エースボールはJGRなのだが、ブリヂストンに対抗してダンロップが出したのではないか、 と思っているのが、「AD333TOUR」。 一度は打ってみたい気もするが・・・。 価格もリーズナブルだし・・・。 でも相当な良さが無いと、エースの座は難しいかも・・・。   
スポンサーサイト
飛距離が伸びている実証報告。 札幌リージェントゴルフ倶楽部旧コース、スタートホールのイン10番。 ティーショットは右斜面下のラフ。(自分としては)珍しく左グリーンだったが、3UTでグリーンすぐそば まで飛んだのは自分でもビックリ   上手くラフから抜けたのだろう。でも力はほとんど入っていなかった。それが良かったのだろう。  続く11番。DRは真中の木の左手前。ピンまで残155Y程度。 ということは250Yぐらい飛んだ計算になる。 確かに今までここまで来たことはないので、景色が違う。 ここも力が入った印象は無い・・・。  やっぱり 脱力がポイントなんだろうなぁ・・・。  
リージェント旧コースで今年第2戦のTN決戦、。 今回の見届け人は、早朝Gの連戦効果で堅実なプレーが光るY氏。     予報では10時頃から晴れるはずだが、スタート時は肌寒いくらい・・・。 インからスタート。 ◆ 10番350Y PAR4 5(2) ・右ラフからの2打目の3UTがカラー近くまで転がる。PWで1.5mに寄せたが外す  ・T氏はDRナイスショット、N氏は3打目ベタピンだったが、どちらもボギーで静かに始まる。 ◆ 11番420Y PAR4 4(1) FW ・初めての右グリーン。DRが残150Y、こんなに飛んだのは初めて。PWで寄せて2mを1PT  ・T氏は天ぷら気味から左ラフ、寄らずにダボ。N氏は左林中から出してG奥へ行って付き合う。 ◆ 12番536Y PAR5 6(1) FW ・2打目4Wがトップしたが、何とか5オン1PTで収める。 ・N氏はミスが続き、ここで2打差がつく。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆ 13番176Y PAR3 4(2) ・3UTで左奥カラー。上から難しくボギー。 ・N氏はダフってダボ、T氏はカップ際で止まり惜しくもボギー。 ◆ 14番409Y PAR4 6(2) FW ・3打目のバンカー越えSWで乗せられず、ダボ  ・T氏は頭を叩き、N氏は天ぷら左引っ掛けとTEEショットが乱れたが、N氏が上手く挽回し、1打縮まる。 ◆ 15番370Y PAR4 4(1) ・右ラフから4UTで花道、SWで上1.5mに乗せ1pt、パー  ・T氏は2オンしたが3PT、N氏は右ラフ、バンカー、G奥と来たがボギーで収める。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ  (撮る人を撮る) ◆ 16番525Y PAR5 6(2) ・なぜかココはいつも右ラフへ、4Wは左ラフ、前下がりラフから2UTのナイスショットでG前木の下へ、 PWで寄せて2PT、ボギー。 ・N氏がベタピンOKバーディー  で一気に追いつく  ◆ 17番160Y PAR3 3(1) ・6鉄で乗らなかったが、9鉄で下2m、1PTで決めパー  ・T氏、N氏とも同スコアでお付き合い。 ◆ 18番415Y PAR4 5(2) FW ・3打目はPWでラフからギリギリ3オン、2PTでボギー。 ・ここもお付き合いで、前半は何と同点  前半は14PTの43。11番の当たりには自分でもビックリ  今日も飛距離が伸びているのを実感・・・   TN対決は、珍しく同点で前半終了。 今までは大差がついて、後半N氏がジワジワ追い上げ、というパターンが多かったのだが・・・。 後半アウトへ。 ◆ 1番476Y PAR5 5(1)    ・得意なこのホールでもDRが右斜面へ、3UTでFW、8鉄ゴロでG前、PWで上2m、これを入れてパー  ・N氏が2打目シャンクのOB  一気に4打差となる。 ◆ 2番350Y PAR4 5(1) FW ・3打目SWがカラー止まり、残念なボギー   ・T氏がN氏のDRを握り、一時N氏のDRが行方不明に・・・(笑) その後T氏のDRが火を噴いたが、N氏がチップインバーディー  T氏に心理的に大きなダメージ   「いくらドライバーを飛ばしても・・・」とT氏・・・ ◆ 3番139Y PAR3 4(2) ・6鉄で左ギリラフ、9鉄が下りを気にし過ぎで突っ込めず2PT、ボギー。 ・T氏は上に付けてしまい、N氏がパーで1打差に迫る。T氏「下から打ちたい・・・」 ◆ 4番410Y PAR4 5(2) FW ・PWで3オン、2PTのボギー。 ・T氏がまたDRでぶっ飛ばすが、2打目が難しいラフへ。N氏はミスが続いて、3打差に開く。 ◆ 5番381Y PAR4 5(2) ・3打目でバンカー越え、砲台GをSWで1.5m手前にオンしたが外す  ・T氏は右ラフから苦しみ、同じ右から上手く出したN氏と3打縮まり、何と同点 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆ 6番314Y PAR4 5(2) FW、B ・2打目の6鉄が木に当たりバン入、SWで乗せて2PT。 ・T氏、N氏とも同スコアで、動かず。 ◆ 7番135Y PAR3 5(2) B ・7鉄で手前バン入、1発で出せずダボ。バンカー1打目は完全に 「ヒール打ち」を忘れていた  ・ここでT氏がパー奪取、1打差が出来る ◆ 8番355Y PAR4 6(2) FW ・2打目2UTが右木に当たり、木の下へ。木間をPWで通し、G前、乗せて2PT、素ダボ  ここにきて崩れ出す? ・T氏が2打目シャンクで隣のホールへ行ったが、驚異的リカバリーで、N氏と同点。 1打差T氏リードで最終ホールを迎える。 ◆ 9番558Y PAR5 6(1) ・ココをボギーで上がらないと90を切れない状況で、DRは左斜面下、4Wはゴロ、4Wで右ラフ、 2UTでG直前。ここで9鉄で転がしてOKに寄せボギー  ・T氏、N氏とも右ラフ。しかしT氏は前の木に当てたがその後の3Wでぶっ飛ばす。 ボギーパットが惜しくも届かずダボ。N氏も1mを外したがボギーで、結局同点で終了  後半は15PTの46。トータル29PTの89。 最終ホールの最後の最後で得意の9鉄の寄せが決まり何とか80台   DRもやはり以前より飛距離が出ているのを実感。 TN決戦がこんなに緊迫して緊張感のある接戦になったのは初めて   前半、後半とも同スコアで終了となった・・・  それにしても、T氏のDRは驚異的・・・  【今日のデータ】 パーオン率:0.0% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:83.3% FWキープ率:57.1% 平均パット数:1.6111 パー数:4
経営が変わって名前も昔の「御前水ゴルフ倶楽部」になってから初めて、お仕事関連のラウンド。     アウトからスタート。 1番385Y、PAR4 7(3) ・DRは右林、木の間を5鉄で抜いたがバン入、4オン3PT。 ・前日のミネラル不足?からか、左足が攣る 2番176Y、PAR3 4(1) ・2UTトップして、3オン1PT、ボギー。 ・今度は右足が攣る 3番361Y、PAR4 5(2) ・右ラフ、3UT、SWで3オン2PT。 ・先に飲んだ芍薬甘草湯が効いてきたのか、やっと足の攣りは治る 4番365Y、PAR4 8(2) OB ・右斜面下ラフから3UT前上がり掴まり過ぎでOB、打ち直してバン入、「8」を叩く 5番553Y、PAR5 7(2) B ・4Wは1回ゴロ、4UTもバンカーに入れ、ダボ。 6番327Y、PAR4 6(3) ・2打目でG直前で、PWで乗せたがアンジュレーションが読めず、3PT 7番196Y、PAR3 3(1) ・2UTで花道、PWで寄せて1PT、やっとパー 8番520Y、PAR5 7(3) FW ・左コースをDRでFW、4W左ラフ、2UTで花道、SWが突っ込み不足で3PT 9番395Y、PAR4 5(2) FW ・4Wで花道、SWで乗せたが突っ込めず、2PT、ボギー。 前半は19PTの52。 足が攣って始まったのがつまづきの元。FWキープ2回だけの冴えないラウンド。 加えてOBまで  そのまま少し待ってインコースへ。 10番543Y、PAR5 6(2) FW ・花道からのPWのアプが上4mに。