NS950なら、ジョージスピリッツウェッジの
在庫を見つけ、
脳内トレーニングとして、過去記事回顧。
余計なお世話ですさんの仰る通りに、
まずは雁来のショートコース併設のバンカー練習場へ。30分100円。
しかしショートコースが悪天候でぬかるんでいて、クローズ。
バンカー練習場は何でもないので聞いてみたら、やらせてくれた。
こんな時にバンカーだけ練習に来るヤツもいないだろう・・・

この時点では、
トルトルさんが書き込んで教えてくれた打ち方のイメージが湧かず、フェイスを開かずに普通に打った。砂を薄く取るイメージで。フェイスは下の写真の通り、ややロブのイメージ。
ちなみに上の動画の4打目はピンのカップにチップイン!

←クリックでYouTubeへ
←クリックでYouTubeへ次にコラソンへ。ここでもほとんどSWに費やした。
トルトルさんの打ち方をいろいろイメージした。アドバイスは、
『GTのバンカーショットは死ぬほどフェースを開いてバウンスを作って打つしかないです。(しかもネック側のバウンスを使う)』
行き着いたのがこのフェイスの開き。そしてネック側からコックだけで打ち込むと・・・飛ばないがポンポンボールが上がる

さっき、気付いていれば雁来でやっていたんだけどなぁ・・・



←クリックでYouTubeへ
スポンサーサイト
ゴルフが出来るようになった時に備える自主脳トレシリーズ、No.2。
備忘として。



ラフから引っ掛けずに脱出する方法。
➡
ラフから飛ばすための脱力
➡
飛ばすための脱力
復活出来た時に備え、せめて、頭の中ぐらいにはゴルフのイメージを…。
青木コーチのレッスン記事だが、この胸と腰の位置が印象的で参考になる。
「腕を振れ」が趣旨だが、
胸を残して下半身が先行して回る、が具体化されていて、
イメージが分かりやすい。


過去にスパイクレスを履いていて、履きやすかった記憶から
現在、どんなものがあるか、ちょっと見てみたら…。
かっこいい😅
ナイキローシGツアー。
過去に履いていたモデルに似ている?


ナイキエアズームビクトリーツアー2NRG。

リハビリの時間の合間に、振り返り。


アドレス時のドライバーのフェイスの向きに関して。

M6ドライバーはポンとヘッドを置くと、
ほんの少しフェイスがオープンになる。
これに関して、過去記事で書いたが、何となく違和感が…。
アドレスでのフェイスの向き偶然に以下の記事を見つけ、
やはりヘッドをポンと置いた状態で良かったのだと再認識。
大MOIドライバーのフェイス向きそういえば、大昔、ドライバーアドレス時は右横からボールを見るので、
少しフェイスがオープンぐらいで、ちょうどスクエアに見える、
とあり、納得したことを思い出した。


ウッドの音の好みが変わってきている。
昔はキャロウェイのフェアウェイウッド、スチールヘッドプラスの「チン」という音が好きだった。
ドライバーも金属的な音が好きだった。エポンのように…。
ピンのG410プラスに出会って、あの「板」のような音が好きに…。
というより、結果からそうなったのかもしれない。
そして今のテーラーメイドのM6UT、M6ドライバー。
プラスチックのような音、軽いが柔らかい。
ずっとテーラーは嫌いだったが、結果的に今はこの音が好みに…。
こうして振り返ると、結構音の好みが変わっているんだなぁ、と実感。
家人が交通事故に遇い、幸い入院はしなかったが…。
今年はいろいろあり過ぎて、退院したら、お祓い必至か…😥
リハビリで右側腹の強いひきつりの改善に取り組み、
ほんの少しだが、体が捻れるようになった気がする。
復習として、自主リハビリの最中にふと気が付く。
以下の動きから、下の図、
そして正拳突きでの股関節体重移動につながるように感じた。

エポンツアーウェッジタイプSを調べているうちに…。
ちょっとグース、ハイバウンスに魅力を感じている自分が…。
artisanウェッジ、イーデルゴルフウェッジ。


TOUR B BBM HF ウェッジ。
これはグースがキツいかな…。
評判はかなりだが。

上がAF256の3W(16度)、下はAF202HT(15度)。
このフェイスの薄さ、ヘッドがカーボンであれば、
球は上がり易いような気がする…。


AF-256。
入院しているので知らなかった。
3Wはロフト16度、カチャカチャがあるので、17度まで可。
フェイスはAF-203に似ているかも。上がりそう。


こう見ていると、ウェッジもエポンかな…。
ツアーウェッジS、56-14。
ジョージスピリッツGT-SWフォージド2。
ドルフィンウェッジのベースなのかも。
もしそうなら、バンカーも打ち易い?
復活出来たら再挑戦してもよいかも…。
今はアウトレット販売らしく、当初モデルより大幅に安い。
(残念ですが売り切れでした)



MOZウェッジは、石原ゴルフから今は剱持ゴルフへ。
ちょっとイメージが変わっているので…前はもう少し丸っこかった。
今の形はちょっと無理かな。

ジョージスピリッツGT-SWフォージドは昔使った。
➡
"黒ジョージ"これは「2」だが、かなり似ている。
過去にはうまく使いきれなかったので、今度こそ、の気持ちも…。

ボーケイスピンミルドC-Cも過去に使った。ソールも削った。
➡
"ボーケイスピンミルドC-C削る"当時のバウンスは11度だったが、もし使うなら、14度か。
ゴルフ復活は当分見込めない気がするので、
せめて武器の「夢」でも…。
アーティザンのウェッジ。

かなり昔(2008年頃?)に使っていたナイキのTWフォージドに、
何となく似ている。
