fc2ブログ











退院・・・まだまだ安静は続く

少し気になったため、念のため早めに予定外の受診をしたら、
黄斑円孔に加え、予想外の網膜剥離発症で、急遽受診後に入院。そして翌日手術。
当初は黄斑円孔で1週間後に入院手術予定だったのだが、
早めの受診が結果的には良かったようだ。

網膜剥離は手術後の姿勢が重要。
受診時はシリコンオイル充填の見込みだったが、手術時にオイルではなく、ガスの充填になったとのこと。
ただし前回時より多めで、抜けるのもやや時間が掛かるガスらしい。
202203入院姿勢3

術後、酸素マスクが外れてから、このクッションを使って、2日半程度「うつ伏せ」。
網膜剥離は、この姿勢維持が鍵なので、脊髄腫瘍の後遺症も有り、かなり辛いものがあるが、とにかくガマン・・・。
術後3日目には外れたが、就寝時は仰向けは絶対に禁止なので、左横を下にして就寝。
でも今回は、両目ではなかったので、まだマシだったかもしれない・・・。
202203入院姿勢1202203入院姿勢2

そして、晴れて本日退院
ただ、ガスはまだまだ抜けないので、安静は継続だ・・・
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/30 雑感 | CM(0)

明日退院…まだまだだが

20220329朝遠景
眼球中のガスはまだまだ抜けないが、
今後は自宅安静と通院で、経過観察に移行。
悪化や再々発は避けたい…。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/29 雑感 | CM(0)

もう少しで退院・・・

遠景雪解け
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/28 雑感 | CM(0)

当面ブログを休止します

手術入院が早くなったため、お休み致します、
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/22 雑感 | CM(2)

ブンブン鈴木氏とヤマダイ氏は同じことを言っている?・・・体が開かない下半身リード

ブンブン鈴木氏は、「肩の上げ下ろし感」で体が開かない回転が出来、「腰を回す」をあまり強く意識しない。
ブンブン腰の回転テイクバック1ブンブン腰の回転テイクバック2ブンブン腰の回転テイクバック4
ブンブン腰の回転テイクバック5ブンブン腰の回転テイクバック6ブンブン腰の回転テイクバック7
ブンブン腰の回転テイクバック8ブンブン腰の回転テイクバック9ブンブン腰の回転テイクバック10

ヤマダイ氏は、「左側屈」と「右側屈」の意識が体を回すことになる。
ヤマダイ開かない下半身リード1ヤマダイ開かない下半身リード2ヤマダイ開かない下半身リード3
ヤマダイ開かない下半身リード4ヤマダイ開かない下半身リード5ヤマダイ開かない下半身リード6

要は、腰を回すことばかり意識せずに、切り返し時の肩の上げ下ろしや側屈を意識することで、
体が開かずに身体を回せる。

以上の内容が詰まっているそれぞれの動画。左がブンブン鈴木氏、右がヤマダイ氏。
ブンブンゴルフTV体の回し方⇚クリックで動画へ   体が開かない下半身リード⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/22 参考 | CM(0)

クルクル回転が流行るかも???・・・岩本プロの教える驚異のバンカーショット

 岩本砂織P2⇚画像クリックで動画へ 

まずは注意点。アイアンの構える時と同じように、ソールを上げて構えてから落とす。
フェースは、開くというよりは上を向く状態になるようにアドレス。
「ハンドファースト」ではなく、グリップが真ん中ぐらいで「ヘッドファースト」に。
 岩本バンカー注意1岩本バンカー注意2岩本バンカー注意3
 岩本バンカー注意4岩本バンカー注意5岩本バンカー注意6

そして画期的なバンカーショットのドリル
バンカーの中でなんと左脚軸で一回転
でも、左脚軸、ヘッドを走らせるなど、実はたくさんのバンカーショットの留意点が網羅されており、
無意識のうちに上手く打てるようになる
この動画を見て、ゴルフ場でクルクル回る人が増えるのでは???
 岩本バンカー回転打ち1岩本バンカー回転打ち2岩本バンカー回転打ち3
 岩本バンカー回転打ち4岩本バンカー回転打ち5岩本バンカー回転打ち6