もっと寄せないと・・・。 11番404Y、PAR4 5(1) FW、B ・3打目PWでG左バン入、しかし砂イチでボギーに収める。 12番150Y、PAR3 3(2) ・7鉄で左前5.5mにオン、惜しくもパー 13番350Y、PAR4 5(1) FW ・2打目が左の林、そこから木にキンコンカン、次にPWで難しいライからOKに寄せる 14番344Y、PAR4 8(3) B ・左OBギリギリ、5鉄でFWに出したが、9鉄でG前にバン入、BtoBでダブルパー 15番144Y、PAR3 2(1)  ・打ち下ろしの名物ホール。7鉄(ピン右1.5mオン)、1PTバーディー    このホールはバーディーが多い・・・。 16番338Y、PAR4 5(1) FW  ・DRは飛んでFW真中、今までGが正面に見えるところまで飛んだ記憶は無い。 6鉄(右木の下ラフ)、PW(G前花道)、PWでOKに寄せる。 17番402Y、PAR4 5(1) ・ダフって左ラフ、そこから何とか繋いで、4オン1PTに収める。 18番479Y、PAR5 5(2) FW  ・ここもDRは飛んでFW真中、バンカー横までは初めて  4W(右ラフ)、 2UTでGギリ左オン、2PTのパー  後半は14PTの44。 FWキープも増え、終盤はDRも飛んでいる。 トータル33PTの96。 後半のようなゴルフが何時も出来れば・・・。 【今日のデータ】 パーオン率:16.7% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:50.0% ボギーセーブ率:66.7% FWキープ率:50.0% 平均パット数:1.8333 バーディー数:1 パー数:3
三セクから恵庭系になって初めての マオイゴルフリゾートへ。 クラブハウスも改装されており(階段が変わった)、高級感が漂う。 その分、オンシーズンでは料金も上がってしまったが、ちょうどオフシーズン料金最後で回る。         グリーンは速い記憶だが、どうもそうではなさそう・・・。     予約はマオイコースからだったが、到着して急遽 ペケレコースからスタートに。 ◆1番340Y PAR4 5(2)    ・ペケレの1番は視覚的にプレッシャー大。DRは左ギリラフで、大きめの7鉄でGを狙ったら、 本当に大きかった。しっかりアイアンが打てている証拠? ◆2番134Y PAR3 5(2) ・8鉄でややトップめで、谷の壁に刺さる、プレ3でダボ。 ◆3番551Y PAR5 6(2) ・DRは右ギリラフ。以前に比べしっかりラフが刈っており、ただ草も強く、ボールがスッポリ 埋まるようになっていた。4Wで出ずに、マオイののラフは今後はアイアンだと実感。 ◆4番346Y PAR4 5(2) FW    ・FW真中から2UTで右ラフ。距離は合っていたようだ。逆目のラフからSWで乗せて2PT。 ◆5番312Y PAR4 5(2) FW ・DRはFWやや左、8鉄で右池を逃げ左ラフ、PWでピンオーバーで2PT。 ◆6番135Y PAR3 3(1) ・池から左へ風、7鉄で左ラフ、PWで乗せて1PT、パー。 ◆7番332Y PAR4 4(1) FW ・DRでFW、3UTで加減して花道、PWで右1.5m前から1PT、パー  ◆8番485Y PAR5 5(1) FW ・3打目の8鉄が右ラフだったがPWで下1mにつけ1PT、パー  ◆9番365Y PAR4 7(2) ・DRが右ラフで右ドッグのホールなので前に木、9鉄は木に少し当たり、 SWの寄せもG奥のラフ、トリプルを叩く  前半は、15PTの45。 途中3連続パーと安定したが、最終9番で打ってはいけないところにDRで打ってしまう  それでも、過去に来たときよりも、DRは飛んでいる位置にある。JGRボールのおかげか?・・・ 後半はそのまま マオイコースへ。 ◆1番338Y PAR4 4(2)    ・DRはFWど真ん中に飛び、そして初めての景色まで  安全に大きめの4UTで打ったら やはり大きく、ピン上4m。2PTでパー。 ◆2番521Y PAR5 6(1)    ・DRは左斜面中腹ラフ、2UTがナイスにFW中央、4Wは左ラフ、SWでGオーバー、 乗せて1PT。 (家人はこのホール、バーディー  ) ⇚クリックで動画へ ◆3番143Y PAR3 4(2) ・5鉄で右ラフ、PWで下り止まらずピン左3m、2PT。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆4番292Y PAR4 4(2) FW  ・DRはFW中央、9鉄で右5.5m、2PTのパー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆5番496Y PAR5 7(2) FW ・ピンの位置が非常に厳しい一番奥。4打目60YをPWで止まらずにG奥ラフに外し、素ダボ  やはりSWだったか・・・    ◆6番333Y PAR4 5(3) FW ・DRが飛んで残110Y、PWで前から行って2オンしたが、G奥へ転がる。 G直接オンはダメってことか?アンジュレーションに惑わされ3PT  ◆7番132Y PAR3 4(3) ・大きめの6鉄で左上の段にオン。でも3PT。やはりしっかり番手通り打てているようなので、 「大きめ」は少し控えめに考えないと・・・。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆8番346Y PAR4 5(3) FW ・DRはFW中央IP超え。これ以上ないというほどのティーショット  しかし沢越えのGピンはまたまた厳しい二段Gの上の段。大きめの4UTで打ったが、 さすがに上段には乗らず、斜面で戻って下の段に。今までなら完全にバーディーチャンス。 かなり強く打ってもやっと上の段に到達で、3PTのボギー。    ◆9番336Y PAR4 6(2) OB ・せっかく耐えてきたのに、最終ホールで右にOB  プレ4でGオン、2PTでダボ。 後半は20PTの45。トータル35PTの90。 OBなどもあり、もう少し慎重さがあればどうにかなったかもしれないが、納得のいくショットもあり、 飛距離も伸びている感触が確かめられたので、満足なラウンドではあった  【今日のデータ】 パーオン率:27.8% パーセーブ率:27.8% ボギーオン率:72.2% ボギーセーブ率:77.8% FWキープ率:57.1% 平均パット数:1.9444 パー数:5
ポイントで思い付いたこと。 テイクバックのトップ時に手首を柔らかくする意識。 ヘッドの重さだけ感じる。 脱力。 ストンと落とす。
初めてラウンドするコース。シーズンになると高くなるが、GWまでが安く出来る時期のようだ。 木製ハウスメーカーがやっているだけあって、クラブハウスが素晴らしい          ゴルフ場の模型やハウスの展示もある。     ロッカーやトイレも木製。     西コースからスタート。 1番479Y、PAR5 6(2)  ・DRを左に引っ掛けたが、何とかリカバリーしてボギーに収める。グリーンの状態も良い。 2番386Y、PAR4 5(2) FW ・DRが芯に当たりFWど真ん中。2UTをダフったが、SWで乗せ2PTボギー。 ・最近、DRが左傾向だったが、少し思い出したようだ。ゆっくりテイクバックしてその場回転・・・。 ・SWでのアプローチも復活傾向。 ⇚クリックで動画へ3番385Y、PAR4 6(3) ・3オンしたが、やや安易な3PT。 4番150Y、PAR3  ・右からの風に流され、左下の段に乗せたが、上りPTがやや弱く、3PT ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ5番390Y、PAR4 5(2) ・アプローチの50YSWが強アゲ風で戻され、端にオン  相当風が強くなってきた 6番325Y、PAR4 6(1) 池 ・先が分からず、2打目の3UTが左池へ。 7番329Y、PAR4 6(2) B ・DRが左カートに跳ね、左斜面ラフへ。PWで狙ったらG前バンカーへ。 ⇚クリックで動画へ8番163Y、PAR3 5(2) B ・2UTを引っ掛け、左斜面。前下がり左下がりでSWがバンカー目玉  乗せて2PT。 9番496Y、PAR5 6(2) ・2打目の4Wが左木に当たり、危なくOBを逃れる。 