3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
はるるさんの書き込みにもあったが、アベレージプレーヤーはもっとバンカー練習が出来れば、場数を踏めば上手くなるような気がしてならない。
そこで以前から行ってみたいと思っていた室内バンカー練習施設に行ってみた。スイング89のバンカー練習場だ。利用料は¥200で、時間は関係無さそう。ただし、レッスンで使っていたらダメのようだ。

朝から行ったら、ちょうど空いていた。砂はサラサラ。一番苦手とするバンカーの状況である。フェイスは右写真ぐらいでほとんど開かず、普通。ボールの手前(写真の位置ぐらい)に砂を薄く取るように落とす。
←クリックでYouTubeへ 
感覚をつかめたのは収穫。たまに修正練習にいいかも・・・






- 関連記事
-
スポンサーサイト
2球目、すごくいい感じですね。
スイングもスムーズで砂の飛び方も最高!
それ以降は、その砂が取れた跡から打ってらっしゃるので
あまりない大変難しい状況だと思いますので、
あまり良く見えませんでしたが、
これを続ければ確実にバンカーショットが特別なものじゃなくなるばかりか
ひとつの武器にさえなりそうな予感です。
自分も真似して練習量ふやします。
これはなんとしてもパクらねば!!!(@_@)
フェイスを開かなくてもちゃんと上がってくれるですね。
場数、ちょっとやってみたい気もしますが、5分で飽きてしまいそうな気もします。(^^);
はるるさん、
有難うございます。
でも、飽きます・・・(笑)
syoballさん、
有難うございます。
地元だからすぐ行けますよね。CMになっちゃった???
練習場に併設のバンカーのほうが砂的には良いかもしれません。
hinoe_uma66さん、
有難うございます。
そうなんです、黒ジョージは開かないほうが上がるんです。
でも、バンカーからはフェイスの開きで距離感を作っていたので、距離感が作れない感じがします。
それと、仰る通り、飽きます。
このときは15分程度でした。
コメントの投稿