fc2ブログ











今年第14戦ハッピーバレーゴルフクラブ札幌でのラウンド・・・

久しぶりに自分のホームコースに戻ってのラウンド。
伊達山コース⇒青山コースという初めての回り方。
こういうときは、金沢コースは整備中。あまり人が入らない平日は1つのコースはメンテナンスしているようだ。

まずは伊達山コース。
1番357Y PAR4 4(1)FW B
DR(FW真ん中、残上り180Y)→2UT(右バンカー)→SW(カップ1m)→1PT
バンカーでは普通にアドレスしてヘッドの落とし所に注意して振ったら、ピンに寄った。

2番471Y PAR5 5(2)FW
DR(FW左)→5鉄(FW)→SW(バンカーを超えてピン手前3m)→2PT
 
3番334Y PAR4 7(2)B
DR(正面バンカー)→7鉄(バンカー)→SW(トップ、G奥ラフ)→SW(Gオーバー)→SW(オン)→2PT
 
4番351Y PAR4 6(3)FW
DR(FW)→4UT(G手前)→PW→3PT

5番144Y PAR3 3(2)B
9鉄(バンカー)→SW(アウトして2mに)→2PT
何となく、バンカーに自信らしきものが・・・

6番527Y PAR5 7(2)B
DR(右ラフ)→2UT(先の池の手前、残110Y)→PW(バンカー)→SW(Gオーバー)→PW(オン)→2PT
前回ラウンドではバーディーだったが、そうは問屋は卸さなかった
 
7番348Y PAR4 6(3)B
DR(左ラフ)→4UT(バンカー)→SW(上3m)→3PT
もったいない3PT・・・

8番164Y PAR3 4(2)
6鉄(カラー前)→PW(オン)→2PT
 
9番398Y PAR4 5(2)FW
DR(FW左、残160Y)→5鉄(右ラフ)→SW(バンカー越えロブ、下3mオン)→2PT
DRはドローしてベスポジ。2打目は余裕を持って長いクラブ(4UT)を持てば良かったかも・・・。

前半伊達山コースは、48(19PT)。
イマイチ消化不良のラウンド。
30度以上のなかでややバテ気味

青山コース
1番503Y PAR5 6(2)FW
DR(FW)→3W(左ラフ)→6鉄(バンカー越えただけ)→PW(下の段にオン)→2PT
 
2番170Y PAR3 4(2)
5鉄(ショート)→SW(ロブ、右3m)→2PT
5鉄が当らず大ショート。
 
3番328Y PAR4 4(1)FW B
DR(FW、残140Y)→7鉄(右バンカー)→SW(OKに寄せる)→1PT
バンカーからピタリ。自信が付いてきた?

4番364Y PAR4 6(2)FW
DR(FW左)→2UT(当らず左ラフ)→9鉄(バンカー前まで)→SW(オンだが遠い)→2PT
 
5番368Y PAR4 4(1)FW 
DR(FW、残170Y)→3UT(花道)→SW(下4m)→1PT
よくPTを入れた

6番530Y PAR5 5(1)FW
DR(FWど真ん中)→3W(FW)→2UT(右カラー)→8鉄(転がして15cm)→1PT
3打目の2UTは距離的には届いていた。8鉄転がしアプローチが上手くいった

7番335Y PAR4 5(2)FW 
2UT(FW)→3UT(G前ラフ)→PW(ピンオーバー3m)→2PT
3UTで乗ったように見えたが・・・。

8番136Y PAR3 4(3)
8鉄(オン、下の段左8m)→3PT
1stPTが弱気過ぎ
 
9番325Y PAR4 5(2)FW
DR(FW、残105Y)→PW(G右カラー外)→PT(3mイマイチ)→2PT
ここも傾斜を意識し過ぎてPTが弱気。
後半青山コースは43(16PT)。
FWキープは100%。
一番の収穫は、バンカーショットに自信が芽生えた点。
『普通のスタンスでヘッドの落とし所だけに集中』
トータル91(35PT)、伊達山コースに慣れ、ちょっとのミスを修正すれば、80台は出そう

