fc2ブログ











頭を支点に・・・頭を動かさない

以前よりは動かなくなったが、それでもまだまだ・・・。
打ちに行って、力が逃げてしまっている。
頭が動く1
頭が動く2

頭とヘッドが引っ張り合って、ハンマー投げのように振らないと・・・。
頭が支点

体調不良もあったが、これを修正すべく、2週間ぶりにクラブを握り、時間を見つけて久しぶりに修正練習へ。
まずは7鉄。頭を動かさないことを意識。
特にアイアンでは、「ボールの位置を見つめて、打った後のボールを追わない」意識。
7鉄頭残し正面⇚クリックでYouTubeへ

同じようにDRでも。
この時の意識は、頭を右に向けてヘッドと引っ張り合う(反対に動くくらい)の意識。
やはり、打った後のボールを追わないほうが良さそう。
DR頭残し正面スロー⇚クリックでYouTubeへ

また1UTがどの程度打てるかの再確認も。
1UT後方スロー⇚クリックでYouTubeへ

ミステリー211S(SW)も打つ。
57度なので、少し距離が短くなることを再確認。
211S後方⇚クリックでYouTubeへ

併せて、バンカー練習場でも練習。ソールで砂を叩くイメージで打ち込めば普通に出ることを再確認。
ちょうど矢印の辺りでボール前の砂を叩くイメージで振ると、フワッとバンカーから出ることを確認できた。
少しバンカーの苦手感が薄らいだかも・・・
バンカーの打ち下ろし点

スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/31 分析 | CM(0)

現在(2015.10)のSETTING・・・

201510現在SETTING

ユーティリティマン・セッティング
【1W】EPON 460(N.S.PRO REGIO FORMULA TYPE55 by NIPPON SHAFT) [ヘッド体積:460cc]
ロフト:10.5度 長さ:45.5inch ライ角:61.0度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:3.8 シャフト重:58g クラブ重さ:310g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【1UT】JUSTICK TOUR CONQUEST R TI UT PREMIUM (MCH70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:124cc]
ロフト:15.0度 長さ:41.5inch ライ角:58.5度 硬度:S バランス:D1
調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:355g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【2UT】ROMARO UTILITY WOOD U#2 (MCH-70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:122cc]
ロフト:18.0度 長さ:40.0inch ライ角:58.5度 硬度:S バランス:D1
調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:361g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【3UT】ROMARO UTILITY WOOD U#3 (MCH-70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:120cc]
ロフト:21.0度 長さ:40.0inch ライ角:59.0度 硬度:S バランス:D1
調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:364g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【4UT】ROMARO UTILITY WOOD U#4 (MCH-70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:118cc]
ロフト:24.0度 長さ:39.5inch ライ角:59.5度 硬度:S バランス:D1
調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:368g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【5I】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:24.0度 長さ:38.0inch ライ角:60.5度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:396g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【6I】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:27.0度 長さ:37.5inch ライ角:61.0度 硬度:S バランス:D2
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:399g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【7I】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:30.0度 長さ:37.0inch ライ角:61.5度 硬度:S バランス:D1.5
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:404g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【8I】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:34.0度 長さ:36.5inch ライ角:62.0度 硬度:S バランス:D1.5
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:413g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【9I】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:38.0度 長さ:36.0inch ライ角:62.5度 硬度:S バランス:D1.5
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:421g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【PW】BALDO FORGED CM IRON (MCI-80 by FUJIKURA)
ロフト:43.0度 長さ:35.5inch ライ角:63.0度 硬度:S バランス:D1.5
調子:中 トルク:2.5~2.9 シャフト重さ:86g クラブ重さ:428g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【SW】MYSTERY 211S (DG-S200)[BOUNS:10]
ロフト:57.0度 長さ:35.25inch ライ角:63.0度 硬度:S200 バランス:D4
調子:元 シャフト重さ:118g クラブ重さ:472g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER

【PT】TITLEIST SCOTTY CAMERON SELECT FASTBACK (2014)
ロフト:3.5度 長さ:33.0inch ライ角:70.0度 バランス:D5 クラブ重さ:558g

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/30 武器 | CM(5)

もうシーズンオフか?・・・

初雪の高速1初雪の高速2
気温も1℃



私事で出掛けた帰り、初雪に遭遇(装備は既に準備済み)。
もうシーズンオフ入りかなぁ・・・。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/25 雑感 | CM(0)

こんなSWがあれば・・・でも意外にオーソドックスな形かも

ウェッジ211Sの3ウェッジ211Sの4
ウェッジ211Sの5ウェッジ211Sの6
ウェッジ211Sの1ウェッジ211Sの2

ミステリーWEDGE、211S。57度でロフトが10度。
でもシーズン終盤

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/23 武器 | CM(0)

