fc2ブログ











風邪継続中・・・

今回はやや重い・・・
病院だ・・・

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/31 雑感 | CM(0)

風邪から復活の兆しのはずだが・・・

毎日の役員との顧客回りと、夜が続いたせいか、ちょっとバテたようだ。
先週の週中に風邪をひきかけたが、薬を大量に飲んで、夜が終わったらグッスリ
このやり方は効くときは効くが、反対に悪化する場合もある。
先週の週中は効いたパターン

しかし土日も練習に行ったときはこれといって何でもなかったのだが、ゆっくり日曜の夜にお湯に浸かってのんびりしたのが、かえって良くなかったのか???
晩からどうも調子がおかしくなった・・・
ちょっとした眩暈も伴って、今朝は熱とお腹でダウン
何となく小康状態だが・・・。

ところで、気になるアドレスの形の違い。
トッププロでも、こんなに違う
アニカとポーラの外人勢は『Y字型』。
宮里藍と上田の日本人勢は左腕とクラブが一直線になる『逆K字型』。
アニカアドレスポーラアドレス
宮里アドレス上田アドレス

自分は自然に構えれば、どうしても、『Y字型』。
今さら、無理に変えても仕方が無い。「スイング固め」に入っているのだから・・・。
1-28 6鉄正面1

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/30 雑感 | CM(0)

風邪のぶり返しにより、本日は休業中・・・



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/30 雑感 | CM(0)

ウォームアップの効力・・・(笑)

朝の練習に行く前に、今朝はいつものように「加齢」で目が早く覚めたので、昨日の夜もやった「シャドーボクサー」を・・・

シャドーボクサー SDB-WS01

新品価格
¥9,800から
(2012/1/29 17:43時点)



練習前のストレッチを5分程度しかやらないが、だんだんと身体が慣れてくるまでには、やはり時間が必要。
ましてや、マイナス気温の中・・・
実際にボールは集中して100~120球ぐらいしか打たないので、本当は家でストレッチなどして、身体を十分に慣らしてからのほうがいいのはよくわかっているのだが・・・



しかし、シャドーボクサーはちょっとだけキツ過ぎた。
昨晩の筋肉の痛さを解す意味合いもあったのだが、もっと痛くなっただけだった
でも、結果的には、両脇を締めて振るスイングでも力みが出なかったのも事実。
多分、痛くて力が入らなかったからかも

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 雑感 | CM(1)

両脇を締めるスイング・・・

なぜ両脇を締める意識を今までより強く、と思ったのか・・・。
それははるるさんのブログで、下のDRを脇を締めてリズム感良く打っている動画を見て、である。
はるるさん、有難うございます
力が全く入っていないように見えたので、『これはっ』と思った次第
まお、右は7鉄の自分。

はるるDR←YouTubeへ  1-29 7鉄後方大きめ←YouTubeへ

昨日の6鉄の後方から撮った動画から切り出したトップからの切り返し時(左)と、今日の7鉄のトップからの切り返し時(右)を比較してみた。
ただ、カメラの位置も微妙に違うので何とも言えないが、このように見てみると、大差無いように思うが、振っている本人の感覚は、かなり両脇を締めているのである。
1-28 6鉄トップ右脇1-29 7鉄トップ右脇

これを機に、「右脇の状況」を集めてみた(別にフェチではありません)。
ベ・サンムン右脇佐伯右脇石川右脇1石川右脇2

やはり、あまり開いてはおらず、締まっているように見える。

自分のこれまでのスイングと比べてみると・・・。
左は昨年末。右が今日。もちろん、打席もカメラ位置も違うが、脱力感は改善されているように思うのだが・・・(少なくとも自分の感覚では・・・

2011-12-31 7鉄←YouTubeへ  1-29 7鉄後方大きめ←YouTubeへ

>
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 分析 | CM(1)

雪の前に練習へ・・・

雪がひどくなる前に練習へ。
今日、持って行ったのは、7鉄とSWの2本だけ。
最近、1~2本だけを持って行く練習のほうが効率が良いのを実感。修正がすぐに出来て身に付く感じがするのだ。
昨日は6鉄と9鉄だったが、今日は実質7鉄のみ。

今日は0℃か着いてみると、もう1階は一杯で順番待ち。
0℃という最近では暖かい気温だからかも。
1階には拘りは無いが、左端の打席で正面動画も、と思ったが、2階も意外に混んできており、結局は右側へ。
正面動画撮影は諦める。
右側打席からは、堆雪場(雪捨て場)が良く見える。