【今日のデータ】
パーオン率:11,1% パーセーブ率:27.8% ボギーオン率:83.3% ボギーセーブ率:72.2% 
FWキープ率:78.6% 平均パット数:1.9444 パー数:5

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/29 ラウンド | CM(0)

今年第13戦札幌芙蓉カントリー倶楽部でのラウンドを振り返って・・・

午後スタートだったが、3時頃から雨の予報だったが、完全に外れて良い天気。
【北コース レギュラー】
1番380Y PAR4 4(1)
DR(左ラフ)→7鉄(残175Y、カラー前)→PW(1mに寄せ)→1PT
2打目の7鉄でカラーそばまで飛んだのはフライヤーか?7鉄がこんなに飛んだのは初めて  

2番520Y PAR5 6(2) FW
DR(FW左)→3W(ダフリ、FW)→5鉄(残165Y、カラー)→PW(ピン右1.2m)→2PT
ここもパーが取れたはず。

3番130Y PAR3 3(1)
8鉄(左カラー)→PW(50cmに寄せる)→1PT
 
4番390Y PAR4 5(1)
DR(左ラフ)→7鉄(FW、残195Y)→2UT(バンカー左ラフ、残20Y)→SW(ロブショットでピン右2.5m)→1PT
 
5番335Y PAR4 5(2) FW
DR(FW左、残120Y)→9鉄(トップ、左ラフ深い)→SW(ロブで6m)→2PT

6番525Y PAR5 7(3)
DR(ギリギリで左ラフ)→4UT(左ラフ、残150Y)→8鉄(G前ラフ)→SW(ややシャンクしてオ ン)→3PT
 
7番395Y PAR4 6(2) FW
DR(FW右)→3W(左ラフ、残70Y)→PW(G横断で外)→PT(オン)→2PT
アゲインストが強かった。

8番175Y PAR3 6(2) OB
5鉄(斜面で右に跳ねOB)→プレ4SW(ロブ、ピン奥4m)→2PT
安全な広い左をもっと集中して狙えば、ここまでにはならなかったはず。ピンデッドの功罪。
 
9番385Y PAR4 5(2) 
DR(左ラフ、残170Y)→3UT(FW)→SW(ピンハイ)→2PT
前半は47(16PT)

【南コース レギュラー】
1番485Y PAR5 6(2) FW
DR(FW)→3W(左ラフ、残100Y)→PW(G前)→PW(6m下)→2PT

2番375Y PAR4 6(2) B
DR(左ラフ)→8鉄(左ラフ)→SW(バンカー)→SW(オン)→2PT

3番170Y PAR3 5(2)
3UT(天ぷら)→SW(G奥)→PT(オン)→2PT
 
4番500Y PAR5 6(2)
DR(右ラフ)→2UT(右ラフ、前上がり斜面)→8鉄(FW)→SW(右上1.5m)→2PT
 
5番160Y PAR3 4(2)
7鉄(G手前)→SW(下4m)→2PT
強烈な逆光でGが見えず。2打目はもっとロフトの小さなクラブで転がせば・・・。ロフトが大きくて届かない典型的な失敗パターン。
 
6番390Y PAR4 7(2)
DR(右ラフ、前上がり)→2UT(左ラフ)→PW(Gオーバー)→PW(Gオーバー)→PT(オン)→2PT
 
7番380Y PAR4 5(2) FW
2UT(FW)→6鉄(ダフリ、左ラフ)→SW(ロブ、上4m)→2PT
ダイナミックな打ち下ろし。狙い通りに2UTは打てたのだが・・・。

8番370Y PAR4 4(1)
DR(左ラフ)→2UT(G前花道)→SW(1mに寄せる)→1PT
強いアゲインストだったが、HDCP2でパー

9番415Y PAR4 5(1)
DR(左ラフ)→2UT(FW)→SW(乗らず)→SW(オン)→1PT
後半は48(16PT)。合計で95(32PT)。
全体に距離が長く(約6500Y)、タフなコースだった

