fc2ブログ











データから今年を振り返る・・・良いお年をお迎え下さい

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます


お節も揃って、年末の準備は終了。
今年はそな田さんのお節を・・・。たまに伺う隠れ家的で気が休まるお店。
お節一段お節二段


さて、今年をデータから振り返ってみたい(この3年)。
そして来年につなげたい。

?パー、ボギー、ダボまずは、パー、ボギー、ダボ、トリプルの出ている割合。
パーが減って、ボギーがやや増える。トリプルが増えているのはマズイ傾向。
これがスコアを崩している一因でもある。






?パーオン、ボギーオン率次にパーオン率。
ボギーオン率は少し回復したが、パーオン率は上がらず。飛距離が出ないのなら、パーオンは無理としてもボギーオン率は上げないと・・・。






?パーセーブ、ボギーセーブ率そしてパーセーブ率。
やはりパーセーブは減少傾向。
フェアウェイキープ率は改善。






?ホール別パー率次に、PAR3、PAR4、PAR5で「パー」がどれだけ出ているか。
PAR3でのパーが増えている。これは恐らくミドルアイアンの方向性が良くなってきているからか。
クラブ(武器)の適合性を示しているかもしれない。
その代わり、ミドルとロングでのパーを減らしている。
ミドルは2オンしないからだろうが、『3オン1パットのゴルフ』をもっと徹底しないといけない・・・。
ロングのパーの減少はもったいない。攻めに詰めを欠いている表れだろう。

?ホール別ボギー率同様に、PAR3、PAR4、PAR5で「ボギー」がどれだけ出ているか。
ショートは減っているが、ミドル、ロングで増加傾向。
これもスコア悪化を如実に表している。






?ホール別ダボ率同様に、PAR3、PAR4、PAR5で「ダボ以上」がどれだけ出ているか。
ショートでダボ以上が急増している。
恐らくSWで「ブラックジョージ」を使っていて、バンカーなどで出せなくて叩いたことも響いていると思う。





?平均パット数そしてパット関連。
平均パット数は増えている。
これもシーズン途中までしっくりくるパターがなかった点が影響しているのかも・・・。





?1ホールパット数最後に、1ホールでどの程度パットするか。
やはり1パットが減って、少し3パットが増えている。
これはマズイ

こうして見ると、
全体的に、精度が落ちてきており(特に今年)、五十肩の影響も否定できないだろうが、
3オン1パットのゴルフ』の徹底。
アプローチ(寄せ)の確度を上げること。
パットを丁寧に。

この辺りが浮き上ってくるように思う。


今年一年本当に有難うございました。
心から感謝申し上げます。
来年も宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/31 分析 | CM(0)

今日が本当に今年最後の練習に・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます


先日の練習で今年は打ち納めと思っていたが、大晦日はとっても穏やかな天気。
家の中は強い日差しでポカポカ。暖房も要らない。
外もプラス2℃。
家の日差し家の日差し2暖かい2℃

これなら体を動かしに練習へ、と思い、コラソンへ行ったら、かなりの混み具合。
久しぶりに2階も全打席を開けたようだ。
コラソン駐車場コラソン大晦日コラソン大晦日2階

持って行ったのは、7鉄、PW、SWのみ。
7鉄を中心に練習。

テイクバックで手を遠くに。
背中を飛球線に向けるくらいに上半身の捻りを大きく、肩を深く入れる。
そして腰先行での始動。

クネクネ三脚
7鉄だけ動画に撮った。右はスロー(デジカメ版)。「クネクネ三脚」も間に合ったので早速使った。
1231 7鉄後方←クリックでYouTubeへ  1231 7鉄後方スロー←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/31 練習 | CM(0)

全番手、赤に。そしてバックフェイスも・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

やり過ぎたか・・・
これはフラッシュをたいたので鮮やかな赤だが、肉眼ではもう少し黒っぽい地味な赤・・・。
iron全番手赤バックも色

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/31 武器 | CM(2)

タイガーと左一軸打法・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

『左一軸打法』によって、タイガーは復活し始めているそうだ。
正確には「スタック&ティルト理論」だが、一時、自分も興味があって取り組んだことがあった。⇒左一軸打法

アドレスで以下がポイント。
①体の軸は地面に対して垂直
②体重は55%左にかける(腰を左にスライドさせて構える)。
③アイアンでは頭はボールの真上から。ドライバーでは軌道の最下点の真上にセット