1-29 堆雪場←クリックでYouTubeへ

今日の目的は、『両脇を締める意識をもっと強く持って、トップをコンパクトに
よく練習のドリルでプロコーチが脇にタオルなどを挟んで打てと指導しているが、以前にやってみたが、全く打てなかった。
ちょっと思いついて、今日はやってみることにした。

練習器具では、スイングアームチェッカーやスイングコレクターなどで両脇の締めを意識するのだろうが、さすがに練習器具は持っていない。


ではタオルなど挟もうか、とも思ったが、まずは順番を反対にして、『意識だけ』挟んだくらいに締めて振ってみた。
両脇をこれまで以上に締める意識でスイングしたところ、何とあまりトップも大きくならなくても、同じような飛距離で飛んでいった
そしてややドロー系。
これは或る種の驚きだった。出来ない、と思っていたからだ。
ということは、身体の回転と腕が一体化して、腰の回転に合わせて手が振られていっている、といえるのではないだろうか?

両脇に意識が行っているので、「手打ち」には、なりづらいのかもしれない。
そして気のせいか、トップもこれまでよりコンパクトに収まっている感じがする。
これまた、今日は、先日の『ちょい狭スタンス』に続いて、大きな収穫の日だった
1-29 7鉄後方←クリックでYouTubeへ  1-29 7鉄後方スロー←クリックでYouTubeへ

その後、タオルは無かったが、グローブを右脇に挟んで打ってみた。
すると、当たるし、真っ直ぐ飛んでいくではないか
ただ、失敗もあり、あまり続ける効果は無かったように感じた。
先に物を挟んで振ってみないのが、かえって良かったのかもしれない。
ゴルフは本当にイメージのスポーツだ・・・
1-29 7鉄後方脇挟み←クリックでYouTubeへ

帰宅してから、午後には大きな結晶の雪が降り出した・・・。
1-29 午後は大雪?←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 練習 | CM(0)

6鉄ヘッドの動きをプロット・・・



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 分析 | CM(0)

コマ写真での確認・・・昨日の練習での6鉄

後方と正面を大体同じポジションで合わせてみた。
インパクトでの頭の位置がもう少し「ビハインドザボール」のほうがいいが・・・。
1-28 6鉄後方11-28 6鉄正面1
1-28 6鉄後方21-28 6鉄正面2
1-28 6鉄後方31-28 6鉄正面3
1-28 6鉄後方41-28 6鉄正面4
1-28 6鉄後方51-28 6鉄正面5
1-28 6鉄後方61-28 6鉄正面6

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 分析 | CM(2)

6鉄スロー動画(ムービーメーカー)で確認・・・

音、消せたんだ・・・。
1-28 6鉄正面スロー←クリックでYouTubeへ  1-28 6鉄後方スロー←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/29 分析 | CM(0)

大荒れになる前に練習へ・・・

マイナス6℃だった今週は仕事がややハードで身体を動かしていないので練習へ、と思ったが、予報は大荒れの天気。
朝起きると、昨晩から雪がかなり降り積もったようだ。

しかし、このままジッとしていても身体が重くなって運動不足でおかしくなるので、荒れる前に練習へ。
持って行ったのは、6鉄、9鉄、AWの3本のみ。
前回のちょっとつかんだ感じの『ちょい狭スタンス・腰クイッ先行』スイングを思い出し、そしてそれを再度身体に覚え込ませる作業を繰り返す。

しかし、到着した時点で、既に2階はクローズ。1階も時々吹雪くことも
しっかり目的を持って、大切に確認しながら振った。
まあまあ、その場回転的なスイングになっているように思う。

1-28 6鉄後方←クリックでYouTubeへ  1-28 6鉄正面←クリックでYouTubeへ

そして『ちょい狭スタンス・腰クイッ先行』スイングの6鉄でのスタンス幅を確認。自分からはどう見えるかを撮ってみた。
6鉄アドレス見え方

しかし100球近く打った頃から、雪の降りが強くなって、とうとう吹雪いてきたので、ちょうど良い頃合いと思って終了。
しかし、帰りは一時は前が見えないほどの吹雪
1-28 吹雪に←クリックでYouTubeへ  帰りは吹雪

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/28 練習 | CM(0)

「スイング写真でのチェックポイント」に沿って・・・

月刊GDOの記事を参考に・・・。

まずはアドレス。それと比べてのダウン。シャフトの降り方。少し手が浮いているが、フェードではなく、だからといってもドローではなく、ストレート?
アドレスチェックダウン ドロー?

