熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます  ワッグルする限りでは、ATTASgo55(6S)より撓って粘る感じ。 NSPRO-GT600(S)にしたクラブを工房さんも試打室で打ったらしいが、ATTASgo55に比べて 粘りを感じたとのこと。 自分の思い描いたイメージに重なるかどうか、実戦で確認したい。
スポンサーサイト
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げますGT600FWは、 4Wのシャフトと 1UTのシャフトとして使っていて、非常に合っている実感。 飛距離、方向性とも満足。あまり特長的でないところが、自分に合っているのかも  もしかして、DRも同じような特性のGT600が合うのかも?と思い出した。  特性も自分に合っているように思えてならない(笑)  現在のATASgo55(6S)はヘッドに鉛を貼ってヘッドを効かせて撓らせているせいか、少し重い(320g)。 だからといって、鉛を外すと撓らなくなり、硬さが気になるシャフトになってしまう。 年齢的にもほんの少し今より楽に振れるシャフトのほうが良いのでは?とも思い出している。 でも、これだけはやってみなければわからないところが悩ましい 
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げますNGBコンペに初参加。 汗がにじむような天気に恵まれ、第3組として、ヒカルさん、トモさんとラウンド。       各人の武器は以下の通り。  コンペの結果は家人準優勝、自分は4位。  ちなみに自分(HDCP17)は53、46の99、家人(HDCP19)は49、49の98。 有名な駒丘のグリーンの速さに完全に翻弄され、パット数は39  今はカートになっているが、それでも山岳のイメージ。 以前は歩きのみだったが、よくここを歩きで何回も回ったものだと、改めて感じた。 唯一大満足だったのは、2つ。 1つは、3番のPAR3(159Y)で1オン2PTのパー。 そして、14番ロング(461Y)。3オンしたら、カップから30cmのところにあった。 タップインのバーディーには、自分でも驚く  それにしても、一緒に回ったヒカルさん、トモさんご夫婦は、非常に上手い。 ヒカルさんは驚異の飛距離、トモさんもDR無しで3Wだけ使う「3Wの魔術師」。 2番 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ7番 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ10番 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ11番 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます朝起きると、藻岩山が雲海に・・・。珍しい    Y氏、家人とマサリカップへ。   『家人との共用』を目論んで入手した名器初代グローレ(シャフトはエストリックス・バルマーBBX-04のS)を持参。   前半インコース。 ◆10番527Y PAR5 7(1)  ・グローレは左引っ掛け  シャフトが柔らかい?クラブが軽い?何とかダボで収まる。 ・ボールがグローレDS。「ゴツン」という打感だが、なぜか柔らかい? ◆11番399Y PAR4 5(1) FW ・ここも狙いより左引っ掛け。大きな木の後ろになったが、上手く右下を抜け、1PTで何とかボギー。 ◆12番155Y PAR3 4(2) ・3UTトップ気味で、1オンせう、ボギー。 ・前回、2UTで大きく打ち過ぎたので、かえって軽く振り過ぎた ◆13番327Y PAR4 5(2) ・グローレでは不安なので、このホールからエポン460に戻す。やはり振り易い。クラブが適度に重いので、振れる。 ・3オン2PTのボギー。 ◆14番477Y PAR5 6(2) ・DRは右ラフだが、4オンさせたが2PT、ボギー ◆15番354Y PAR4 5(2) FW  ・ここはプレステージ(ロスト)を使う。 ・DRでFW右をキープ、1UTで花道まで運んだがSWが6m前オン  何とか2PTでボギー。 ◆16番323Y PAR4 5(1) FW ・ここからエースボール、JOKERを使う。 ・正面の斜面に当たってFW。