SWイップス?・・・

PWや9鉄での転がしアプローチは安定してきており、突っ込み不足も以前よりは解消されてきた。
一方で、SWのアプローチの不安が少しずつ膨らんできている。
得意だったロブショットは、打とうという気がしない。ミスしそうだからだ。

そんな中でこんな武器が・・・。
ここまで丸いリーディングエッジだと球が拾える?
ミステリー211Sの1

そしてここまでソールが広いと、バンカーでも滑る?
ドルフィン・ウェッジみたいだ
ミステリー211Sの2

どっちにしても、もうシーズンオフ間近・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/21 雑感 | CM(1)

GDOの記事より・・・バンカーショットでのフェイスの開き(貞方プロより)

バンカーショットの下手な自分にとって、フェイスを開くか、開かないか、は何かアドバイスが欲しいところ。
ちょうどタイミング良く、GDOに貞方プロの記事があった。

『アマチュアの皆さんには、フェースを開かずに打つことをおすすめします。プロのようなバウンス角が6度以下のSWを使っているなら別ですが、一般的なバウンス角(10度以上)のSWであれば、フェースを開く必要はありません。』

なるほど、プロはバウンスの小さなSWでアプローチなどを行なうから、バンカーではバウンスを出すために開く。
アマチュアはそこまでのSWは使わないので、開かなくて良い、ということか・・・。

どちらにしても、感覚を身に付ける練習が一番のはず。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/20 雑感 | CM(5)

今年第42戦SIRル・ペタウゴルフコースでのラウンド・・・1つのホールで大噴火

夏以来久しぶりのルペ。
空いてたので行ったが、カートが全部出るほどの満員状態。シーズン終盤の駆け込み需要か?
予定より早く着いたので、すぐに出してくれた。
気温は6℃。
気温6℃

予定では「ウッドランドコース」からだったが、「デューンズコース」から。
1番485Y、PAR5 7(2) FW
 デューンズ1番ルペ朝露
 朝露でFWは真っ白。
 DR(FW)➡1UT(FW)➡1UT(右前上がり斜面ラフ)➡SW(トップ、G奥)➡2PT
  ・気温のせいか、DRは飛んでいない。4打目はPWまたは9鉄で打つべきだった。クラブ選択ミス

2番339Y、PAR4 5(3)
 DR(左ラフ)➡8鉄(トップ気味)、2オン、手前8m)➡3PT
  ・2ndPTがクルリン

3番155Y、PAR3 5(2)
 5鉄(G砲台右下)➡SW(G奥ラフ)➡9鉄(オン)2PT
  ・どうもSWの寄せのイメージが出ない。また寄せをPWでなく、間違って9鉄を持って行く・・・

4番321Y、PAR4 5(2)
 DR(右ラフ)➡7鉄(左ラフ)➡SW(左前3.5mオン)➡2PT
  
5番376Y、PAR4 6(2) FW
 DR(FW真ん中)➡1UT(右ラフ、前上がり)➡SW(右ラフ)➡PW(やっとオン)➡2PT
  ・SWがシャンク気味で右へ。乗せられず。どうもしっくりこない・・・。

6番170Y、PAR3 (1) B
 デューンズ6番5鉄⇚クリックでYouTubeへ
 5鉄(G左前バンカー)➡SW(カップ縁まで寄る)➡1PT
  ・バンカーショットはきれいではないが、転がって、もう少しでカップインだった。

7番372Y、PAR4 (1) FW
 DR(FW真ん中、残170Y)➡2UT(トップ、花道)➡PW(右上2.5mオン)➡1PT
  ・得意の2UTはしっかり当たらず、結果オーライ

8番345Y、PAR4 (2) FW
 DR(FW、でも飛んでいない)➡4UT(カート道で跳ね、G奥に2オン)➡2PT
  ・右の森が邪魔でGは狙えないので、G前まで運ぼうと思って4UTで打ったら、カート道で跳ね、2オン
   スペック変更した4UTを初めて使って結果的に良い結果が・・・。
   これで3連続パー。

9番508Y、PAR5 6(2)
 デューンズ9番DR⇚クリックでYouTubeへ
 DR(左ラフ、OB直前)➡1UT(左ラフ)➡1UT(左下がりで当たり損ね、左ラフ、残100Y打上げ)➡
 9鉄(オン)➡2PT
  ・3打目は難しいライだったが1UTを選んだのが失敗か。

前半は17PTの45。何とか3連続パーでボギーペースに。
どうもDRが不調。フェイスの向きが安定せず、アドレスがしっくりこない。
また他のクラブもリズムが速いのか、しっかり当たらないときが多い。

後半はウッドランドコース。
1番387Y、PAR4 (1)
 DR(右ラフ)➡1UT(カートに跳ねG左前ラフ)➡PW(ピン右1.5mオン)➡1PT
  ・またもカート道を活用(?)して、上手く寄せてパー(笑)

2番554Y、PAR5 7(2)
 DR(FW右)➡1UT(ダフりFW)➡1UT(ダフりFW)➡4UT(花道)➡SW(4.5m前オン)➡2PT
  ・ここで急に得意の1UTがミート出来なくなり、UTを3回も使って4オン。かなりショック

3番387Y、PAR4 6(1)
 DR(左ラフ)➡2UT(FW、残115Y)➡9鉄(トップしてG右前バンカー)➡SW(カラー)➡外PT➡PT
  ・3打目で乗せられないのが情けない。ダウンスイングで速くなってしまっているようだ

4番329Y、PAR4 (1)
 DR(谷越えFW左)➡2UT(花道、残30Y)➡SW(ピン左2m)➡1PT
  ・2打目以降は急斜面で目標が全く見えないホール。3打目のSWもピンが見えないが、勘と距離感でピタリ
   SWがしっくりこないといいながら、このアプローチはGOOD。

5番155Y、PAR3 (2)
 ウッドランド5番4UT⇚クリックでYouTubeへ
 4UT(ピン左奥5mオン)➡2PT
  ・見た目より長く感じたので、スペック変更した4UTで1オン。前は3UTで乗せていた。
  ウッドランド5番
  このホール、ティーグラウンドに上がったら、グリーンに沢山の人の景色(笑)
  2組が重なったようだが、滑稽な1コマ。

6番390Y、PAR4 6(1)
 DR(左カート道そばラフ)➡8鉄(カート道そばラフ、残115Y)➡9鉄(ショートし、G砲台斜面)➡
 SW(ダフる)➡PW(右上2m)➡1PT
  ・ここは得意なホールだったのだが、左に引っ掛け、G方向を狙えなかったが、ブラインドだが8鉄でGが見える位置に
   ところが9鉄ショート、SWダフリ、とガックリ・・・   

7番173Y(実測140Y)、PAR3 5(3)
 7鉄(右ラフ)➡PW(強く入って3mオーバー)➡3PT
  ・アイアンの距離感は合っていたが、微妙に寄せが・・・。これが命取りに・・・
   ここも得意ホールのはずだがパーが取れず。

8番370Y、PAR4 10(3) OB
 DR(左OB)➡DR(1打目と同じところに飛ぶが木の下の深いラフに落ちる)➡2UT(やっとFWに出す)➡
 1UT(FW右、残115Y)➡9鉄(砲台斜面にショート)➡PW(オン)➡3PT
  ・突然ティーグラウンドでの立ち方に違和感。左に引っ掛けOB。次(3打目)も同じところへ。下に落ちたので
   再OBは回避DRのフェイスの向きが突然わからなくなってしまった・・・
   最近「大噴火病」」は発症していなかったが、今回は急に「わからなくなった病」。最終ホールを残して
   不安に・・・

9番476Y、PAR5 6(2) FW
 DR(FW)➡1UT(FW、残110Y打ち上げ)➡9鉄(ショート、砲台斜面)➡PW(下3mオン)➡2PT
  ・ボールを「XXIO LX」に替えてナイスショット、でも3オンに届かなかったのは情けない

後半は16PTの51。トータル33PTの96。8番の「+6」がやはり・・・。
前半の耐えるゴルフ、そしてパーが出だすと続くゴルフが出来れば、と思っていたが、後半は大噴火が
あって万事休す
SWはキャロウェイMD3は少し活躍したが、まだ以前の感覚が戻ってきた感じは無い。
家人が使っている「姫路物」を戻してもらって使うのもいいかもしれない・・・。
下崎モデル

【今日のデータ】
パーオン率:16.7% パーセーブ率:33.3% ボギーオン率:61.1% ボギーセーブ率:55.6% 
FWキープ率:42.9% 平均パット数:1.8333 パー数:6

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/18 ラウンド | CM(4)

早来CCスロー動画集・・・

早来DR後方スロー2⇚クリックでYouTubeへ
早来DR後方スロー2線入り⇚クリックでYouTubeへ

打ちに行って、頭がまだ動いている
早来DR正面スロー⇚クリックでYouTubeへ
早来DR正面スロー線入り⇚クリックでYouTubeへ

早来1UT後方スロー1⇚クリックでYouTubeへ
早来1UT後方スロー1線入り⇚クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/17 分析 | CM(0)

早来CCでのスイング動画・・・

ダメダメショート・・・
早来5鉄後方⇚クリックでYouTubeへ

DRはティーを少し低くして打てるようになり、中弾道でランが少し出るように・・・。
早来DR正面⇚クリックでYouTubeへ

早来DR後方1⇚クリックでYouTubeへ

早来DR後方2⇚クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/16 分析 | CM(0)

