fc2ブログ











日本のブライソン・デシャンポー現る・・・

はるるさんのセッティング
実行に移すところが凄い・・・
またそれが三浦のアイアン・・・

FC2も「サイト全体のHTTPS化」したようだ。
FIREFOXでも警告が出なくなった・・・

朝焼け小
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/29 雑感 | CM(2)

4W取捨選択、SWも練習へ・・・

1UT、各種4Wを持って、もう一度確認へ。TOUR WEDGEも持参。
早い時間なので、まだ空いていたが、風も無く晴れていたので、帰った後は混むだろう。
それでも気温は3℃程度。
コラソン0326の1コラソン0326の2

今後の見通しをつけるために、まずは4Wと1UTを打ち比べ。
結局はX2HOTは使えるが、それ以外はあまり残しておく必要は無さそう。
打ち比べていて、ロッディオ4Wの引っ掛けが少なくなった。
とにかくスイングをコンパクト(特に右脇を開けずにトップも小さめ)することを意識したせいか・・・。
また微妙な左向きフェイスも気にならなくなった(スチールヘッドプラスはの酷い左向きに比べれば・・・)。

後方、後方スロー。
4W後方⇚クリックで動画へ   4W後方スロー⇚クリックで動画へ

正面、後方低アングル。
4W正面⇚クリックで動画へ   4W低アングル⇚クリックで動画へ

右斜め前。
4W斜め前⇚クリックで動画へ



そして操作に慣れるために、TOUR WEDGE。
後方、後方低アングルスロー。
SW後方⇚クリックで動画へ   SW後方スロー⇚クリックで動画へ

正面アプ、斜め後方。
SWコック無し運び⇚クリックで動画へ   SW斜め後方⇚クリックで動画へ

右斜め前、右斜め前スロー。
SW斜め前⇚クリックで動画へ   SW斜め前⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/26 練習 | CM(0)

武器諸々・・・4W、SWなど

4W、UT、SWをそろそろ整理して、SETTINGも最大満足の物を作らないと・・・。
「脇締めルーティン」で打ったことの無いUT、4W・・・。
試す価値はあると思う。
15度1UTスチールヘッド+4W
X2HOT 4W4W揃い踏み
こう見ると、ロッディオの微妙なフックフェイスは、キャロウェイ・スチールヘッド+に比べれば、全然気にならない・・・
シャフトも、ATTAS5gogoをX2HOTに、NSGT600Sをロッディオに、挿し替えるなども考えられる。

そしてエポン・ツアーウェッジ。これは一生物
ツアーウェッジ三日月ソールツアーウェッジ2

三日月ソールまではいかないが、ヒール側の削りが絶妙で、刃が浮かない
トップも厚い(好み)。
ツアーウェッジ3ツアーウェッジ4

左から、ツアーウェッジ、ヨネックス、RTX-3、アキラ・ツアーウェッジ。
どれも56度で、概ねバウンスは12度(RTX-3は11度)。
エポンは絶対に残る・・・
56度揃い踏み
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/26 武器 | CM(0)

4Wのスイング検証・・・

4Wのトップ
4Wトップ

7鉄のトップ
7鉄トップ

DRのトップ
DRトップ

微妙だが、やはり4Wのスイングだけ大きい・・・
ラウンドでは概ねしっかり真っ直ぐ当たるが、練習では引っ掛け気味・・・
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/25 分析 | CM(2)

雪でクローズ・・・第2戦は中止、練習へ

第2戦を予定していたが、朝、電話確認したら
  「クローズを決定しました・・・」

札幌は2日連続でかなり降ったが、苫小牧方面は大丈夫と思っていたのだが・・・。
初めて回る北海道GCイーグルコースだったので残念。

朝早く目が覚めたので、そのまま市場へ。
市場買物

その後、頼んであったSWを工房さんへ取りに行く。
EPON TOUR WEDGE。シャフトはモーダス・システムツアー125(S)
56度、ライ角63.5度、長さ35.25インチ、バランスD4、470g。
まだパーツが届いたばかりで、組み立てを待って受け取る。
エポン TOUR WEDGE1エポン TOUR WEDGE2
エポン TOUR WEDGE3エポン TOUR WEDGE4
エポン TOUR WEDGE5エポン TOUR WEDGE6