【今日のデータ】
パーオン率:0,0% パーセーブ率:16.7% ボギーオン率:61.1% ボギーセーブ率:66.7% 
FWキープ率:35.7% 平均パット数:1.7778 パー数:3

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/29 ラウンド | CM(1)

今年第13戦札幌芙蓉カントリー倶楽部でのラウンド・・・まずはスコアのみ

まずはスコアのみ。
【北コース レギュラー】
1番380Y PAR4 4(1) 
2番520Y PAR5 6(2) FW
3番130Y PAR3 3(1) 
4番390Y PAR4 5(1) 
5番335Y PAR4 5(2) FW
6番525Y PAR5 7(3) 
7番395Y PAR4 6(2) FW
8番175Y PAR3 6(2) OB 
9番385Y PAR4 5(2) 
前半は47(16PT)

【南コース レギュラー】
1番485Y PAR5 6(2) FW
2番375Y PAR4 6(2) B
3番170Y PAR3 5(2) 
4番500Y PAR5 6(2) 
5番160Y PAR3 4(2) 
6番390Y PAR4 7(2) 
7番380Y PAR4 5(2) FW
8番370Y PAR4 4(1) 
9番415Y PAR4 5(1) 
後半は48(16PT)。合計で95(32PT)。

FWキープが悪かった・・・
それにしても、やはり芙蓉はタフだった・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/28 ラウンド | CM(0)

久しぶりのラウンド?・・・

午後から札幌芙蓉CCでのラウンド。
ここも回るのは初めて。
難しいと聞いている。
どうなるだろうか・・・。
天気もやや下り坂。
ただ、スタートが遅いので、日没の可能性も否定できない

そして仕事の都合で練習もしていない。
ただ、1つの仕事が終わったので、少し区切りがついた心境。
もちろん、次々に仕事はあるのだが・・・。

とにかく、目の前の一球に集中することだけを考えるしかないか・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/26 雑感 | CM(0)

DRスイング比較・・・ちょうど1年

左は1年前のDRスイング。右は今年のDRスイング。


変わったか???
フォローとフィニッシュが微妙に変わっているかも。
飛距離は伸びている。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/25 分析 | CM(2)

ブログ更新が・・・

仕事が立て込んでおり、なかなか更新出来ないでいる状態。
ラウンドも雨の中で風邪をひいてから、少しお休みが続いたが、来週から予定が入っている。

無理をせずに、回れれば・・・。

これだけ練習無しの時間が続いてラウンドするパターンは久しぶりか・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/23 雑感 | CM(0)

週刊ゴルフダイジェストの『80台で回りたいんだ!』を読んで・・・

持ち帰り仕事の合間に、気分転換で週刊ゴルフダイジェストを買ったら、『80台で回りたいんだ!』という特集記事が・・・
その記事の中のキーセンテンスを抜き出してみたら・・・。

「パーオン率なんて22%」
「寄せワンがアマチュアの醍醐味」
「バーディーなんて狙いません、OKパー狙いです」
「ダボ打ってもへっちゃらです」
「まずはパーを90と考える」
「だいたい、あの辺、がアプローチ成功のコツ」
「グリーンを狙う時はエッジまでの距離を意識」
「曲がらないドライバーを持つことが80台ゴルファーへの近道です」
「テイクバックをゆっくり、気をつけるのはこれだけです」
「ナイスミスが打てるクラブ、これがあるとスコアがまとまります」・・・

これって、ブログで書いてきたことの寄せ書きのようだ
やっぱりそうなのか・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/19 雑感 | CM(5)

エポンとバルドの打ち比べほか・・・バンカーは慣れた?