左が改造前、右が改造後のアドレス。
旧タイガー新タイガー


なぜ「50%」でなく「55%」なのかはよくわからないが、軸を右に傾けないのがポイント。右に移動して左へ、という体重移動を行なわずに、その場で回転するスイング。

アーロン・バデリーなどのようにすぐに結果を出したプロも出たが、アメリカでは、これまでの理論を否定するものなので、マスコミへの露出も少なくなったようだが、実は浸透しているらしい。

しかし、日本のプロコーチも賛否両論。
体力があって体の柔らかいプロにはいいが、アマチュアには・・・、という反論もある。
またリズムがとり辛いという指摘もある。

個人的には、浸透してきているとしても、やっと身に付いてきた今の自分のスイングを固めるのが良いのかなぁ・・・、と感じている・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/30 雑感 | CM(3)

戻って来たオリジナル・アイアンの番手カラー変更・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

番手を赤へ
今まではオレンジだったが、赤に変更。
意外に地味・・・



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/29 武器 | CM(1)

今年最後の練習か?・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

昼間はかなりの雪だったが、夜になって気温もあまり下がらず、風もほぼ無風状態。
明日は仕事だし、明後日大晦日もバタバタするので、今年の練習はもう無理そう、と思い、突然に練習へ。

ただ、コラソンへの往復が緊張の連続。
昼間のベタ雪が夜で凍って、道路がスケートリンクのような感覚。ABSも何度効いたことか・・・。
予測運転を最大限に発揮して、かなり前からのブレーキ及びエンジンブレーキを多用。今年一番の緊張だった。

最近はアイアンのスイング固めを中心としているが、たまにはDRもと思い、持って行ったのは、DR、3UT、7鉄、AW。
DRはアイアンのスイング固めの好影響が出れば良い、程度の練習。
概ねDRは自信が持てたので、たまに忘れない程度にで良いように思う。

まずはAWで身体を解してから、7鉄を中心に。久しぶりにデジカメのスローでも撮ってみたが、やはり夜は暗かったもう少しテイクバックで腕を伸ばしてクラブを遠くへのイメージが必要か。ダウンでも。
1229 7鉄正面←クリックでYouTubeへ  1229 7鉄正面スロー←クリックでYouTubeへ

そして後方から。まあまあかな。そして3UT。「RAZR X TOUR」は安定している。
1229 7鉄後方←クリックでYouTubeへ  1229 3UT後方←クリックでYouTubeへ

そして久しぶりのDR。よくDRばかり打っている人を見かけるが、あれも如何なものか、という気もする・・・
久しぶりだが、アイアンを打っているので、その好影響で、普通にまともな球が出ていると思う。
1229 DR正面←クリックでYouTubeへ  1229 DR後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/29 練習 | CM(0)

キーホルダーをマーカーへ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます


ケンタッキーマーカー?知人から記念のキーホルダーを頂いた。ちょうど大きさ的にもいいので、マーカーにしようと思う。デザインも特徴的

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/27 雑感 | CM(1)

背中を出来るだけ飛球線方向へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

6鉄のスイング正面。背中が飛球線方向まで捻って向けているか・・・。
コマで切り出すと、一旦或る程度まで向け、もう一段階捻っているのがわかる。
かなり微妙だが、動画で見たほうが「クイッ」となっていてわかるかもしれない。
これが出来た時は、いい球が出ている。

背中飛球線1背中飛球線2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/27 分析 | CM(0)

グリップ軌道を考える・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

月刊ゴルフダイジェストで「グリップ軌道」の考察があった。ヘッド軌道と似ている動きになるはずだが、プロットしてみた。
★がバックスイング、☆がダウンスイング。どうだろう・・・。
グリップ軌道

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/27 分析 | CM(0)

復習を踏まえ、練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

前述の記事の復習を踏まえた上で、練習へ。
昼前だったが、それなりの混み具合。風邪で2階をクローズにしていた影響が大きいのだろう。

持って行ったのは、9W、4UT(RAZR X TOUR)、6鉄、8鉄、PW、AW、SW。

珍しくAWから打ち始めた。シャフトを移植して重くなっていい感じだ
9Wに慣れるために少し振ったが、昨日よりはいい感じ。
しかし、4UTを後に振ったら、もっといい球。強くてそして上がるが前へ前へ、の感じ。
やっぱり、このCALLAWAYのRAZR X TOURは合っているのだと思う