6鉄で右ラフ、SWで1回で乗らず、4オン1PT。 ・正面までDRが届くと思わなかった・・・。しかしその後が酷い・・・  ◆17番158Y PAR3 3(1)  ・3UTで6m手前に1オン、2PTでパー。 ・前回の学習効果有り(笑) ◆18番321Y PAR4 5(2)   ・DRで谷越えで右ラフ、2UTでG砲台右斜面ラフ、PWで下1.5mに寄せたが、外した  ・左FWと右FWを選択できるホールだが、今回は右谷越えを選択。 ・意外にプレッシャーは大きくなく、谷越えのほうが近道は明らか  前半は15PTの45。 まあまあか・・・。 後半はアウトコース。 ◆1番546Y PAR5 5(1) FW ・DRはFW左、4WでFW左、2UTでバンカーを突破し、SWで左2.5mオン、1PTのパー。 ・ボールはここだけ、XXIOエアロドライブ。バネのような打感だが、飛んでいたのは確か。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆2番286Y PAR4 5(1) FW ・ここでJOKERに戻す。 ・DRはFWセンター、アプローチでギリギリカラー、1PTのボギー。、 ◆3番129Y PAR3 3(2)  ・7鉄でピン左3m、バーディーパットを惜しくも外し、パー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆4番356Y PAR4 5(2) FW ・DRはFW、3打目でピンハイ3mに乗せたが、外してボギー。 ◆5番327Y PAR 4 4(2) FW ・DRはFW、2UTでピンハイ左2mに2オン  しかしスライスラインを膨らませ過ぎてパー ◆6番438Y PAR5 6(2) ・DRは左ラフ、4オンで左4mを惜しくも外し、ボギー。 ・ロングのパーを狙ってDRが力んだ・・・ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆7番355Y PAR4 6(2) FW ・DRは良い当たりでFW右、2UTで花道も、その後の寄せがボロボロで、素ダボ  ・花道まで来てパーは確実かな?と思ったのが大失敗  ◆8番180Y PAR3 5(2) B ・1UTで右バン入、出してラフ、乗せて2PTのダボ。これは痛い。 ・2UTでG手前でも良かったかも・・・ ◆9番267Y PAR4 5(2) FW ・DRでFW、9鉄で乗らずにG左ラフ、PWで右2.5mに寄せたが外し、ボギー  ・さすがに2オンさせないと・・・。 後半は16PTの44。 またまた上がり3ホールで崩れかけたが、最後はボギーで踏ん張り、何とか合計31PTの89。 課題は多いが、明日のコンペに繋がる・・・か  ラウンド後、グローレをR11Sにするか、シャフトを替えるか、いろいろと悩んだが、 結局は今回は売り戻して、一旦リセット。 少し研究の時間を要しそうだ・・・  【今日のデータ】 パーオン率:16.7% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:83.3% FWキープ率:57.1% 平均パット数:1.7222 パー数:4
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます日曜は、 N.G.B.(North Golf Blogers)のコンペに夫婦で参加させて頂くことになった。 メンバーの「いおた。」さん(ブログは『 ドライバー嫌いの90斬り!』や「ヒカル」さん(ブログは『 ちゃんと上達できたか?ゴルフ向上計画ブログ』)とは以前知り合って (震災寄付)、 ラウンドもしたことがあるご縁で、今回参加することになった。 お二人とも今は違うレベルでプレーされており、進歩の無い(むしろ後退?)自分が参加するのは心苦しいが、今回は久しぶりにお会いできるし、夫婦での参加でもあり、また数年ぶりの駒丘でもあり(カート導入後は初めて)、楽しみにしている。 (記事とは関係ありません)