エポンAF-502とバルドFORGED CF IRONの打ち比べに行った。
他には、5鉄とSWを持って・・・。

今日は1球に集中して打つ訓練。
ボールの赤道目指して振る(打ち込む)意識を持って打った。
こうして、あとはゆっくりテイクバックさえ出来れば(打ち急ぎさえしなければ)、5鉄でもしっかり当って飛んでいく・・・
7鉄も同じ(右)。

8-18 5鉄←YouTubeへ  8-18 7鉄←YouTubeへ

落ち着いて振っていたので、エポンとバルドの打ち比べのときより、よっぽどいい球が出ていた
そしてバンカー練習場へ。
アドレスは普通。腰を落とすこともしない。フェイスも開かず。ボールはやや真ん中め。
これでボールの手前にややヒールめのバウンスから落とせば、想像以上に出るではないか
いかにも「バンカー!」という打ち方より、よっぽどこのほうが普通に打てるのにはちょっと驚き
8-18 バンカー←YouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/19 練習 | CM(1)

ルコック・ポーチ到着・・・

ルコックポーチ

下にはペットボトル2本が入るクーラー付。
バッグ部分もいろいろと入るが、コンパクト。
なかなか良さそう

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/18 武器 | CM(0)

今週末は身体を癒す・・・

週初の寒い中での仕事のラウンドで風邪をひいてから体調を崩し、やっと戻ったので、ここでまた疲れが溜まるとマズイので、今週末はラウンドはせずに休養に充てた。

久しぶりに工房さんに行くと、エポンのアイアン、AF-502(7鉄)の試打クラブがあったので、借りてみた。
シャフトは、島田ゴルフのK's Tour LiteのS。重さ106gの中調子。
今のアイアンのNSPRO1050GHのRも重さは106gの中調子。

左がエポンエポンAF-502、右が現在使用のアイアン、バルド FORGED CM IRON。
AF-502 1BALDO CF 1
AF-502 2BALDO CF 2
AF-502 3BALDO CF 3
AF-502 4BALDO CF 5
AF-502 6BALDO CF 4
AF-502 5BALDO CF 6

比較的似ているが、微妙に違いが・・・。
バックフェイスのキャビティ部分はどちらも深いが、バルドのほうが微妙に深い。
ソールの削りは、バルドのほうがネックまで来ている。
またソール幅は微妙にバルドのほうが広いか・・・。
ネックはエポンのほうが短いので低重心といえるか。

EPON BALDO 比較

フェイスの長さは、溝が入った部分がエポンAF-502のほうが短いのでヘイス全体が小さく感じるが、実際はほとんど同じ。
ロフトやライ角は7鉄で、エポンAF-502は25度、61度。FPは4.0。
バルド FORGED CM IRONは24度、60.5度。FPは2.5。
グースは数値的にはバルドほうがやや大きいが、構えるとほとんど変わりない。
このように、大体似たスペックだが、実際に振るとなると違ってくる。

練習場で比較して振ってみたが、確かにボールはほんの少しAF-502のほうが高い感じがした。
このぐらいのクラブになると、さすがにあまり差は無く、レベルが拮抗しているように思う。
明らかに打ち易くてこちらがいい、とはならないようだ。

AF-502も以前は検討したことはあるが、抜けの良さはやはりFORGED CMのほうが良さそう。
AF-502は中空だがそれを感じさせないほどの打感、と言われているが、FORGED CMは軟鉄精密鍛造でバックフェイスにカーボンメダリオンが装着されているので、その分、よりマイルドな打感という気がした。

また、AF-502はミラー仕上げ、FORGED CMはサテン仕上げ。
これも構えた感じが違う印象。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/18 雑感 | CM(1)

今年第12戦真駒内カントリークラブ空沼コースでのラウンド・・・雨中で寒いラウンド

取引先コンペへの参加。
7組がインアウト各スタート。総勢50人以上。
仕事とはいえ、こういった大きなコンペへの参加は久しぶり。
しかし予報通り、午後から雨。
スタートは午後からで、中止を期待しながら行ったが、到着すると、そんな感じが微塵も無く、当然のごとくスタート
アウトの最終組(7組)だったので、スタートしたのが13時過ぎ。
雨で暗いし、初めて回るコースだし、日没で最後まで回り切れるかどうか、大きな不安を持ってのスタート・・・

