ドライバー。左は昨年末頃、右は直近。




アイアン。


感覚としては、右脚の上で回転しているイメージ。
自分の中では、かんり感覚は変わってきているのだが・・・。
桑田泉プロの分かり易い教え。
このくらいのイメージで、実際にはちょうどよいのだろう。


やはりコラソンが自分にとって最も合っている練習場。
仕事関連の帰りに寄る。
ただ、着いたら雪が降っていて、風もあり、1階のみの開場。
すぐに打席に雪が積もる場面も・・・。








持っていったのは、DR、4W、6鉄、PW、SW。
まずはPW正面。
⇚クリックで動画へ6鉄。『その場回転、右足先に視線』を再認識。
でも振れていない・・・。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ4W。後方から撮ると逆光になるのでスローで。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へDR。
⇚クリックで動画へ帰りがけに、ちょうどホンマの試打会があったので、何も考えずにドライバーを試打。
試打会というものに、初めて参加。また、ホンマのドライバーも打つのは初めて。




ヘッドは、ツアーワールド727-455の9.5度。シャフトはVIZARD-YA65S。
YAとYCを比べたが、中先調子(弾き系)のYA65Sが非常に良い感じだった。
北広方面への買い出しの帰りにノースジャンボへ。
相変わらず混んでいる・・・。




持っていったのは、DR、4W、7鉄、SW。
7鉄。
⇚クリックで動画へ4W。
⇚クリックで動画へDRスロー。この練習場のティーは、自分にとって微妙に低い。
⇚クリックで動画へ
佐久間健一氏による「体幹リセットダイエット」。
ダイエットといっても、ストレッチのようなエクセサイズ。
”金スマ”でも紹介されたが、そんな簡単に結果が出る?と不思議ではあったが、
あるキッカケで、現在始めたばかり。
要はストレッチで、まだ始めたばかりだが、「ん?」と思う効果が・・・。
地道に続けることにより、ダイエットよりも、肩甲骨の可動域の広がりや、腹筋・背筋の強化が・・・。
ゴルフ的に結果が出るような感触が・・・。
地道に続けていこうと思う。
具体的にはコチラ➡
体幹リセットダイエットを紹介






いつもなら、オフの間に新しい武器を仕入れているのだが・・・。
特にウェッジなどは・・・。
このオフは全くそのような気にならない・・・

名器キャロウェイのFORGED+を見つけたからか???
「武器商人」卒業か?
引き続き、『その場回転、右足先を見る』を繰り返す・・・。
ダウンでは、腕で振り下ろしてはいけない。クラブの重さで自然に「落ちる」感覚。
これを実感した

8鉄。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ4W。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へDR。
⇚クリックで動画へ左は8鉄。右はDR。



結果的に、
『頭が残り(=ビハインド・ザ・ボール)、胸の開きが抑えられ、
上体が被らず(=スウェーせず)、ハンドファーストでインパクト』となるための自分のための注意事項を備忘録として・・・。
【ドライバー】
・アドレスは肩幅。
・肩の脱力を感じたら、テイクバック開始。
・テイクバックは右に身体を「揺らす」のではなく、上半身を捻る。
・捻りのイメージは「正拳突き」。ゆっくり捻り上げる。
・捻り回転は、右脚軸の上で。
・トップで止める必要無し。左目の視界ギリギリにボールがあるくらいがメド。
・ダウン時は右足先に視線を置き続ける意識。
・腕を自力で振り下ろさず、クラブの重さに任せて「落とす」。
・腰を回す意識は無し。
・ヘッド最下点より少し上がった時にインパクト。ボールを上げる意識無し。
・左後方まで振り切る。
・結果的に、頭とクラブヘッドが引き合う形になれば良い。


【アイアン】
・アドレスは肩幅。
・肩の脱力を感じたら、テイクバック開始。
・テイクバックは右に身体を「揺らす」のではなく、上半身を捻る。
・捻りのイメージは「正拳突き」。ゆっくり捻り上げる。
・捻り回転は、右脚軸の上で。
・トップで止める必要無し。左目の視界ギリギリにボールがあるくらいがメド。
・ダウン時は右足先に視線を置き続ける意識。
・腕を自力で振り下ろさず、クラブの重さに任せて「落とす」。
・ドライバーより、振り落す方向は「下」へ。「正拳突き」のイメージ。
・ドライバーより腕が振られる意識。「手打ち」的。
・ドライバーよりスイングは「窮屈」なイメージ。
・腰を回す意識は無し。
・インパクトは無意識。ボールを上げる意識無し。
・左後方まで振り切る。
・結果的に、頭とクラブヘッドが引き合う形になれば良い。


【4W】
・ドライバーより少しアイアンに近い。あとはほぼ同じイメージ。
