このウェッジはグースっぽいが刃が出ている。だから球を拾い易い構造と言えるだろう。
でも、グースだからといって、右にボールを置き過ぎてもいけない。
問題はバンカーのとき。CNC角溝のときもそうだったが、うまく打つ方法がわからずじまいだった。
思ったのは、「バンカーだからフェイスを開く」と決めつけてはいけないのではないか、ということ。
刃が出て拾い易いのだから、そしてバウンスもあるのだから、普通でいいのではないだろうか。
いや、やや普通よりは左側にボールを置くが、そのまま打てばいいように思えてならない。
以下の写真のような感じ。左は通常のSWで打つ時、開く様子。右は「MRT-08」式とでもいうでもいうか・・・。


JUN2さん、グースのウェッジのバンカーでの打ち方、教えて下さい


- 関連記事
-
スポンサーサイト
MT-28J-Specがそんな感じなので、私も困ってます。MT-28のときは、そのまま開けばよかったんですけど・・・普通に構えて打てばいいと思うのですが、つい、開いて打つときのように打ってホームランになることも。少しバンカーが苦手になりました。
普通に打つときは簡単なんですけどね。
JUN2さん、早速有難うございます。今日、練習して少し分かりかけました。詳細は記事で・・・。
コメントの投稿