フォローでの前傾維持は?アドレス時と比較して、まあまあ?
アドレスチェックフォロー前傾維持

そしてフィニッシュでのシャフトの傾ききは、やはりドローからストレート?
フィニッシュでは?

正面からは、インパクトでの「ビハインドザボール」、そしてフィニッシュでの左足の上でフィニッシュが取れているか?
正面ビハインドザボール正面左足の上

まだまだだが、少しずつ固まってきたかも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/28 分析 | CM(0)

アンギュラーモーションツアー・・・これは良さそう


家での素振りにかなり効果がありそう。
仕事が忙しくて今週は全くゴルフのことを考えられなかったが、これで家での素振りをコツコツとこれで地道にやっていけば、効果は期待できそうな道具だ・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/28 練習 | CM(0)

似てる???

ちょっと似ているか???



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/24 分析 | CM(0)

あの太平洋クラブまで倒産・・・

あの太平洋クラブが民再を申請した

三井住友VISA太平洋マスターズ開催で有名な御殿場コースも、会社分割されていたとは・・・。

再生スポンサーがアコーディア。
そのうち、日本のゴルフ場は全てアコーディアになっちゃうのか???
そのほうがわかり易くて、もっと気軽にゴルフが出来て、かえっていいかもしれない?(笑)

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/24 雑感 | CM(1)

スタンスを「ちょい狭」にして回転優先にしたスイング・・・

ムービーメーカーでスローにして記録として残しておく。
ハンドダウンでいいのだが、やはりやや立ち気味で上から見下ろす感覚のアドレスが良さそう。
かなり以前にも、同じことを繰り返して書いていたはず



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/22 参考 | CM(2)

2本だけ持って練習へ・・・

22日の気温今日は持ち帰りの仕事があるので、活動の開始が早くスタート。
といっても、早く目が覚めただけ。歳のせいか・・・
今日は朝のうちは風も無く、道路が濡れているくらいで、体感は最近では暖かく、気温は0℃だった。

練習場が開いてから少し経ってくらいに到着したが、やはり1階にはもう人が・・・。
しかし、今日は正面動画を撮るために2階の定番打席へ(いつももそうだが・・・)
持って行ったのは、AWと7鉄。
昨日感じたが、1本で打ち込んで再現性を高めようという目的。
それから『右に体重移動した際に上半身の捻りを強く意識するスイング』と『トップに行く前に腰をクイッと先行するスイング』の比較をするのも目的。

7鉄の後方。普通とスロー。打ち方は試してはみたが、やはり『トップに行く前(切り返し時)に腰をクイッと先行するスイング』が良さそうだ。
1-22 7鉄後方←クリックでYouTubeへ  1-22 7鉄後方スロー←クリックでYouTubeへ

このスイングだと、トップで自然に膝が少し曲がるようだ。
よくDRなどの始動時に、ニクラウスの「チンバック」のような「きっかけ」がクセになっている人もいるが、敢えて言うならば、この左膝の曲がりもそれに近い。意識している訳ではないのだから・・・。
正面からだと、それがよくわかる

左はスタンスは普通。右はそのスロー。
1-22 7鉄正面スタンス普通←クリックでYouTubeへ  1-22 7鉄正面スロー←クリックでYouTubeへ

しかし打っていてもう少し身体が回転して楽に振れないか、と思い出し、試行錯誤・・・
そこで思いついたのは、DRと同じように少しスタンスを狭くして、その場回転的に(というより年齢を考えて回転し易くするためなのだが)と試してみたのがこれ。
あまり違いは無さそうだが、実は振っていて感覚は違う。DRを振っているように、軸が残ってクラブだけが振れられていく感覚が生まれたのだ。脱力がし易いとも言えるかもしれない。
事実、4打目は回転でクラブに振られて、フィニッシュでバランスを崩している・・・
1-22 7鉄正面スタンスやや狭←クリックでYouTubeへ

その結果が顕著(でもないか?)に表れているのが、フィニッシュでの右肩の回り方(出方?)。
左はスタンス幅普通、右がちょい狭。
右肩がより飛球線方向に出ており、腰(脚のライン)も回っているのである。
7鉄普通のスタンス7鉄スタンス狭い効果

スタンスの幅は下の通り。
スタンス幅普通7鉄スタンス幅ちょい狭7鉄

この後、身体に覚え込ませるように少し打ち込んで、最後にAW。
これも『トップに行く前に腰をクイッと先行するスイング』を意識すると、昨年のリシャフト(NSPRO V90→NSPRO WV105を移植)の効果もあってか、しっかり飛ぶようになり(自分の思った通りの飛距離という意味で)、球も強くなったようだ。
(狙いが右斜めなので、正確には正面の動画ではない)
1-22 AW正面←クリックでYouTubeへ

今日の練習は大きな収穫があったように思う
この感覚を忘れないように、当分は2本だけの練習を続けよう。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/22 練習 | CM(0)

スイング前半は・・・インパクトまで

カメラ位置の微妙な違いから、インパクト後の前傾維持の状況を確認出来たが、インパクトまではどうなっているのか?

