は1回、31は2回出している。
過去には28も2回出している。

アプローチもそこそこに減らせるが、一番減らせるのはパットである、と・・・。
シングルの人はアプローチとパットの練習を凄くする。
プロはパットの練習を凄くする。

なるほど、論理的で明快だ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/17 参考 | CM(1)

練習時の動画デジカメ用三脚新調・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

今まで使っていた、どこにでもグネグネとくくりつけられた簡易三脚(?)が先日使用中に足が一本折れた。

どうしようもないので、次は・・・と思ったのが、3段式のミニ三脚(「デジカメスタンド」)。
大きいのもあるが、車に積んであってもなかなか練習場では使い辛い。

今回のは、最長でも脚を伸ばしても、27.5cm。短くしたら9cm。固定も今までよりしっかりしている。

左はこれまで使っていたが、脚が折れてしまったもの。中が折りたたんだ状態。右が三段を伸ばした時。
高さもちょうど良さそう
三脚1三脚2三脚3

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/17 武器 | CM(0)

出張中に・・・初雪がかなり降る

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

昨年は10月の初雪がかなりの大雪。今回はそうでもなかったようだが、それでも薄っすらではなく、それなりに降ったようだ。
出張先の東京の朝のニュースで『札幌9cmの積雪』を見て、夜帰る頃の様子に不安を少しおぼえる・・・。

雪が降ること自体は毎年のことで、なんら問題は無いのだが、歩道に残っていないか、である。
冬靴は履いていないので、滑り止めが無いので危険

初雪1初雪2初雪の街

帰ってみると、思っていたよりは雪が残っていたが、まあまあか。山は少しは積もっているだろうから、ラウンドは微妙かも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/17 雑感 | CM(0)

市内も積雪か・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

今日の午後から明日にかけて、かなりの初雪が降りそうな予報である。
札幌の今日、明日、明後日の天気

明日は午後から東京出張。明後日の朝一から今続いている緊張の仕事だ。
初雪なので大丈夫だとは思うが、昨年は初雪がかなり大雪だった記憶がある。

さすがに、これからのラウンドは山に雪が積もって難しいかもしれない・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/11/15 雑感 | CM(0)