fc2ブログ











スイングを言葉でイメージすると・・・備忘のために

(全体の動き)
スイングにおける体の回し方。左肩を下げてから体を回すのがポイント。
左肩を下げる→回転する→左足踏み込む

(テイクバック)
手はインサイド、ヘッドはアウトサイドに上げていく。

(トップ、切り返し、ダウンスイング)
右手人差し指付け根にクラブが乗る感覚、そしてその時点でクラブは寝ている。
この時にフェースは上を向いているはず。
腕のローテーションは・・・フェースが上を向いたときに動きをスタート。
左手の動きを抑えて右手で下ろせばフェースは閉じて下りてくる。
クラブを寝かして下ろす→腕で降ろさない→クラブが寝ると(「横振り」)は勝手にヘッドが返る(捕まる) 
左側で握手をしに行く感覚で振り抜く。

ダウンは左腕で引き下ろさない。トップで左腕を止めるくらい。
腕は振らない、手先・手首(スナップ)が走る。
そうすると、手は体の近くを通る。

ダウンでは、左手は出来るだけ使わず(左手で振っていかない)、
右手の意識(止める、そしてスナップ)を強く持つ。

左手はおへそ(丹田)の前の位置まで。これよりも左側に手が行かないこと。
左手をおへそ(丹田)の前で止めるイメージ。
ダウンでクラブがおへそ(丹田)の辺りまで落ちる感覚。
左手を止める感覚の辺りで、右手を前の方に伸ばす感覚。
その後、左手はクラブの勢いに引っ張られてフォローで伸びる。

右手が外側から下りてくるのではなく、ミゾオチと腰の間から下りてくる。
トップから右手が先に下りてくる感覚(相対的にインサイドから)。

こうしてみると、自分には、クラブの切り返しやダウンのイメージが一番必要だったのかもしれない・・・

ユニクロカップ麺1ユニクロカップ麺2
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/31 参考 | CM(0)

順調ではあるが・・・まだ様子見

低い月20211222

来年早々に眼球内のシリコンオイルを抜けるか、と勝手に思っていながら受診。
眼圧も下がり、剥離は全く無い状態だが、来年に入って再度の受診まで様子見は変わらず。
オイル抜きは、やはり術後3ヶ月経過後の2月くらいになりそうだ。
そして、オイル抜きは局麻と聞いていたが、やはり入院するようだ。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/29 雑感 | CM(4)

WSバージョンで良かったかな?・・・ピン・グライド3ウェッジ

ピン・グライド3ウェッジのWSバージョン。
今年新年早々に入手(過去記事は➡コレ
ただ、冬入り、そしてその後の手術等で実戦での使用には至っていない
 ピングライド3の2

導入理由は、バウンスが大きいとダフリミスに強く、バンカーも出し易くなり、
簡単度合いが高まるのでは?と思ったから。 

バウンスが大きいウェッジでまず懸念するのは、「弾かれる、刃が浮く」ということ。
自分もそれが頭にあったが、それ以上のメリットを考えたので導入。
ただ一番の理由は「顔が良かった」からだが・・・。

そんな中で、最近、人気動画「わっほーまっちゃんの日常」で
このウェッジのWSバージョンについて紹介されているのを見た。
いろいろな局面でのインプレを行なっている。

まずはアプローチでの使用感想➡アプローチ動画1
厳しいライからも➡アプローチ動画2
そして硬いバンカーで➡硬いバンカー

これを選択した意図は(腕は別として)間違ってはいなかったようだ・・・。
これならこちらもカーボンシャフトにしてみる価値はありそうだ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/26 武器 | CM(0)

ドライバースイングの「当たる感覚」・・・備忘として

「ブンブンゴルフ」から、今流行りの「ハンドファースト的」でないインパクトを実現するための感覚の備忘メモ。

ポイントは、右手と左手の使い方かな?
ダウンでは、左手は出来るだけ使わず(左手で振っていかない)、
右手の意識(止める、そしてスナップ)を強く持つ。
これは「ゴルフ侍」で、水巻プロがアマに話していたことと一致。