アイアンのティーアップ・・・ロイヤルシップ札幌GC、早来CCからの反省

ロイヤルシップと早来のラウンドを振り返って、一番感じたのは、ショートホールでの確実性の無さ。
これはティーアップしたときのアイアンに問題があることを示していると感じる。
今年のデータからは、
  パー     PAR3:40.13% PAR4:13.95% PAR5:19.74%
 ボギー     PAR3:36.84% PAR4:51.58% PAR5:51.97%
ダブルボギー  PAR3:19.74% PAR4:27.89% PAR5:17.11%

もちろんパーが一番多いのはPAR3だが、ダボも多い。
グリーンを外すと怪我も大きいということを示しているのではないか、と感じる。

実際に、ロイヤルシップでは、ショートで2つはパーだったが、1オンせずに寄せて1パットばかり。
早来では、パーは1つのみでそれも1パット。そして1つはダボ。
ティーアップして「打てる」ショートホールは、実はティーアップしなくても同じなのかもしれない、という疑問が湧いてくる。

事実、早来CCの10番ロングで3打目を地面から5鉄で3オンしたが、16番ショートでは5鉄で乗らず、ダボ
どちらも同じような距離だったが、結果は地面から打ったほうが良かったのだ。

打つときの心境は、地面からは「ゆっくり」「ボールを見る」が中心。特に「ゆっくり」。
だが、ティーアップの際は、そこまでの強い意識が無いように思う。
リズムを同じにする、ティーアップ時はもっと強く「ゆっくり」を意識することが必要のようだ。

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/14 雑感 | CM(0)

マイ・ユーティリティ考・・・

ジャスティックUT#1ジャスティックUTフェイス
まず、15度のユーティリティ、ジャスティック『TOUR CONQUEST R TI UT PREMIUM』
「15度のUTは???」の常識を破ったと言えるか、非常に使い易い。意外にディープフェイス。
ボールも良く上がる。シャフトがMCH70(S)という点も大きいと思う。

ロマロUT#2ロマロUTフェイス
18度のユーティリティ、ロマロ『RAY UT』
ヘッドは微妙に小さめ。弾道は強い。

エポンUT#3エポンUTフェイス
21度、24度のユーティリティは、エポン『AF-902』
少し扁平的な形。音はこもった感じ。微妙に球が上がりづらい感じ。
他と比べると、やや難しい感じがする。

左から、ジャスティック、ロマロ、エポン。
3UT比較1
3UT比較2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/14 武器 | CM(2)

今年第41戦早来カントリー倶楽部でのラウンド・・・初コースで昨日の消化不良を解消?

前日の雷中止で消化不良
天候もまあまあだったので夜に楽天GORAを見ると、早来CC南コースの早いスタートが何故か空いており、思わず予約
早い時間だったので、朝日が昇る頃に家を出る。
早来朝日1早来朝日2

北コースは昨年一度行ったが、南コ-スは初めて。また、電磁カートは北海道では初体験。
早来電磁カート早来スタート前
早来グリーン状況早来G練習

ちなみに、アイアンの番手表示問題も解決(笑)
アイアン番手解決

アウトコースの1番スタート。
1番356Y、PAR4 5(2) FW
  DR(FW左)➡1UT(FW)➡PW(下10mオン)➡2PT
   ・レディースの1番と10番だけはウサギさんがティーマーク。
  早来1番早来1番レディース

2番165Y、PAR3 4(2)
  3UT(左前ラフ)➡PW(1.2mに寄せ)➡2PT
   ・1.2mの1stPTを外してしまう

3番447Y、PAR5 6(2) FW
  DR(FW、池右)➡1UT(FW)➡5鉄(花道)➡PW(下4.5mに寄せ)➡2PT
   ・1stPTがカップに当たり、弾かれる

4番294Y、PAR4 5(2)
  DR(右ラフ)➡1UT(G右前平らなラフ)➡SW(ピン左5.5mオン)➡2PT
   ・最近、どうもSWの寄せに自信が無くなってきた。フワリとした柔らかい球やロブがダメ・・・

5番361Y、PAR4 6(1)
  DR(右ラフ、木の下)➡2UT(カ-ト道そばラフ)➡5鉄(花道左ラフ)➡SW(G奥ラフ)➡PW(50cmに
  寄せ)➡1PT
   ・2打目は無理せずアイアンで出すべきだった・・・

6番334Y、PAR4 (1) FW
  DR(FW、残上り150Y)➡5鉄(花道左ラフ)➡PW(ピン前2mに寄せ)➡1PT
   ・何とか2mをねじ込み、本日初パー

