fc2ブログ











7Wと3UT・・・

左は7W(EPIC MAX FAST、21度)、右は3UT(EPIC MAX FAST、17度)。
常識的には、7Wの方が飛ぶはず。
だが、自分の振り子手打ちハーフスイングでは、短い3UTのほうが飛んで使い勝手が良いのだ。
クラブの長さが7Wより短いのでミート率が高く、しっかり当たるので、正確性も飛距離も7Wに勝る。
ラフでの使い易さも3UTが上。
ただ17度UTの在庫は少なく、見つけられたのは幸運だったが・・・。
EPIC MAX FAST 7WEPIC MAX FAST 3UT(17度)
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/29 武器 | CM(2)

先日の自分のラウンドを振り返る・・・

北海道GC7後半は何とか入った場面もあったが、
やはりまずはパットが問題。
7番で1.2mでニアピンを取っても、
その後が入らないのだから。
黄斑円孔、網膜剥離で右眼が正常に戻ることはないだろうから、
解決方法は以下ぐらいしか思いつかない。
 ①治った左眼だけで打つ方法
 ②寄せでOKにする
でも、グリーンのアンジュレーションが
よく見えないので、寄せも最後は「勘」だ。

実際に、後半は13PT、ということは、寄せているということだ。

PROV1ロスト予想外だったのは、8番でOBとなり、
JGR(新品)がもったいないと思って、
PROV1のロストボールを使ってみたこと。
その後は、パー3つ、ボギー3つ、ダボ4つと
なかなか安定した結果が出てしまっている🙂
特に飛んでいる訳でもなく、でもあまり曲がっていない。
そしてSWの場合はスピンが効く(これはウェッジか?)
もちろん、JGRは飛ぶし、自分に合っていると思っているが、
意外にもPROV1(何年のモデルかは不明)が結果に繋がっているとは・・・。
これならPROV1やPROV1Xのロストボールでもよいかもしれない・・・。
ただPROV1のロストボールの色があまり白くないのが難点😞

北海道GC11マネジメントで無理をしなくて
最小限のロスで済んだと思われたホールもあった。
消極的と言われればそれまでだが、
11番ではDRはFW、だが2打目の5Wで
クリークを完全に越える自信が無く、
PWでクリーク前までほんの少し刻む。
これも或る意味では勇気が必要。
その後は5Wなど真っ直ぐにGまで行き、結局はダボ。
PWで刻んでいなければボギーで納めていたかもしれないが、
力が入ってミスショットになれば、
スコアはもっと崩れていたことだろう。
珍しく自分には「超」慎重な攻め方だったと思う。


北海道GC14自分でも驚いたのは14番。
しっかりDRでFW真中をキープしただけでなく、
残り120Y程度の池越えを
オン(正確にはカラー)してパーをとったことだ。
特に後半安定しており、
飛距離も捻れず回転できない振り子だけのスイングにしては、
まあまあだったと思う。
やはり、自分の体の状況(ゴルフスイングが出来ない)を受け容れて、
自分に合った振り方(第一振り子おじさん)と、
自分に合わせて武器を軽くした(EPIC MAX FASTシリーズや
アイアンのエアスピーダ-2023シャフト)という方向性は
間違っていなかったように感じる。


北海道GC15また15番ショートでは、
ピンが尾根より右なので160Yあるので
DRを使うつもりだったが、
3UT(17度)でギリギリだがバンカーを越え、
カラーに乗っている。
これも自分では真っ直ぐで、
飛距離も目一杯という感じだったが、
上手くいっている。
斜めに尾根越えのラインだったが、
返しを入れてパー。

北海道GC16そして16番のロング。
DR、5W、5WとFWを真っ直ぐ行ったのは良いのだが、
予想通りグリーン前の木の後ろに・・・。
真後ろではなく、左が空いていたが、高さでは高過ぎて越えず、
選択肢は木の左下を低い球でGに転がし上げるしか無かった。
7鉄でハンドファーストにしてライナーを打ったが、強すぎてG奥のラフまで行った。
左下がりの深めのラフからPWで下りを考えダラダラした転がしで・・・
それがなんとOKについてボギー😮
これには自分も驚いた。



今回は頭も体も使ったラウンド。
今週は、硬膜内髄外脊髄腫瘍の後遺症の右脇腹の引き攣りが強く続き、右膝の硬直も強く、歩きづらい。
右脇腹の引き攣りは、週1回のリハビリでもあまり和らがなかった。
今の自分の体の状況では納得のラウンドではあったが、思った以上に負担が掛かったのかもしれない
ちょっとしんどい毎日だ・・・😣
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/27 雑感 | CM(2)