今回は予備のスコアカードも無かったため、記憶のみのレポート。
途中の強い雨でスコアカードもボロボロになりかけ・・・

【アウト】
1番385Y PAR4 6(3)
DRはFW真ん中、2打目は僅かに乗らず、SWの寄せがやや大きめ。雨でグリーン練習もしていなかったので、いきなり3PTのダボスタート。

2番415Y PAR4 6(2)
上りもあってロング並みの印象。DRは左ラフ、途中からのきつめの上りにやや負け気味で、4オン2PT。
全くホールがわからないので、ここの上りは効いた。

3番493Y PAR5 6(2)
DRは右の林、OBだと思って暫定打、しかし木に跳ねたらしく、ラフまで戻っていた。4オンで2PT、ボギーでバタバタが少し落ち着いた感じ。
でも最初3ホールで「+5」。今日はこれで終わった感強し

4番350Y PAR4 4(2)
ここでやっとグリーンが見えるホールに来た。DRはFW。UTで2オン、2PTで決めてパー。

5番177Y PAR3 3(1)
3UTでグリーン右のカラー外。SWで寄せ、1PTのパー。

6番507Y PAR5 7(2)
DRは右隣ホールの境の木の中。真横のFWまで出し、5オン2PTの素ダボ
せっかく落ち着きを取り戻したのに・・・

7番409Y PAR4 5(2)
4オン1PTでしのぎ、何とかボギーに抑える。

8番143Y PAR3 3(2)
7鉄で左に乗せ、2PT、パー

9番347Y PAR4 4(1)
3オンだが1PTで決めパー。

前半は、16PTの44。
最初3ホールで終わったと思った。
途中では雨風も強くなるし、初めてのコースだし、アップダウンも少しあるし・・・。
でも意外にまともなスコアで上がったので、自分でもビックリ

【イン】
10番365Y PAR4 7(2)
後半出だしは乱れ、トリプル

11番484Y PAR5 7(3)
DRはFW。ずっと上り。3Wも右ラフまあまあ。ただ3UTが狙いより右に行って、危なく隣ホールへ落ちるところだったが、そこまで行っていなかった。PWでピンと同じ上の段に乗せたが、速くて3PT、ダボ。
前半と同じように、最初2ホールで上りが続き、足にダメージを与える設計?

12番510Y PAR5 5(2)
ロングが続く。DRはFW左、3Wは右ラフ、残135Yを8鉄で3オン。2PTでパー

13番353Y PAR4 5(2)
2打目をグリーン右前バンカーに。しかしきれいに出して、1ピンへ。2PTでボギー。
ここではピンが近かったので、少しフェイスを開いて打ったが・・・。

14番164Y PAR3 4(2)
かなり遠く見えるショート。4UTで距離はピッタリだったが、ドローせずにやや右に出て右バンカーへ。
出して2PT、ボギー。もっと左を狙えたホールだったかも・・・。
この辺りで、雨の中、早く終わりたい気持ちがかなり強くなってくる・・・

15番402Y PAR4 5(2)
DRは右ラフ、順目だったので2UTで花道方向を狙ったが、やはり食われて右ラフ、SWで乗せ、2PTボギー。
でも3打目のSWは沈んでいたが上手く打ち込んで出せたと思う。

16番351Y PAR4 4(1)
DRはFW、しかし2打目の4UTが手打ちで引っ掛け、左ラフ。ピンまで30Yを思いっきりロブでベタピン70cmこれを決めてパー
鮮やかに決まり過ぎでも2打目で乗せておけたはずではあったが・・・。

17番197Y PAR3 3(1)
2UTでピンに向けドローだったが、グリーン手前ラフへ。SWで1.5mに寄せ、パー

18番431Y PAR4 6(2)
元ロングだった長いミドル。さすがに最終ホールでこれは辛い・・・。
DRは左FWだが、カジュアルウォーター、3Wは右ラフ、9鉄で僅かに乗らず、SWで乗せて2PT。
80台のためにボギーに抑えたかったが、ダボで90