7番507Y、PAR5 6(2)
  DR(右ラフ、前は松の木)➡2UT(パンチで下を抜く、左ラフ)➡1UT(FW、残上り125Y)➡8鉄
  (上5.5mにオン)➡2PT
   ・4打目はベタピンかと思ったが、やはり半番手大きかった・・・
  早来7番

8番149Y、PAR3 (1)
  5鉄(花道入口)➡9鉄(2.5mに寄せ)➡1PT   

9番322Y、PAR4 5(2) FW
  DR(FW)➡1UT(ギリギリ左ラフ、残40Y)➡SW(左前5mに寄せ)➡2PT
   ・惜しくもパーPTが入らず。

前半は15PTの44。初コースにしては上出来。
しかしアウトの1番スタートで2サムで早く上がったので(1時間40分)、待ち時間が何と1時間半
ところがスタート室のご配慮で、インスタートの準備が揃っていなかった中で先にスタートさせてもらい、
そのままスルーでインコースへ

10番473Y、PAR5 6(3) FW
  DR(FW真ん中)➡1UT(FW左、残155Y)➡5鉄(右10mオン)➡3PT
   ・2打目の1UTは会心の当たり3オンしたものの、1stPTをダフリ3PT、悔いが残る
   ・3打目の5鉄はしっかり厚く当たり、捕まる

11番294Y、PAR4 5(2) FW
  DR(FW、残165Y)➡2UT(G直前ラフ)➡PW(突っ込み不足、4m前)➡2PT
   ・2打目を1UTで狙っても良かったかも。PWの突っ込み不足も露呈
   ・このホール、家人は何と2打目を直接入れてイーグル昨年も見たが、これで2回目

12番350Y、PAR4 6(3) FW
  DR(FW右)➡1UT(左ラフ、残60Y)➡SW(下8mにオン)➡3PT
   ・寄せのクラブ選択のミス、明らかにPWだった・・・

13番144Y、PAR3 4(2)
  5鉄(当たり薄くG右前ラフ)➡SW(左2.5mオン)➡2PT
   ・SWの「フワリ寄せ」のイメージが出ないので、ベタピンに寄らない・・・

14番385Y、PAR4 5(2)
  DR(ギリギリ右ラフ)➡1UT(FW、残100Y)➡9鉄(左5mにオン)➡2PT
   ・9鉄で大きめに余裕で打ったはずがダフる。でも何とか乗った。1stPT惜しくも外す

15番321Y、PAR4 5(1) FW
  DR(FW右)➡2UT(ダフり花道左ラフ)➡SW(Gオーバー)➡9鉄(1.2m上に寄せる)➡1PT
   ・本当はPWで寄せるつもりが、間違って9鉄を持ってしまう。でもそのほうが寄ったみたいだ
   ・よく1PTでボギーに収めた

16番155Y、PAR3 5(2)
  1UT(G左前広いカラー)➡PW(トップしてG奥ラフ)➡PW(下2mに寄せ)➡2PT
   ・2段グリーンの上の段にカップが切ってるので、SWでフワリと乗せるのがベストだが・・・自信が無くPWだった。
   ・今日のSWはVOKEY。キャロウェイMD3でも良かったか・・・。

17番333Y、PAR4 (1) FW
  DR(FW真ん中)➡4UT(G前斜面)➡PW(上2mに寄せる)➡1PT
   ・何とか1PTでしのぎ、パー奪取

18番463Y、PAR5 (1) FW
  DR(FW左)➡1UT(FW)➡2UT(力んでダフりFW、残80Y)➡PW(左5mにオン)➡1PT
   ・3オンを狙った2UTは力み過ぎPWのアプローチも引っ掛け気味で万事休すかと思ったら、下り5mの
    PTを入れる。ラインが見えて入りそうな感じがしたが、その通りとなった

後半は17PTの45。最後のPTが入らなければ、90切りは達成出来なかった。
1UT(15度UT)は正確でしっかり当たれば飛距離も自分としては満足
2UTは得意意識が強過ぎて、ここぞという時に力むことがあるようなので、要注意脱力脱力
得意のSWのフィーリングが復活しない中で、何とか初コースでも回れたので、満足感はあるラウンドだった。
また、折り返しも待ち無しでスルー出来たおかげで、午前中にラウンドも終われた

早来ロッカー早来風呂

【今日のデータ】
パーオン率:5.6% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:83.3% ボギーセーブ率:83.3% 
FWキープ率:71.4% 平均パット数:1.7778 パー数:4

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/12 ラウンド | CM(6)