接着剤が乾くのを待って練習へ。DR、4W、7鉄、SW(EPON)を持参。
まずは7鉄。
   7鉄後方0325⇚クリックで動画へ

4W。
アイアンやDRより、無意識にスイングが大きくなっているという指摘。
コンパクトに脇を締めたスイングが出来ていないようだ。
   4W後方0325⇚クリックで動画へ

DR。
こちらは良好。コンパクトに脇を締めて身体と同調して、『ダウンからインパクト過ぎまでのスイング』のイメージでも
しっかり飛んでいる感覚。
   DR後方0325⇚クリックで動画へ

4Wは実戦では当たっていたことが多かったが、練習場だと、つい力が入ってしまうのか・・・。
なお、EPON TOUR WEDGEはなかなかいい感じ・・・。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/25 練習 | CM(0)

ラウンド、各ホールの振り返り・・・(予約投稿)

先日の伊達CCのラウンドを振り返って反省・・・
前半。
10番505Y、PAR5 7(2)
 ・アゲインスト、2打目は4W。
 ・グリーンそばからの寄せでSWがトップしてグリーンオーバー。
 ・この時期の芝状態ではSWの寄せに要注意 
11番396Y、PAR4 5(1) 
 ・2打目は4W、PWで4オン、1mに寄せ1PT。 
12番401Y、PAR4 5(2)
 ・2打目は4W、PWで3オン2PT。 
13番176Y、PAR3 5(2)
 ・2UTはトップゴロ、PWでグリーンオーバー。
14番360Y、PAR4 5(1) FW
 ・2打目は4W、3打目SWはショート、PTでOKにつける。
15番360Y、PAR4 6(3)
 ・2打目の4Wがゴロ、3PT。  
16番341Y、PAR4 5(2)
 ・2打目は5鉄で花道左へ。
17番115Y、PAR3 (2)
 ・9鉄で1オン2PT。
18番504Y、PAR5 6(2)
 ・ここまではボールはタイトリスト・プレステージ。柔らかいと思っていたが、今日はあまり感じなかった。
  このホールから、ブリヂストン・ジョーカーへ。芯がある硬さが心地よく感じた。
 ・DRはやっとティーが刺さって、高めのティーで高弾道が打てた。
  3打目は5鉄でG前。PWの寄せが変なバウンドで想定より寄らず。

基本的には気温が高くない中飛ばないので、2打目は4Wに依存。
でも、まあまあ打てていたように感じる。
寄せの感覚が実戦から離れているせいか、まだまだ。 

まだまだ脇締めスイングでのアプローチが身に付いていないのが明白。
PWでのピッチエンドランが飛び過ぎてしまう
また、変えたルーティンが全く身に付いておらず、忘れていた。

後半。
1番390Y、PAR4 7(2)
 ・右ラフからG方向を狙ったので前の木に当たったりしてトリプル。確実にFWに出すべきだった。
2番530Y、PAR5 8(2)
 ・4Wで3回頭を叩いてゴロ、最後にSWがトップ。打ち急いでいたのだろう。
3番367Y、PAR4 5(2) FW
 ・このホールから「左右の脚交互踏み込み」を思い出し、そのとたんFWをキープ。
  4Wの方向性飛距離とも急に戻り、パーパットを惜しくも外した。
4番156Y、PAR3 4(2) B
 ・アゲで4UT。今年初バン入だったが、上手く距離も出せてグリーンオン。ただ上につけたので、速い下りで2PT。
5番410Y、PAR4 6(2) FW
 ・3打目の9鉄が引っ掛け。3オンならず。
6番462Y、PAR5 6(1) FW
 ・3打目までFWキープ、花道と来たが、PWでのピッチエンドランが飛び過ぎてグリーンオーバー。
  脇締めのアプローチの距離感は習得するしかない・・・。
7番425Y、PAR4 6(2) FW
 ・ここも3オンせず。9鉄で引っ掛け。
8番173Y、PAR3 5(2)
 ・2UTでピン方向G前まで真っ直ぐ。ここでPWが大ダフリ 
9番310Y、PAR4 5(2) FW
 ・ティーショットは強い球でFWど真ん中へ。やっとリズムの取り方なども練習時を思い出した感じ。
 ・PTは1.5mがカップの縁で止まる。