TN決戦公式戦第2戦、北海道ゴルフ倶楽部で・・・或るコンペと一緒に

(一部HPより引用)
北海道GC3北海道GC1北海道GC2

公式TN決戦は今年第2回目。場所は水のプレッシャーが多めの北海道ゴルフ倶楽部イーグルコース。
或るコンペに混ぜてもらい、3組の中の第2組として参加させて頂いた。
風も無く、ピーカンに近い晴れ。そしてこの夏の猛暑の影響も比較的少なかった(メンテナンスが良い?)名門コースでの決戦となった。

今回は慣れない場所と自分の体の事情で、見届け人としての撮影や記録がうまく出来ず、反省すべき点が多かった。
ただ、コンペにも参加しているので、プレーヤーはやはりコンペの途中経過などに興味を魅かれ、
数年ぶりのコンペでもあり、新鮮な感覚でのラウンドにもなった気がする。
特にショートニアピン以外はすべてドラコンという、度肝を抜く企画もあり、盛り上がった。

ところで、TN決戦の経過は・・・。

1番同スコアで発信したT氏とN氏、2番ショートではT氏が惜しくも乗らなかったが絶妙な寄せでパーセーブ、
短い3番ミドルではT氏は右斜面から落ちたラフからG奥に行ったが、これまた素晴らしいアプローチでパーをセーブ。
N氏はドラコンを取ったが、惜しくも2番に続きボギー。
なお、ここで同じ見届け人のY氏が素晴らしいバーディーを奪取🤩
4番ロングはT氏が手前から、N氏が奥からだったが、ともにボギー。
このホールではなぜかグリーンにボールが5つあり、G周りにも50度のウェッジが・・・。
クラブは忘れて置いてしまったのだろうが、ボールは・・・ポケットかどこかから落ちたのだろうか・・・。
5番ミドルはT氏が惜しくもバーディーを逃す。N氏はドラコン相当の飛びだったが、
後続組に取られてしまい残念だったが、パーを奪い、一歩も引かない。
6番長めのミドルでは、N氏が2つめのドラコンを取り、かつパーも奪取😄T氏がボギーだったので、N氏が差を2打差に縮めた。
7番ショートはT氏がパーだったが、N氏がボギーで差が1つ開いた。ここもT氏の寄せが光る。
今シーズンから寄せは9鉄での転がしに徹しているとのこと、その後もこの9鉄転がしがビタビタ決まっていた👏
なお自分は20度のUTで1.2mに1オンしニアピンを獲得。
ただ眼のせいで傾きなどがわからず、左眼だけで打ったが外して残念なパー。まぁ、これも今の眼の状態では想定内ではあるが・・・。
8番ロングはT氏のDRは飛び、ボギー、N氏は2打目が右に行ってからやや苦しく、ダボになってしまう。
9番長めのミドルは、T氏は左から行ったが1人だけダボとなったが、前半はT氏が3打差リードとなる。

イーグルコースはワンウェイのため、そのまま10番ショ-トへ。
ここでもT氏の9鉄寄せが炸裂でパー、N氏と差を広げる。
11番ロングはT氏のDRが火を噴き、ドラコン奪取。N氏は2打目が右ブッシュ方面に行ってしまい、このホールで2打差がつく。
12番は短いミドル。ここでN氏はバーディーを奪い、1打縮める。
13番、T氏は2オンしたが、N氏はDRはナイスショットだったが2打目が跳ねてG奥の池まで行ってしまう。
14番、T氏は3Wで池前まで、N氏もFWキープ、浮島的なGに2人とも2オンしてパー。
ちなみにここは4人とも見事に揃ってパーだった。
15番ショートは、T氏は真中尾根の左側、N氏は尾根上あたりにそれぞれ1オン。難しい山越えラインをT氏は読み切り見事に4連続パー、
負けじとN氏も難しい斜め尾根沿いラインを寄せてパー。
ここは自分も3UT(17度)でB越えギリギリカラーに乗せ、斜め尾根沿いラインを寄せてパーとした😄
16番ロングはT氏はボギー、N氏は右に出てダボとしてしてしまう。ここで最大T氏と8打差がついてしまう。
自分はDR、5W、5WとFWキープしたが、ちょうどG前の木の後ろへ。
上は越えられないので7鉄で下を抜いたが、強くてG奥ラフ左足下がり、これをPWでOKに寄せる。
これは我ながら上手く寄せられた。
17番ミドルは、T氏はドラコンを取ったものの、ダボとしてしまい、N氏がパーとする。
 20230924T氏北海道GC👈動画へ  20230924N氏北海道GC👈動画へ
 20230924Y氏北海道GC👈動画へ

ただ既に時遅し、最終18番浮島ホールはT氏がパーで、N氏がボギーとなり、結局7打差で好調維持のT氏の勝利となった。
なお、全体のコンペ(ダブルペリア)では、T氏が4位に入り、N氏は8位に終わった。

