fc2ブログ











次にやるべきことは・・・インパクトでの手の先行

ping芸人さん曰く、
『ボールより先に手が通過した後からヘッドが上から下りてきてボールが後から飛んでいく感覚。ヘッド的には振り遅れている気がするかもしれないが、胸の正面に腕が収まっていて、手の位置が左足の付け根付近でインパクト出来れば振り遅れではないと思う。』

この「ボールが後から飛んでいく感覚」というのはドライバーでいい当たりの時に感じる感覚と似ている。
確かに、後ろのほうからボールが飛び出していく、といった感じ。

『インパクトでフェースの向きが目標に向く必要があるので、グリップに対してのフェースの向きが今より被せる必要がある。』

これは、「タメ」のために(ダジャレ?) 買ったゴルフメカニックの中でも、谷コーチが言っている。まずは強めのフックグリップにしたほうがタメが作り易いと・・・。
振り遅れ気味では無いのだが、フックグリップならばもっとフェイスを被せば、遅れていても真っ直ぐに当たるはず。

『インパクトで手が先行していればヘッドはその後、下に行くしかないのでダウンブローに打てるはず。
ヘッドを上から下に入れるのではなく手が先行することによりヘッドが上からしか入らない。タメも全く意識はしなくて良い。』

すぐは出来ないだろうが、今度の練習からは、これを強く意識してやってみたい。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2009/12/20 気付いたこと | CM(3)

あまり全面的に信用していただくとなんだか責任を感じてしまいます。スイング改造はあくまでも自己責任でお願いいたします(笑)。
もっと上級者なら他人のスイングに意見を言うなんてことはしないのでしょうが、中途半端に「わかった」と思っている自分レベルの人間が、この「わかった」を他人にも分かってもらいたいのでしょう。どんな変化がでるのか楽しみです。頑張ってください。
[ 2009/12/21 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ping芸人さん、
いやいや、責任はとってもらいますから(笑)。
アイアンでの方向性には悩みはありません。
ただ、ping芸人さんが仰っている通りに打てれば、もっとしっかりした球が打てると思っていたからです。

ただ、急激にやると、グチャグチャになる可能性もありますから、その辺は慎重に。
ヒジも完全ではないし・・・。
[ 2009/12/21 ] [ 編集 ]

えっ責任?
カ・ラ・ダで取らせて頂きます(笑)
真っ直ぐに打てているものをいじるのは勇気が要りますよね。
でも、これが出来るとボールのライが悪い時や、左足下がりの時に楽に打つことが出来ますよ。
そしてスピン量が増えるのでボールが止まります。
きっと上級者ほど楽に簡単にスイングしているから失敗の確率が低いんですよね。
早くドライバーが楽に打てるようになりたいです。
[ 2009/12/21 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する