前半は19PTの49。どうも流れが良くない。 「ボギーペースを維持しパーのチャンスがあれば・・・」と思いながら、実際はパーではなくダボが出る始末  ただDRの引っ掛けグセが少し修正されてきたようだ。 そのまま中コースへ。 1番384Y、PAR4 6(3) FW ・2打目の4Wを力みダフる。風が強くなり、Gも乾いて速くなってきており、3PT。 2番518Y、PAR5 8(2) OB ・DRは気持ち良く振れて飛んでいたが、右に消えてOB 3番146Y、PAR3 3(1) ・6鉄で花道前、SWで下2mに乗せ1PT  今日初めてのパー。 4番340Y、PAR4 6(3) ・ここも2打目の2UTをダフる。 5番362Y、PAR4 5(2) FW ・2打目の4UTが右に吹けたが、SWで乗せて2PT、ボギー。 6番367Y、PAR4 5(1) FW ・右からの強風にも負けず、FW真中をキープ。2打目の4Wがヒールで目論み違い 7番146Y、PAR3 4(1) ・右からの強風で、Gを横断するほど右から左ラフへ。しかし何とかボギーに収める。 8番351Y、PAR4 4(1) FW ・FWから3UTで花道右ラフ、PWで1mに寄せ1PT、パー  この日やっと2つ目のパー 9番475Y、PAR5 7(2) ・風と雨が強くなり、DRは左斜面中腹へ。5鉄でFW、G前のクリークを勘案して再度5鉄でFW。 しかし風に悩まされダボ。 後半は16PTの48。 トータル35PTの97と不甲斐ない結果  終盤は気温も下がり(8℃程度)風も強くなって、手がかじかむほど  体感温度も相当低くなった。 広めのため、今日は2打目で飛ばそうと力んで失敗した局面ばかり。 脱力さえ出来れば、しっかり飛ぶのは分かっているのだが・・・  ボールはJGRの良さを改めて実感。 強風と寒さの中でも、前へ行く力が強い感じがする。しっかり潰れ感を実感する。 【今日のデータ】 パーオン率:5.6% パーセーブ率:11.1% ボギーオン率:61.1% ボギーセーブ率:55.6% FWキープ率:42.9% 平均パット数:1.9444 パー数:2
リージェント旧コースへ。 気温が上がらなかったが、このあたりでも桜もそろそろ終わり・・・。   『準メンバー』としてオリジナルキャップを買う。    インのトップスタート。 ◆ 10番350Y PAR4 5(1) ・初めて左グリーン。SWがショートしたが1PT、ボギー。 ◆ 11番420Y PAR4 5(2) ・ここも初めて右グリーン。惜しくも2PT。 ◆ 12番536Y PAR5 7(2) ・3打目で上り坂の途中まで行ったが、PWの突っ込みが悪く、素ダボ ◆ 13番176Y PAR3 3(2)    ・3UTで右下6m、惜しくも30cm、2PTパー。 ◆ 14番409Y PAR4 6(2) B×2 ・2打目2UTが右に出てバン入。2回Bでダボ。 ◆ 15番370Y PAR4 6(2) ・左崖下隣ホールへ。素ダボ。 ◆ 16番525Y PAR5 9(3) B   ・右バン入、G寄せで上に枝があることを失念、SWで上げてボールが当たる  ・得意ホールで大叩きは痛い  ◆ 17番160Y PAR3 4(2) ・5鉄がしっかり当たらずボギー。 ◆ 18番415Y PAR4 5(1) ・3打目はPWショートで砲台Gの壁に。9鉄で1mに寄せ1PT。 前半は17PTの50。16番の「9」が痛い。またDRがFWを捕えない・・・   途中から小雨も降って寒くなり、気温も10℃を切る  後半アウトへ。 ◆ 1番476Y PAR5 7(2)   ・得意なこのホールでもDRが右斜面へ、素ダボ ◆ 2番350Y PAR4 5(2) FW ・やっとFWへ。しかし2打目の3UTが右にすっぽ抜け。ボギー。 ◆ 3番139Y PAR3 3(2) ・6鉄で左5mにオン、2PTパー。 ◆ 4番410Y PAR4 6(2) ・DRが右に吹けたが、2UTでFW、PWで速いGを意識して手前から攻めたが、 カラーで止まる。素ダボ。 ◆ 5番381Y PAR4 6(2) ・3打目の9鉄がショートしてG砲台下。PWで転がし上げたが突っ込み不足  ◆ 6番314Y PAR4 4(1)    ・2打目の4UTが右に吹け木に当たる。