変えたルーティンと「左右の脚交互踏み込み」を思い出したら、DRはFWすべてキープ。
変更の効果は十分ありそうだ。
あとはアプローチ勘の取り戻しが必須。

(記事とは関係ありません)
市場まぐろぶつ切り
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/24 分析 | CM(0)

また冬に逆戻り?・・・一面銀世界

   また冬に逆戻り
   朝起きると、一面がまた真っ白に・・・。冬に逆戻り。

   初めてのレガシープレミアム
   せっかくポチしたボールが届いたのだが・・・。
   いろいろな評判から、今回はレガシー・プレミアムを。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/23 雑感 | CM(0)

さっそく反省・復習・・・

急なラウンドで身体中が痛いが、忘れていたこと(ばかり)を復習のため、コラソンへ。
暖かいせいか、早い時間にもかかわらずあっという間に満員に・・・

コラソン0320の1コラソン0320の2

ラウンドで、後半に入ってから思い出した新ルーティン。
練習中から忠実に再現していなかったから身に付いていないことを実感。
実際に何度も繰り返し復習した。
要は『自分のリズムを作る』だ。クラブは6鉄。
コラソンルーティン復習⇚クリックで動画へ   コラソンルーティン6鉄後方⇚クリックで動画へ

ラウンドではほとんどがPWでのアプローチだったが、唯一SWでアプローチした際に、
コックを使わずに少しフェイスを開いて振ったら、ピタッと止まるアプローチになったことが忘れられず、
これが出来るなら、と思い復習。
普通にコックは使わず、三角形を崩さないイメージでターゲットに向かって振るだけ。
フェイスの開き具合でボールの高さが変わってくるが、ロブにならない程度がちょうど良さそう。
ウェッジはヨネックスのEZONE、N1-W。やはり、こちらの方がソールが滑る感が強く、安心。
コラソンSWコック無し正面⇚クリックで動画へ   コラソンSWコック無し後方⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/20 練習 | CM(1)

今年第1戦伊達カントリークラブでのラウンド・・・約4ヶ月ぶりのラウンドはこんなもんだろう

電話で取れてしまった(笑)伊達CCでのラウンド。
ラウンドは約4ヶ月ぶり。
ずっと晴れており、風も思ったほどではなく、この時期にしたら恵まれた条件か・・・。
ただ、FWには雪は無かったが、グチャグチャの所もあり、ラウンドの感覚を取り戻す練習と割り切った。
またスイングチェンジ(というよりルーティン変更)に自分を慣らすための練習でもあった。

伊達CCは恵庭CCグループ入りしたので、まず到着してクラブハウスがガラッと変わっていたのにビックリ
伊達クラブハウス1伊達クラブハウス2
伊達クラブハウス3伊達CC風呂

予定より少し早めにインからスタート。
さすがにまだ氷も張っており、また前半はティーが刺さらず・・・
伊達CCティー刺さらず伊達まだ氷

10番505Y、PAR5 7(2)
 ・最初からこのオフで身に付けたルーティン(行動?)を忘れる
 ・「左右の脚を交互に踏み込んでリズムをとって、左脚に踏んだ反動でテイクバック」 、
  これがティーアップでも、それ以外でも、後半2ホール目まで完全に忘れていた 
11番396Y、PAR4 5(1)  
12番401Y、PAR4 5(2) 
13番176Y、PAR3 5(2)
伊達13番有珠山を望む
14番360Y、PAR4 5(2) FW
 ・内浦湾の対岸の駒ケ岳もはっきり見えるほどの天気
  スコアは別として、景色を見に来たと言っても過言ではないほど
伊達CC北海道駒ヶ岳を望む伊達CC内浦湾を望む1
伊達CC内浦湾を望む2伊達CC内浦湾を望む3

