fc2ブログ











シェイクスピアでのラウンドの反省(タラレバでなく・・・)

いつもは「タラレバ・ラウンド」で、スコアがどのくらいだったかを反省としているが、今後70台を出すためには、もっと真剣に反省をしなければいけないと思い、反省場面を再現して(思い出して)「こうすべきだった」と回顧して、その後につなげるようにしたい。

19日のシェイクスピアでは以下の通り。ただ、あまりに前半はひどかったので、参考にはならないかもしれない。

1番はSWでのアプローチの突っ込みの弱さ。グリーンが速いといっても、ある程度まで突っ込むことを考えないといけない。
3番のように、奥行きが無く横に長いグリーンでバンカー越えのショートホールはどうしたらよいか。
あまりピンを狙ってはいけないのではないだろうか。もちろん、グリーンのアンジュレーションもかなりあるのだが、ギリギリバンカーに落として大叩きするより、まずは安全な落とし場所を考えるべきだろう。たとえピンから少し離れていても・・・。パターにある程度自信があれば、そのほうが確実だと思う。
5番、8番、9番は皆同じで、アプローチ(SW)で寄せられる好きな距離を3m以内に寄せるようにしないとスコアは縮まらない。今月の月刊ゴルフダイジェストでも、ホールの反対から考えて攻めるとあったが、正にその通りで、SWやPWで1パット圏内まで寄せないと、パターが生かせない。

11番、12番、13番もやはり寄せ不足。
14番は軽率なパーパット。
17番も軽率なアプローチ。

こうしてみると、寄せ不足と軽率さ(集中不足)が悪い要因だったようだ。目の前の球に集中。これが一番、今の自分に必要なことか・・・。


関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2008/07/24 気付いたこと | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する