そして今日の課題であるアイアン固め。
まずは8鉄。
1225 8鉄正面←クリックでYouTubeへ8鉄背中8鉄腰切り

そして6鉄正面も。
1225 6鉄正面←クリックでYouTubeへ6鉄背中6鉄腰切り

そして6鉄後方から。
1225 6鉄後方←クリックでYouTubeへ

実際に振っていて、途中感じたのが、回転しながらコックしていた、という点。
回転してテイクバックなのだが、そのままダウンでも回転しているが、クラブは縦に下りている感触を実感した
なので、クラブが上から落ちている感じがしており、その分、打ち込んでいるので、ボールの飛び出しが高く、飛んでいる感じに見えた。
6鉄では「こんな出球が高く、前へ行っていたっけ???」という驚き。

かなり上半身を捻って回転し、そのまま下ろしてくる感覚。

この感覚を忘れてはいけないかもしれない・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/25 練習 | CM(3)

もっと上半身を捻る意識・・・もう少し深く復習

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

昨日の練習から帰って気付いて、再度復習。
以前に切り取っていた記事を再度読み直すと、反省点及び今やろうとしていることと全く同じことが・・・
成長していないなぁ・・・

下半身固定、上半身を捻るまずは深い捻転差を作る意識。腰やヒザを右に回し、でもスェーはダメ。
右股関節に「乗せる」ではなく、「入れる」のイメージ。

右股関節のズボンにシワが出来るイメージ。







コックは回転と同時に縦にそしてコック。というか、テイクバック。
身体を回すと同時に手首を縦に折る
これは中井学プロの動画と全く同じ(当たり前か・・・)。









そして、ダウンからインパクトまで。
「左足を踏み込む」「体重を左足に移す」」腰を切る(下半身リード)」
3枚目が「肝」だと思う。
体重移動と腰1体重移動と腰2

そしてPING芸人さんからも教わったハンドファーストでのインパクト。
「力を抜いた両手をインパクト時に左太モモの前に移す」
しかし、これだけはどう意識しても出来ないので、今では無理せずに『自分固め』の作業では劣後せざるを得ない。
これに拘り過ぎると、全部が壊れそうな気がしてならないため・・・
コックを解くときは手を左太もも前へ


乾いた道路本日はマイナス1℃ださ~て、これらを念頭に置いて、改めて練習へ。
天気予報ではこの3連休は大荒れとのことだったが、少なくとも札幌中心部は何も無く、かえってせっかく積もって圧雪になりかけ、走り易くなった道路も乾いてしまったくらい。歩道はまたまたスケートリンク地獄だ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/25 練習 | CM(0)

背中を飛球線に向ける・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

JPX800(6鉄)でのトップと、MC-700(6鉄)でのトップを比較した。

出来るだけ上半身を捻って、飛球線方向まで背中を向けるぐらいまで捻れば、しっかり飛距離も出るのだが(手打ちでなくなる)、どうも以前のほうが捻っているようだ・・・

JPX800(6鉄)が左、MC-700(6鉄)が右。
JPX8鉄MC7006鉄

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/24 分析 | CM(0)

朝からMC-700を持って練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

ヒーターは欠かせない昨日、取り揃えたクラブの感触確認も含め、練習へ。
予報では大荒れのはずだが、、朝から良い天気で風もあまり無い。

持って行ったのは、キャロUT2本に3UT、9W、6鉄、8鉄、PW、AW。
昨日、入手または変更したのは、3UT(HI-660)、9W、AW。

AWはガラッと打感が変わった感じ。これまでの「NSPRO V90(S)」から「NSPRO WV105」に替えて、打感の軽さが無くなった。
しっかりクラブの重さがボールに伝わるのかなぁ、という感じ。シャフト移植は良かったかも・・・。

9Wは、NS950FWのシャフトでは思ったほど、あのキャロウェイのFWの「チン!」という打感が感じられない。
これは予想外。球は高く上がり飛距離もまあまあ予想通りだが、「RAZR X TOUR」の#3より飛んでいたかというと、そこまでは・・・という感じ。
それに「RAZR X TOUR」の#3は打ち慣れているせいか、球も正確で強い。
そもそも今で14本なので、9Wや3UT(HI-660)は局面で選択して入れるかどうか、のつもり。