今回のT氏の勝因は、安定したDR、そして確実な9鉄の寄せに尽きるのではないか。

自分は、難しいこのコースで、また最後2ホールはカート乗り入れが出来ない中で、前半19PTの56と不冴えだったが、
後半は13PTの46と10打も改善、トータル102と納得のラウンドだったと思う。
結構グリーンから遠くでカート乗り入れが終わるホールも比較的多く、リハビリゴルフとしては厳しかったが、
その中では上々と言ってもよいかもしれない。
終了後は歩くのも辛かったが、コンペの表彰式で盛り上がった。
 北海道GC5北海道GC4ニアピン賞
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/25 ラウンド | CM(2)

TASKさんの教えは神谷そらPの飛びに通じる?・・・

👇画像クリックで動画へ】


この神谷そらPの自分のスイングの説明を聞いていると、
TASKさんの説明と同じではないか???
👇画像クリックで原動画へ】
腹圧2

腹圧1腹圧2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/23 分析 | CM(0)

ついでに引き攣りを治めに湯治・・・

潰れやすいので輸送に弱く流通が稀少のブドウ、「竜宝」を買うチャンスが今日しかないので、
朝からフジモリ果樹園のある壮瞥方面へ。
竜宝フジモリ果樹園

明日に備え引き攣りを和らげるために、帰りに高温の温泉「湯入家」で日帰り入浴。
源泉は90℃以上、浴槽は40~44℃もあり、とても熱いが、何とか入れた♨️
湯入家

帰りは一時的に土砂降りに・・・。
支笏湖雨👈クリックで動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/23 雑感 | CM(0)

テイクバックは思っているよりもっと外側へ・・・

クラブエネルギーに任せる場合も、テイクバックは飛球線よりもっと外側なのだ。
👇画像クリックで原動画へ】
テイクバックのヘッドはかなり外側

実際は自分の感覚よりもっと飛球線より外側に上がっていく。
ヘッドは体の外

ブンブン鈴木氏も全く同じことを言っている。
ブンブン鈴木氏もテイクバックではヘッドは外1ブンブン鈴木氏もテイクバックではヘッドは外2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/22 参考 | CM(0)

【ほぼ再掲】第一振り子おじさんの解説と自分の飛距離・・・

病後(病中)で、クラブもガラリと軽くなって、やっとわかってきた自分のクラブの距離感。
手打ちで振り子だとだけで約8~9割の飛距離は出る、とTASKGOLF。9割換算も併記。
クラブの重心管理が出来ていれば、クラブの動きに任せて、
「第一振り子おじさん」で本来の7~8割の飛距離が出るはず。

👇画像クリックで原動画へ】
第一振り子おじさんは7~8割の飛距離

SW   50Y         9割換算55.5Y
PW   80Y         9割換算90Y
9鉄   100Y         9割換算Y111Y
8鉄   110Y        9割換算122Y
7鉄   120Y        8割換算133Y
6鉄   130Y        8割換算144Y
5UT  135Y~140Y     8割換算150Y~155Y
4UT  140Y~150Y     8割換算155Y~187.5Y
3UT  150Y~155Y     8割換算187.5Y~166Y
5W   165Y          8割換算183Y
DR   170Y~180Y    8割換算188Y~200Y
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/21 雑感 | CM(0)

フェースを返さないアプローチが必要・・・

PWでフェースに乗って転がり過ぎてカップオーバーする局面が多かった。
その対策として、意識してフェース面を押し出す(真っすぐ出す)アプローチ(第2振り子だけ)を身につけたい。
これはいつも通りPWでやるか、SWで少しキャリーを多めにしてやるか、どちらかだろう。
下の動画は、まだあまり動けない頃(昨年年末頃)、
家の中でスポンジボールでほんの少しの間動けるときにだけやったもの。
こんなイメージだ。
👇画像クリックで動画へ】
PW返し無押出しアプ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/19 雑感 | CM(2)

リハビリラウンド・・・久しぶりの「準メンバー」札幌リージェントゴルフ倶楽部新コース



本物のメンバー、Y氏の急遽のお誘いでリージェント新コースへ。
ここは、カート乗り入れ可能だが、ハッピーバレーなどと違い、歩行負担は意外に少ない。
ところが・・・先日のゲリラ豪雨の爪痕が残っており、フェアウェイ乗り入れが制限されているところもいくつかあり、
結果的には、脚への負担が想定以上になってしまった。

今回のラウンドで注意すべきことは以下の3つと思っている。
 ①近く寄っても、右眼の焦点が合わないので、左眼だけでのPTで集中が大切(寄せはOKにするつもりで突っ込む)。
 ②バンカーに入れないこと。これも眼の問題で、ヘッドと砂の距離が微妙にわからないからだ。
 ③今まで通り、マネジメントで「2オン1PT」「3オン2PT」「4オン2PT」を基本とすること。欲を捨てる。