トータル33PTの90。終わったのが18時前。
雨でびしょ濡れだが、風呂も入らずに表彰式へ。
申告ハンデが20だったが、何と準優勝
成績はどうでもいいのだが、初コースで雨風でのこのスコアは、まあまあ納得のラウンド。
しかし、23℃程度の中で、雨風に当たっていたせいか、帰宅後、絶不調に・・・

【今日のデータ】
パーオン率:16.7% パーセーブ率:38.9% ボギーオン率:72.2% ボギーセーブ率:66.7% 
FWキープ率:50.0% 平均パット数:1.8333 パー数:7

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/16 ラウンド | CM(6)

通常スタンスでのバンカーショット・・・



オープンスタンスでもなく、フェイスも意識して開く訳でもなく・・・。
通常のスタンスで打ってみた。
意外に普通に出る。

ちょっと感じをつかんだかも・・・
実戦で確認しないと、何とも言えないが・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/12 練習 | CM(5)

友人のために・・・フォーティーンHI-660入手



DRがよく飛ぶので、コースマネジメントがし辛い場合がある友人のために、中古ショップで状態の非常に良い、しそして安い「フォーティーンHI-660(20度)」を入手した。

彼はアイアン型なので、DRの代わりとしても、またFWの代わりとしても、有効なのではないか、と思ったので、これを思いついた。

打ちこなせば、相当な武器になるはずだ。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/12 武器 | CM(0)

墓参りの合間に・・・SWのシャフトを挿し替え、そして久しぶりの練習へ

土日の墓参りなどの合間に、懸案だったSWのシャフトの挿し替えを実施。
ゾディアのSWに挿していたNSPRO1050GHのRを、そのままアキラのSWに移植。
総重量も456gになり、PWとの差も7gに。


それを持って、久しぶりに練習へ。他に持って行ったのは、2UT、6鉄、9鉄。
課題は、バンカーでの打ち方を普通のアプローチとあまり変えないで打つことと、9鉄などショートアイアンの引っ掛けをしないようにすること。

バンカーに関して、N氏に「スウェーしている」と指摘されたので、普通のアプローチのスタンスで、ただヘッドの落とし場所を少し変える程度、ということを意識して、打ってみた。
動画で見る通り、まあまあではないか、と思う。
8-11 バンカー←YouTubeへ

また、6鉄では、フォローでの腕の伸ばしに留意。
これもやはり、以前にやっていた「縦振り」のイメージのほうが正確性が向上するように感じた。
これはショートアイアン、9鉄でも同じ。
やはり「縦振り」のイメージ、フォローも縦で前へのほうが引っ掛けが出ないように思う。
8-11 6鉄←YouTubeへ  8-11 9鉄←YouTubeへ

SWはいろいろと遊びながら。
でもシャフトを替えて、ターゲットの精度は上がったように思う。
8-11 SW←YouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/12 練習 | CM(0)

SWのシャフト・・・やはり軽過ぎるか



今のSWはアキラプロダクツ「TOUR WEDGE」。
ただ、シャフトはNSPRO950GH(S)、98gの中調子。

アイアンのシャフト、またこれまでのSWのシャフトはNSPRO1050GH(R)。
106gの中調子。

単純比較で8g違う。
もし「TOUR WEDGW」をアイアンと同じNSPRO1050GH(R)に挿し替えたとすると、総重量で458g。
今はPWとの重量差が1gとちょっと近づき過ぎだが、挿し替えれば、それでも軽いが、9gの差が出る。

アプローチでもトップがたまに出るので、やはいシャフトが少し軽いのかもしれない。
また最近は、バンカーでも、またラフでもダルマ落としが多い。
シャフト挿し替えも考えなければいけないのかも・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/09 武器 | CM(4)

『ロイコレ BBD 505V UT』は思い通りに使える武器!