スイング前半1スイング前半2スイング前半3
スイング前半4スイング前半5スイング前半6

まあまあのスイングかな・・・。上下動が激しくある訳でもなく、意外に「静か」な感じだ・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/22 分析 | CM(0)

パター練習・・・ビール缶とともに

パターを練習。
転がりが良いせいか、やや強いとカップオーバーも・・・。

1-21 パター←クリックでYouTubeへ

イオンビール1イオンビール2実はビールを飲みながら練習・・・
飲んだビールはイオンの『バーリアル・ラガービール
発泡酒ではない、本当のビール。「お酒」と書いてあるのが可笑しい
試しで買っただけだったが、飲んでみると意外に飲めることを実感。
これはクセになるかも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/21 練習 | CM(0)

カメラの位置を少し変えたら・・・前傾維持

動画デジカメの設置位置を、普段、後方から撮影していた位置から少し変えた。
いままでは、アドレス時の「手」の位置が正面になるような位置。
今回は、体幹が正面になるような位置であり、座席の背もたれにクネクネ三脚で設置。


この位置から撮った動画をインパクト以降の前傾維持状態を切り出して確認。
すると、思いのほか、前傾が維持されているではないか
6鉄前傾16鉄前傾2
6鉄前傾36鉄前傾4

この感覚を継続したい。
これからの練習は、もっと身体に「アイアン固め」を覚え込ませるために、1本だけ(7鉄か6鉄)持って、今までの練習と同じくらいの数で構わないから、1本だけで打ち込んだほうがいいかもしれない

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/21 分析 | CM(0)

やや出遅れて練習へ・・・

乾いた道路今日の気温1-21
朝は早く目を覚めたが、いろいろとやっているうちに早くから練習へ、という訳にいかず、
中途半端に午前中スタート。
それでも気温はマイナス7℃。でも行きの道は乾いていた。
そのために、一番端の打席が空いていなくて、正面動画が撮れなかった。

持って行ったのは、4UT(24度)、6鉄、9鉄、SWの4本のみ。
最近の練習では定番に近いクラブだ。
目的は、相変わらずにアイアンのスイング固め。

正面動画を撮りたかったのは、トップでの左膝の違いがどうして起きるか、を知るため。
どちらのほうが正確性、飛距離などにおいて有利かを考えてみたかったから。
膝曲がり膝曲がらず
堆雪状況
仕方ないので、反対側の打席に陣取ったが、そこからは隣の堆雪場がかなり近くに見える。
今冬は街中は雪は例年程度だが、北は多い。
ここは北。かなり運ばれてきている・・・。

9鉄。そして6鉄へ。
1-21 9鉄後方←クリックでYouTubeへ  1-21 6鉄後方←クリックでYouTubeへ
次に4UT。
1-21 4UT後方←クリックでYouTubeへ

そして6鉄、4UTのスロー。
1-21 6鉄後方スロー←クリックでYouTubeへ  1-21 4UT後方スロー←クリックでYouTubeへ

ここまでの一連のスイングで比べてみたのが、「右に体重移動した際に上半身の捻りを強く意識するスイング」と「トップに行く前に腰をクイッと先行するスイング」。
どちらが、正確で飛距離も出るか・・・。
これは上述の「膝」も関連してくるように思うのだが・・・正面から撮れなかったので、明日以降の確認になる
感覚的には、「トップに行く前に腰をクイッと先行するスイング」のほうが優位性がありそうだが・・・。

そしてSWでバンカー打ちで遊ぶ。
1-21 SWバンカー打ち←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/21 練習 | CM(0)

カウンターを消してもうた!・・・

ちょっとしたミスで71万以上あったカウンターをリセットしてしまった
それでも3日で1,000は超えている。

でも、もう累計のカウンターは気にしない。
カウンターを増やすのが目的ではないから・・・。

でも、正直、少しショック

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/20 雑感 | CM(2)