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます 仕事関連でのラウンド。 朝3時に起床し、日の出の頃にお迎えして、ザ・ノースへ。 着いたら個人的にお試しに「TOUR B330S」を買ってみた。   前半アウトは、19PTの48。 パーとトリプル、ダボが交互のようなスコア  パーは、2番、4番、7番。 2番151Y、PAR3は、実測160Yで3UTで左前6mにオンしたが、1stで4m残すも入れてパー 4番352Y、PAR4は、DRは左木の下ラフ、5鉄でFWに出し、PWで左上1.5mに乗せ、1PTで決めパー。 7番110Y、PAR3は、8鉄でギリギリオン、2PTでパー。 後半インは19PTの47。 後半もパーとトリプル、ダボが交互のスコア  パーは10番、12番、14番。 10番398Y、PAR4は、DRは右ラフ、2UTでFW左、PWで6m手前にオンして、これを沈めパー。 12番169Y、PAR3は、2UTで右前2mにオン、しかしバーディーパットを外し、パー。 14番338Y、PAR4は、DRはFW真ん中、3UTでGセンターに2オンし、2パットのパー。 その後はボギーペースだったが、最終18番でギリギリバンカーに入れてダボ  随分と極端なラウンドだったが、TOUR B330Sは以前打った感じと違い、芯があるが柔らかい感触。 ただ、後半14番から使い始めたJOKERのほうが結果的に安定しており、やはりJOKERが合っているのか・・・。 今回は、太平洋で経験した「振り抜く感覚」が戻らず、かえって振り回していたようだ    
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます  農家の野菜買い出しの帰りに、練習ラウンドとして家人と 太平洋クラブ札幌コースへ。 ここのレギュラーは広めだが長い。良いスコアが出た記憶は無い  今回は【はまなす】→【らいらっく】、トータルで6,500Y弱ある。 気温は17~19℃。もうシーズンも確実に終盤に向かっている  結果から言うと、40PTの98。 最近の30台前半PT(26PTも有り)から、いきなり崩壊状態へ  自分に全く合わない(敢えて言うが)グリーンという表現が一番合っている感じ(笑) 速くもないのだが、ずっと表面を滑る感じで、止まらない・・・。カップ直前で曲がる・・・。 その結果、3PTが5回も  (そのうち後半で4回  ) 入れに行けば行くほど罰が大きい・・・外しまくった(笑) 結果は結果として、今回ラウンドの最大の収穫は、『ドライバーの振り抜き感』。 今までも当たるときは当然にあったが、『振り抜けた  』という感じ、そしてそれが続き、 『振り抜くポイントはここだ  』という感覚は、初めてのような感触だった   らいらっく4番の打ち下ろし390Yでそれを偶然に体験した。 そして旗近くの235Y飛んでいた。ボールはPROV1(2013)。 らいらっく8番、らいらっく9番の動画に残したが、感覚的には今までと相当違う感覚である。 次のホール、そしてラストホールまで、この感覚を決して忘れないように、振り切った。 そうすると、面白いように真っ直ぐ強い球が、そして今までよりも少し飛んでいる。 そもそもが長いコースなので、あまり実感は出来ないが、 らいらっく9番(490Y)ではDR、1UT、1UTでほぼ3オン出来た。 2打目の1UTがラフに浮いた状態から打って球が上がったにもかかわらずに・・・。 これはリシャフト後、1UTも同じように振り抜く感覚を得ており、200Y超をほぼグリーンまで運べたからでもある。 最近、アドレス時のフェイスの向きや身体の軸の傾きばかり気にしていて、フックや右に吹けたりしていた。 でも何とかスコアはまとめていたようだが、或る意味、騙し騙しといった感じだった。 今回、体験した感覚は大切にしていかないといけない   【はまなす】 1番534Y PAR5 7(2)  2番393Y PAR4 6(2) FW 家人DR。 ⇚クリックで動画へ3番152Y PAR3 4(2) B  G手前のバンカーに入れてしまう。 4番389Y PAR4 6(2) 5番506Y PAR5 6(2) 1UT。 ⇚クリックで動画へ 6番355Y PAR4 6(3) ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ7番145Y PAR3 3(2)    すごい上りのショートだがピンは手前。2UTで奥3.5mに1オン。2PTのパー。 グリーンからティーグラウンドを見下ろすと高低差の大きさがわかる。 8番350Y PAR4 6(2) 9番384Y PAR4 5(1) バンカーに足が入りそうなラフからSWで打った球がカップ縁で止まる。惜しくもボギー  前半は18PTの49。 ダボの嵐、パットが入らない・・・。 