そして練習用としての3UT(HI-660)は、ゆったり振れば。ロフト20度でも平らであれば下からでも打てる。
長いショートのティーからも良さそう。
強い球で方向性も良い。
ただ、やっぱりこれを常にバッグに、の必要性は無さそうだ。
深いラフのことも考えれば、「RAZR X TOUR」の#3、#4の優位性が圧倒的か。

アイアンのMC-700。やはりAP1やJPX800よりも簡単だし、打感もかなり違う。
MC-700のフェイス面の素材は、7鉄以上はAM355スチールで中空。
8鉄以下のフェイスはAM355ステンレスでキャビティ。キャビティも、ディープアンダーカットキャビティ構造なので深い。
どちらも非常に柔らかい打感。軟鉄を想起させる。

8鉄の正面。そして、6鉄の正面と後方。
ミートに気を配らなくても振ればきちんと当たるので、スイングに余裕が戻ってきた感じ。

1224 8鉄正面←クリックでYouTubeへ

1224 6鉄正面←クリックでYouTubeへ  1224 6鉄後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/24 練習 | CM(3)

HI-660 #3・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

MC-700との差額代で入手したHIー660の#3。ロフトは20度。今のセッティングには通常時では入る余地が無いように思うが、練習用のつもりで購入。といってもキャッシュアウトは無かったので・・・。

帰宅してシャフトをよく見てみると、フレックス表示は無し。
「ニッケント」と書いてあるので、挿し替えであることが判明。
ニッケントのホームページを見たら、アイアンウッド(UT)などにもNS950のモデルもあるが、確かにフレックス表示は無い・・・。
だからかなぁ・・・。でも実質タダだから。気付いていないかもしれないし、どちらでもいいことだが・・・。
ワッグルした感じでは、Rかもしれない。練習場で確かめてみよう。
HI-660 #3-1HI-660 #3-2ニッケントNS950

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/23 武器 | CM(4)

MC-700を持って練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

コラソン1階風景早速、MC-700を持ってコラソンへ。午後だがちょうど逆光の位置。風も少し強くなりだし、横に流される感じではあったが、打感とミートの感覚に確認にはなった。

5鉄からPWまで打ったが、やはり操作し易いし、そもそも力を入れなくてもしっかり飛んでくれる。
本当は、力を『入れないから』、しっかり飛ぶなんだろうが・・・。
でも、そうさせてくれる「顔」であることは確か

まずは7鉄。そして5鉄→9鉄。5鉄も楽に球が上がる・・・。


そしてSWで近くのターゲットにロブで落とす練習。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/23 練習 | CM(0)

クリスマス・プレゼント?・・・オリジナル・アイアンが戻って来た!

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

或ることがキッカケで、今年前半に中古ショップに売却したSYBのMC-700がまだ在庫として残っていることがわかった。それも比較的に安い価格で売っている。

MC-700を売却したキッカケは、練習に一緒に行った人のX-18を打たせてもらって、あまりに簡単な感じだったから。
しかし、MC-700に不満があった訳ではない。
X-18、そして知人の関係でX-22、JPX800(ミズノ)、AP1-710(タイトリスト)と変わった。
しかし、AP1の操作性がどうもイマイチに感じていた。「モヤモヤ感」がずっと続いているのである。
やはり立ったライ角を無理して打っていたのだろうか・・・。
だからといって、もう買い替える気にもならない。

『万が一、AP1と、使っていないFW、FC-614の7Wを下取りに出して僅かなプラスアルファの追加なら』と思って、お店にメールしてみた。いろいろと試算してみてもほとんど不可能だとは思いながら・・・。
すると、買い戻しなので、ネットで表示している価格より少しは値引きするとのことまずは持って来てみて、とのこと。

ダメ元と思って、早速クラブを持ってお店へ。

すると、そもそもの売値をかなり下げて頂き、かつ下取りが想像以上に高く、少しおつりが出るほどになってしまった
これはチャンス!ということで即断即決で、MC-700の買い戻しを決断
そして差額分は申し訳ないので、HI-660の#3(N.S.PRO950GH-S)を買った。本来なら追加で払うところも、これもチャラでOKとのこと。
いや~、本当に親切なお店だった
さすがに悪いので、HI-660のグリップがバックライン無しだったので、有りに替えてもらって「グリップ+工賃」を支払った。
結果的に、トータル¥1000にも満たない金額でMC-700を入手したことになり(もちろん下取りだが)、クリスマスプレゼントをもらったような気分に