第40戦サンパーク札幌ゴルフコースでのラウンド・・・従兄弟対決、雷でまたNO CONTEST

東京から従兄弟が出張で来て、9月に続いて従兄弟対決。
しかし東コースを回って南コースに入ってから急に天候が・・・。
が鳴り始め、その後に豪雨
とにかく雷の怖さがあるので、中断してクラブハウスへ。
ところがどんどん雷は酷くなり、已む無く中止。
北海道の人は雷を甘く見ている傾向が強いと思うが、今回、その意を強くした。
ゴルフ場側も同様に、雷の怖さ(経済的、法律的負担についても)をあまり把握していないように感じるので(実際に避雷小屋が少ないなど)、とにかくすぐに中止して帰ったほうが、と思い、午前中に中止し、帰宅。
お金より命・・・教訓として強く感じたラウンド(?)だった・・・
サンパーク1サンパーク2

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/11 ラウンド | CM(2)

今年第39戦ロイヤルシップ札幌ゴルフ倶楽部でのラウンド・・・久しぶりに平常心のラウンド

家人は友人とのラウンドが暴風雨で中止。
夜になって楽天GORAを何気に見たらロイヤルシップの8時が1つだけ空いており、天気も大丈夫そうなので、急遽予約。
次の日は従兄弟が来るのでサンパークで予約があるが、雨の可能性もあるので、久しぶりにまともな天気の中で・・・、
との思いから。
しかし、1つだけだが前日の夜に空いているものなのか???

到着時は風も無く、晴久しぶりな感じ。
ロイヤルシップ1ロイヤルシップ3

アウトスタートから。
1番337Y、PAR4 5(3) FW
ロイヤルシップ4
  DR(FW右、残150Y)➡6鉄(下8mオン)➡3PT
   1stPTが3mもオーバー。グリーンもやや速めで、感覚がズレている・・・。

2番377Y、PAR4 6(2)
ロイヤルシップ5
  DR(右斜面)➡5鉄(斜面下ラフ)➡3UT(花道、残30Y)➡SW(左Gオン)➡2PT
   右斜面の処理を誤る。
  ロイヤルシップ2番DR後方1スロー⇚クリックでYouTubeへ
  ロイヤルシップ2番DR後方1スロー線入り⇚クリックでYouTubeへ

3番363Y、PAR4 6(3) FW
  DR(FW真ん中、残160Y)➡4UT(花道)➡SW(上3.5mオン)➡3PT
   1stPTを2mオーバー、下りは速い。2ndPTはカップの縁で止まる

4番494Y、PAR5 (2)
  DR(右ラフ)➡1UT(FW右、残145Y)➡6鉄(上5.5mオン)➡2PT、パー
   6鉄が思った以上に飛び、ピンオーバー。何とかパーは取れた。

5番425Y、PAR4 6(2) FW
  DR(右ラフ)➡1UT(FW、残アゲ145Y)➡5鉄(G前バンカー越えラフ)➡PW(2.5m上オン)➡2PT
   G前ラフからのPWの寄せが強く入った。5鉄でバンカーを越えたのが無駄になる・・・

6番366Y、PAR4 5(2)FW
  DR(FW、残125Y)➡8鉄(カラー)➡PW(1mに寄せる)➡2PT
   1mを外しパーを逃す

7番115Y、PAR3 4(2)
  9鉄(G前ラフ)➡PW(下2.5mオン)➡2PT
   ピン真っ直ぐと思ったが、池を越えたところにショート。風?フェイスの上のほうに当たった?

8番458Y、PAR5 (1)
  DR(左ラフ)➡2UT(FW真ん中のラフ、残115Y)➡9鉄(左5m3オン)➡1PT、バーディー
   9鉄がショートと思ったら乗っていた。また寄せようと思ったPTが入った

9番166Y、PAR3 (2)
  6鉄(ピンハイだが左ラフ)➡9鉄(ピン下80cm)➡1PT、パー

前半は終盤の追い込み(?)で18PTの44。
出だし3ホールではどうなることやら、と思ったが、何とか平常ペースに戻ってきた感じ。
やはり天候が穏やかだと気持ちも落ち着くのか・・・
  ロイヤルシップ6
すっかり紅葉も進んでいるようだ。
しかし、雪虫が飛んでいるのも見たので、そろそろ初雪が降るのかもしれない

後半インコース、詰まるかもといわれたが、そうでもなさそう。
10番322Y、PAR4 (1) FW
  DR(やや天ぷら気味だがFW真ん中、残135Y)➡7鉄(右カラー)➡9鉄(50cmに寄せる)➡1PT、パー
   得意の9鉄転がしが決まる

11番310Y、PAR4 5(2) FW
  ロイヤルシップ7
  DR(左FW、ピン奥残100Y)➡PW(左奥カラー)➡9鉄(下1mに寄せる)➡2PT
   G奥カラーから9鉄でスライスラインを読んで下1mにつけたのに・・・