ロフト18度なので、基本的にはFWから打つためのもの。
フェイスの厚さも結構あるが、FWからだと気にならない。

先日のラウンドでも、思った通りのところも狙えたし、飛距離も想像以上。
そして前へ行く力が強い。
シャフトも、初めての中元調子だったが、あまり関係ないようだ。
実はピッタリのシャフトなのかもしれない・・・

とにかく、思いっきり振れるのが良い。
すっかり、自分の武器になった感がある

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/06 武器 | CM(0)

最近のデータから・・・

今年の全ラウンドと最近3ラウンドのストローク分析をしてみた。

         全ラウンド  最近3ラウンド
平均ストローク   5.21     5.15〇
バーディー率     2.0%    3.70%〇
パー率       20.7%    24.1%〇
ボギー率      41.9%    37.4%
ダブルボギー率   27.4%    25.9%〇
トリプルボギー率   8.1%     9.3%×
⇒トリプルボギーが増えているのはマズイ

パーオン率     17.2%    22.2%〇
ボギーオン率    67.2%    64.8%
パーセーブ率    22.7%    27.8%〇
ボギーセーブ率   64.7%    64.8%
FWキープ率    60.4%    69.1%◎
平均パット    1.9192    1.9074〇
3パット以上率   14.7%    13.0%〇
⇒FWキープが急上昇。特にこの3ラウンドは、57.1%、71.4%、78.6%と安定。
パットも少しずつ改善。
やはりパーオン率か。
トリプル以上の「大噴火」も止めないといけない

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/05 分析 | CM(0)

今年第11戦廣済堂札幌カントリー倶楽部新コースでのラウンド・・・

天気は曇り。途中から少し風が冷たくなって肌寒くも感じるほど。
旧コースは商工会議所の大コンペが入っており、知っている方々のお顔もチラホラ・・・
回ったのは新コース。
朝、起床時に足が攣ったのが少し気に懸りながらのスタート。

【イン】
10番472Y PAR5 6(2)
DR(FW真ん中)→2UT(FW、残50Y)→SW(トップ、Gオーバー)→SW(ロブ、カップ4mオーバー)→2PT
2UTは会心の当り飛ぶし正確
3打目がこんなに近かったとは思わなかった。
だが寄せのSWが・・・。最近こういったSWの寄せミスが多い。やはり、シャフトが少し軽いか・・・。

11番293Y PAR4 4(2)
2UT(FW真ん中)→PW(G上の段10mオン)→1stPT(3mオーバー)→2ndPT(返しを入れる)
ここでも2UTが大活躍。

新#12 
12番331Y PAR4 5(2)[強アゲインスト]
DR(FW、残150Y)→6鉄(G左バンカー前のレーキに当たる)→SW(ピン下3.5m)→2PT
6鉄は引っ掛け気味。1stPTが弱かった 

13番164Y PAR3 4(2)
5鉄(G前)→PW(ピン前2m)→2PT
こういった2mぐらいを確実に入れないと
新#13

14番325Y PAR4 6(2)[強アゲインスト]
DR(FW、残145Y)→6鉄(頭叩く)→8鉄(G手前)→PW(4mオン)→2PT
2打目が実にもったいない

15番482Y PAR5 5(1)
DR(ドローでFWど真ん中)→3UT(G前バンカー直前寸止め、ラフ、残40Y)→SW(G奥カラー)PT(ピン2m横)→1PT
このホールは相性が良い。2打目の3UTはジャストミート。
3Wだったら2オンだったかいや、バン入だったか、グリーンで止まらなかっただろう。

16番359Y PAR4 6(2) 
DR(FW真ん中、残150Y)→7鉄(池)→SW(ピン上4m)→2PT
DRは右に噴け、斜面と思いきや、なぜかFWセンターに
またまた誰かが投げ入れてくれたのか
2打目は高く上がり過ぎて上空の風に戻されて失速、池へ。やはり大きめで打っておくべきだった。

17番131Y PAR3 4(3)
9鉄(カップ6m前にオン)→3PT
3PT撲滅を目指しているのに、よりによってパーが取れるところを・・・その一打への集中、欠如
 
18番361Y PAR4 5(2)[強アゲインスト]
DR(ドローでFW真ん中、残155Y)→4UT(G左バンカー手前)→SW(刃が刺さって乗せるだけ)→2PT
1stPTは惜しかった・・・

