午後スタートで到着して準備を終え、クラブマスター室前に行ったとたんに、土砂降り

黒雲は途中あったが、急に降りだすとは・・・。
しかしスタート時刻にはすっかり止み、グリーンが止まりやすくなっただけか。
南コースの1番、ボールはまずグランゼを使用。FWキープのあと、残り150yを7Iでダフり、G外ピン左20yへ。早速サカモトのMRT-08の出番。ラフからにも拘わらず、ピタッと3mに。ほとんどバウンドせずに止まる

周りもビックリ。もう少し転がればちょうどベタピン、という感じだったのに、あまりのスピン。そしてボールのささくれも尋常じゃない

これを3パットしてダボ。グリーンは芽が締まっていて速い

2番466y、FWキープ後、3W、PWで届かず、SWでまたピタッ

2パットのボギー。どんどんささくれていく。とにかくこのSW、トロトロと転がることがない。近い距離からでも、ピタッ。恐ろしい止まり具合

3番402y、右ラフから3Wで打つと下を潜り、天ぷら気味で修理地へ。PWで届かず、SWで1mに寄せ、1パットのボギー。
4番404y、DRは右ラフ、5WでG手前50y、SWでまたピタッと止まり、2パットのボギー。
5番右ラフから5W、7Wで残り70yをSWで4オン。2パットのボギー。
6番163yの池越え。170yあったので5Iでピン奥6mに1オンしかしグリーンが速く、手こずって4パットのダボ。なお、このホールからボールを古いNEWINGに替えた。
7番367y左ドッグ、FW真ん中をキープして残り150yを7Iでピン1.5mに

これを沈めてバーディー。NEWINGはDRが飛ばないが、アイアンは飛ぶようだ。
8番152y、6Iでグリーンセンターへ。2パットでパー。
9番314y、右スライスし、上り140yを7Iで引っ掛け、30yをSWで打ったら、オンしたがかなり下で止まってしまった。3パットでダボ。
フェアウェイは思ったほどキープ出来ず。サカモトのSWは異常なくらいピタピタ止まるが、ボールのささくれは凄い。しかしNEWINGにしてからはささくれない。
前半は20パットの45。何となく消化不良・・・

後半は西コース。西コースは広々しており、また長め。
1番379y、FWをキープし、5Wがトップしたが、転がって2オン。2パットのパー。それにしても西コースのグリーンはエアレーションでボコボコの穴だらけ。
2番477y、FW左から3Wで右ラフへ、残り120yを9Iで左へ引っ掛け、SWで乗せて2パットのボギー。
3番164y、6Iでピン手前20y。PWで寄せたが、2パットのボギー。
4番365y、ここからボールをSRIXON AD333に変更。FWをキープ、残り165yを6Iで2オン。でも3パットでボギー。グリーンがボコボコで、狙ってもあまり意味のないグリーンにイライラ

5番385y、左ラフから5W、残り175yをUTで20y届かず。SWで1.5mに止めたが、外し、ボギー。
6番433yの長いミドル。ここはFWキープ出来ず、3オン2パットのボギー。
7番211yの長いショート、3Wで打つも振り遅れ右ラフへ。しかしまたSWでピン3mに。しかしボコボコで2パット。ボギー。
8番378y、DRはとんでもなく右ラフ。7Iでラフごと打ってFWへ。PWで3オンだが手前8m.。だが1stパットを30cmに寄せ。ボギー。
9番513y、FWキープ後、3Wが右にスライス、右の前上がりのラフへ。7IでG手前にと思ったが、転がってバンカーへ。ピンまで15yはあったがGをややオーバー。またまたSWで乗せ、1stパットはあと10cmというところで右に微妙に曲がる。エアレーションの穴である。結局ダボ。
後半は19パットの45。ここはベストスコアが出易いと言われているが、西コースのグリーンの穴で転がりが一定でなく、半ば諦めながら

パットしていた。
結局、39パットの90。今日のラウンドは、驚異のウェッジ「MRT-08」の止まり方に、ただただビックリした。でも、打ち方はだいぶ手の内に入れたように思う。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
SWの雰囲気を読んでいるとちょうど私のMT-28 J.SPECと同じような雰囲気を感じました。ただ私のは58度なので比較にならないかもしれませんが。最近は減ってきたせいか以前のようにはささくれなくなりました。ボールは相変わらず他人のより止まります。しかし武器商人さんのようにSWの頻度が高いと少しの違いが大違いになるのでしょうね。グリーンまでの過程で最もよく使うクラブ、SWへの探究心と比較記事にはいつも感服です。
グリーンの状態があまり良くないこともありパット数が珍しく多かったようですがそれでも90ですからショットとマネージメントは安定していますよね。自分はボールもSWもまだまだ知識が無いのですがショートゲームでスコアを縮めるためには必要な部分なのでしょうね。ブログを参考にさせていただきます。
コメントの投稿