SWで下5mにつけ、1PT、パー  ◆ 7番135Y PAR3 3(1) ・7鉄で手前カラー、外PTで上50cm、1PTのパー。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆ 8番355Y PAR4 4(1) FW ・2打目6鉄はG直前、9鉄で右上1m、1PTのパー  3連続パー  ◆ 9番558Y PAR5 7(2) B ・3打目が絶好の位置とライ、4Wを力み、G前バンカー。遠いので乗らずダボ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ後半は15PTの45。 少し落ち着きを取り戻したが、時すでに遅し。合計32PTの95。 注意力と集中力が薄れ、腰の疲れから上半身と下半身の捻りの意識が弱く、手打ち傾向。 これがDRのFWヒットが極端に少なかった(2回)原因と思われる。 【今日のデータ】 パーオン率:11.1% パーセーブ率:27.8% ボギーオン率:44.4% ボギーセーブ率:55.6% FWキープ率:14.3% 平均パット数:1.7778 パー数:5
急遽、行ったことの無い南幌リバーサイドゴルフ倶楽部へ行くことに・・・。 クラブハウスは簡素で質素。スタートも同じ。             まずは南コースから。コースガイドが無いので、スコアカードの裏を参考にするしかない。 また、フェアウェイとラフの区別も判然としない。 1番355Y、PAR4 5(2)    ・どこに打っていいかわからず、安全に池を避けて、3オン2PT。相変わらずJGRは良い 2番351Y、PAR4 5(2) ・ここもFWが分からず。3オンで惜しくも2PT。 3番509Y、PAR5 6(2) ・3打目6鉄はG前で乗らず。SWで4.5m下に寄せたが「クルリン」でボギー。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ4番284Y、PAR4 4(2) ・左松の木の下からPWでオン、2PTのパー。ここまではフォロー。 5番154Y、PAR3 4(2) ・5鉄で花道右ラフ、9鉄で4m、2PTのボギー。折り返しのここからアゲインスト。 6番319Y、PAR4 4(1) ・左ラフから8鉄で砲台Gの壁に止まる。PWで50cmに寄せ、1PT。 7番501Y、PAR5 6(2) FW ・DR、4WとFW。6鉄でG前、SWで上2m乗せたが2PT。 8番122Y、PAR3 3(2) ・8鉄で10m前オン、2PTでパー。 9番397Y、PAR4 4(1) ・DRは右ラフ、4Wも右ラフ、PWで7m左上にオン、これを入れてパー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ前半は16PTの41。FWがキープ出来ないが、FWなのかラフなのか判然としないのでよくわからない・・・。 ただグリーンは素晴らしい  他のゴルフ場に比べても良い状態だ。 そのまま西コースへ。 1番370Y、PAR4 5(3)     ・左ラフから3UTで170Y2オン、しかし3PT。 2番495Y、PAR5 5(2) ・右ラフ、4Wで残85Y、PWで5m前に乗せたが、2PT、パー。 3番376Y、PAR4 8(3) OB ・待たされた挙句、XXIOに替えてOB。G上もアンジュレーションに負け、3PT  4番528Y、PAR5 6(2) ・3打目6鉄でG前、9鉄転がしが上1.5mについてしまいボギー。ここまでは左からの風。   ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ5番385Y、PAR4 5(2) FW ・DR、4W、PWで3オン2PT。 6番152Y、PAR3 4(2) ・8鉄でG前、PWでオン、PTはクルリンでボギー 7番366Y、PAR4 5(1) ・左ラフで正面が木、木の右ギリギリを3UTで右ラフへ。SWが下をくぐり乗らず、しかしPWで30cmへ。 8番371Y、PAR4 5(2) ・左ラフから2UTで花道。SWで下3mに乗せたが、惜しくも外しボギー。 