早いスタートでインコースへ。
10番472Y PAR5 6(1) FW
 ・DRFW真中、5WFW真中、5WFW、8鉄オンも斜面転がってカラー、外PT、1PT。
11番293Y PAR4 5(2) FW
 ・DRFW、3UT左ラフ、PWで上の段オン、2PT。
12番331Y PAR4 6(2) FW、B
 ・DRFW、5W右ラフ、7鉄バン入、SW下5mオン、惜しくも2PT。
13番164Y PAR3 (1)
 ・DR右木の間ラフ、PW寄せでもう少しで入りそう、OK。
14番325Y PAR4 5(2) FW
 ・DRFW真中(やや天ぷら)、5W左ラフ(やや天ぷら)、6鉄左ラフ、Pオン、惜しい2PT。
 ・3打目距離感誤る。上りもあり、もう少し大きな番手だった(4UT?)
15番482Y PAR5 6(2) FW
 ・DRFW、5WFW、3UT花道、SWピンオ-バー、2PT。
 ・微妙にバンカーがかかる50Y、SW少し開けばよかった😔(Y氏の撮影失敗、すみませんでした🙇‍♂️
 20230916新コース15番me👈クリックで動画へ   20230916新コース15番家人👈クリックで動画へ

16番359Y PAR4 6(3) FW
 ・DRFW、4UTカート道そばラフ、9鉄G前、PW上1.5m、下り・返し外す3PT。
 ・寄せ突っ込みだが、微妙に突っ込み過ぎた。
17番131Y PAR3 (2)
 ・7鉄ギリギリオン、2PT。
18番361Y PAR4 6(1)
 ・DR右ラフ、3UT左ラフ、5UTG前ラフ、PWピン上オン、2PT。
 ・寄せ突っ込みだが、ここも微妙に突っ込み過ぎた。

前半は17PTの47。ダボが2つでまあまあの出来。
ただ、カートが入れずに歩く場所もあり、少しずつ脚に来た感もあり。

途中、30分ほどの待ちはあったが、そのままアウトへ。
1番472Y PAR5 7(1) FW
 ・DRFW、3UTゴロ左ラフ、5W右ラフ、3UT右深いラフ、SWショート、PWオン、1PT。
 ・2打目の3UTはちょっと無理した感。SWもしっかり上から打ち込まないと出ないラフ。
2番348Y PAR4 6(2) FW
 ・DRFW、5WFW、9鉄G前、PWピンオーバー、2PT。
 20230916新コース2番Y氏👈クリックで動画へ   20230916新コース2番me👈クリックで動画へ
 20230916新コース2番家人👈クリックで動画へ

3番128Y PAR3 4(2) B
 ・7鉄G右前ラフ、P上3mオン、惜しくも2PT。
4番339Y PAR4 5(2) FW
 ・DRFW真中、3UT左林中ラフ(前は開く)、SWショート、PWピンオーバー、2PT。
 ・後半、PWがちょっと突っ込み過ぎ。返し入らず。SWで手前で止まるアプローチを痛感😥
5番517Y PAR5 7(2) FW
 ・DRFW左、FW5WFW右、5WFW真中、3UTG前、PWカップギリオーバー、惜しい2PT。
 ・ここもSWで手前で止まるアプローチを痛感。
6番348Y PAR4 5(1) 
 ・DRFW前ラフ、5W天ぷらFW、7鉄オンこぼれ奥カラー、外PT、1PT。
 ・7鉄ナイスだったが、Gがお饅頭型で奥にこぼれる・・・。
7番383Y PAR4 6(2)
 ・DR左ラフ、3UTFW、残95Y9鉄G前(上がり過ぎ)、PWピン上2m、2PT。
 ・ここもPWがちょっと突っ込み過ぎ。
 20230916新コース7番Y氏👈クリックで動画へ   20230916新コース7番me👈クリックで動画へ
 20230916新コース7番家人👈クリックで動画へ

8番152Y PAR3 6(4)
 ・4UTG前、PWピン上4m、4PT。
 ・PW突っ込み過ぎで、Gの速さに翻弄され、4PT。
9番383Y PAR4 5(1) FW
 ・DRFW右、5WFW、7鉄カラー、外PT、1PT。
 ・3打目7鉄の選択失敗。

後半は17PTの52。合計34PTの99。
何とか100を切れた。
前半はPWで突っ込んで寄せるのが上手く出来ていたが、
後半はPWできれいにインパクト出来過ぎて、カップオーバーが続出😥
SWでもう少しカップ前で止まる転がしアプローチが出来れば最高なんだが・・・😞

一部フェアウェイに入れず、歩く負担が少し増え、右膝痛と腹筋引き攣りが強く、
ラウンド後の入浴での転倒リスクを考え、すぐに着替えて帰路へ。

途中、ジェラートの店に立ち寄り、一服して帰宅、疲労の回復と体のメンテナンスに注力。
 GELABO2.jpgGELABO3.jpg

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/17 ラウンド | CM(4)