左手はおへそ(丹田)の前の位置まで。これよりも左側に手が行かないこと。
DR手が伸びる2

左手をおへそ(丹田)の前で止めるイメージ。
DR手が伸びる4

ダウンでクラブがおへそ(丹田)の辺りまで落ちる感覚。
腕が落ちる1腕が落ちる2

左手を止める感覚の辺りで、右手を前の方に伸ばす感覚。
DR手が伸びる7

その後、左手はクラブの勢いに引っ張られてフォローで伸びる。
DR手が伸びる6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/25 参考 | CM(0)

カーソルの色を変更・・・

PCのカーソルが白だと、網膜剥離療養中(まだシリコンオイルが両眼に有り)の現在では見え辛いので、
反転色に変えた。
焦点が合っていなくても、これなら分かり易くなった。
カーソル色反転

アイアンの番手カラーを変えることも考えたが、まだまだ眼の焦点が合わず・・・。
やろうと考えたこと自体が間違えだった
番手カラー変更出来るか

ちなみに「マイキャディ」のメンテナンスは終わっていた➡「マイキャディ

(記事とは全く関係無いシャトレーゼの特濃プリン)
シャトレーゼプリン
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/23 雑感 | CM(0)

DRとシャフトの相性・・・アッタスキングは?

まだまだクラブを握るのは無理だが、考えるだけなら自由

左は、ドライバーヘッド特性の分布図。M6はやや高弾道でほぼストレート。
右は、シャフトの特性の分布図。以前に使っていたエボ3はやや掴まり良し。
DRヘッド特性2   各シャフト特性2

アッタスの各シャフトの特性分布図。キングはかなり掴まり、やや高弾道。
さてキングは合うだろうか・・・。
アッタスシャフト分布図

(美味しい蘭越米の「増量」マーク)
新米増量
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/21 武器 | CM(0)

参考になりそうなドリル・・・

まずは、無駄な左腕の動きを封じ込め、ヘッドスピードを上げるために・・・。
 素振り1素振り2素振り3
 素振り4素振り5

そして、腕の自然落下ができるようになるために・・・。ダウンスイングでは左腕で引き下ろさない意識。
 げんこつドリル3げんこつドリル4
 げんこつドリル5げんこつドリル6
 げんこつドリル7げんこつドリル8
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/19 参考 | CM(0)

【知識吸収・復習S】上達の決め手・・・違いはクラブの下りてくる位置

決定的な違いは、ダウンスイングでクラブが下りてくる位置の違い。

 上手くなる決め手⇚クリックで動画へ

右手が外側から下りてくるのではなく、ミゾオチと腰の間から下りてくる。
トップから右手が先に下りてくる感覚(相対的にインサイドから)。
 上手くなる決め手1上手くなる決め手2
 上手くなる決め手3上手くなる決め手4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/17 参考 | CM(0)

新しいテーラーメイドのドライバーは・・・

「ステルス」「ステルス・プラス」というらしい。
やはり、M6(写真右)に機能が似ている感じ?・・・
テーラーステルスM6ドライバーソール面

左眼の眼圧がなぜか高く、下げる目薬を開始。軟膏も継続。
シリコンオイルを抜くのは、やはり当初見込み通り、来年になってか・・・。
目薬1214
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/15 武器 | CM(5)

【知識吸収・復習S】自分にとっての「神回」「気付き場面」をまとめる・・・

病気からの復帰はかなり先になると思われるので、メンタル維持も含め、
この間に知識の吸収と復習、そして頭の整理をしておこう。
自分にとって、「神回」の動画や「気付きシーン」を集約して、頭の整理と今後の備忘としてみた。

まずは、スイングにおける体の回し方。左肩を下げてから体を回すのがポイント。
 ブンブンゴルフTV体の回し方⇚クリックで動画へ
 ブンブン回転1ブンブン回転2ブンブン回転3