リハ散歩。少し痛みが弱まった時期を見計らって、近距離を・・・。
ただ黄斑円孔が少し進行したようで、右目がやや見づらい・・・手術まであと約1週間強。
 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/20 参考 | CM(0)

パターの打ち方でアプローチ?・・・これも岩本マジック

アプローチ編。
パターの構えでアドレスし、そのままSWやPWなどを持って、パターの打ち方感覚でアプローチすると・・・
 岩本砂織P3⇚画像クリックで動画へ

 岩本パターアプローチ1岩本パターアプローチ2
 岩本パターアプローチ3岩本パターアプローチ4

マネしてやってみた。ただしアプローチはスポンジボールだが・・・。
イメージはよく理解できたが、黄斑円孔の症状でマットの直線が歪んで見え、
また硬膜内髄外腫瘍の影響で右横腹の引きつりが強くなりそうだったので、早くに諦める・・・

(左はパター、右はアプローチ)
  
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/18 参考 | CM(4)

ドライバーに続いてアイアンの留意点・・・岩本砂織プロの教え方が面白い

岩本砂織プロの”面白い教え方”シリーズ
ダフッたり、トップしたりしない方法として。
アドレスしてクラブを置く時の動作。
 岩本砂織P4⇚画像クリックで動画へ

 岩本プロアイアン1岩本プロアイアン2
 岩本プロアイアン3岩本プロアイアン4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/17 参考 | CM(0)

岩本砂織プロの教え方が面白い・・・まずはドライバー

岩本プロはJLPGAティーチングプロである。

知ったのは、YouTubeのUUUMゴルフ
たまたま「三枝こころミッドアマへの道2」を見て、その教え方があまりにわかりやすくてビックリ

どの編でも共通していると思われるのが、
基本は、「或る1つのことに留意すれば、あとは自然に矯正される」と思われること。
そして、その感覚をつかむドリルを教えている。

まずはドライバー編とでもいうか・・・。
 岩本砂織P1⇚画像クリックで動画へ

ポイントは、「切り返しの位置が分かる体操」で胸が開かない切り返しの位置をつかむ。
右足1本で立ち、右斜め前方を意識して捻転。3回目の捻転で左足を踏み込む。
 岩本切り返し位置が分かる体操1岩本切り返し位置が分かる体操2
 岩本切り返し位置が分かる体操3岩本切り返し位置が分かる体操4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/15 参考 | CM(0)

こんなにミート率が高い???わっほーまっちゃんも・・・キャスコ UFO SPEED

あのパワートルネードのキャスコから発売のUT「UFO SPEED」。
試打の様子を見ると、「抜け」はもちろんだが、
驚異の「スマッシュ・ファクター」(ミート率)

過去に使っていた15度のUT「プロシード・ツアーコンクェスト・Rチタニウム」(写真右)のように、
15度のロフトもあり、長さも41.25インチで使えそうな気がする・・・。

 過去仕様1UT

試打の様子を調べたら、なんとあの「わっほーまっちゃん」がもう取り上げていたのには驚き!
キャスコUFO SPEED 試打1

「横真」も!
キャスコUFO SPEED 試打2

現実的なのはこれかな・・・
キャスコ UFO SPEED 試打3
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/13 武器 | CM(0)

ドライバーを安定させるには・・・改めての留意点

またまた矢野東プロの動画を見て「
 軽く振って飛ばすはウソ矢野東⇚画像クリックで動画へ

知らぬ間に乱れてきている原因が「アドレス」という場合も多く、気をつけてみると良いかも・・・。
基本は、体の中心に立つ。
 矢野aアドレスが大切矢野c体の中心が基本矢野b体の中心が基本2

左足カカト線上のボール位置(DRのボール位置)が体の中心であり、そこからそのまま右にスライドしていく。
 矢野b左構え行きがち矢野d左へ被る構え矢野e中心からそのまま右へ