軟らかいせいもあるが、こんなに撓っている・・・

EPIC MAX FAST DRIVERをリシャフトして、AIR SPEEDER2023にしたが、
これだけ撓る。でも軟やわフニャフニャな訳では無い。
きちんと撓るべきところで撓っているのだ。
シャフト撓り1シャフト撓り2
シャフト撓り3シャフト撓り4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/16 雑感 | CM(0)

だんだんわかってきたクラブ別飛距離・・・

普通のクラブが重くて持てない体になってしまったが、
すべて自分に合わせて変え、病気前と変わっていないのはパターだけ。
やっとわかってきた自分のクラブの距離感。
コレが重要。
手打ちで振り子だとだけで約8~9割の飛距離は出る、とTASKGOLF。9割換算も併記。
SW   50Y         9割換算55.5Y
PW   80Y         9割換算90Y
9鉄   100Y         9割換算Y111Y
8鉄   110Y        9割換算122Y
7鉄   120Y        8割換算133Y
6鉄   130Y        8割換算144Y
5UT  135Y~140Y     8割換算150Y~155Y
4UT  140Y~150Y     8割換算155Y~187.5Y
3UT  150Y~155Y     8割換算187.5Y~166Y
5W   165Y          8割換算183Y
DR   170Y~180Y    8割換算188Y~200Y

JAWS FORGED13JAWS FORGED 3
epon AF-705 1EPIC MAX FAST 5W1
EPIC MAX FAST DR1EPIC MAX FAST リシャフト2
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/15 雑感 | CM(2)

引き攣りが強く湯治へ・・・

朝からたっぷの湯へ。
たっぷの湯1たっぷの湯2
たっぷの湯3たっぷの湯4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/15 雑感 | CM(0)

グリップ位置はあまり動かず、ヘッドは大きく動く・・・

奥田プロの「円月殺法」。グリップの運動量は小さいが、ヘッドの運動量は大きい。
 グリップよりヘッドを6⇚動画へ

肘下手打ちで手元はそんなに動いていないので、意外にヘッドの運動量は多いかもしれない。
 グリップよりヘッドを5グリップよりヘッドを6

TASKさんも同じことを言っている。
グリップの運動量、ヘッドの運動量⇚動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/14 参考 | CM(0)

体が捻れない、腰が使えない等をどう補うか?・・・TASKGOLFからのヒント

👇画像クリックで動画へ】
TASKさんから体が使えない部分の補い方を吸収する3つの動画の触り部分を集約。
この3つのポイントをよく理解すれば、
自分の不自由な体でも、
もう少しどうにかなるかもしれない。



その3つとは・・・
 ➡『最悪腰痛になるのでやめましょう
  (要点)腰を回す横回転はクラブエネルギーを与えていない。
      「腰を切る」は「押し動作」であって「引く」ではない。
 ➡『下半身よりも上半身が重要です
  (要点)クラブエネルギー主体でクラブを動かすようになると、「背骨を軸として、レベルに捻転する」は崩壊する。
      上半身でゴルフスイングするのは正しい。下半身はバランスを取る役割。骨盤は回転しない。
 ➡『飛ばない人はテイクバックのパワーが全然足りない
  (要点)グリップの直線運動からテイクバック、そこから縦にベクトルを下し、飛球線後方にキャストする
      停止位置(アドレス)から「犬の散歩」でテイクバックにエネルギーを伝えるのに似ている?
    始動からテイクバックへのエネルギーの作り方👈動画へ   森Pの犬の散歩(始動)👈動画へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/12 雑感 | CM(4)

南幌リバーサイドゴルフ場でリハビリゴルフ・・・また偶然に空いていた

週末は台風の影響で雨予報なのでゆっくり静養、と考えていたが、
また家人が急に発生した空き枠を発見。天気も曇りに変わり、急遽また南幌でラウンドへ。

家人がホームページで『土日祝のプレー料(5,900円)の領収書(同一名義)を2枚集めると、
3回目午前のプレー料から1,000円割引』を発見、2人乗り乗用カート分がまるまる浮いた。
代わりに頂いたのが「MENBERS CARD」。ここも『準メンバー』に(笑)。
でも単にチェックインする際の申込書記入が省略されるだけのようだが・・・。
20230909南幌120230909南幌4

クラブハウスからスタート受付へスタンドバッグを担いで下り坂(大した傾斜ではないのだが)を
歩くのが最大の苦痛。やはり普通のキャディバッグは無理だ。
20230909南幌320230909南幌2

南コースからスタート。河川敷だが、珍しく風が全く無い。
1番338Y PAR4 5(1) 
 ・DR右ラフ、5W左ラフ、SWG前ラフ、外PTオン、1PT。
 ・新SWは抜けが良すぎて、その上よく止まる。突っ込まないとショート気味。この自覚が必要。
  おそらくこのZソールの効果なんだろう。
  20230909南幌11