ゴルフ新年会・・・

エスカロップ根食刺身といっても、まさかこの積雪極寒の時期にラウンドではない・・・。
良くラウンドするN氏とY氏との新年会。
居酒屋でいろいろと濃い内容の話をして、そして食べる

左は刺し盛り5人前。右は根室の超B級料理、エスカロップ。ピラフにとんかつが載ったような地元では当然に食べる料理。

アルコールも少し入って、ここでY氏から「新しくオープンした室内ゴルフフィットネスがあるから覗いてみよう」との提案最初は冗談かと思ったが、そのうちに乗り気になって行くことに・・・。

着いてみると、何と会社のすぐそば
こんなもの、見なかったぞ~、と思って聞いたら、今年に入ってから仮オープンだそうだが、それでも全然気付かなかった。

2年前には同じメンバーでゴルフバーに行ったが、料金も高く、設備もイマイチだったので期待はしなかったが、どうもここは本当のインドア練習場のようだ。
そして今日までが無料のお試し期間で、明日からがグランドオープン

ラガーマン・アクア池田勇太似アクア何たる「幸運」ということで、ほろ酔いではあるが、鳴沢ゴルフ倶楽部を回ってみた。
左が池田勇太似氏、右がラガーマン氏。
実際に入口には、丸山茂樹プロと池田勇太プロの御祝いのお花があったが・・・。
以前の経験から、結構時間も掛かるので、ある程度にするつもりで・・・。
1番ロングは1打目を右バンンカー、3打目をグリーン前のクリークに入れてしまう。
2番ミドルはDRはFWだったが、2打目でバンカー。
やはりパットが感覚がつかめず難しい。
ただ、ここで上手く入ったからといって、実際のグリーンでは、やはり全然違う。
変にここで慣れてしまったら、大変なことになってしまうかも
3番ショートは180yを見事にピン横約3m弱に1オンでもパターの感覚が微妙に合わずボギー。
さすがに4番ミドルで最後にして、その場を後にして解散。

スイング練習にはいいかもしれないが、これなら休日に本当の練習場(コラソン)に行った方がやはり良い
また昼にどれだけ入るか?あまり続かないかもしれない

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/19 雑感 | CM(1)

「コウノエベルト」の効用・・・



昨日も今日も練習の際に、コウノエベルトを着用していった。
ちょっと腰に疲れが溜まって重い感じがしたためで、帰宅後もそのまましていて、かなり楽になった気がする。
友人にも昨年、2度もギックリ腰になった人がいるが、その人にも教えれば良かった・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/15 雑感 | CM(8)

各クラブ、各ポジションの比較・・・

各クラブで、各ポジションでどうなっているか、同じスイングになっているか、再現性の確認をしてみた。
ただ、DRだけ違う日のものであり、カメラ位置も、各スイングで微妙に違っているので、正確には判断できないが、概ねの判断は出来るだろう。

左から、切り返し、インパクト、フィニッシュである。
上から、9鉄、6鉄、3UT、DRである。

9鉄切り返し6鉄インパクト9鉄フィニッシュ
6鉄切り返し9鉄インパクト6鉄フィニッシュ
3UT切り返し3UTインパクト3UTフィニッシュ
DR切り返しDRインパクトDRフィニッシュ

それぞれのポジションで、大体が似た形になっている。
気になるのは、インパクト時に手が少し浮いているか・・・。
ただ、アドレス時と全く一緒になることも無いので、許容範囲か・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/15 分析 | CM(0)

今日も最高気温はマイナス・・・めげずにアイアン練習

貸切状態?今日もまたまた最高気温がマイナスの冬日。本当に今年は寒い。
温暖化はどうなった???

今日は朝からひたすらアイアンのスイング固めにコラソンへ。
1階は少し人が入っていたが、まだ早いせいか(といっても9時半)、2階は貸切状態。
なお、黄色の矢印は、隣の雪捨て場。かなりの山になってきている。
また、6月半ば過ぎまで融けないのだろう

持って行ったのは、3UT(21度)、6鉄、9鉄、SW。
これからは、UT、6鉄、9鉄にSWまたはAWだけで固めるのがいいかもしれない。
そして忘れない程度に、DRやFW。

まずは9鉄。
昨日、時々忘れた腰先行始動の『クイッ』を忘れないように。
そして、ダウンで右肘を右脇腹に当てるくらいのイメージで。
そうすると、昨日のようなフックは出なくなった
1-15 9鉄正面←クリックでYouTubeへ  1-15 9鉄後方←クリックでYouTubeへ