9番175Y、PAR3 4(2) ・3UT引っ掛けラフ、SWで乗せたが2PT、ボギー。 後半はパーが1つだけの19PTの47。 何といっても3番のダブルパーが痛い。 待たされたので、ちょっと他のボールを試してみようなどと思ってしまったのが・・・。 トータルで、35PTの88。もう少し縮められた感はあるが、河川敷で平らなので実測距離を感じた。 やはり「TOUR B JGR」が合っていることを再確認。 そしてSW(SM6)も・・・。SWでの寄せ恐怖症(歯が刺さる)が消え、スピンが効き過ぎるので ピンの根元を狙うことを悩むほど。 帰りには、南幌温泉の無料券をもらって、疲れた体を癒す    【今日のデータ】 パーオン率:22.2% パーセーブ率:27.8% ボギーオン率:88.9% ボギーセーブ率:94.4% FWキープ率:14.3% 平均パット数:1.9444 パー数:5
何回か回っている同じホールを振り返って、「以前より飛んでいる?」と感じた。 実際に確認してみると・・・。 ホールは札幌リージェントゴルフ倶楽部新コースの10番(472Y、PAR5)。 2014/11 DR➡2UT➡4UT 2015/7 DR➡3W➡8鉄 2015/8 DR➡4W➡7鉄 2016/10 DR➡4W➡3UT 2017/11 DR➡4W➡6鉄 ところが、直近の2018/4は、DR➡4W➡9鉄 これは明らかに以前より飛んでいるといえそう。 もちろん、それぞれのクラブの当たりがあるが、 今回はDRもあるが、4Wの飛びが大きな要因だと思う。 ずっと訪れていなかった札幌北広島ゴルフ倶楽部南コースでも比較してみた。 今回はJGR効果もあるのではないか、とも思われる。 2008/5 #3 DR➡7鉄➡PW #7 DR➡9鉄(パー) #16 DR➡8鉄➡SW 2010/4 #3 DR➡5W➡PW #7 DR➡6鉄 #16 DR➡9鉄➡SW 2015/6 #3 DR➡3W➡SW #7 DR➡6鉄 #16 DR➡3UT➡SW そして直近の2018/4 #3 DR➡4W➡SW #7 DR➡9鉄(パー) #16 DR➡6鉄(バーディー) DR(AF-105、SPエボⅢSR)、4W(X2HOT、イリマ)、JGRの効果が相まって・・・、が大きな要因か。  
    確かに、『しっかり潰れてしっかり弾く打感』という表現がしっくりくる感じがする。 ウレタンカバーではないが、今の自分の武器との相性が非常にいいようだ。 当分はエースボールとして付き合うことになりそうだ。 どのくらいの付き合いになるか・・・。
直前枠が空き、急遽参戦。西コースは何度か来ているが、南コースは2015年以来。 その時も自分としては好スコアなので、印象は悪くない。     ラウンド前にショップで、気になっていたJGRを購入。いきなり使う。  アウトからスタート。早朝スタートが終わって、通常の第1組のようだ。 ◆1番311Y PAR4 7(3) FW DR(FW左)➡7鉄(Gオーバー奥下)➡SW(オン)➡3PT ・2打目の7鉄がGオーバー。8鉄の距離だが初めなので大きめの番手にしたのだが・・・。 JGRはしっかり当たると飛ぶ  PTの感触がまだわからず3PT  ・アイアンも脱力出来たから余計に飛んだのか?・・・。 ◆2番398Y PAR4 5(2) FW DR(FW))➡4W(FW)➡PW(右4.5mオン)➡2PT ・JGRは方向性も良さそう。軽さは無く少し重さを感じ、しっとりしたインパクトの厚さ。 飛ぶように思う。 ◆3番462Y PAR5 6(2) FW DR(右バンカー上をショートカット、FW右)➡4W(FW、残50Y)➡SW(G前)➡ 9鉄(ピンオーバー)➡2PT ・ショートカット出来たのにはビックリ (家人) ⇚クリックで動画へ◆4番143Y PAR3 3(2) 7鉄(Gセンターオン)➡2PT(50cm足りず) ◆5番380Y PAR4 5(2) FW ⇚クリックで動画へ DR(FW真ん中、残170Y)➡3UT(左バンカー先ラフ)➡PW(手前2mオン)➡ 2PT(クルリン  ) ◆6番367Y PAR4 6(2) B DR(右バンカー)➡5鉄(右ラフ)➡7鉄(FW)➡SW(トップ、上にオン)➡2PT (フェアウェイバンカー) ⇚クリックで動画へ◆7番354Y PAR4 4(2) FW ⇚クリックで動画へ DR(FW左、残110Y)➡9鉄(左3.5m)➡2PT(惜しい、50cm) ・2人とも2オン。