やっぱり、『GOD HAND』の工房さんでオーダーで作って頂いたアイアン。
また親許に戻って来たのだから、大切にしなければ・・・

早速、これを持って懐かしい感触を確かめに練習へ

なお、スペックは以下の通り(シャフト重量はカット前、クラブ重さは実測)。
もちろん、大きな傷などもなく、「家にあったが、ちょっと使っていなかった・・・」程度の雰囲気か・・・。
昔付き合っていた彼女が戻って来た、という雰囲気では無い・・・(もちろんそういう経験は無いが・・・)

MC-700戻る#7MC-700戻る#8MC-700戻る1
7鉄より上が中空構造であり、8鉄以下はキャビティ。

【5I】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:26.0度 長さ:38.125inch ライ角:60.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:396g

【6I】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:29.0度 長さ:37.625inch ライ角:61.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:404g

【7I】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:32.0度 長さ:37.125inch ライ角:61.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:410g

【8I】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:36.0度 長さ:36.625inch ライ角:62.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:416g

【9I】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:40.0度 長さ:36.125inch ライ角:62.5度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:421g

【PW】SYB MC-700 (TRUE TEMPER GS85 R300)
ロフト:45.0度 長さ:35.625inch ライ角:63.0度 硬度:R バランス:D1
調子:先 トルク:2.1 シャフト重さ:93g クラブ重さ:430g

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/23 武器 | CM(10)

9Wのスチールシャフト版完成・・・AWもシャフト移植

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

大昔、大変お世話になったキャロウェイのスチールヘッド・プラスのFW。今年最初もスチールシャフトの中古(M10)を挿して使ったが、東日本大震災への義援金寄付のために、いおた。さんに買って頂き、その代金を寄付

この中にキャロウェイのスチールヘッド・プラスの9Wもあったのだが、その後の「いおた。さん」の使ったご感想が大変重宝していると聞き、またまたムクムクと9Wへの思いが・・・

昨年の11月の秋保CCで初めて使ったが非常に便利で打ち易い印象は今でも残っている。

そこで、状態の良さそうな中古をポチッ
もちろん、入手したのはカーボンでUSモデル。
これを工房さんにお願いして、N.S.950FW(R)を挿して頂いた。長さはカーボンで41インチなので恐らく40.5インチ程度か・・・聞くのを忘れた)バランスはD1。重さは375g。
グリップはG400VDラバーのバックライン有り。DRやFWに揃えた。
キャロウェイのUT、RAZR X TOURと同じ船底ソールなのでラフにも強い。

ロフトは23度。3UTが21度、4UTが24度。しかし、長さが3UTは39.5インチ。4UTが39.0インチ。
4UTよりは確実に飛ぶはず。下手をすると、3UTより飛ぶかもしれない。
この辺は練習場で確認が必要だと思う。

steelhead plusリシャフト完成1steelhead plusリシャフト完成2steelhead plusリシャフト完成3グリップ

ついでに、AW「共和ゴルフ下崎一夫氏モデル」のシャフトもリシャフト、というより、「移植」をお願いした。
これまではオリジナルで「N.S.PRO V90(S)」だったが、どうも軽くて頼りない感じだったので、手元にあったサカモトゴルフ製作所のSW「MRT-08」の58度に入れたウェッジ専用シャフト、「N.S.PRO WV105」を移植。
バランスはD2で、重さは448gから453gに。
AWリシャフト

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/23 武器 | CM(1)

祝!70万アクセス突破!