2番319Y PAR4 7(2) 
 ・DR右ラフ、5Wゴロラフ、3UTG前花道、SWショート、SWオン、2PT。 
3番509Y PAR5 6(1) 
 ・DRFW前ラフ、5WFW、5WFW右、3UTG前、PWオン2m、1PT。
 ・5オンでも1PTでボギーでしのぐ。
4番284Y PAR4 5(3) FW
 ・DRFW左、5UTピン手前オン、3PT。
 ・せっかく2オンも、高低差、傾斜が今の眼では見づらいのが露呈。1stPT上りが強すぎた😖
5番154Y PAR3 4(2) 
 ・4UT右B手前ラフ、バンカー越えSWオン、2PT。ここもSWは止まる。
6番319Y PAR4 5(1) 
 ・DR左ギリラフ、3UTFW、SWショート、PW50cmオン、1PT。
 ・ここでも50YのSW突っ込み不足で止まってショート。
7番501Y PAR5 6(2) FW 
 ・DRFW右、5WFW真中、5W右ラフ、8鉄G中央オン、惜しくも2PT。 
8番122Y PAR3 (2) 
 ・7鉄ピン前7mオン、2PT。
9番389Y PAR4 5(2) 
 ・DR左ラフ(いい当たり❗ただ木の後ろ😥)、5Wの高い球で前の木を越え左ラフ、
  PW70Yオン、惜しくも2PT。

前半南コ-スは16PTの46。トリが1回、でもダボは無し。
結局、慣れないことはやめてEPICドライバーのフェース側鉛を外して臨んだが(前記事参照)、正解だったかもしれない。

後半はそのままスルーで西コースへ。西コース1番には以下の看板が・・・。
こんな平地・河川敷でも熊が出たんだ・・・😖
20230909南幌5

1番370Y PAR4 5(2) FW
 ・DRFW真中、5WFW右、PW5m前オン、惜しい2PT。 
2番495Y PAR5 6(2) FW
 ・DRFW右、5W右ラフ、3UTG右前ラフ、SWオン、2PT。
 ・SWならもっと突っ込まないと・・・。
 ・3UT(17度)は方向性、飛距離とも満足。浅いラフからも良好。振り子で振っているからか。
 20230909南幌西2自分👈クリックで動画へ   20230909南幌西2家人👈クリックで動画へ

3番338Y PAR4 (1) 
 ・DRFW左、3UTG前、PWで1mオン、1PT。
4番528Y PAR5 7(3) (ここまではフォロー)
 ・DRギリ左ラフ、5WFW、5WFW真中、9鉄G奥オン、3PT。
 ・9鉄がフォローに乗り大きく、下りGも想像以上に遅かった😫
 20230909南幌西4自分👈クリックで動画へ   20230909南幌西4家人👈クリックで動画へ

5番370Y PAR4 5(2) (折り返しでアゲインスト)
 ・DR左ラフ、5W天ぷら左ラフ、5UTピンハイにオン、惜しくも2PT。
 ・3打目は強いアゲでクラブを大きめにして打ったら、自分でも驚くほどのピンハイ(ピンは奥)。
(フェアウェイは猛暑続きでハゲハゲ、ボコボコ部分も多く、ラフは深い。ボールを見失う)
 20230909南幌720230909南幌820230909南幌9

6番152Y PAR3 (2) 
 ・3UTGピン左1.2mにオン、でもバーディーPT外す💀
 ・前回は4UTでピン真っ直ぐだったが届かなかった。今回は3UTでピッタリ。
  よく見えないので前のコンペのニアピンの旗だと思った。でも入れなければ・・・。
 ・これも眼の見え方か・・・😞
 20230909南幌南幌6西6番

7番353Y PAR4 6(2) 
 ・DR右ラフ、5WFW右、8鉄G前にショート、PWオン、惜しくも2PT。
8番358Y PAR4 5(1) 
 ・DRゴロ😖、5WFW、4UTG左前ラフ、PWでピン右1.5m、1PT。
 ・今度は1.5m良く入ったなぁ、と思う。もうパッティングがわからない・・・。
9番150Y PAR3 4(2) 
 ・3UTでG左バン入、SWでギリオン、2PT。
 ・2ndPT2mを良く入れた。これもよくわからずに・・・。
 20230909南幌西9自分👈クリックで動画へ   20230909南幌西9家人👈クリックで動画へ

後半西コースは、17PTの45。トータル33PTの91。惜しくも90切りならず。
今もしんどいが、ここまで来るのもしんどかった・・・。
3UT(17度)は試打や練習も無しに初めて握ってすぐ実戦で使ったが、想定通りに自分にとって大きな武器になったように思う。

ラウンド後は、また体を労りに「たっぷの湯」へ。
実戦後の体の手当てをしてグッタリ・・・。
20230909南幌10新篠津20230909SETTING中型
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/10 ラウンド | CM(2)

エースドライバーをどちらにするか・・・

タイトリスト・TS1について、「もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄」の解説➡コレ

 