12番468Y、PAR5 (2) FW
  DR(FW真ん中)➡1UT(FW、残115Y)➡9鉄(右5mオン)➡2PT、パー
   安全にFWキープで3オンしてパー奪取。

13番350Y、PAR4 5(1) FW
  DR(FW左、残165Y)➡4UT(FW、残20Y)➡SW(G奥カラー)➡PT(あとわずか)➡1PT
   Gは奥に下るので、寄せてもわずかにオーバー。2打目は3UTが良かったか・・・。
  ロイヤルシップDR後方13番⇚クリックでYouTubeへ

14番103Y、PAR3 (1)
  9鉄(G前広いカラー)➡9鉄(ピン下1m)➡1PT、パー

15番316Y、PAR4 (1)FW
  DR(FW真ん中)➡9鉄(G手前カラー)➡9鉄(左1mに寄せる)➡1PT、パー
   9鉄の転がし寄せが好調

16番365y、PAR4 6(1) FW
  DR(FW右、残165Y)➡2UT(右小山ラフ)➡SW(顔の高さを打ち花道)➡PW(右ラフ)➡PW
  (左3m)➡1PT
   4打目はGにラフが食い込む位置からPWで寄せたが、止まってしまった

17番131Y、PAR3 4(3)
  8鉄(乗っただけ)➡3PT
    当たりが悪く、1stPTは遠いが強過ぎた。

18番500Y、PAR5 6(2) FW
  DR(FW左)➡2UT(FW左、135Y)➡6鉄(G左前ラフ)➡PW(上2.5mオン)➡2PT
   2打目は池まで180Y、2UTで上手く刻めた。3打目はかなりのアゲ、乗らずに残念

後半は14PTの42。
トータル32PTの86。
落ち着いたラウンドで久々の80台。
急遽のラウンドだったが、天候にも恵まれ、平常心でのラウンドが出来た感じだった。

家人のDRスイング。
家人DR正面スロー⇚クリックでYouTubeへ
家人DR正面スロー線入り⇚クリックでYouTubeへ

【今日のデータ】
パーオン率:27.8% パーセーブ率:38.9% ボギーオン率:77.8% ボギーセーブ率:77.8% 
FWキープ率:71.4% 平均パット数:1.7778 バーディー数:1 パー数:6

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/10 ラウンド | CM(6)

番手明確化の実験・・・

いつもご示唆を頂く「し」さんの書き込みを参考にやってみた。
実際のご示唆は違うのだが、自分なりにそれを応用して・・・。

左は「ソケットもどきに見えて、実は番手表示作戦」
ただネックの位置だと、キャディバッグに挿した状態でギリギリ見えるかどうかの位置。
中は「番号シール代用テープ作戦」
でもこれなら、シールを探して貼ったほうが良さそう。
右は下地が透明で文字が黒のシール。
これなら分かりやすそうだし、スマートかも
番手実験1番手実験2番手実験3

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/10 武器 | CM(3)

決戦始まりの思い出・・・

3年目の決戦

ここから負けられない『決戦』が始まった・・・(笑)

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/09 雑感 | CM(2)

BALDOアイアンの番手の悩み・・・

現在使っているBALDOのアイアンは機能的には満足。
ただ唯一、番手表示が見づらいのが難点。
アイアン・マニュキアで塗ったら、余計に判別がつかなくなったこともある。
とりあえずはシールを貼って何とか分かるようにしているが、番手の溝を削るなどして、どうにかしたいところ。
依頼して削ってもらうことも出来ないし、ミニルーターなどの工具を買ってまでやるか、そこまではもったいない
気もするし・・・。
今のところ、やはりシールが一番経済的で分かりやすいのだが、そのシールも最適の物が製造中止で代わりを探すか
どうか・・・。

9鉄、8鉄、6鉄、5鉄。
バルド9鉄バルド8鉄
バルド6鉄バルド5鉄

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/08 雑感 | CM(6)

ロマロ RAY UT雑感・・・

ロマロレイ2

現在使っている18度の2UTは『ロマロ RAY UT』。
自分のゴルフの中心の1つでもある。
3UT(21度)、4UT(24度)はエポンAF-902。

工房さんはご自分のアイアンなどはエポン。
でもUTだけはエポンではなく、リョーマである。
リョーマは、ロマロ RAY UTを参考にしてUTを作ったという話を聞いたことがある。
工房さんもそれを聞いてのことらしい・・・。
やはりロマロはいいのかも・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/06 武器 | CM(0)

今年第38戦アルペンゴルフクラブ美唄コースでのラウンド・・・日没と暴風でNO CONTEST

爆弾低気圧の影響を見ながら、天気予報で雨は降らないようだと判断し、キャンセルせずにラウンドへ。
もちろん、風が強いことは認識の上
アルペンゴルフクラブ美唄コースは2年ぶり。
気温は16℃だが、暴風(恐らく10m程度、瞬間ではもっと・・・

