現在の仲間たち。     【1W】 EPON AF-105 (SPEEDER 569 EVOLUTION Ⅲ by FUJIKURA) [ヘッド体積:460cc] ロフト:10.2度 長さ:45.5inch ライ角:61.0度 硬度:SR バランス:D2 調子:中 トルク:4.5 シャフト重さ:57g クラブ重さ:307g グリップ:GOLFPRIDE NEW DECADE SANDCODE 【4W】 ROGUE FAIRWAY WOOD (US) (DIAMANA 'ILIMA60 by MITSUBUSHI CHEMICAL) [ヘッド体積:162cc] ロフト:17.0度 長さ:42.75inch ライ角:57.5度 硬度:S バランス:D2 調子:中 トルク:3.5 シャフト重さ:61.0g クラブ重さ:325g グリップ:GOLFPRIDE NEW DECADE SANDCODE 【4UT】 ROGUE STAR UTILITY 4H (MCH-70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:127cc] ロフト:20.0度 長さ:40.5inch ライ角:59.0度 硬度:S バランス:D1 調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:360g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【5UT】 ROGUE STAR UTILITY 5H (MCH-70 by FUJIKURA) [ヘッド体積:125cc] ロフト:23.0度 長さ:40.0inch ライ角:59.5度 硬度:S バランス:D1 調子:先中 トルク:3.3 シャフト重さ:77.5g クラブ重さ:365g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【5I】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:24.0度 長さ:38.0inch ライ角:61.0度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:388g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【6I】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:27.0度 長さ:37.5inch ライ角:61.5度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:394g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【7I】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:31.0度 長さ:37.0inch ライ角:62.0度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:400g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【8I】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:35.0度 長さ:36.5inch ライ角:62.5度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:408g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【9I】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:39.0度 長さ:36.0inch ライ角:63.0度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:415g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【PW】 SRIXON Z545 (MIYAZAKI KOSUMA BLUE 8 by DUNLOP)ロフト:44.0度 長さ:35.5inch ライ角:63.5度 硬度:SR バランス:D1 調子:中 トルク:2.4 シャフト重さ:80g クラブ重さ:422g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【SW】 VOKEY SM7 (NSPRO MODUS3 TOUR120 by NIPPON SHAFT)ロフト:54.0度 長さ:35.25inch ライ角:64.0度 硬度:S バランス:D5 BOUNS:14 調子:中元 シャフト重さ:114g クラブ重さ:460g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【SW】 VOKEY SM6 (NSPRO MODUS3 TOUR120 by NIPPON SHAFT)ロフト:56.0度 長さ:35.25inch ライ角:64.0度 硬度:S バランス:D5 BOUNS:14 調子:中元 シャフト重さ:114g クラブ重さ:460g グリップ:GOLFPRIDE TOUR VELVET RUBBER 【PT】 TITLEIST SCOTTY CAMERON SELECT FASTBACK (2014)ロフト:3.5度 長さ:33.0inch ライ角:70.0度 バランス:D5 クラブ重さ:558g (愛着) [DR] EPON AF-105(SPEEDER 569 EVOLUTION Ⅲ(SR) ・浮気してもやはりこれ。 [4W] CALLAWAY ROGUE FAIRWAY WOOD(US) 17度 ・17度で'ilima60Sを挿すとピッタリ。飛距離・方向性とも満足。 [HYBRID] CALLAWAY ROGUE STRA UTILITY 20度,23度 ・ヘッドはJAILBREAKが入って飛ぶ。MCH70Sに挿し替えて、なおさら打ち易く。 [BALL] TOUR B JGR ・TP5,、 CROME SOFTも打ったが、CROME SOFTのほうが芯を感じた。 しかし、やはりJGRが自分に合っている感じ。芯と重さを感じる。
スポンサーサイト
結果も出ているが、でもやはり軽いのが実感。 バランスが同じD1でも、絶対的重さが今までのUT(ロマロRAY)より軽いので、 ラフからヘッドの重さを感じて上からドスンと落とす、という打ち方が出来ない・・・。 ローグ・スターUTを入手したときから、ロマロRAYのシャフト、MCH70Sへのリシャフトを考えていたが、 結果も出ていたので躊躇していた。 でもやはり・・・。今回決断し、挿し替える。 ロマロRAY18度(40.5インチ)をローグ・スター20度(4U)へ。 ロマロRAY21度(40.0インチ)をローグ・スター23度(5U)へ。   (挿し替え前)20度(4U)総重量344g➡360g (ロマロRAY18度 358g) (挿し替え前)23度(5U)総重量350g➡365g (ロマロRAY21度 364g) さて、どうなるか・・・
或る方から使っていないから、ということで頂戴する。 先日のコンペで落としてから、マジックテープが弱くなっていると感じていて、新しくしないと、 と考えていた矢先の出来事。 UTのヘッドカバーと同じブランドで、ちょうど探していたもの。 どうも有難うございます  
昨年出来なかった職場コンペで、リージェントの新コースへ。 前日までの天気予報では、午後スタートはずっと雨模様だったが、 当日朝時点では、何とかもちそうな予報へ。 結果的にはほんの少し霧雨もあったが、ほとんど雨には降られず  まずは始球式。冠主催者のきれいな一打で開会  前半インスタート。万年幹事の自分は最終組スタート。 ◆ 10番472Y、PAR5 6(2) ・カップクルリンのボギーでスタート。 ◆ 11番293Y、PAR4 7(2) B ・2打目が前の木に当たり、Gオーバーバン入もあって、トリプル  ◆ 12番331Y、PAR4 7(2) B ・DRが転がり過ぎてバン入、バンカー脱出に3打を要し、またまたトリプル  ◆ 13番164Y、PAR3 3(1) ・ローグスター5UでG右カラー寄せて1PT、のパー。 ◆ 14番325Y、PAR4 5(2) FW ・いつも右ラフへ行くホールだが、FWど真ん中、平ら地点手前まで飛ぶ。2オンせずボギー。 ◆ 15番482Y、PAR5 5(1) FW ・ここもIPそばまで飛んで4WもFW、PWでG左ラフ、PWで寄せて1PT。 ◆ 16番359Y、PAR4 5(2) ・鬼門のホール。右ラフから刻んで3オン2PT。 ◆ 17番115Y、PAR3 3(2) ・8鉄で乗せて2PT、パー。 ◆ 18番361Y、PAR4 5(2) FW ・FW真中、ローグスター5UでG前。寄せて2PT。 前半は最初につまづいたが、何とかしのいでペースを取り戻し、16PTの46。またか??? 「頂戴」意識のアドレスからゆったりテイクバックして振るDRがしっかり当たり、飛んでいる。 下が硬いせいもあるが・・・。 JGRボールもフェイスに食いついて弾く感覚がよくわかり、押し出しているような感覚が気持ち良い。 ローグスターUTも軽めのはずだが、それを意識してゆったり振ると(振り下ろしを急がない)、 真っ直ぐで強めの球。DR同様、フェイスに食いついて、そこから弾く感覚。 後半、そのままアウトへ。 ◆ 1番472Y、PAR5 6(2) ・珍しくDRを左斜面へ。 ◆ 2番348Y、PAR4 4(1) ・右ラフからローグスター5UでG前、SWで乗せて、1PT。 ◆ 3番128Y、PAR3 5(2) B ・9鉄で引っ掛けG左前バン入、乗らずにダボ。 ◆ 4番339Y、PAR4 5(2) FW ・またまたIP越えでFW。珍しく二段G上のカップにPWでショート  2打目がPW??? ◆ 5番517Y、PAR5 6(2) FW ・FW右ギリFWから4Wが飛ぶ。でも結局はボギー。 ◆ 6番348Y、PAR4 6(2)  ・きれいな虹が・・・。 ・DRが右に吹けた  もったいない・・・。 ◆ 7番383Y、PAR4 5(2) B  ・DRは池が見える右ラフまで。ローグスター4UでG左を狙ったつもりが真っ直ぐピン方向へ、バン入。 ◆ 8番145Y、PAR3 4(2) ・アゲインストだが5鉄で引っ掛け、ボギー。 ・このホールのニアピンは近く、S氏がバーディーで上がる  N賞、バーディー賞とも奪取  ◆ 9番383Y、PAR4 5(2) FW ・ここもDRが想像以上に飛び、残135Y  アゲていたので自分の力が信用できずに6鉄でG左へオーバー  腕を信頼して7鉄でよかったはず。 ・最終ホールでパターのヘッドカバーが無いことに気付く  後半は17PTの46。 最終組終了時には雲行きが怪しくなってきたが、表彰式中に雨が降り出したようで、 ギリギリ雨にあたらずにコンペは終了  ダブルペリアでのコンペの優勝は主催者   とりあえず、コンペは無事に終わり、ホッとする・・・  でもパターのヘッドカバーが気掛かり・・・。見つかれば連絡をもらうことゴルフ場を後にする。 結局、翌日朝に連絡があり、ラウンドした方が見つけたとのこと。 取りに伺って一安心     ただ、台風の被害でクラブハウスの屋根が飛んでいるのを改めて目の当たりにした・・・。   【今日のデータ】 パーオン率:5.6% パーセーブ率:22.2% ボギーオン率:77.8% ボギーセーブ率:77.8% FWキープ率:42.9% 平均パット数:1.8333 パー数:4
まずは景品準備・・・。
友人からのお誘いで久しぶりに小樽へ。 疲れていてちょっとどうかなぁ・・・と思っていたら、結果もその通り。 でも、久しぶりの方と会えたり、役員メンバーTさんとご一緒で道具談義にも花が咲いたり、 また、クラブハウスでも友人に会ったりで、ひとときを過ごす  しかし、帰ったらグッタリ・・・      Tさんの「武器」。BALDO、PXG、スリクソン、PING、そしてモニター試打クラブ(笑)。  グリーン周りの刈り込みとラフのきつさに苦しみ、過去の小樽経験を生かせず、37PTの102。 刈り込みの罠に引っ掛かって池に落ちること、数回。 ピンを狙い過ぎ、もっと安全なところを狙わないと・・・(笑) ただ2番では、池の水切りショットでオンしたり・・・(笑) シューズはキャロウェイ・ソレイユだったが、全く防水機能が無いことがわかり、 ラフが濡れているところでは靴下まで浸みていた。 これは、冬のタウンユースは不可能だ・・・  皆様、お疲れ様でした  Tさんのスイング。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ
4年ぶりに 空知川ラベンダーの森ゴルフコースへ。(4年前のラウンドは➡ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース) 河川敷だが、河川敷っぽくないワンウェイコース(北コース)。 ラフとフェアウェイの区別があまり無いところもあり、シューズはキャロウェイ・ソレイユを使用。    TEEはスコアカードでは「バックティ」(実際はレギュラー)。 ちなみに、ドローンで各コース紹介をしているので、引用してみた。 1番314Y、PAR4 4(2) B FW真中かと思いきや、バン入  そこから6鉄で2オン、パー 2番380Y、PAR4 5(3) FW ローグ20度で2オン。しかし3PT。 3番505Y、PAR5 7(2) 左OBゾーンから跳ねてラフへ。G狙い8鉄がシャンク 4番167Y、PAR3 5(3) B ローグ23度で右バン入。3PT 5番474Y、PAR5 7(3) FW 4オンしたが3PT。Gうねり多し。 6番376Y、PAR4 5(1) 3打目はG奥カラー、外PTで1.5mに寄せ1PT。 7番297Y、PAR4 4(2) FW 4Wで2オン、パー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ8番372Y、PAR4 6(2) OB 右OB、プレ4でPWオン、2PT。 9番360Y、PAR4 5(2) FW 惜しくも2PT、ボギー。 前半は20PTの48(PAR37) 2オンが3回もある  ワンウェイなので、そのまま10番へ。 10番427Y、PAR4 4(1) FW 4WでG前、SWで2.5m、これを入れる。 11番202Y、PAR3 5(3) 4WでG前、PW寄せが強過ぎ、3PT。 12番518Y、PAR5 6(2) B 3打目バン入だが、5鉄でGそばへ。 13番152Y、PAR3 4(3) 7鉄で乗せたが3PT  家人はバーディー ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ14番474Y、PAR5 5(2) FW 9鉄で3オン、惜しいバーディー外し。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ15番374Y、PAR4 4(2) FW ローグ20度で2オン ⇚クリックで動画へ16番142Y、PAR3 3(2) 6鉄で左オン、2PT。 17番359Y、PAR4 5(2) FW ローグ23度でGカラー前ラフ、9鉄が強めに入り、 カップ2mオーバー 18番271Y、PAR4 5(2) FW SWでG前ラフ、すっぽり埋まりPWで乗せただけ。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ後半は19PTの41(PAR35)。トータル39PTの89。 パットは前日のオリカの速さ(11フィート)と全く違い、でも途中から速さも戻り出したので、 イマイチ入らず。 ローグUTの振り方に少し慣れてきたようで、コックを少し意識して、トップでは脱力できるように振れば、 少し沈んだFWでもボールも上がり、飛距離も出ているようだ。 ローグUT導入効果は、パーオン率に結果として出ている気がする 【今日のデータ】 パーオン率:38.9% パーセーブ率:33.3% ボギーオン率:83.3% ボギーセーブ率:72.2% FWキープ率:64.3% 平均パット数:2.1667 パー数:6
いろいろあった後で久しぶりのラウンド、しかも初コース。入口はホテルと同じ。    階段を下りて、クラブハウスへ。    着いたときは霧で十勝岳は上だけが見えたが・・・。   スタート前には真っ青の空に・・・。   今回は、ローグUT(20度、23度)を試すために、ロマロRAY・UTは21度のみ持参。 18度、24度はバッグに入れなかった。 アウトスタート。グリーンは11フィート   1番383Y、PAR4 6(3) FW 3PT  2番478Y、PAR5 7(2) FW、B 2打目、3打目がドタバタ。 3番286Y、PAR4 6(2) FW、B バンカーからのSWがシャンク。 4番163Y、PAR3 4(2) 5鉄でカラー、9鉄が寄らず。 5番340Y、PAR4 6(2) FW 3打目寄せがショート。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ6番338Y、PAR4 5(1) FW 2打目20度ローグをダフる。 7番382Y、PAR4 4(1) FW 2.5mを1PTでねじ込む。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ8番161Y、PAR3 4(3) 1クラブ大き過ぎ、選択ミス。  9番502Y、PAR5 6(2) FW ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ前半は思うようにいかず、18PTの48。 ただDRはすべてFWをキープ。 ローグスターUTは20度を2回使ったが、「軽い」印象が先にあり過ぎ、 また初めてボールを打ったので、まだ感覚がつかめず  この時期にしてはとても暑い  が、景色は素晴らしい  スルーで後半へ。 10番343Y、PAR4 4(1) 右ラフから2打目は23度ローグでG左カラーへ。よく飛んだ。 ⇚クリックで動画へ11番382Y、PAR4 5(1) FW 3打目のSWが乗らず。 12番160Y、PAR3 3(2) 5鉄で5m前にオン。 13番395Y、PAR4 5(2) FW 4Wをダフってしまう  14番522Y、PAR5 6(2) FW PWで上1mにつけたが2PT  15番391Y、PAR4 5(2) FW クルリン2PT  16番379Y、PAR4 5(2) FW 2打目を20度ローグでG前まで。これも飛んだ。 ただ転がし寄せの9鉄が強過ぎた。 17番167Y、PAR3 5(2) 5鉄で掴まえられず、危うくOBセーフ。 ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ18番483Y、PAR5 6(2) FW 3打目4WはG前、でもスッポリ埋まり、PWがピンオーバー。 後半もFWを外したのは10番のみ。でもそこはパー  16PTの44。トータル34PTの92。 何とか後半は持ち直す。 ローグスター(UT)は少しコックを使って力みを無くして振れば真っ直ぐ飛んでいく・・・。 ただ、まだ慣れていないせいか、弾道が中弾道。 ラウンド終了後、部屋から十勝岳連峰を望む。   【今日のデータ】 パーオン率:11.1% パーセーブ率:16.7% ボギーオン率:66.7% ボギーセーブ率:72.2% FWキープ率:92.9% 平均パット数:1.8889 パー数:3
現在のユーティリティのロフトは、18度、21度、24度。 しかし18度は使う機会が少なくなっているように感じる。 ほとんどがフェアウェイからだ。 ラフからは21度を一番良く使う。 18度の代わりは、17度のFWで十分ではないか・・・。 ラフからは18度UTは事実上使えないのだから。 となると、残りは2本にすればよい? そこでローグのUT、20度、23度が候補に挙がる。 アイアンは5鉄で24度。 ちょうど良い塩梅のロフト並びになるような予感・・・   
仕事で体中の筋肉が凝り固まっていて、実家回りのついでに少しコラソンへ。 それなりに人が入っていた・・・。 持っていったのは、エピック・フォージドDRとマイDR、ローグ4W、54度SW。       エピック・フォージドDRは JAILBREAKテクノロジーに期待していたのだが、 イメージが合わず、強い球も出なかった。 オリジナルシャフト、「Speeder evolution for GBB」が撓らずに球の押しも無く、 期待外れな感じだった。これは  買戻し行き・・・。 やはりマイDRと格段に違った。 まずは4W。 ⇚クリックで動画へそしてマイDR(EPON AF-105)。 ⇚クリックで動画へとにかく右脇を空けずにテイクバック、ダウンスイングする意識を強くして振る。 参考にしたのは、月刊ゴルフダイジェスト。 特に石井忍プロのアドバイス、 『 左脇にグローブを挟むよりアマチュアは左脇に挟むほうが効果的』を参考に・・・。         その結果のスイング。 ⇚クリックで動画へ左脇開きはインパクトまでは少し改善傾向。 スウェーはまだまだだが(この時は意識不足で、かえってひどい?)、 実際の飛距離は、体回転で結果的に振れていたのか、飛んでいた。 身体の回転力が両ひじを伝わって、そのままクラブに伝わったのか・・・??? 次回への修正課題が見えてきた。  
今回の地震で被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 全道的には、もまだまだ停電、断水が続いているところがあります。 ご心配頂いた方々には、この場を借りて、心から御礼申し上げます
ちょっと浮気心。 以前のクロムソフトはコンプレッション65。 中古(2017モデル)は75。 以前のモデルは、柔らかすぎてスーパーボールのようで、すぐにやめたが、 2017モデルに再挑戦。    そして、全く選択肢の対象ではなかったテーラーメイドのボール、TP5。 全く打感がわからないので、お試し・・・もちろん中古だが   
2週間ぶりのラウンド。遠足の日のように速く目が覚めてしまう。    苫小牧のアイリスへ。想像以上の青空。     インからスタート。 10番295Y、PAR4 7(2) B 11番172Y、PAR3 3(1) 12番400Y、PAR4 8(3) B 13番350Y、PAR4 8(2) 14番471Y、PAR5 6(2) FW 15番139Y、PAR3 3(2) 16番379Y、PAR4 8(2) ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ ⇚クリックで動画へ17番372Y、PAR4 4(1) 18番535Y、PAR5 8(2) 前半は17PTの55。 「8」(パー)と「PARばかり。 10番でDRがほぼチョロ、深いラフから5鉄でシャンク。 13番では右ガケ下OBに向かいどんどんチョロ。深すぎるラフでクラブがボールに届かない・・・  とにかくラフに埋まると出ない状況が続いた  スルーで、そのままアウトへ。 1番349Y、PAR4 6(2) B 2番151Y、PAR3 4(2) B 3番390Y、PAR4 7(3) FW 4番476Y、PAR5 7(1) OB 5番348Y、PAR4 5(1) 6番376Y、PAR4 6(2) 7番318Y、PAR4 4(2) FW 8番142Y、PAR3 3(2) 9番477Y、PAR5 6(1) FW 後半は16PTの48。 上がり3ホール、パーと気を引き締めて、やっとエンジンがかかったところで終了  2週間ぶりで、こんなになってしまう??? やはり、仕事の疲れか(笑) ずっと「張り」の無いままにラウンドしてしまった実感・・・。 ところでローグ4Wは・・・。14番、17番、9番で使用。 14番は少し飛び過ぎ、ギリラフへ。ボギー。 17番は2打目でG近くまで飛ばし寄せワン。パー。 9番ロングも2打目でしっかりFWへ。ボギー。 ローグ4Wを使ったホールは、結果的にスコアがまとまった。 どれもしっかり当たり、真っ直ぐ飛んでいた。飛距離も意図通り飛んでいたようだ  これは飛ばない自分にとって武器になりそうな予感。
 愛用のスコッティキャメロン・セレクトファストバック2014のボンブカラーの1つが知らないうちに 剥げてしまった。 もう数年使っているので、仕方ないとは思うが・・・。 この修理を調べたら、 模型タミヤのアクリル塗料が一番良さそうだ。 自作修理でやってみるか・・・。
| HOME |
|