15番360Y、PAR4 6(3)  
16番341Y、PAR4 5(2)
16番のティーショット。
 伊達16番DR⇚クリックで動画へ
  
17番115Y、PAR3 (2)
伊達CC17番

18番504Y、PAR5 6(2)
伊達CC18番
18番のティーショット。
 ・ここまではボールはタイトリスト・プレステージ。柔らかいと思っていたが、今日はあまり感じなかった。
  このホールから、ブリヂストン・ジョーカーへ。芯がある硬さが心地よく感じた。
 ・ティーも自由に刺さるようになり、高さも自分の希望の高さに出来るようになり、高弾道で飛ばせた。
 ・上手くグリーンそばまで行ったが、微妙なアンジュレーションでパーパットを外す。
 伊達18番DR⇚クリックで動画へ

前半は18PTの47。
もう少しどうかなったかもしれないが、まだまだ脇締めスイングでのアプローチが身に付いていないのが明白。
PWでのピッチエンドランが飛び過ぎてしまう・・・
また、ルーティンも忘れていて、FWキープも1回のみ
そしてSW。RTX-3はトップが多く、上手く芝を滑っていかない感覚。
腕はさておき、Vソールが原因?
今度はオフで練習していたヨネックスのウェッジも本番で使ってみよう。

待つかと思われたが、全く待たずにそのままスルーで後半へ。
1番390Y、PAR4 7(2)
2番530Y、PAR5 8(2)
 ・後半初め2ホールは2打目の4Wが頭を叩いてばかりのゴロ・・・
  しかし、それ以降は上手く打てていた。
3番367Y、PAR4 5(2) FW
 ・このホールから「左右の脚交互踏み込み」を思い出し、そのとたんFWをすべてキープ
  やはりこの動きは効果があると思う。
4番156Y、PAR3 4(2) B
 ・今年初バン入だったが、上手く距離も出せてグリーンオン。ただ上につけたので、速い下りで2PT。
5番410Y、PAR4 6(2) FW
6番462Y、PAR5 6(1) FW
 ・3打目までFWキープ、花道と来たが、PWでのピッチエンドランが飛び過ぎてグリーンオーバー。
  昨年までは手で打っていたことがよくわかるが、この脇締めのアプローチは変えられない。
  習得するしかない・・・。
7番425Y、PAR4 6(2) FW
8番173Y、PAR3 5(2) 
9番310Y、PAR4 5(2) FW
 ・ティーショットは強い球でFWど真ん中へ。やっとリズムの取り方なども練習時を思い出した感じ。
 ・PTは1.5mがカップの縁で止まり、ボギー。
 伊達9番DR⇚クリックで動画へ   伊達9番家人DR⇚クリックで動画へ

後半は、出だし連続トリプルが響き、17PT52の大叩き。
でも、4Wの感覚も思い出し、DRもリズムを思い出してからはFWキープ出来ているので、スコアほどの感覚は無い。
これからの課題が明確になったのは明らか。
脇締めのルーティンは忘れないが、「左右の脚交互踏み込み」は忘れないようにしないと・・・。
スコアカードか、手に書いておくか・・・
今日の収穫は、何とかアイアンが以前よりは打てそうな感覚があったこと。
特に5鉄がしっかり打てることがわかった。
4Wも然り、かなり使える実感。
今日の反省を少しでも生かして次回に期待 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/19 ラウンド | CM(11)

いきなり今シーズン初戦を迎える・・・

原点に立ち返って、今の練習の感覚がラウンドでその通りの感覚で実現すれば、即ちアイアンが普通に
打てるようになれば、SETTINGを再考する必要が出てくるかもしれない。
まず5UTが不要になる可能性がある。
5鉄が普通に打てれば5UTの存在価値自体が危ぶまれる。

また、4W(16.9度)もあるので、2UT(18度)の見直しもあるかもしれない。
ただ、ラフからのFWは下をくぐる可能性もあるので、これはそのままかも・・・。

などと考えているうちに、急遽、ラウンドが決まった。
コースに電話してみたら取れてしまった、という事情で、いきなり迎える今シーズン初戦は、伊達カントリー倶楽部
雪が早く無くなるか、最後まで降らない伊達なので、過去は、シーズンイン最初、または終了間際専門のゴルフ場、
というイメージ。
昨年も最初のラウンドがここでだったが、シーズンオフ前にDRを軟重の元調子にリシャフトした初戦で、
大失敗だったことを実感したラウンドだった→昨年初戦

