3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
室内バンカー練習をやっていて気付いたこと、それは黒GEORGEでのBショットはフェイスを開かないで打つのだが、距離感の調整が難しいのでは?という点。
通常のSWではフェイスの開き具合で距離調整が出来る。しかし黒GEORGEは開かないので、振りの大きさで調整することになるのだろうか・・・。
これは意外に難しい技術のはず。まぁ、多少の開きはあるが・・・。
そうなると、やはりバンカー専用SWを入れておく必要も出てくるか・・・

5鉄を抜いてしまえば、本数はピッタリになる。
もう少しの慣れが必要かも・・・

このバンカー練習後、腰に疲れが出て腰痛が激しくなった。特に左側が足まで痛さが・・・

金曜は日帰りで東京出張のため、飛行機及び会議とずっと座っていたのもあり、腰に相当な疲れが溜まった模様。
そこで2月にもお世話になってスッキリした家のすぐそばの
オオタ整体院へ。
前回のように、直後にすぐ痛みが取れた訳ではなかったが、今日になり、かなり収まった感じ。
少し安静にしておけば、次回ラウンドには大丈夫だろう。
毎月、メンテのつもりで定期的に行くのがいいかもしれない。





- 関連記事
-
スポンサーサイト
参考になるかどうかは分かりませんが。
肩は飛球線と平行でスタンスのオープン程度で多少の調整は出来ないでしょうか。
フェイスの開き具合ではなく軌道の違いで調整みたいな感じですが。
全く見当違いであれば勘弁してください(汗)。
バンカー練習は腰のかなりの負担がありますよね。
折角よい環境があるのですが、最近は腰痛が怖くて出来ません(涙)。
申し訳ないようです。
何れにしても体の手入れのやり杉はないですよ!!。
かずくんさん、
いつも有難うございます。
確かに・・・ナイスヒントです!
有難うございます!
コメントの投稿