2打目が110Y?JGRのせいか、DRが飛んでいる??? ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ◆8番465Y PAR5 7(3) FW DR(FW真ん中)➡4W(ちょいダフリ、FW)➡6鉄(薄い、FW)➡PW(上4m)➡3PT ・狭いFWだが、そのど真ん中を捕える ⇚クリックで動画へ ◆9番127Y PAR3 3(2)    7鉄(右3.5mオン)➡2PT ・惜しくもバーディーを逃す。 前半は、20PTの46。FWキープは1回外しただけ。 とにかく、JGRの打感と飛距離、方向性が自分に合っており、エースボール昇格間違いなし  パットが一筋違ってるのが気がかり・・・  少し待って、後半インコース。 ◆10番502Y PAR5 5(2) FW DR(FW左)➡4W(FW)➡PW(ピンと同じ段にオン)➡2PT ⇚クリックで動画へ◆11番127Y PAR3 3(2) 音が静かな快適なカート。   ・7鉄で左1mにベタピン   しかし外してパー  ◆12番351Y PAR4 6(2) FW、B ⇚クリックで動画へ DR(FW右)➡3UT(G左前バンカー)➡SW(ラフ)➡PW(1.5mにオン)➡2PT ・せっかくリカバリーしたのに、1.5mを外したのが痛い。 ◆13番338Y PAR4 6(3) B DR(カート道右ラフ、前に木)➡7鉄(G前バンカー)➡SW(オン)➡3PT ⇚クリックで動画へ ◆14番375Y PAR4 5(1) B DR(右ラフ)➡3UT(左バンカー)➡SW(ラフ)➡PW(OKへ)➡1PT ◆15番164Y PAR3 4(2)    5鉄(G左バンカー奥)➡PW(壁を転がし上げる)➡2PT ・5鉄はフォローもあり大き過ぎた。やはりJGRは飛んでいる。そしてアイアンも脱力している。 OBギリギリまで飛んでいた。転がし上げは成功 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ◆16番351Y PAR4 3(1) FW DR(FW真中、残155Y上り)➡6鉄(上1.5mオン   )➡1PT ・6鉄がピン真っ直ぐ、ここも脱力出来てしっかり掴まってバーディー奪取 ◆17番471Y PAR5 6(2) FW    DR(FW真中)➡4W(FW)➡8鉄(G直前)➡PW(3m)➡2PT(クルリン  ) ・DR、4Wを生かせなかった3打目、打ち上げを見込んだはずだが、7鉄で良かったか・・・ ◆18番381Y PAR4 5(2) FW DR(FW、天ぷら気味)➡3UT(FW、残100Y)➡PW(下2m)➡2PT ・ピッタリつけたと思ったのが慢心、ギリギリPTを外す。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ後半は、17PTの43。 トータル37PTの89。何とか90を切る。 FW、グリーンともに状態が良かった。 FWは全体的に狭いが、JGRのDRはピンポイントで狙える感じ。 JGRが今の自分の武器にピッタリな感触。 繰り返しになるが、方向性も良さそう。軽さは無く少し重さを感じ、しっとりしたインパクトの厚さ。飛ぶ。 唯一パットが棒玉のように転がっていくが慣れだろう。 JOKERが芯が強い感じだが、JGRは芯もあるがフェイスに食いつく感じもある。 アイアンは当たれば柔らかい。スピンも適度に効く。急遽、エースボール昇格確実  パットのクルリンが気になる、一筋違うのとやや強いのか・・・。 得意の4Wだからといって力みが入り、微妙にチャンスを失っているのも留意。 【今日のデータ】 パーオン率:33.3% パーセーブ率:33.3% ボギーオン率:77.8% ボギーセーブ率:72.2% FWキープ率:78.6% 平均パット数:2.0556 バーディー数:1 パー数:5
| HOME |
|