【らいらっく】 1番537Y PAR5 7(3) 2番155Y PAR3 4(2) ⇚クリックで動画へ 谷越ショート、気でピンは見えないが、右ラフに少し外し、ボギー。 3番394Y PAR4 6(3) FW 4番390Y PAR4 6(3) FW このホールで約240Y飛ばし、振り抜く感覚を感じる。 しかしラフからロブで3mに乗せたが3PTのダボ 5番380Y PAR4 5(2) FW 打ち上げホールだが、前のホールの「振り抜く感覚」を再現。強く真っ直ぐ飛ばせた。 6番135Y PAR3 3(2) ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ 自分はバーディーチャンスだったが外し、家人は池の向こう岸に刺さる・・・。 7番355Y PAR4 6(2) FW、B やや打ち下ろしだが、「振り抜く感覚」でややドローでFW真ん中。 ただ、G前のバンカーに入れてしまう。 8番418Y PAR4 6(3) FW ⇚クリックで動画へ 打ち上げで前が壁のようだが、ここも「振り抜く感覚」を再現。DRは良好。 9番490Y PAR5 6(2) ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ 少し左へ行ってラフだったが、ここでも「振り抜く感覚」を再現。 後半は22PTの49。 結果が示すように、22PTはなかなか無い。 でもドライバーの『振り抜く感覚』が体験できたのは貴重だった。 ただ、次回ラウンドでこれが生かせるか・・・。  
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます 友人A氏の社長就任お祝いラウンドを新奈井江で。 早朝までの雨で足元はぬかるみ気味。 それでも一週間前の雨予報から変わって、時々日が照る状況。 インからスタート。 なお、お試しとして、レガシーブラック、ツアステV10、バーナー(2011)の中古ボールを使ってみた。 ◆10番384Y PAR4 6(2) DR(右ギリラフ)➡1UT(FW左)➡9鉄(FW)➡SW(Gオン)➡2PT ・レガシーブラックを使用。 ・3打目は深めに入ってGに届かず  ◆11番493Y PAR5 6(2) DR(右ラフ)➡2UT(右ラフ)➡2UT(FW、残85Y)➡PW(トップ気味、ピン左4mオン)➡2PT ◆12番158Y PAR3 3(2) 3UT(G真ん中にオン)➡2PT ・バーナー(2011)を使用。芯があって柔らかい感じ。 ◆13番380Y PAR4 6(2) DR(左ラフ)➡1UT(ダフって左ラフ)➡2UT(花道)➡SW(Gオン)➡2PT ・またまた深く入ってダフる。 ◆14番458Y PAR5 6(2) DR(右ラフ)➡2UT(FW)➡4UT(右ラフ)➡SW(6m手前オン)➡2PT ・V10を使用。微妙に柔らか過ぎるかも。 ◆15番339Y PAR4 5(2) DR(右ラフ)➡2UT(FW)➡SW(Gオン)➡2PT ・ここでJOKERを使用。 ◆16番165Y PAR3 5(3) 2UT(花道)➡PW(二段グリーンを上らず)➡3PT ・PWでなく、SWで二段の同じ面に乗せるべきだったかも・・・。 ◆17番356Y PAR4 5(1) DR(右ラフ)➡2UT(前の木に当たり、ラフ)➡2UT(FW)➡SW(Gオン)➡1PT ・右ラフからは打つところが無かったので、強引に打つ。 ◆18番353Y PAR4 4(1)  DR(FW)➡2UT(ダフってFW)➡PW(左1mにオン)➡1PT ・2打目失敗だが、冷静に3打目でピンを狙って、その通りに  前半は17PTの46。 また「46の呪縛」で後半乱れそうな予感・・・。 ちょっとした集中力欠如で、ダボを叩くのをどうにかしないと・・・  後半はアウト。 ◆1番449Y PAR5 6(2)  DR(FWセンター)➡4W(FW右)➡7鉄(G手前右ラフ)➡SW(ダフり、乗らず)➡PW(3m上にオン)➡2PT ・4打目PWは微妙に強く入り過ぎ、カップオーバー。微妙だがパーを取るには致命傷  ・SWだと刺さる可能性もあるが、こういったアプローチは以前のようにPWがいいのかもしれない。 ◆2番337Y PAR4 4(1)  DR(左ラフ)➡2UT(花道右ラフ)➡SW(5m手前オン)➡1PT ・パッティングが」比較的好調。 ◆3番351Y PAR4 5(2) FW DR(FW)➡2UT(G左前ラフ)➡PW(2m奥オン)➡2PT ・1stPT惜しくも外す  ・ここもPWが微妙に強く入り過ぎ、カップオーバー・・・ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆4番121Y PAR3 3(1)  8鉄(左カラー)➡外PTP➡1PT ・距離は合っていたが、やや引っ掛かる。 ・1オンしたと思ったが、傾斜で転がりギリギリカラーへ。外PTで1mに寄せパー。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆5番370Y PAR4 4(1) FW DR(FW真ん中)➡4W(右ラフ)➡PW(上1.5mオン)➡1PT ・3打目ラフから上手くPWで寄せた。上からのPTは一筋違うと外れるがこれも読み切った。 ◆6番385Y PAR4 7(2) DR(左ラフ)➡2UT(ポッコンで左ラフ)➡7鉄(ダフって左ラフ)➡SW(ギリギリカラー)➡外PT➡2PT ・2打目は右の木が気になり飛距離を稼ごうとしたのがミス  5鉄で低く出すべきだった  ◆7番434Y PAR5 7(2) DR(右ラフ)➡1UT(左ラフ)➡4UT(花道)➡SW(下をくぐり乗らず)➡PW(Gオン)➡2PT ・広いFWで飛ばそうと思い、振り遅れて右へ。飛ばしたい時ほどゆったり振るはず  ・SWの寄せが大失敗、やはりPWか・・・  ◆8番134Y PAR3 5(2) B 7鉄(引っ掛けバン入)➡SW(ホームランで奥斜面ラフ)➡PW(転がしてGオン)➡2PT ・雨で固まったバンカーでバウンスが跳ねホームラン。普通の打ち方で良かったかも。 ・左下がり斜面ラフは難しかったが、PWで斜面に沿って上手く打てた  ◆9番391Y PAR4 4(1) FW  DR(FW右)➡4W(FW)➡9鉄(ピン上2mにオン)➡1PT ・2打目はFW真ん中のハザード(バンカー)の手前で止まる。 ・パットは会心のパット。パーを取りに行って取れた珍しいケース  後半は14PTの45。 珍しく「46の呪縛」から解き放たれたようで、何とか踏ん張ったが、 7番、8番は「1つ大きめのクラブで」の原則を忘れて熱くなってしまった  ちょうど昼頃に終了したので、珍しくゴルフ場で昼食(左は名物「ソースカツ丼」)   【今日のデータ】 パーオン率:5.6% パーセーブ率:33.3% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:66.7% FWキープ率:35.7% 平均パット数:1.7222 パー数:6   
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます  明日のラウンドでは、これまた違う中古ボールを試す予定。 V10とバーナー。、そしてレガシー・ブラック。 バーナーは使ったことが無いので、少し期待が・・・。 そして腹筋鍛錬グッズも(笑) 
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます夏のラウンドでの書き忘れに気付く    雑誌「GOLF FAN」で買った年間割安チケットを利用したラウンド。 状態は良かった。特にフェアウェイが・・・。 まずはデューンズコースから。 デューンズの1番ロング、3番ショート。   前半デューンズコースは、16PTの46。 8番でトリプルを叩いたのが痛かった。 後半ウッドランドコースの1番ミドル。  ウッドランド3番ミドル387Y。パー。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ5番ショート。155Y、ボギー。  ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ8番ミドル、ダボ。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ後半ウッドランドコースは17PTの47。トータル33PTの93。 後半はトリ、ダボで始まってしまったのが痛かった・・・。 【今日のデータ】 パーオン率:11.1% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:72.2% FWキープ率:57.1% 平均パット数:1.8333 パー数:4 
