ブロガーさん達から、有難いご指導の言葉やヒントを頂いている。
どれも、思い当たる点ばかりで、さすがに、である。
『かなり極端に意識してやっと狙いどおりに近づく、ということも教わりましたので、これらもやり続けます。』
『ダウンブローを意識するよりもリリースの早さが問題なのでしょうか。1枚目の写真の感じはすごくいいですよね。2枚目の写真の時に頭、腰が左にスエーしてますよね、これもコックが解ける原因に感じます。1枚目の胸が後ろを向いている体勢から手を左足の付け根まで一直線に引き下ろしてみるとヘッドは勝手にリリースしてインパクト以降で手を追い越して行きます。それに連動して肩は勝手に回ってきます。身体全体が打ち急ぎすぎて腕が振り遅れてしまって入るので意識的にリリースしてヘッドを無理やりに返さないとボールがつかまらないのだと思います。手首の力をある程度抜いていないとヘッドが走らないと思います。ボールを打つと真っ直ぐに打ちたくなって今までのスイングから抜け出しにくいので素振りか、本当は先端の重い練習器具みたいなものでフェースの向きを意識しないで正しい軌道に動きやすいもので、その時の腕の動きを感じるのが一番分かり易いと思います。
切り返しまでは完璧ですから、そこの感覚だけ直せばきっと納得のスイングに近付けるのではないでしょうか。シンプルな動きですのでコツさえつかめば改造に時間はかからないと思います。』
『そんなに減速してるようには見えないですけど、飛球線側に移動しちゃってるのがもったいないですね。これを直すのに右足を1mくらい後方に下げてつま先立ち(左足だけで立ってるような感じ)で打つドリルよくやらされました。ヘッドの加速は、グリップ圧を緩めるだけですぐ可能になるかもしれません。北の武器商人さんの場合、すでに緩いでしょうけど、かなり極端に、周囲に変と思われるほど極端に緩めて試してみることもお薦めします。』
でも全部同時には、やはり出来ない。
少しずつ試行錯誤を繰り返し、自分で吸収いていくつもり。
前傾をかけたまま、回転軸の周りで回る。これの習得にも時間がかかっている。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
事故、災難でしたね。ゴルフに支障が出るような怪我でなかったことが不幸中の幸いでしょうか。自分はバイクに乗るので事故を起こしてゴルフが出来なくなったらどうしようと時々心配してます。自分で運転されていたわけではないので防ぎようがないですね。お大事に!
コメントの投稿