そしてスイングのメカニズム。クラブの動く方向(含む偏重心など)を理解し、それに逆らわない。
 クラブがどこに上がりどこに下りるか⇚クリックで動画へ   大きさ70%スイングメカニズム⇚クリックで動画へ

その上で、テイクバック。手はインサイド、ヘッドはアウトサイド・・・
 ブンブンテイクバック題字⇚クリックで動画へ
 ブンブンDRの上げ方1

上げたら下ろす。ダウンスイング。
 ブンブンダウンスイング題字⇚クリックで動画へ

左手で振り下ろせばフェースは開くが、左手の動きを抑えて右手で下ろせばフェースは閉じて下りてくる。
 左手を使うダウン右手を使うダウン

なお、「自然落下」は繰り返して位置を覚えること。
 自然落下までの過程

腕のローテーションは・・・フェースが上を向いたときに動きをスタート。 
 ローテーション1ローテーション3ローテーション4

さらにヘッドを速く動かすには・・・。
腕を動かさずに、クラブヘッドを大きく動かす・・・
実は、「右腕が悪さ」より「左腕が悪さ」・・・
左腕で引き下ろさない。トップで左腕を止めるくらい・・・
腕は振らない、手先が走る・・・
そうすると、手は体の近くを通る・・・
以上を理解はするが、実際のスイングでは脱力したらあまり考えない・・・
 ブンブンヘッドスピード題字⇚クリックで動画へ
 ブンブンヘッドスピード4ブンブンヘッドスピード5
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/12 参考 | CM(0)

ゴルフから離れているから?・・・

日本一早い日の入り

網膜剥離の術後の睡眠姿勢もあり、最近、夜は1~2時間おきに目が覚めてしまうのだが、
そのせいか変な夢も・・・(笑)

何度かゴルフ場に行く夢を見た。
 ・ドライバーを背負って行くのだが、アイアンほかキャディバッグを忘れて現地に到着し、
  ティーグラウンドでそれが判明し大慌て
 ・一緒に行く人が迎えに来てくれて泊まりゴルフに行ったが、着替えを全く持って行かず
 ・ラウンドしているのだが、持っているクラブはドライバーだけで、パークゴルフ場のようなところを
  順番待ちの列に並びながら回っている・・・などなど

夢だから支離滅裂も当たり前だが、
なぜこんな夢になったか、夢占いなどで分かれば面白いかもしれないが・・・。
ゴルフから相当期間離れてしまっているからだろうか・・・

ところで、「my caddie」はどうしちゃった?
11月30日からメンテナンスに入ったまま、閲覧出来ず・・・➡『マイ・キャディ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/11 雑感 | CM(4)

【知識吸収・復習S】分かり易いクラブの上げ方・下ろし方・・・

ブンブン鈴木プロの動画から。
自分としては、やはりすんなり理解していける印象。

まずはクラブ(DR)の上げ方について。
手はインサイド、ヘッドはアウトサイドがポイント。
 ブンブンテイクバック題字⇚クリックで動画へ

 ブンブンDRの上げ方1ブンブンDRの上げ方2ブンブンDRの上げ方3
 ブンブンDRの上げ方4ブンブンDRの上げ方5ブンブンDRの上げ方6

ダウンスイングにいく過程は、大地プロの「神回」と同じ(いわゆる8の字)だ・・・。
 ブンブンDRの上げ方7ブンブンDRの上げ方8

ダウンスイングでは、実は左腕で引っ張り下ろすことがよくない・・・。
左腕は極力動かない意識。
 ブンブンダウンスイング題字⇚クリックで動画へ

 ブンブンダウンスイング1ブンブンダウンスイング2
 ブンブンダウンスイング3ブンブンダウンスイング4

トップから左手を振って引き下ろすとフェースが開き(写真左)、
左手は何もせず、主に右手を使ってクラブを振り下ろすとフェースは閉じようとする(写真右)。
腕が体の近くを通る。
「トップで力を抜き落とす」感覚。
 左手を使うダウン右手を使うダウン
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/10 参考 | CM(2)