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

出張から戻ると、久しぶりに雪が降ったらしく、道路の氷状態が解消されていた。
そしてアクセス累計が70万アクセスを突破
皆様方に感謝、である・・・
steelhead plus 9W

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/22 雑感 | CM(0)

スロープレーについて・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

jcomのゴルフネットワークの「ゴルフ武勇伝」で、立山プロ、丸山(茂)プロ、横尾プロがスロープレーについて語っていた。
プロの中でも、特に若いプロが遅いとのこと。
もっと言えば、賞金ランキング上位はほとんどが遅いと言っていた。
そんなに具体名も出して良いの?というくらい。
だが、近藤プロや両小田プロは速いらしい。
石川プロや韓国勢は遅いらしい。

まぁ、彼らだから言えるのだろう。

「プロはアマチュアが真似るので、見本を示さなければいけない。試合でプロが遅いのはルール違反、アマチュアが遅いのはマナー違反。どちらも違反である」
最後に立山プロはこう締めくくっていた

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/20 雑感 | CM(0)

或るブログから・・・「!」参考記事

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

読んで参考にさせて頂いているブログ『ゴルフメモ帳』から・・・。

「左への突っ込み」は、トップからの切返しで、いきなり体重(重心)を左に移すことが原因です。
そうすると、早く腰や上体(肩)が左に回転し始めます。その結果、飛球線後方から見た時に、グリップ位置が前(アウト側)に出るため、カット軌道になります。

トップからの切返しは、右足裏に感じている感覚をできるだけ変えずに(右脚体重のまま)、グリップを飛球方向と反対側(飛球線後方)に振って行ってください。
⇒これは、グリップを遠くへということだと思う。

胸を後方に向けたまま、グリップを体に引付けながら、右脚の右後方側に下ろす様な感じです。
動きは一瞬ですが、凄く大事な部分です。

トップからクラブを振ろうと思ったら、カウンターバランスを意識し、下半身(左尻)は後方(背中側)に突出しながら、更に飛球方向とは逆に動かさないと、上下半身のバランスは上手くとれません。

これで、左の壁が受動的にでき、クラブを思い切って振って行けます。
能動的に左の壁を作ろう(耐える)と思っても一生できません。

前後左右どの動作時も、常に下半身と上半身は、カウンターバランスの動きです。

上下半身が、同じ方向に動いてはダメです。
例えば、どこかを止めたい!と思ったら、止める意識ではなく、逆に動かす意識です。」

なんとなく、掴めた感じ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/20 参考 | CM(0)

夕方練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

寒さは朝でも夜でもあまり変わらずにマイナス気温なので、球筋が良く見え、かつ空いている夕方に練習へ。
今日もマイナス3℃程度。

持って行ったのはPWと8鉄のみ。
テイクバックで腕を遠くへ伸ばすこと、背中を飛球線側まで回して肩を深く回すことを反復するのが目的。

8鉄で普通に上述を意識して打った正面と後方。
1218 8鉄正面普通←クリックでYouTubeへ  1218 8鉄後方普通←クリックでYouTubeへ

そして8鉄で上半身の捻りを強く意識したスイング。結果的に左一軸打法のような感じで、上から打ち込んでいるように感じる。4スタンス理論では、「B2」は動きのベクトルは下降しながらインパクトに向かうらしい。また運動軸は「右の運動軸」であり、左右にシフトするらしい。
確かにこちらのほうがボールに力があったような気もしないではない
1218 8鉄上半身捻り正面←クリックでYouTubeへ  1218 8鉄上半身捻り後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/18 練習 | CM(0)

アイアンスイングの変化・・・頭の位置

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

左から、2009年、2010年、現在。
わからん・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/18 分析 | CM(2)

スペック変更はスイングに支障があるか・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

「MIZUNO JPX800」から「TITLEIST AP1 710」に替えたが、スペックで大きく変わったのは、グリップの太さ、グリップのバックライン、そして構造上は重心距離。

太さは、手がやや小さめのため、以前は「62」で細めが好みだったが、フック系の球が出始めたので、この1年程度は手首をあまり使えないために、「60」にしてきた。
しかし、AP1は「62」。また戻ってしまったのだが、練習ではあまり気にならない。今後も大丈夫そう

バックラインは、これまでウッドからアイアンまで(除くSW)ずっと「有り」を使用。
しかし、AP1は「無し」。「無し」は初めて。これも手元に届いて触れてみて気付いたから、当初からスペックとして情報が頭に入っていた訳ではない。
しかし、実際に振ってみても、位置が決まらなくて気になる、などということはなく、普通に打てている感じでいる。
神戸のゴルフ屋』さんも、或る雑誌では「有り」を勧めているが、実際に握って振ってみても、とりあえずは支障は無さそう。
まぁ、様子がおかしければ、工房さんで替えてもらえばいいのだが・・・。