即ち、地面に対して上手に立てていること。
 矢野f地面に立っているか矢野g右から見ている感覚矢野hこれがDRスクエア

今日のリハ散歩。ちょっと胴体の締めつけが・・・。除雪が進んだ道を歩く。
 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/11 参考 | CM(0)

本当は違う・・・「軽く振って飛ばす」

「軽く振って飛ばす」とよく言われるが、そう見えるだけであって、
やはりきちんとボールに力を伝えないと飛ばない。
矢野東プロがそうするにはどうしたらよいか、実際のドリルを紹介。
ちなみに、矢野東プロの動画は、ツアープロの解説として、分かり易いと感じた。
 軽く振って飛ばすはウソ矢野東⇚画像クリックで動画へ

このドリルのポイントは、
アドレス時からずっと足踏みをして動き続け、脚の蹴りでパワーをボールに伝える

足踏みしながら体重を足にしっかり乗せる。
 矢野1足踏み矢野2脚を使う矢野3右左体重しっかり乗せる

右足に体重が乗ったタイミングでテイクバック。若干腰も回し、胸も回す。
 矢野4右のタイミングでテイクバック矢野6若干腰のターンも矢野7一緒に少し胸も回す

足で地面を蹴ってクラブを下ろす。
 矢野8クラブ上げて矢野9インパクト

この「足踏み」は2017年頃には自分もやっている。
小さい動きではあるが、ドライバーのアドレスから動き出してスイングするまで。
データ上でも結果が出ていた。
ゴルフが出来るようになったら、改めて再挑戦だ・・・。
 上士幌#1正面⇚クリックで動画へ   伊達山#9⇚クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/09 参考 | CM(0)

またまた入院・手術・・・

夜中風景

両眼の網膜剥離は治ったが、経過観察で右眼の視力が思ったほどに戻らず、
疑われていた黄斑円孔が現実のものとなり、また月末近くに入院・手術となった

脊髄腫瘍の手術をして1年、2回目の眼の手術をして1ヶ月。
コロナ禍の1年強の間に、計4回の入院・手術となる・・・。
最近、脊髄腫瘍の後遺症的な状況が微妙によくなってきたのかな?と思った矢先に・・・、ではあるが、
これで、運転免許更新の延長はしたものの、再延長は昨年末で手続きが終了したので、免許失効も確定。
ただ、放置しておくと、右眼が極端に見えなくなるので、この機会に治さないと・・・。
そして必ず治るはずなので・・・。
眼に関してはこれでメドが立つ。

ただ、またガスを注入するので、術後のうつ伏せ姿勢(またが左横向き)の維持が・・・。
恐らく2~3日はうつ伏せ
これで3回目、といいながらも、あれは慣れるものでもなく・・・我慢しかない
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/08 雑感 | CM(2)

オノフ ラボスペック RB247Kアイアン・・・

オノフ・ラボスペックを見ていると、アイアンまで目が行ってしまった
オノフ・ラボスペックのRB-247K
シャフトは、カーボンシャフトの「SMOOTH KICK MP-247(Rのみ)」が良さそう。
易しそうなのが伝わってくる感じ。やっぱりアイアンは易しいのが一番

オノフLABOSPEC RB-247K 試打
LABOSPECK RB247K 試打2(レベルは違うが易しさは伝わる
LABOSPECK RB247J 試打(モデルは違うが・・・)

シャフトMP-247(R)

天気が穏やかな時を狙って、またリハビリ散歩へ。
先日、NHKの「テレビ体操」をやってから、なぜか右横腹の引きつり具合に変化が出て、少し弱くなった。
また胴回りの紐での縛られ感も少し弱くなったので、
この状態を維持、あわよくば、より一層の改善を目指して、歩いてみる。
ただ積雪の悪路は、眼の状況もあるので、杖をつく。
家の中のパター連やウェッジ連ぐらいなら再開もあり得るかも・・・。
 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/06 武器 | CM(0)