調子の悪い腰のためにカイロプラクティックに行った矢先だったが・・・。

心のも身体も準備不足だが、スイングチェンジのお試しラウンドとして、まずは丁寧にプレーすることを心掛けたい。

(記事とは関係ありません)
記事に関係無し
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/18 ラウンド | CM(2)

前傾バランスはどうか?・・・(予約投稿)

DR前傾レイヤー6鉄前傾レイヤー

ドライバーアドレス時とインパクト時の前傾確度の差は、4~5度程度(マニュアル測定・・・)。
同様に、6鉄アドレス時とインパクト時の前傾確度の差も、4~5度程度(マニュアル測定・・・)。
想像以上に前傾が維持されている結果・・・ということにしておこう(笑)
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/16 分析 | CM(0)

スイング復習繰り返し・・・得たヒントを1つずつ身に付けていく

穏やかな天気の中、練習へ。
練習場の開始時間も早まっており、あっという間に打席も埋まっていく・・・
コラソン0312隣打席4

少しして隣打席に入った人のクラブを見ると、エポン、ロマロ、バルド・・・
まず、キャディバッグがエポン。そしてアイアン単品ヘッドカバーもエポン。
ドライバーはエポン、S-YARD(OEMでエポン?)、UTはロマロのRAY-UTやI-BRID(シャフトはATTAS5gogo)、
アイアンは(バックフェイスから恐らく)エポンAF-702か703。
久しぶり、いやこれだけ揃っている人を練習場で見たのは、初めてかもしれない
隣打席1隣打席3
隣打席2EPONAF702

持っていったのは、DR、4W、6鉄、9鉄、SW(RTX-3 BLADE)。
目的は、アイアンと4Wの確度を高めること。そして新SWの感触確認(「道具変えない」のはずだが・・・)

クリーブランドRTX-3 BLADEは、打感が柔らか。トップブレードが厚いのは自分の好み。
Vソールも違和感は無い・・・。
グリップはクリーブランド純正アクションフィールグリップエンドブルー(ラムキン)で、初めてのラムキングリップ。
少し太い気がしたが、ゴルフプライドと変わらないくらいしっとり感がある。
狙ったところに正確に打てる感覚があり、なかなか良い感触。
少し開くだけでボールもよく上がる。あまり開き過ぎると歯が浮くので、ロブはほんの少しで良さそうだ。
RTX3の1RTX3の2
RTX3の3RTX3の4

6鉄。
今までの捻りよりもう少し一捻りすると、飛ぶことが分かったが、微妙に正確性が犠牲になるように思い、
その辺りは無理をしない程度が一番良さそうだ。
ボールが当たった感触が無いくらい柔らかく感じるインパクトが続いた。
   6鉄後方⇚クリックで動画へ   6鉄後方スロー⇚クリックで動画へ

4W。
ゆっくりテイクバック。ダウンで一点に向け降り下ろす感覚。すると引っ掛けない。
今まで、切り返しが早すぎたように感じた。これはドライバーでも同じ。
捻りも同じで、無理すると正確性が犠牲になる・・・。
   4W後方スロー⇚クリックで動画へ

DR。
早く振ろうとする、もう一捻りする、など考えると、微妙にボールが安定しないので、
『自分に合った適正な振り』が安定し、かつ、飛距離も出るのが実感。
   DR後方スロー⇚クリックで動画へ

出るころには、駐車場もかなり埋まっていた・・・
コラソン0312の2   
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/11 練習 | CM(0)

クリーブランドRTX-3・・・

ニューVソールはZ545などに似ている。
世間的には今のところ評判はあまり良くないが、このVソールはZ545でその抜けの良さが分かっているので、
つい、ポチッ・・・

RTS-3の1RTS-3の2
RTS-3の3RTS-3の4
RTS-3の5
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/10 武器 | CM(0)

なんだ、これ?・・・(予約投稿)

新ウェッジ?
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/09 武器 | CM(0)