【知識吸収・復習S】ヘッドスピード加速をより分かり易く・・・

ヘッドスピードアップに関する過去記事で倉本プロに触れたが、
ブンブン鈴木プロの動画が分かり易く、自分の理解にフィット。

腕は振らない、特に左腕は余計に使わない意識。
そして胸を右に残して、手先がビュンと振られる感覚。
ヘッドの走りを感じる・・・。
 ブンブンヘッドスピード題字⇚クリックで動画へ

 ブンブンヘッドスピード1ブンブンヘッドスピード2ブンブンヘッドスピード3
 ブンブンヘッドスピード4ブンブンヘッドスピード5ブンブンヘッドスピード6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/08 参考 | CM(0)

【知識吸収・復習S】体の回し方・・・実践の術として

当分復帰は出来ないので、その間に知識を吸収・復習・整理しておこう、のシリーズを継続。
テイクバック、ダウンスイング、フォロースイングを行なうために、
現実的、実戦的に参考になるのが「90切りブンブンゴルフTV」のこの回。
 ブンブンゴルフTV体の回し方⇚クリックで動画へ

 ブンブン回転1ブンブン回転2ブンブン回転3
 ブンブン回転4ブンブン回転5ブンブン回転6

ただ、ダウンスイングでは腰を回そうと強く意識はしない。
 ブンブン回転7ブンブン回転8

そして、実際に打つ時は、これらをあまり意識はしない・・・ 
 ブンブン回転9
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/05 参考 | CM(0)

【知識吸収・復習S】バンカーショット・・・いろいろと学ぶ

過去に、テラユーさん動画からバンカーショットを学んだ➡普段のスイングとあまり変えないバンカーショット

今度は、菅原大地プロの動画から、ロフト56度、バウンス14度のSWでのバンカーショットを学ぶ。
確実に脱出することだけが目的。
「フェースを開く、オープンに構える、早くコックを入れる、アウトサイドインで打ち込む」という
バンカーショットの基本の盲信からの解放になるのか???

 大地最低限バンカー脱出⇚クリックで動画へ

普通のアプローチのように腕の三角形を作り、腰から腰までの振り幅で打つ。
振り幅を大きくせずに、確実に脱出を図る。
 大地確実バンカー1大地確実バンカー2
 大地確実バンカー3大地確実バンカー4

頭の位置が動かないように・・・。
 大地確実バンカー6大地確実バンカー5
 大地確実バンカー7大地確実バンカー8

また、振り幅を変えないで距離を打ち分けるという観点から、倉本プロのバンカーショットも参考に・・・。
 倉本バンカー題字⇚クリックで動画へ

スタンスの方向での距離調整。
 倉本バンカー1
 倉本バンカー2倉本バンカー3

フェースを開くには、回転させるのではなく、シャフトを倒す。
 倉本バンカー5倉本バンカー6
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/03 参考 | CM(0)

【知識吸収・復習S】ローテーションについて・・・

スイング中のローテーションについて、倉本プロの参考動画から。
「手首」が回転するのではなく、「前腕」、自が回っている。
手を返さずとも、身体と腕が同調していれば、自然にヘッドは動いている。
自分には納得し易い説明だ。
 倉本ローテーション題字⇚クリックで動画へ

 倉本ローテーション1倉本ローテーション2
 倉本ローテーション3倉本ローテーション4
 倉本ローテーション5倉本ローテーション6

受診して、網膜剥離の回復は順調。目薬も減る。
ただ、右向き睡眠のOKは出たが、仰向け就寝ははまだ。
というより、シリコンオイルを抜くまでは、仰向け就寝はダメなようだ。
ということは、あと1ヶ月~2ヶ月ぐらいはずっとこのままか・・・
 目薬減る

モーツァルトケーキワークス札幌のアウトレットクッキー。美味しい・・・。
 アウトレットクッキー
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2021/12/01 参考 | CM(0)