キャロウェイ・EPIC MAX FAST について、「もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄」の解説➡コレ
 

別にどっちかに決めなくてもいいんだけど・・・。
45インチに切ったから、リセールバリューは期待できないので、「2刀流」でもいいんだが・・・。
今までは半分ずつぐらい使って、結果も五分五分って感じ。
数値的には、TS1のほうが捕まりが良さそう。
もう少しEPICのボールが上へではなく前へ、となればエースの座なんだけどなぁ。
データからは、TS1のほうが捕まるはず。EPICは上がる。
TS1,EPIC比較

それなら、ということで、鉛をフェースに近いところに貼って、次のラウンドに臨みたい。
 鉛で弾道を低く出来るか
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/09 武器 | CM(0)

数少ないEPIC MAX FAST UT 17度を発見・・・

探した結果、数少ない17度を発見。そして状態も良さそう。ポチしたらっピタから北海道まで2日で到着😮
ラウンドで使えるか???
EPIC MAX FAST 3UT1EPIC MAX FAST 3UT6
EPIC MAX FAST 3UT2EPIC MAX FAST 3UT5
EPIC MAX FAST 3UT3EPIC MAX FAST 3UT8
EPIC MAX FAST 3UT7EPIC MAX FAST 3UT4
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/08 武器 | CM(2)

17度UTはどうか・・・

以前使っていた15度のUT、ジャスティック15度UT
ジャスティック15度UT2ジャスティック15度UT1

結構使えていたが(過去記事)、長さがFWより短いので、FWの代わりに使っていた。
もちろん今は体の状態が違うので、同じ机上には乗らないが、
あまり使う頻度の無い7Wよりも(5Wは多用するが)、
ラフからでも使えそうな17度のUTなら使えるのではないだろうか?
今使っているUTはEPIC MAX FAST UTILITYの4UT(20度)、5UT(23度)。
このモデルに実は17度があるのだ。
FWでも17度は4W相当で使いたいくらいだが、今18度があるので、あまり意味が無さそう。
長さは40.5インチ。7Wは42インチ。
それならUTの17度で、と考えた次第。ただ20度まではあっても、在庫が無さそう・・・。


ちなみにこの記事に関連して、ゴルフライター、コヤマカズヒロさんのこんな動画を偶然発見➡コレ
結構同意できるように思う。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/07 武器 | CM(6)

復習練習へ・・・朝ラーのついでに

朝の気温も急に涼しくなり、昨日運動して脚の痛みも少し和らいだので、朝ラーを兼ねて限定練習へ。
秋へ

新琴似の「麺やhide」の日曜の朝ラーは久しぶりらしい。
行くのはもちろん初めて。でも駐車場も空いていてすんなり入れた。
自分は塩を頼んだ。他の人も塩を頼む人が多かったようだ。
朝ラーhide塩朝ラーhideメニュー

食べ終わったらコラソンへ。ラウンドの復習。ただしDRはTS1を持参。
👇画像クリックで動画へ】
20230903コラソンJAWS SWロブまずは「JAWS FORGED 23 WEDGE」の練習。
というか、既に実戦でいきなり使ったので、
確認とでもいうべきか。
ハンドファーストに構えないとボールが上がり易く
ショートしやすい印象。
しっかり構えて狙えば、非常に狙い易い。
フルスイングで60Yが目安か。
今回は少しフェースを開いてロブの練習も。
少し重くなっても大丈夫そうだ。

👇画像クリックで動画へ】
20230903コラソン9鉄犬の散歩次に9鉄。
「犬の散歩」効果は大きい。
飛距離も少し伸びている。
アイアンに効果が大きい印象。

👇画像クリックで動画へ】
20230903コラソンTS1DR今回はTS1DRを持参。
少しだけ「犬の散歩」を意識するが、
それよりもテイクバックで腕を伸ばし、
切り返した方が弾道が良くなる印象。
真っ直ぐ行く分、
飛距離も伸びるかも。
先日のラウンド結果を考えると、
エースDRをどちらにするか、
実に悩ましい。

帰宅後はすぐに、サロメチールを痛む部分にしっかりと何回か塗る。
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/05 練習 | CM(6)

南幌リバーサイドゴルフ場をリハビリラウンド・・・1組偶然に空いたところを見つけた

週末は雨、そして猛暑が少し弱まる予報を狙ってどこのゴルフ場も空きがないことはわかっていたので、
痛んだ体を休ませ労わる予定だったが(事実、早朝から湯治に行った)、
家人が偶然に1コマ空いているところを見つけ、翌日急遽ラウンドへ。
南幌は5月終わりに回って以来。

クラブハウスでチェックイン時に、南幌出身で最近頑張っている女子プロ、内田ことこプロの展示を発見。
スタート地点までバッグを担いで歩くのがまずは苦痛(特に下り)。
 20230902南幌ことこ20320902南幌1