次に6鉄。
クラブが長くなるので、アドレスであまり屈み過ぎずに、スッと立てる時にいい球が出る。脱力されているのだろう。
1-15 6鉄正面←クリックでYouTubeへ  1-15 6鉄後方←クリックでYouTubeへ

また方向を変えて、右斜め上後方から。
最近、フィニッシュでしっかり止まっていられるので、バランスは悪くはないのだろう。
1-15 6鉄斜め後方←クリックでYouTubeへ

そしてUTは、今日は3UT。これも安定している。
UTはキャロウェイのRAZR TOUR UT。「チン!」という音は、FWのスチールヘッド・プラスを彷彿とさせる。
1-15 3UT後方←クリックでYouTubeへ  

ギアスタジオのグローブも、昨日と今日の練習で、かなり手に馴染んだ。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/15 練習 | CM(0)

違う角度からスイングを見る・・・7鉄スロー



腰先行始動の「クイッ」が入り、インパクト前に少し沈んでいる。
この角度から見ると、以前より少し腰の回転が多いかな・・・・?
気のせい、ぐらいだが・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/15 分析 | CM(0)

5日連続の冬日だったが練習へ・・・

今日の練習の目的は、アイアンの自分のスイング固めだが、Kappaのイヤーウォーマーが練習で使えるか、ギアスタジオのグローブのFIT具合はどうか、の確認も・・・。

持って行ったのは、3W、4UT、7鉄、9鉄、SW。

9鉄の後方。そして7鉄の後方。
ときどき、腰先行始動の「クイッ」を忘れる時がある。
こういった「忘れる」ということがあるのは、身に付いていない証拠。
まだまだ打ち込みが足りない・・・

1-14 9鉄←クリックでYouTubeへ  1-14 7鉄後方←クリックでYouTubeへ

少し違ったアングルで7鉄後方を撮ってみた。
イヤーウォーマーは全く邪魔にならず、耳が暖かいので、非常に良い。
ただ、あまり音が聞こえなくなるので、「打音」が・・・。
1-14 7鉄上方後方←クリックでYouTubeへ

4UT(24度)と久しぶりの7W。
ギアスタジオのグローブは使った後で、やはり伸びたらしく、ちょうどいい大きさになっていた。
ただ、自分にはほんの少し指が長いように感じた。
1-14 4UT後方←クリックでYouTubeへ  1-14 7W後方←クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/14 練習 | CM(0)

Kappaのイヤーウォーマー・・・

マイセット最近のあまりの寒さ、通勤時の耳がちぎれそうな寒さに耐えられず、イヤーウォーマーを探していたが、ネットで買おうとしても、もう真冬の今、取り寄せばかりで、すぐには使えそうにない・・・

そこで近くのデパートに行くと、Kappa取扱売場が・・・。
自分のセットのウッドのヘッドカバーはKappaで揃えているので、イヤーウォーマーもお揃いでと思い、購入。

ネットは便利だが、こういうときは意外にデパートも便利。
特に小物はネットでは送料がかなりかかり、デパートのほうが結局は割安

練習時は外れやすいかもしれないので、試してみないといけないが、まずは毎日の通勤での苦痛がこれで収まるか・・・

Kappaイヤー1Kappaイヤー2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/14 武器 | CM(1)

日本のメーカーの気概・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

DR、3W、7Wはエポン(遠藤製作所)だが、DR、EPON460のヘッドカバーには「JAPAN FORGED」の文字が・・・。
でも、3W(7Wも同様)のヘッドカバーにはその文字は無い。

これは工場が海外に移ったからだと思うが、それでも「JAPAN FORGED」、「日本の鍛造」は自信が溢れているように感じる。

そしてI.P.Tヤマダパターのヘッドカバーには日の丸。

こうした「気概」は日本の産業復活のために、大切な意気込みではないだろうか・・・。

気概1気概2気概3

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/12 雑感 | CM(2)

今田竜二プロがフォーティーンと用具契約・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

あのボーケイウェッジで有名な今田プロがフォーティーンと用具契約とのニュース。

ちょっと驚いた
それもウェッジのみの契約らしい。
DRとかアイアンでなく、まずはウェッジから・・・。
溝規制で、スピンが掛からず悩んでいたかららしいが、いきなり得意のショートゲームの生命線であるウェッジを切り替えるということは、相当に悩んでいたのかなぁ、と感じる。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/01/12 雑感 | CM(3)