アルペン1アルペン3

午後で中コーススタートだったが、中コースが特に詰まっており、30分程度遅れたスタート。
この感じだと、日没で回れないリスクが増大
アルペン4アルペン5

天気は予報通りに西風、いや暴風で、雲が上空では西からどんどん流れてくる。でも途中から太陽も出てきて晴れはした。
アルペン6アルペン8

前半の中コースは暴風の中、何とか回って13PTの48。
暴風でアドレスも大変、そしてボールも動きそうなラウンドだったが、前半の中コースを終わった時点で、順当なら東コースのはずだったが、詰まっており、そのまま回ると最後まで回れないので、ゴルフ場の指示で「西コースの7番から回って、
9番まで行ったらまた1番から6番まで回れば最後まで回れそう」とのことで、仕方なく回ることに。

急遽途中7番ホールから回る西コースでは、後半から太陽が雲に隠れて暗くなってきて、それに加えて日もどんどん
沈んでいき、かなりの暗さでグリーンやボールが見づらくなり、サスペンデッドに近い状態で回り終わった。
後半は、暗さもあり、スコアは二の次にしてまずボールに当てることを優先(笑)。
まるで日本女子オープンのプレーオフのようだった(笑)
中コース以外はスタートがいなかったようなので、スタート時のさばき方にかなり問題があったように思う。
アルペン9アルペン10
アルペン家人日没前⇚クリックでYouTubeへ
動画ではまだ明るく見えるが、これはデジカメが機械的に処理しているため。
肉眼ではかなり暗い・・・

コースは、前日までの雨が残っており、グチャグチャのところもあったが、基本的にはフェアウェイはフカフカで良い状態。
グリーンはエアレーションの穴があったが、思った以上に速かった。
また、新SWを初めて打ったが、止まるピンの根元を狙ったほうが良さそう。
バンカーも1回砂イチがあった。

今回、デジカメにライン合成が出来ることがわかったので、それを試すために、スロー動画も撮ってみた。
スローで撮ると、随分と画面が明るくなるようだ。
アルペンDRスロー1⇚クリックでYouTubeへ
アルペンDR線入りスロー⇚クリックでYouTubeへ
アルペンDRスロー3⇚クリックでYouTubeへ

驚いたのは、ラウンド途中に救急車がコースに入ってきたこと
もちろん、こんなことは初めて実際には遠くなので何が起こっていたかわからないままだった。
もしかして、暴風で隣のホールから飛んできたボールが当たったのか???
アルペン救急車⇚クリックでYouTubeへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/04 ラウンド | CM(2)

武器戦略の重複・・・

『JUSTICK TOUR CONQUEST R TI UT PREMIUM』の15度を入手、これが既に自分のゴルフを支えるクラブの存在と
なっているが、シャフトの長さは41.5インチ。
FWより短いので、正確性は文句なし。また「15度」のユーティリティという難しさは感じない。

『FWマン』から『ユーティリティマン』への”華麗な”転身中であるが、こんな時にふと目に入ったものが・・・
MIZUNO MP CRAFT F175の2MIZUNO MP CRAFT F175の1
「ミズノMPクラフトF175」というフェアウェイウッドである。
現在販売中の「ミズノMPフェアウェイウッド MP Quad FW」の前モデルと思われるが、フェイスはチタン。
ミズノがチタンFWを作っていることが頭に無かったので、非常に新鮮に感じた。
そしてこのフェイスの厚さと17.5度というロフトのバランスが個人的には魅惑的なバランス
いわゆる「顔が良い」のだ。
長さは42.25インチ。これも微妙なバランスだ。

EPON AF-202HT(3W,15度)の代わりに、自分の特性を生かして、少し飛距離を捨ててでも正確性で勝負、
とした武器戦略として、15度UTを入れたのだが、ここでまた17.5度FW(5W)を入れるのは非常に矛盾を感じてしまう。
ただ、直感的に
このFWは打ち易いはず。長さは3Wより短くロフトも寝ているが、自分のスイング適性に合って、実際の飛距離は
3W相当の飛距離が出るはず

と感じてしまったのだ。

3Wより5Wのほうが飛ぶケースもあるようだが、それは自分のスイングに適正なシャフトの長さから生まれるものと
以前から感じている。
過去に、SYBFC-614の3W(15度)と5W(18度)を持っていて、結局は5Wだけにした経験もある。
地面から打つ場合は、こういったことが実際にあるのだ。

悩ましいが、今から『FWマン』に戻る訳にはいかない。
まずは『ユーティリティマン』としての実績をラウンドで結果を出さないと、逆戻りしてしまうかも・・・(笑)

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2015/10/03 武器 | CM(3)