イカサマバンカーショット?・・・

YouTubeでバンカー脱出必殺技を2つ発見

1つは、フェイスを閉じてトゥから打ち込むイメージ。特に目玉などで使える。
この方法は実際に2015年11月の伊達カントリークラブの8番の目玉状態で使い、1発脱出に成功した。
片山晋呉プロが以前動画(「しんごる」)でやっていたことから知っていた。
 イカサマバンカー打ち⇚画像をクリック

そして、アゴが高くない場合に手前からザザザッーとパター的に持って行く方法(?)。
 イカサマバンカーショット2⇚画像をクリック

バンカーだけでなく、アプローチでも使えそうなオノフ・フロッグス・リープ2ウェッジ。
試打の様子から、所謂「お助けクラブ」ではなく、意外に実用的なのかもしれない・・・。
試打ラボしだるTV オノフ・フロッグス・リープ2ウェッジ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/05 参考 | CM(0)

何故か急に動きが・・・少し改善か?

3月1日の朝に、座ったままNHKの「テレビ体操」をやったが、
その後から右横腹の引きつり感覚が何となく「急に」変わったように感じる。
この感覚派10ヵ月ぶりぐらい???
体操が神経に良い刺激を与えたのだろうか・・・

今までは、一日のうちで夕方頃には、足の膝と胸が近づいている感覚になり、
実質的には腰が曲がってくるようになるのだが、
どうもその感覚が弱まっているように感じる。

また、座って前屈みになると、右腹下に何かコロッケのような大きさの異物感があって、
屈みづらい感じがあったのだが、
テレビ体操」以降は、その異物感が少し小さくなったように感じる。

そして一番変わったと思われる症状は、細い紐で胴回りを縛られているような感覚が少し弱まったこと。
歩く時も、少し腰の位置が上がったような感覚があり、これまでよりも少し歩ける感覚、
足を擦らずに腿が少し上がる感じで歩いているように感じる。

この状態が少しずつ改善につながっていければ良いのだが・・・。
まずは「テレビ体操」を続けていこう。

 
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/05 雑感 | CM(6)

「飛ぶ5W」といったらこれ、かも・・・

「飛ぶ5W」で忘れていたのが、ヤマハRMX VD フェアウェイウッド
YRシャフトは赤マナの系譜らしい。そしてチタンフェース・・・。
クラウンのカーボン感は賛否両論かな・・・。
#5で総重量が322g、42.5インチ、D2。ただ価格が・・・

関浩太郎 ヤマハFW試打

試打ラボしだるTV ヤマハFW

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/03 武器 | CM(0)

免許更新再延長問題・・・FW選びも頭を切り替える

一連の網膜剥離手術・入院で、運転免許の更新を延長していたが、
3月に延長の期限を迎えるが、更新の延長(コロナでの混雑も含む)自体が昨年12月で終了していた。
まだ治療と経過観察が続き、メガネも作れる状態ではないので、
どうしたものかと運転免許試験場に問い合わせたら、
「やむをえず失効後6か月以内の手続き」に該当すると教えて頂いた。
3月に延長期限を迎え、免許失効はするものの、
運転できる状況になってからこの手続きに則って行なえば、
学科・技能試験免除で更新ができるようだ。

ところで、何となくフェアウェイウッドを見ているうちに、
「別に4W程度にこだわらなくても、はっきりと打ち易い飛びそうな5Wのほうが実用的で良いのでは?
という考え方に変わってきた。
この記事(➡「ゴルフへ行こうWEB」より)を見て、特にその思いが強くなった。
もっと簡単に、単純に考えればよいはず・・・

となると、現在使用のG410FW(17.5度,DIAMANA RF)を基準に考えて、
それよりも顔が良さそうでしっくり構えられそうなモデル、そして飛びそうなモデルであればなおのこと良い。

試打ラボしだるTV M6FW
スポナビゴルフ FW名器2本
試打ラボしさるTV PRGR RS5FW
永井プロ オノフラボスペックRD247

M6(18度,42.25インチ、ドライバーともお揃い?)やPRGR RS5(18度,42.5インチ)、
オノフ・ラボスペックRD247(チタン,18度,42.25インチ)などが良さそうなのかもしれない・・・。


にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2022/03/01 武器 | CM(2)