南1番からスタート。混んでいるので、ティーグラウンドも微妙に距離調整されている。
 20320902南幌1スタート20320902南幌3

1番338Y 5(2) DR右ラフ、4UTトップFW、9鉄オン、2PT。
 ・今までの猛暑よりは少し朝気温も収まったが、芝は暑さで相当やられている部分も多かった。
2番319Y 6(2) DR右ギリラフ、5W花道、PWショート、PWピンオーバー、2PT。
 ・得意なPWの寄せを失敗。
3番509Y 8(3) DR右ラフ、5W左ラフ、5WFW、SWオン、3PT。
 ・新SWを初めて打つ。球を拾い易い。少しでも開くと上がり過ぎる(ショート気味)。
4番284Y (1) DRFW、5UTG前ラフ、PWで1m、1PT。
 ・DRはあまり上がらずに中弾道で飛んでいく。
5番154Y 4(2) 4UT右ラフ、SWオン、2PT。
6番319Y 5(2) DRFW真中、4UT右ラフ砲台下、SWオン、2PT。
 ・「犬の散歩」も出来ているようだ。
 20230902南6番自分DR👈クリックで動画へ   20230902南6番家人DR👈クリックで動画へ

7番501Y 7(2) DR右ラフ、5W右ラフ、5Wチョロ左ラフ、5WG前ラフ、PWオン、2PT。
 ・5Wのチョロがもったいない。集中力切れ。
8番122Y (2) 7鉄ピン左前4mオン、2PT。
9番389Y 6(2) DR右ラフ、5W頭叩き左ラフ、5UTトップG前ラフ、SWオン、2PT。

前半南コ-スは16PTの48。
チョロ、トップが珍しくあり、引き攣りと膝硬直の影響か・・・。
でも40台が出せたのでまあまあ納得。

後半はそのままスルーで西コースへ。
1番370Y 5(2) DRFW真中、5W右ラフ、PWオン、2PT。
 ・PWは得意の65Yだったが、あまりピンに寄らず乗せただけ。
 20320902南幌西1番
2番495Y 7(2) DR右ラフ、5UT左ラフ、7WG前60Y、SWトップしてG左ラフ、SWオン、2PT。
 ・慌てずにゆったりSWを振れば何でもなかったはずだが・・・。ダウンで速くなった😫
 20320902南幌西2番
3番338Y 5(1) DR右ラフ、5Wバン入、PWでアウトラフ、SWピンに当たりOK。
4番528Y 6(1) DR右ラフ、5W右ラフ、5WFW、85YをPWでカラー直前、外PTピンオーバー上1.5mにつける、1PT。
 ・ここでも「犬の散歩」は出来ているみたいだ。
 20230902西4番自分DR👈クリックで動画へ   20230902西4番家人DR👈クリックで動画へ

5番370Y 6(2) DRFW、5Wゴロ、4UTB前、PWオン、2PT。
6番152Y (1) 4UTG前花道右ラフ、PWでOKに寄せる、1PT。
 ・ピン真っ直ぐだったがどうしても届かない・・・。でも寄せワンなら上出来。
 20320902南幌西6番
 20230902西6番ショート自分👈クリックで動画へ   20230902西6番ショート家人👈クリックで動画へ

7番353Y 5(2) DRハイドロー今日イチFW、5WG前65Y、PWピン横4m、惜しくも2PT。
8番358Y 5(2) DRFW真中、5W右B越えラフ、85YPWトップしたが止まりオン、2PT。
 ・得意の85YでPWでまたダウンが速くなる・・・😵
9番150Y 4(2) アゲ強くDRでG右手前ラフ、PWオン、2PT。

後半西コースは15PTの46。トータル31PTの94。
後半、アゲインストで余計飛ばないが、安定してボギーペース的になってきたのは良かった。
今後は、体が動かないから飛距離は限界なので、止まるSWとPWでの寄せを生かして、
ショートゲームに磨きをかけるしかないだろう。

ラウンド終了後は、少し遠回りになったが、連日で体を労りに「「たっぷの湯」へ。
 たっぷの湯HP
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/03 ラウンド | CM(2)

「my caddie」の8月度プレゼントが当たった!

当たるとは思わず、応募したのも忘れていたくらいだったが、
いきなり宅配便到着予定メールが来て、何が当たった?いや、何を希望した?
到着して分かったのは、ホンマのボールD1(ダイナミックディスタンス)だった。
そういえば、家人が気に入っていて、それで応募した記憶がうっすら・・・。
でもまさか当たるとは😮
my caddie当選
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/01 雑感 | CM(0)

痛さが辛く湯治へ・・・

前日からの引き攣り・硬直・痛さが辛く、早朝から「たっぷの湯」へ。
なんとか塗り薬や飲み薬の服用もしながら、少し和らいだ感じ。
ただ、まだ歩行には支障あり。
帰宅後は爆睡
たっぷの湯湯治
にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/01 雑感 | CM(0)