そして重心距離。5鉄でJPX800は40.5mm、AP1は42.8mm。ちなみにJPX800の前のX-22は45.1mm
もちろん、DRの重心距離36.5mmより長いので、スイングが狂ってくる可能性は少ないはず。

当面はオリジナルのままで行ってみよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/18 武器 | CM(1)

再び夜にも練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

朝は風が強く、また白くて球筋もわかり辛かったので、風が収まってから再び夜にコラソンへ。
持って行ったのは、SW、9鉄、6鉄の3本のみ。アイアンスイングを固めるのが狙い。

9鉄後方、そして9鉄正面。まあまあか・・・。
1217 夜9鉄後方←クリックでYouTubeへ  1217 夜9鉄正面←クリックでYouTubeへ

そして6鉄後方。身体が暖まって動き出すと、しっかり振り切れて普通に打てる。
1217 夜6鉄後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/17 練習 | CM(0)

早めに練習へ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

朝から天気が良く、月も見えるほど。しかしそれだけ寒いということでもあり、マイナス3℃。
朝の風景朝の月圧雪道路マイナス3℃の日

練習場に着いたらいきなり荒天にでも少し様子を見ていたら晴れてきた。
練習場到着時少し経ったら晴れた

持って行ったのはDR、5鉄、7鉄、9鉄、SW。
寒いが風もちょっとあって、ボールが戻されたり流されたり・・・。
この時期は仕方が無いが、アイアンのスイング固めに集中。

7鉄での正面と後方。『腕を伸ばして遠くへ持って行き、肩を深く回す。背中を飛球線と反対まで』を意識。
1217 7鉄正面←クリックでYouTubeへ  1217 7鉄後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/17 練習 | CM(0)

朝からエクセサイズ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

この二週間はハードスケジュールが続いた。物理的な時と、精神的な時と・・・。
昨晩は早くグッスリ寝て(というかバッタン)、今朝は起きてすぐにエクセサイズを・・・
久しぶりに体を動かし汗をかいたので、スッキリ
これから練習へ

シャドーボクサー SDB-WS01

新品価格
¥9,800から
(2011/12/17 08:12時点)



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/17 雑感 | CM(0)

変わっているのかなぁ・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

約1年前から進歩しているのか???



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/15 分析 | CM(6)

(続)ちょっと意識するだけで・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

テイクバックで腕を伸ばし、遠くへクラブを持って行くと、肩が深く回る。
後方から撮ってみた。
左は意識前、右が意識後。意識後が暗くて解りづらいが、アゴの下により深く肩が入っている(はず)・・・
肩を回す(後方)2肩を回す(後方)1

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/15 気付いたこと | CM(0)

ちょっと意識するだけで・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

テイクバックで腕を伸ばし、遠くへクラブを持って行くと、肩が深く回る。
これを強く意識すれば、これぐらい変わってくる
というか、ほんのこれ具合で、飛距離や球筋が変わるのである・・・

遠くへテイクバック1遠くへテイクバック2
まとまり過ぎテイクバック1まとまり過ぎテイクバック2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/14 分析 | CM(0)

寒過ぎる出張・・・列車中で参考に

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

車中1車中2先週と今週、マイナス気温の地への出張が続く。昨日は朝でマイナス10℃。さすがに寒かった・・・。
そして深酒にはならないが、夜のお酒も続く。
さすがに体調が・・・。

一昨日は乗車の列車が鹿に衝突いつも車内で放送はしているが、実際にぶつかったのは初めて。
急ブレーキの衝撃もそれなり
なかなか鹿さんの除去が進まず、1時間程度山奥で停車。
結果的に仕事のスケジュールが超タイトに・・・
でも北海道ではたまにあること。これが自動車だったら・・・命は無いだろう

そんな列車の中で読んでいた雑誌から、参考になったことが2つ。
芹澤プロが言う『切り返しを急ぐな』と、谷原プロの言う『腰の左へのスライドが手と体の同調を生む』だ。

まずは芹澤プロ。これは以前にも書いた今のクラブの構造や性能を生かすために、以前のようなコックとタメを無理して作らないほうが良いことに通じる。(写真左)
そして谷原プロの腰の左へのスライド。(写真右)
こういった写真をもっと早く見たかった・・・
もっと早くにイメージが湧いたはずなのに・・・。
芹澤プロ コック無し谷原プロ これですよ!

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/12/14 気付いたこと | CM(0)