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます「ゴルフスミス」が倒産(日本の民再)した→ 記事はコチラやはり日本のゴルフ業界と同じ状況なのか・・・→ 記事はコチラメーカーにも大きな打撃だろう→ 記事はコチラアディダスのテーラーメイド売却やナイキのゴルフクラブ事業撤退もあるし・・・。 ちょっと寂しい・・・   
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます予定メンバーが行けずにトラブル回避のため急遽代打。連チャンではあったが、カートで体負担が軽いので参加。 農家へ野菜を買いに行った後のラウンド。 シャトレーゼカントリークラブマサリカップは東急時代も含めて初めて。 クラブハウスは落ち着いた雰囲気。     ただカートのバッグを乗せる方向が変  ル・ペタウも同じ2人乗りカートだが、バッグを積む方向は反対だった。 パターなど短いクラブが手前になるのだが、ここは手前はドライバー。 出し入れに違和感があり、いつもと違うところに入っていたりして、ラウンド途中に何回か 「クラブを忘れてきたか?」と焦ったときがあった。   クラブハウスやカートには「通常使用はは白(フロント)でお願いします」との掲示。 ホームページにも 同様の掲載がある(今年から)。 回ってみてわかったが、アウトの2番、9番が谷越えでレギュラーとフロントで約100Y違う。 ティーグラウンドが、谷の前(レギュラー)と谷を越えたところ(フロント)で、視覚的プレッシャーが相当違う。 レベルによってかなり渋滞してしまうからではないか・・・。 ル・ペタウのウッドランドコース4番やマオイのワッカコース1番の谷越えよりプレッシャーは小さいと思うが、 恐らく大渋滞になってしまうのだろう。 途中、無視しているプレーヤーも散見されたが、ルールはルールなので、掲示通りにアウトスタート。 ◆1番546Y PAR5 6(2) FW  DR(FW右)➡4W(FW真ん中)➡1UT(FW)➡PW(右3.5mオン)➡2PT ・ボールはPROV1(2013)。3打目はバンカーに入らないように1UTを選択し、その通り打てた。 ・PWはトップしたが、スピンも掛かり、結果オーライ  ◆2番286Y PAR4 4(1) FW DR(FW右)➡PW(ショート、花道)➡PW(左1m)➡1PT ・距離表示がグリーンエッジまで。本来はそうだと思うが、センター表示が多いので、勘違い・・・  ◆3番129Y PAR3 3(2) 9鉄(ピン左前2.5m)➡2PT ・家人は自分より遠いところから入れてバーディー  ・自分は一筋外してパー  ◆4番356Y PAR4 6(1) DR(左ラフ)➡7鉄(ダフリ左ラフ)➡7鉄(FW)➡7鉄(池越え砲台G手前ラフ)➡PW(OK寄せ)➡1PT ・久しぶりにタイトリスト・ベロシティーを使う。 ・前が木で打てないのに少しでも距離を稼ごうと欲張ったのが失敗。2打目を確実にFWに出すべきだった。 ◆5番327Y PAR4 6(1) B DR(正面バン入)➡5鉄(FW)➡8鉄(砲台G斜面ラフ)➡PW(ダフる)➡PW(1.5m上オン)➡1PT ・ここはJOKERへ。 ・右を狙えばバンカーには入らなかったのだが・・・。ましてや寄せでダフる  ◆6番438Y PAR5 5(1) FW DR(FW左)➡4W(FW右)➡9鉄(カラー)➡9鉄(転がして1m)➡1PT ・再びPROV1(2013)へ。打感は柔らかいが少し芯はある感じ。 ・マネジメント通りの攻め方だった。 ◆7番355Y PAR4 5(2) FW DR(ややダフりFW)➡1UT(右ラフ)➡SW(手前2.5m)➡PT ・ここからJOKERへ。PTはカップをかすめる  ◆8番180Y PAR3 4(2) 1UT(花道ラフ)➡PW(上3m)➡2PT ・アゲでも1UTがしっかり当たったが、寄せのPWが少し強く入りパーチャンスを逃す ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆9番267Y PAR4 4(1) FW DR(FW右)➡PW(砲台Gの斜面)➡PW(OKに寄せる)➡1PT ・さすがに2オンさせないと・・・。エッジ表示でまた勘違い  前半は13PTの43。 グリーンに乗せ切らずにショートめだったが、何とかパットでしのいだ前半。 初コースでの緊張が良いほうに作用したか・・・。 後半インコース。 ◆10番527Y PAR5 7(1) FW DR(FW左)➡4W(FW)➡1UT(カラー)➡9鉄(砲台G斜面にショート)➡PW(ダフる)➡9鉄(寄せる)➡1PT ・なかなか乗らず、リズムが悪くなる  ◆11番399Y PAR4 5(2) FW DR(FW真ん中)➡4W(FW真ん中)➡PW(2.5m手前にオン)➡2PT ・僅かに外しボギー ⇚クリックで動画へ◆12番155Y PAR3 3(1)  2UT(G左奥小山ラフ)➡SW(ロブで上5mオン)➡1PT ・表示距離より遠く見えて1番手上げたら、その通り飛んでしまう。 ロブで乗せて、寄せるつもりの下りPTが入りパー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆13番327Y PAR4 4(1) DR(右ラフ)➡2UT(花道)➡SW(3.5m手前にオン)➡1PT ・淡々とプレーしてパー。 ◆14番477Y PAR5 6(1) DR(左ラフ)➡1UT(FW)➡1UT(右ラフ)➡SW(砲台斜面)➡9鉄(1m上オン)➡1PT ・またまた寄せの距離感が狂い、ショートして砲台Gの斜面に・・・。 ◆15番354Y PAR4 5(2)  DR(左ラフ)➡5鉄(FW)➡SW(2.5m手前にオン)➡2PT ・目標の旗の辺りが池に見え、少し左に逃げ過ぎてラフへ。届かないので真っ直ぐで良かった。 ・パットはカップ縁で止まり、パーを逃す ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆16番323Y PAR4 4(1) FW DR(FW左)➡4UT(花道)➡PW(OKに寄せる)➡1PT ・欲を出せば2オン出来たが・・・。かえって力まずに自然体で『3オン1パットのゴルフ』で良かったかも  ◆17番158Y PAR3 4(3)  3UT(3m上に1オン)➡3PT ・インコースは池がきれいに配置されて美しいホールが多い。 ・近かったが二段グリーンの上に乗せてしまい、3パット  もったいない・・・ ◆18番321Y PAR4 5(1)   DR(右ラフ)➡3UT(FW)➡SW(砲台Gの斜面ラフ)➡PW(寄せる)➡1PT ・左FWと右FWを選択できるホール。なかなか面白いレイアウト。 右は谷越え。越えるには130Y以上だが、方向性のプレッシャーが強く、初めてなので左FWを選択。  ・2打目は右林を上手く越えていったが、1打目でもっと左を狙わないといけないようだ。 ・またまた寄せの距離感が狂い、ショートして砲台Gの斜面。こればかり・・・  後半も13PTの43。合計で26PTの86。 なぜかこの時期に、そして『初コース、連チャン、代打』で今年ベスト  こんなものなのか・・・  インのほうがやや広め。アウトの2番と9番は従来のレギュラーから打ってみたい。 初めてのコースだったが、グリーンはかなり良かったが、FWは雨の影響か、ところどころ痛み気味。 ただ、再訪してもう少し攻略したいコースだと思った。 砲台グリーンの距離感間違いのショートを減らせれば、もう少しどうにかなりそうな気がする  また、改めてリシャフトした1UT(15度)が十分に使えるクラブに大変身したのを実感したラウンドだった。 【今日のデータ】 パーオン率:11.1% パーセーブ率:38.9% ボギーオン率:72.2% ボギーセーブ率:83.3% FWキープ率:57.1% 平均パット数:1.4444 パー数:7     
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます  ヘッドのシェブロンマークに合わせる(上)のではなく、フェイスのインパクトの範囲に合わせる(下)のがこのFWの 一番飛ぶインパクト位置。 ほんの少しの違いだが、ヒール寄りに感じるところが実はベストポジションだと思う。 シェブロンマークだとフックしてしまうケースが多かった経験則より。 
熊本地震や台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます  仕事関係で、台風で甚大な被害にあった十勝地方へ。まだまだその爪痕が残されたまま  前日、十勝を結ぶ唯一の道路の道東道が出発直前で雨のため通行止めになり、途中思案しながら、 普段3時間程度(約200km)のところを、最終的には天馬街道を通って(約300km)、5時間半かかって到着。 翌日のゴルフは約4週間ぶりだったが、久しぶりの晴とのことだった。 雨の影響でバンカーは「池」と化しているところが多数。 下もグチャグチャのところもあったが、概して普通の状態だった。 ◆1番550Y PAR5 6(1) ・右の林に当たったが、5鉄でFW左に出し、4WでFW左、6鉄でG左前カラー、9鉄で1.5mに寄せ、1PT。 ◆2番309Y PAR4 6(2) FW ・左ラフの前は木、5鉄で下を上手く抜いたが、なぜかバンカー内にあったレーキに当たり、バンカー縁のラフ。 4オン2PTのダボ。 ◆3番360Y PAR4 4(1) FW ・DRはFW、3UTで花道、SWでロブ気味に1.2m手前、これを沈めてパー。 ◆4番181Y PAR3 4(2) ・2UTで手前ラフ、PWで乗せ2PT。 ◆5番362Y PAR4 5(2) ・右ラフから2UTでFW、SWで左前3mに寄せ2PT。 ◆6番440Y PAR4 6(1) ・ヒールに当たり左ラフ、ラフが続いて、5オン1PT ◆7番160Y PAR3 3(2) ・3UTで右上4mオン➡2PT ◆8番541Y PAR5 6(2) FW ・FW左で4Wで左ラフ、2UTで左ラフ、PWで左カラー、外PT、から1PT ◆9番381Y PAR4 5(2) FW ・FW真ん中から1UTでFW、PWで左前3.5m、惜しくも外してボギー。 前半は14PTの45。 GT600FWにリシャフトした1UT(15度UT)を初めて使ったが、飛距離も出て、使る実感。 あとは距離感がわかれば、戦力になりそうだ。 後半は中コースへ。 ◆1番395Y PAR4 7(2) FW、B ・FW真ん中から1UTで右バンカー(池)、2回バンカーで叩き、トリプル。 ・1番手落として2UTだったらバンカーに入らずに3オンが狙えたはず。1UTの距離感把握が急務。 ◆2番507Y PAR5 6(2) ・右ラフから2UTでFW、3UTで花道、SWで下1.5mにつけたが、惜しくも外してボギー。 ◆3番400Y PAR4 6(2) FW ・FW左、2UTでFW左、SWがトップしてG奥、乗せて2PT、ダボ。 ・トップするときはダウンスイングが速い! ◆4番309Y PAR4 8(2) FW、OB ・FW真ん中だが、左ギリギリ木が前で5鉄で下を通しFW、ここでSWがまたトップして奥OB  ◆5番315Y PAR4 5(2) ・左木に当たったが、何とか3オン2PTでボギー。 ◆6番153Y PAR3 5(3) B ・2UTでギリギリバン入、SWで乗せたが3PT、ダボ。 ◆7番530Y PAR5 6(2) ・DRは左ラフ、1UT➡1UTでPWで手前2mだったが、2PTでボギー。 ◆8番155Y PAR3 3(2) ・ここはいつも池に入れてしまう「鬼門」。今回は6鉄で3段Gの一番下に乗せ2PTでパー。 ◆9番382Y PAR4 4(1) ・FW真ん中、4WでFW、PWで手前3m、これを入れてパー  後半は18PTの50。 暑さと久しぶりのラウンドで思ったよりバテたようであり、上がり3ホールでやっと落ち着いてきた感があったが、時すでに遅し。 中4番のトップOBが痛かった  パーチャンスが一気にダブルスコア、気が早ってしまった。 合計で、32PTの95。残念ではあったが、久しぶりにしてはまあまあか・・・。
熊本地震と台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます週末は4週間ぶりのラウンド  。 リシャフトした15度UT(1UT)もニューまこで打って以来、コンディションの良いコラソンでは試打していない。 そこで、夜に軽くコラソンへ。 左は1UT右はDR。 1UTはGT600FWにして振れるような感じがする。 4Wでもそうだったが、やはりこのシャフトは合っているのかもしれない  ラウンドに再投入も可能かもしれない・・・ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ    
熊本地震と台風で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます興味深い記事を発見  それはマーク金井さんの記事➡ 記事はコチラアベレージゴルファーが地面からしっかり上がり、飛ばせるFWはロフト17度のだ、という内容。 自分もまさにこれだっ!と思い、加えて各人の体型に合った最大飛距離を出せる固有のクラブの長さ、というものも 存在する、と考えている。 今のところ、4W(X2HOT)がその条件を満たしているようだ・・・      
| HOME |
|