
プラス気温で、友人も一緒にと合同練習。
持っていったのは、DR、4W、8鉄、SW。
『頂戴グリップ』➡『強い脇締め』でアドレス完了。
そこに、これまで少しずつ慣れてきてしまって消えつつある「或る感覚」を再認識してスイング。
改めて、腕を振らなくても身体の動きだけで飛ぶということを実感。
DRなどは自分で「え?」と思うくらい窮屈

腕はフォローで解放されて勝手に惰性で動く感覚。
もちろん、「頭残し」「左右脚でリズム取り」は継続意識

8鉄。
⇚クリックで動画へ4W。
⇚クリックで動画へDR。右はスロー。
GDOではないが、リリース時のフェイスの向きは、プロのように「左下」までは向いていないが、「左」までは向いているようだ。
もちろん、意識はしていないのだが・・・。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へトップ前までの感覚が全然違う・・・

まずはアイアン。左はこれまで。右は今日。


そしてDR。左はこれまで。右は今日。


【今日の備忘メモ】
『頂戴グリップ』でアドレス完了。腕を振り上げる意識を持たずに、出来るだけ脇が締まったままの位置までテイクバック。
あとは身体を回すだけ。



スポンサーサイト
過去の夜練。
8鉄。
⇚クリックで動画へ4W。引っ掛けは出ていない。
⇚クリックで動画へDR。ここの打席のティーは自分の希望の高さにならなかったので、ちょっと当たらなかった感あり・・・。
⇚クリックで動画へ


あまりに違い過ぎる・・・
これはアイアンスイング。どちらかというと、アイアンに似ているか・・・。
どちらにしても、脇が開き過ぎ・・・。

こちらのほうがビハインドザボールにはなっており、まだマシか・・・これでもっと脇を締めれば・・・


ビハインドザボールにするには・・・
この動画が参考に(記事とは関係ありません)


持っていったのは、DR、4W、7鉄、SW(ヨネックスとBALDO)。
そして家人が見つけた「
歩くたすけ」を履いて練習。
超廉価だったが、でももう製造中止で在庫だけらしい

練習中の感触は、脚で地面を掴んでいる感じ。シーズンインでは使ってみよう。



SWは久しぶりにシャフトがDGのBALDOを持っていって振ったが、どうもしっくりこなかった。
脇締め意識スイングももうEZONE N1-W(モーダス3システム3ツアー125)になれてしまったようだ。
「棒打ち」ではないが、脇締め意識でフェイスを少し開くだけで、コックもあまり使わず普通にロブが打てる実感・・・。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ7鉄。インパクトが厚く感じる・・・
⇚クリックで動画へ4W。
ATTAS5GoGo6(S)にリシャフトして、意図通り、左へのフック、引っ掛けが激減。
力を入れる訳ではない、振り切れる感じが増したようだ。
捕まり易いので、ほんのわずかフックグリップを弱めても良いかもしれない・・・



⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へDR。
適度なスイングスピードになっているのか、気持ちよく真っ直ぐ飛んでいく

⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へこのシーズンオフから
『アドレスして、左右の足を交互に小さくバタバタ踏み込んでリズムをとり、
右に踏み込んだ勢い(左に踏み込んだ反動)でテイクバック』
としているが、右に踏み込む速さと同じにテイクバックするのはダメ

あくまでもクラブの始動のきっかけとして(フォワードプレスと同じ)脚を使うためであり、
テイクバックの速さは、やはり
ゆっくりだ



EPONのAF-202HTの3WにDRのATTAS5gogo(6S)を移植したら、想像以上に打ち易くなり、
15度の3Wが以前より断然打ち易くなった。
その感触が忘れられなくて、微妙に打つ際に緊張が必要な4Wのシャフト、PENTACROSSWEB F-6Sを
ATTAS5gogo(6S、中古)に替えた。
PENTACROSSWEB F-6Sは重さ69g、トルク4.0の先中、ATTAS5gogo6Sは重さ67g、トルク3.1の中。
これで気持ち良く振れるなら、リシャフト大成功、となればいいのだが・・・。



久しぶりのプラス気温で風も無かったので、コラソンへ。
DR、4W、5鉄、7鉄、8鉄、PW、SWを持っていく。
「少しゆったり振る」「大きく振る」を意識。
まず7鉄。
⇚クリックで動画へ5鉄。
4Wと同じように、アドレスして最後にスッと背筋を伸ばしてからスイングを始めると、いい結果が出る。
しっかり5鉄も打てる予感・・・

⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へそして4W。
少しでも力が入るとヘッドが暴れてフックする。脱力してクラブの重さだけで振るくらいの意識か。
トップから絶対打ちに行ってはいけない。落として振るだけ、の感覚。そうすれば高弾道で真っ直ぐ飛んでいく。
家人用の3Wも振ったが、やはり3Wに挿したATTAS5gogo(6S)のほうが気にしないで振れる感じがある。
実戦で再度試してからかもしれない。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へDR。
これは良い感じ。あまり球が暴れない。
⇚クリックで動画へ後方スローと線入り。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ



