fc2ブログ











改めてシーズン入り?・・・ハッピーバレーゴルフクラブ札幌でラウンド

コロナ禍による自粛後、お仕事関連で初めてのラウンド。
ほぼ無風。
マスクをして車から降りて受付。空いているので、ほとんど人と接触しない・・・。
すぐカートに乗ると、プレー渋滞も無く、終了まで接触無し。
その後はマスク、もちろん風呂の営業は無し。
スーパーへ買い物に行くより、かなり接触度合いが小さいイメージ・・・。
 0529ハッピー1

当初は、伊達山→青山のようだったが、金沢も回りたい旨を告げると、すぐスタートできるなら青山→金沢がOKに。
久しぶりだが、相変わらず整備されている。
◆1番503Y PAR5 6(2) FW
 0529ハッピー青山1番0529ハッピー2
  DR(FW左)➡4W(ゴロ、FW)➡4W(FW)➡PW(下6mオン)➡2PT
  ・2打目の4Wがゴロとなったが、4オン2PT。
  ・トマホークティーが非常に良いことが分かった

◆2番150Y PAR3 (2)
  5鉄(G真中、ピン右5m)➡2PT
  ・ゆったり振ってG真中に乗せる。

◆3番328Y PAR4 5(2) FW
  DR(FW真中)➡5鉄(花道右ラフ)➡SW(上2mオン)➡2PT
  ・1stPTは上からだったが僅かに外す。

◆4番364Y PAR4 5(2) FW
 小樽方面の山の上には雪が・・・。
 0529ハッピー青山4番から小樽方面
  DR(FW真中)➡19度HB(G左前ラフ)➡SW(Gオン)➡2PT
  ・ピンは一番奥。2ndPT2mを入れる。

◆5番368Y PAR4 5(2) FW
  DR(FW左)➡4W(ダフリFW左)➡PW(4m上オン)➡2PT
    
◆6番530Y PAR5 6(2) FW
  DR(FW真中)➡4W(FW右)➡19度HB(花道左)➡SW(前にオン)➡2PT
  ・花道からのSWはもう少し突っ込みたかった。

◆7番335Y PAR4 6(1) FW、池
 0529ハッピー青山7番ティー
 コロナ対策でボール洗い機はビニールを被せてあるので使えず。
  DR(FW真中)➡26度HB(トップし水切り、池へ)➡9鉄(G奥斜面ラフ)➡9鉄(1mに寄せる)
  ➡1PT
  ・絶好のライから、2打目はスイング速く、池へ
  ・G奥斜面ラフ左下がりからは、右脚を引いてクラブの通り道を作り、9鉄で1mに寄せる。   

◆8番136Y PAR3 (2)
  5鉄(ピンと同じ面右前4mにオン)➡2PT
  ・ピンは一番奥だったが、5鉄でしっかり打ち抜けた。PTは少し弱くバーディーを逃す。

◆9番325Y PAR4 5(2) FW
  DR(FW真中)➡22度HB(トップしたが花道)➡PW(Gオン)➡2PT
  ・PW寄せの突っ込み少し不足。

前半は16PTの44。得意なはずの4Wが不調。

そのまま後半は金沢コースへ。
◆1番343Y PAR4 6(2) FW
  DR(FW真中)➡5鉄(花道)➡PW(ダフる)➡PW(ピンオーバーオン)➡2PT
  ・ピン位置が手前だったが、寄せのPWをダフる絶好のポジションだったので悔いが残る。

◆2番501Y PAR5 6(2) FW
  DR(FW真中)➡4W(FW右)➡19度HB(花道前FW左)➡SW(左前3.5m)➡2PT(惜しい)
  ・パットが惜しかった・・・。

◆3番313Y PAR4 5(2) FW、B
  DR(FW右)➡6鉄(G左B)➡SW(オン)➡2PT
  ・2打目は1つ大きなクラブで引っ掛かる・・・。
    
◆4番183Y PAR3 (2)
  22度HB(トップ、上7mオン)➡2PT
  ・トップしてちょうどGオン。上からのPTも上手く寄せられた。
  
◆5番393Y PAR4 6(3) FW
  DR(FW真中、ハイドロー)➡19度HB(ゴロ、FW右)➡PW(オン)➡3PT
  ・G乗せてから集中が少し切れ、傾斜を反対に読み、3PT。悔いが残る・・・
  
◆6番323Y PAR4 5(1)
  DR(右ラフ)➡6鉄(引っ掛け池前ラフ)➡SW(ラフに負けカラー)➡PT(外PTOK)➡1PT
  ・初めてFWを外すその動揺か、上手くリカバリー出来ず。
   
◆7番135Y PAR3 (2)
 プレー中、うさぎがウロウロ(笑)
 0529ハッピー金沢7番うさぎ
  6鉄(左上5mオン)➡2PT
  ・上からの1stPTはスライスと呼んだが、そこまで曲がらなかった。惜しい

◆8番508Y PAR5 6(1) FW
  DR(FW真中)➡4W(ダフりFW真中)➡4W(トップ、FW真中)➡7鉄(ややシャンク気味で右花道)
  ➡SW(ロブでOK)➡1PT
  ・得意なはずの4Wが不調。何とかG周りに来てSWでロブがピタリ
  
◆9番424Y PAR4 6(3) FW
  DR(FWやや左)➡19度HB(砲台Gの下、FW)➡PW(上3.5mオン)➡3PT
  ・DRは今までで一番飛んだ位置2打目は景色が変わり、19度HBで左の木に当たらずにFW。
   ここまでは、今までで最高のコースマネジメント。しかし1stPTが上から打ち過ぎた・・・
  ・このホールだけが原因ではないが、80台に1打足りず・・・。

後半は18PTの46。合計34PTの90。悔いが残るシーンははっきりしているので反省。
久しぶりのラウンドだったが、天候、メンバーに恵まれ、オフの練習効果も少しは出た気がする・・・。
例えばFWを外したのが1回だけ、というところに表れているように思う。
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/29 ラウンド | CM(4)

意識を再認識してスイング・・・

以下の意識を強く持つ。
 ・左手小指薬指中指、右手中指人差し指の順番で握れた感覚が完了したらアドレスへ。
 ・アイアンは上から下に押さえ込む意識。ボールはロフトで上がっていく。
 ・ハーフスイングぐらいでも、振り切ったときとあまり変わらない(無理に振り切らないほうが良い)。
 ・インパクトはインサイドアウトに右手で押し込む(腕を回旋させて)。
 ・フォローで左ヒジは下を向く(横を向くと「脇」が空く)。

この意識を身体に覚え込ませるために、コラソンへ。
 コラソン0523

PW。まだインパクト後、肘が引けているときが残る。打った後の歯部分にマットカスが・・・。
 PW後方⇚クリックで動画へ   押し込み意識後のPW

7鉄。後方時は悪い?正面の時は安定した方向性と飛距離。これでいいのかも・・・。
 7鉄後方⇚クリックで動画へ   7鉄正面

PWと同様にマットカスが・・・。
 押し込み意識後の7鉄

22度HYBRID。この意識で一番球筋と飛距離が変わったのがこのHYBRID。
 22度HB後方⇚クリックで動画へ   

SW。上から下への押さえ込み意識で振ると、ボールが上がり距離も少し出ている。距離感の微調整が必要?
 SW後方⇚クリックで動画へ   
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/26 練習 | CM(0)

家人、パターを短くする・・・

アドレスを少し深めにしたので、長さが合わなくなったそうで、工房さんで少し短くしてもらう。
グリップも変更。
家人パター1家人パター2

あまりバランスも変わらなかったようで、ソールのウェイトも追加の必要はとりあえず無し。
家人パター重り


工房さんで、エポンのアイアン型HB、AF-906を発見。
最近アイアンを打つのが好きになってきたので、少し興味を惹かれた。
ただ、PINGのG400まで楽に打てるかどうか・・・。
AF-906.jpg
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/24 雑感 | CM(0)

高島小百合プロの面白い検証動画を見つけた・・・

「テイクバックがゆっくりが良いのか、速い方がよいのか?」を検証している。

面白い動画を発見➡面白い検証動画
といっても、ご存知の人はご存知・・・。

テイクバックを速く上げて切り返しも速くして振るのは、鍛えられた体幹が必要と思う。
男子プロなら可能だろうが・・・。

 クリスマスローズ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/23 参考 | CM(0)

意識の持ち方でこんなに違う?・・・

7鉄スイングの違い。
フォローからフィニッシュが全く違う。なぜ?
 7鉄変⇚クリックで動画へ   7鉄変更⇚クリックで動画へ

左のフォローとフィニッシュ。そして右のフォローとフィニッシュ。
この軌道の違いが右手の返し押し方の違いか?
右手押し無し1右手押し1
右手押し無し2右手押し2

ドライバー。
左はゆったりテイクバックを意識。右はコンパクトなトップを意識。
 DR後方⇚クリックで動画へ   DR変⇚クリックで動画へ 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/21 分析 | CM(0)

いつ使えるようになるのか・・・

ショートに次いでロングも・・・
 トマホークロング

もう桜も終わり。
左は新川、右は南5条(八重桜)。
 新川桜⇚クリックで動画へ   南5条八重桜⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/19 雑感 | CM(0)

練習でまた修正・・・トップを小さく

思い付いたことがあり、コラソンへ。
 コラソン0516 (2)

以下を留意及び再認識したらどうなるか、を試してみる。
 ・小さいトップ(コンパクト)
 ・アイアンは下向きのベクトル(アイアン、ハイブリッド)
 ・クラブの重さを感じる
 ・フェースを返すための腕の回旋

まずは9鉄(左)。そして7鉄も(右)。
正面からは撮れなかったのが残念。腕の回旋状況がよくわからないが、出来ていないのはわかっている・・・。
 9鉄変⇚クリックで動画へ   7鉄変⇚クリックで動画へ

トップを小さくすると、体の幅ぐらいの範囲でスイングしているだけ、の感覚
その幅の間でスイングのスピードが速くなっているような実感。
「ビュン!」と振れているような感覚(あくまでも今までの自分との相対的な感覚だが)。
グリップの再認識(その後も修正)も慣れてきて(右手と左手の密着感が増した?)功を奏しているのかもしれない。
このスイング意識にすると、トップを大きくする(=身体が捻れる)のは、無駄の様な気がしてきた。
トップを小さくすると、スウェーが抑えられ、振り遅れも無さそう。
実際には「トップを小さく」の意識でも、惰性でそれなりにヘッドは上がってはいるが・・・。

そして振る方向を「下向き」にすればボールは「上がる」のも改めて実感。
ゴルフの基本の1つはこれだと、三觜プロの「The GOLF」でもやっていたはず。
ロフトが勝手に上げてくれる。
ちなみにSWでもやってみたが、普段よりも楽にボールが上がっていく・・・

そしてDR。
さすがに「下向き」ではないが、トップをコンパクトにすると、インパクトもしっかり、球も強いかも・・・。
 DR変⇚クリックで動画へ   DR変スロー⇚クリックで動画へ

トップの位置はこのぐらいのイメージか・・・。
 トップ小さめ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/17 練習 | CM(2)

ティーも替えてみる?・・・

いつになったら使えるようになるのか・・・。
トマホークティーショート
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/13 雑感 | CM(3)

ダウン始動のきっかけ、そして回旋・・・イメージを備忘として

出来なくて納得がいかないダウンの始動きっかけと回旋のイメージを備忘として画像に記録。
屋内で振れないので、あくまでイメージをコンパクトに(笑)

旋回1⇚クリックで動画へ 

スローで・・・。
旋回2⇚クリックで動画へ

(記事とは全く関係ありません)
酒本商店札幌店開店
酒本商店1酒本商店2
酒本商店3酒本商店4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/10 分析 | CM(0)

森守洋プロの解説を焼き付ける・・・備忘として

160万アクセスに到達?
森守洋プロも三觜プロと同じことを・・・。(YouTubeから)
右足の前にクラブを落とす1右足の前にクラブを落とす2

アマチュアは右腕回旋で「手打ち」でよい。
右は「体を使った、ヘッドを真っ直ぐ動かす的な」自分のスイングに酷似。
ヘッドを真っ直ぐ動かすより、フェイスターンするほうがインパクトゾーンが長い・・・。
腕を振るスイング右腕内旋1体で振る勘違いスイング1

腕を振るスイング右腕内旋2腕を振るスイング右腕内旋3

ダイジェスト版のDVDも売っているんだ・・・。
腕を振るスイング右腕内旋6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/08 参考 | CM(3)

或る本を読んで試す・・・備忘として

三觜プロの本が届く。中味はマンガ
晴れてから人が少ないコラソンへ。風があったせいか、2階は閉鎖中。
 三觜プロ本0505コラソン

体を開いてはいけないというスポーツの基本的原則➡胸が右に向いたまま(体を開かない)インパクト
顔を残して手打ちで、右足前を見てインパクト(結果、ベタ足)
 三觜プロ2体を開くな三觜プロ6胸を開くな2

ゴルフクラブは何もしないと開くように出来ている➡ならばフェースを返さなければいけない。
森守洋プロと同じことだ➡コレ  コレも。
こんな分かり易い動画も発見➡「GOLF TODAY 付録DVD
意識的に無理に身体を使おうとしているのが自分、だということがよく分かる・・・
 三觜プロ9クラブ回転三觜プロ13

過去にこんな動画も自分で撮っている・・・。
 クラブヘッドの動きたい方向⇚クリックで動画へ

位置エネルギーを利用、そしてひじを下へ伸ばすイメージでタメとダウンブロー。
これも森守洋プロの「正拳突き」と同じことだ・・・
 三觜プロ3ダウンブロー2三觜プロ10ダウンブロー三觜プロ5ダウンブローコック

森守洋プロと結局は同じことを示していることがよくわかる。違った表現で原理原則を表現している。
ダフリトップがなくなるメカニズム(森守洋プロ)
森守洋プロ「腕の使い方」(1)
森守洋プロ「腕の使い方」(2)
森守洋プロ「腕の使い方」(3)

まず8鉄で実践。
顔を残し、体重移動などあまり考えず、「手打ち」でひじを下へ伸ばすことだけ考えて・・・。
ん?凄く良い音と気持ちが良いくらいの打感を残し、真っ直ぐ行っているようだ。
 8鉄顔残し右手下押し付け正面⇚クリックで動画へ   8鉄顔残し右手下押し付け後方⇚クリックで動画へ

同じように難しめの5鉄も。力も抜けているせいか、振れる・・・。本の感覚を実感・・・。
 5鉄顔残し右手下押し付け右後方⇚クリックで動画へ   三觜プロこの感覚

DRは今後の課題。今回は「ゆっくりテイクバック、パワーは貯蓄」を繰り返し。
 DR右後方⇚クリックで動画へ

次回練習時には、⇓を実践予定。
 三觜プロDR11三觜プロDR12

練習後、アイアンのソールを見たら、いつもと少し違って、ダウンブローの痕跡か・・・。
 ダウンブロー後8鉄1ダウンブロー後8鉄2
 ダウンブロー後5鉄1ダウンブロー後5鉄2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/06 練習 | CM(1)

これは自分の感覚に合いそう・・・

テイクバックの掛かる時間が2で、ダウンスイングが1、のイメージが合いそうだ・・・➡コレ

テイクバックダウンスイングの速さ1テイクバックダウンスイングの速さ2
テイクバックダウンスイングの速さ3
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/04 雑感 | CM(0)

スイング復習・・・

気付いたことを復習。
 0503コラソン10503コラソン2

7鉄。リズムを大切に。「ゆっくりテイクバック、パワーの貯蓄」の徹底を図る。
とにかくグリップから脱力、腕の脱力でヘッドを感じる努力。
 7鉄右後方0503⇚クリックで動画へ   7鉄正面0503⇚クリックで動画へ
 



DR。出前持ちを意識したり、違う高さを意識したり・・・。
右手の背屈を意識したり・・・。自分い合いそうなものを見つけ出す繰り返し・・・。
「ゆっくりテイクバック、パワーの貯蓄」は意識。そして脱力。
グリップの脱力で、かえってヘッドスピードが上がる感じがする?・・・
 DR右後方0503⇚クリックで動画へ   DR後方0503⇚クリックで動画へ
 

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/04 練習 | CM(0)

グリップ再確認・・・トップとインパクト

全米女子プロゴルフ協会会員の樋口明美氏の動画より。
片山晋呉プロからレッスンを受けていた。
右手首が最大限背屈。出前持ちだな・・・。
スナップ1スナップ2
スナップ3スナップ4
スナップ5スナップ6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/02 参考 | CM(2)

三觜Pのポイント集・・・

シャフトを撓らすのは、決して手を止めて返すことではない。腕も動かしてハンドファーストだ。
三觜Pシャフトをしならせる1止めて返すは間違い三觜Pシャフトをしならせる2 腕も動かす ハンドファースト

反動を使ったバックスイング。左に腰を一瞬動かし、反動を付け、バックスイングを始動。
しかしこの方法は、シャフトが硬くないと難しいような気がする・・・。
三觜Pシャフト反動1三觜Pシャフト反動2
三觜Pシャフト反動3三觜Pシャフト反動4

フットワークで加速。
12
34
56
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/02 参考 | CM(1)

グリップ再点検を確実に・・・アイアンのリズムもDRを参考に

再点検グリップを確実にするために・・・。人、居ない・・・。
 0429コラソン1 0429コラソン3

ヒーターも使用。
 0429コラソン2

再点検後のグリップ(左手)。少し慣れてきた?
 0429コラソン40429コラソン5

7鉄もリズムはDRと同様に「ゆっくりテイクバック、パワーの貯蓄」で、を意識。
インパクトから腕の回旋が出来ていないのはいつものこと
右手が左手の上になっていないもんなぁ・・・左腕の使い方に問題有り。
スローでは、グリップからルーティンの変更を記録。
 7鉄正面⇚クリックで動画へ   7鉄正面スロー⇚クリックで動画へ

これは酷い・・・。飛んでいる弾道はそれほどではないのだけれど・・・。
こんな姿

DRも。アイアンと同様に、インパクトから腕の回旋が出来ていないのはいつものこと
 DR後方⇚クリックで動画へ   DR正面スロー⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2020/05/01 練習 | CM(0)