アイアンが今までよりストレス無く振れる?・・・ルーティン変更で

早いうちは風が無いと思い、コラソンへ行ったが、着いてみると風で、途中から2階席はクローズ。
順番待ちも発生し、最初から1階にしておいてよかった・・・。
コラソン0305コラソン0305の2

持っていったのは、DR、4W、5鉄、8鉄、SW。
目的は、脇締めが自然に決まるように変更したルーティンに慣れ、捕まった球を打てるようにするため。

まずは8鉄。
しっかりボールが潰している(押し込んでいる)感じがする・・・。
8鉄正面0305⇚クリックで動画へ   8鉄後方0305⇚クリックで動画へ

5鉄。
思っている以上に脇締め効果があり、ボールはしっかり上がって真っ直ぐ飛ぶ。
本当に5UTより確実性がありそう・・・。
SRIXON-Z545(それもSRのカーボン)の良さを実感・・・
5鉄正面0305⇚クリックで動画へ

4W。
フック防止にトゥ側に僅かに鉛を貼ったが、途中で剥がして戻す。
4Wだけ、他とは微妙に打ち方が違っている感覚が残っている
グリップ側に鉛を軽く貼ってみるか・・・。
4W正面0305⇚クリックで動画へ

SW。
30Y程度の寄せをイメージ。あまりコックを使わずに腕を伸ばしたままで、ピッチエンドラン。
フェイスの上をボールが転がっていく感覚を出したい。
SW寄せ後方0305⇚クリックで動画へ

風があって体感は寒かったので、ネックウォーマー「もちはだ」は防寒に役立つ。


帰りに用事を済ませたあと、昼前にタイミングよく通りかかった「麺場 田所商店」へ。
信州味噌味噌漬け炙りチャーシュー麺と、九州味噌ラーメン。
田所商店1田所商店2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/05 練習 | CM(2)

ルーティンの変更・・・脇締めアドレス確定

コラソン0304風景コラソン0304風景2

気温は0度。風が強くなりそうな前にコラソンへ。
持っていったのは、DR、4W、5鉄、8鉄、PW。
目的は、自分にピッタリの脇締めアドレスを作るルーティンを見つけること。
前記事「どっち?」をいくつか試して、最も適するものを自分のものにするつもり。

結果として、実践してみて自分に一番フィットしたのは、「独学ゴルファー応援ブログ」に出ていた脇締めアドレスルーティン。
「頂戴」➡「剣道の”面”から振り下ろす」
これでアドレス完了。素振りのルーティンは今冬から止めたが、今回の微調整でもそれは同じ。

8鉄。
既に新ルーティンは組み込まれている・・・。
脇の締まり具合が締まり過ぎもなく、肘が締まっている訳でもなく、そのまま身体の動きで振れば、普通に飛ぶ感じ
8鉄後方0304⇚クリックで動画へ

5鉄。
この脇の締まり具合で振ると、5鉄も普通に打てる
もしこれがラウンドでも打てれば、5UTは不要になってしまうかも・・・。
5鉄後方0304⇚クリックで動画へ

4W。
ロッディオ4Wは捕まりがかなり良いので、グリップは微妙にフックを弱めたほうが良さそうだ。
4W後方0304⇚クリックで動画へ

DR。
力まず振り切れて、非常に良い感じ
DR後方0304⇚クリックで動画へ   

下はインパクトからのボールの飛び具合。右はスロー。
DR下方0304⇚クリックで動画へ   DR下方スロー⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/04 練習 | CM(4)

どっち?・・・

藤井誠プロの脇締めアドレス方法は➡藤井誠プロの脇締め
今井純太郎プロの脇締めアドレス方法は➡今井純太郎プロの脇締め

アプローチ方法が違うだけ???

これは今井派?➡たま吉さんブログ
これは中間派?➡或るブログ
坂本プロは?➡「脇を締めると肘をくっつけるのは区別」

「頂戴」は・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/03 雑感 | CM(2)

ドライバー、線入りスライドショー・・・

線引きDR正面⇚クリックで動画へ

う~ん、もう少し・・・

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2017/03/01 分析 | CM(0)