前半は45(18PT)。
FWキープは100%。DRは冴えている
しかし、『3PT撲滅運動』は肝心なパー狙いの場面で出てしまう。
一方、『ダボ撲滅運動』も2つも叩く。特に池ポチャの16番はDRが飛んでいたので、もったいない。

【アウト】
1番472Y PAR5 5(2)
DR(FW真ん中)→2UT(FW、残70Y)→PW(ピン奥2m)→2PT
バーディーチャンスだったが、珍しく1stPTが強過ぎた
やはりここでも2UTは大活躍。

2番348Y PAR4 7(2) バンカー

DR(FW左、残160Y)→4UT(G左前バンカー)→SW(ダルマ落とし)→SW(ラフに出す)→PT(外から)→2PT
2打目の4UTの狙いは、安全な右から攻めることをもっと冷静に考えていれば、全く問題なかったはず。
ホールマネジメントの集中欠如

3番128Y PAR3 6(2) バンカー
9鉄(右に出てバンカー)→SW(出ず)→SW(ラフに出る)→SW(少し開いてパター打ち、Gで止まってしまう)→2PT
またバンカーで叩く。フワフワの砂・・・
 
4番339Y PAR4 5(2)
DR(かなり飛んでFWをギリギリ越え右ラフ、残70Y)→PW(ボールが沈んでいた。PWでパンチ、ややゴーバー)→9鉄(転がし。下り速くカップオーバー)→2PT
 
5番517Y PAR5 5(1)[強アゲインスト]
DR(右FW)→3W(右ラフ、目の前に木、残170Y)→6鉄(G前に運ぶ)→PW(ピン4mオーバー)→1PT
3打目の6鉄はスライスも掛けられず、あえてグリーンは狙わずに木の横ギリギリに真っ直ぐ打てた会心の一打
返しのPTもよく入れた

新#66番348Y PAR4 5(2)
DR(飛んで左ラフ、残80Y)→PW(引っ掛けG左ラフ)→PW(寄せダフるGオン5m)→2PT
1stPTはカップ舐める

7番383Y PAR4 5(1)
DR(右ラフ)→5鉄(G前右バンカー手前)→SW(ロブ、転がってGカラー)→PT(OKに寄せる)→1PT

8番160Y PAR3 4(2)
5鉄(左ラフ、距離は合っていた)SW(4mにオン)→2PT
1stPTが強く、1.5mオーバー。でも入れ返す。新#8

9番383Y PAR4 7(2) バンカー
DR(FW真ん中、残120Y、今までで一番飛んだ)→9鉄(引っ掛け左バンカー)→SW(ホームラン、向かいのバンカーへ)→SW(出ず)→SW(乗せる)→2PT
最終ホールで噴火
ショートアイアンの引っ掛けが気になる。
練習場では無いのだが・・・。ボールの位置やフェイスの被り方だと思う。
せっかくDR好調を生かせていない・・・

後半は49(16PT)。トータル94(34PT)。
2番、3番で終わってしまった・・・。
そして最終9番でトドメ
全てバンカー処理。
軽いシャフトなのだから、『ドスン』ではなく『シュパッ』でなければいけないはず。
集中しないといけない

【今日のデータ】
パーオン率:16.7% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:72.2% 
FWキープ率:78.6% 平均パット数:1.8889 パー数:4

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/05 ラウンド | CM(7)

明日のラウンドのsetting・・・

明日のラウンドでは7Wを抜いて、変わりに2UT(18度)を入れる予定。
前回ラウンドの最終ホールで、バンカーには入れてしまったが、FWから良い当たりで約200Yを打てていたので、7Wの飛距離とスチールシャフトの方向性を生かせる感触を持っている。

それから、一番気を付けなければいけないのは、ダボ撲滅と3パット撲滅。
前回ラウンドは、2つもバーディーがあったのに、ダボが何と7つ。
これじゃあ、スコアにならない
諦めず目の前の一打にしっかり集中しないといけない・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2012/08/03 雑感 | CM(0)