2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます
昨日の一戦は土砂降りで記録無し。
行く途中の高速でチラチラ雨が降り出したので、昨日の天候があるので、まさか今日も・・・

と不安になったが、ゴルフ場に到着してからは雨の心配は無くなった。日陰に入ると涼しい風が・・・。
今日は工房さんの突然のお誘いで女子プロの
Kプロと工房さんご夫妻いとのラウンド。場所は工房さんご夫妻がメンバーのオークウッドゴルフクラブ。
Kプロは北海道は第二の故郷的なところだそうで、来てはラウンドしたりしているそうで、工房さんもいろいろとお手伝いしているようだ。
KプロはPINGがお気に入りのようだ、DRはG15、アイアンはアンサーアイアン、パターは何と「REDWOOD PIPER S」。マレットに替えてそんなに時間は経っていないらしい。
また今日はクラチャン決勝でもあったようで、「途中、抜かれる時は宜しく」との放送も入っていた。
アウト1番488Y1、DRはいいドローだったが、僅かに左ラフ、7WでFW左、残125Yを9鉄だったがショートしてG前のグラスバンカー。ここはMOZで1.5mに寄せたが、速いグリーンに翻弄され、いきなり3PT、素ダボ。やっぱりクラチャン仕様で速い・・・。
2番180Y、4UTでG横ラフ。距離は合っていた。グリーンが速いのとピンが比較的近かったので、SW(今日はCALLAWAY FORGED+とMOZ515)のうち、FORGED+でパター打ちをやった。それなりに寄ったが、2PT、ボギー。やっぱり、この打ち方は使える・・・

3番361Y、DRは右バンカー。7鉄で出したらクリーンに当たって飛び過ぎて左の池に

SW(FORGED+)で乗せて、2PT、ダボ

4番347Y、DRは左ラフ、5鉄でグリーンで転がり奥のカラーへ。パターで寄せて3.5mを1PTでパー。
5番365Y、バンカー2つ越えた左ラフ。4UTが左ラフ。次も乗らずに4オン2PTの素ダボ

6番166Y、5鉄で左ラフ、MOZで上6m。ちょっと刺さってパンチが入った。3PTでダボ

マズイ流れだ・・・。
7番369Y、DRは左FW。6鉄でダフり、8鉄で左にオン。2PTでボギー。大崩れは止めた。
8番327Y、DRはFW真ん中、145Yちょっとだったが、間違って6鉄を持って行ったので短く持って2オン。2PTでパー

9番514Y、DRはFWバンカーの左。ランが出ずに止まったがベスポジ。3WもFW。上りで3オンを狙ったが、力が入り4UTでダフり、65YをSW(FORGED+)で右5mに4オン。2PTでボギー。
前半は、やや注意力散漫で、19PTの47。
特に3番のバンカーからの7鉄はクラブ選択のミス。短いホールなんだから、ミスしても池に入らないクラブを選択しないと

それに速いグリーンとわかっているのにパターで入れにいったりしている。パターでも寄せる気持ちが必要。
KプロはDRはほとんどFWキープ、2オーバー。さすがである。あまり派手さは無いが、実に堅実。絶対にダボは無い感じ。
10番370Y、DRは引っ掛けて左法面。ラフが疎らで7鉄でダルマ落とし。6鉄でラフ。深かったのでSW(MOZ)で乗せ2PT、素ダボ

相変わらず後半も冴えないスタート。
11番489Y、DRは左ラフ。7Wは左法面。3UTでG前のラフ。SW(FORGED+)で乗せて2PT。この時のパットでフォローを意識して出す打ち方をしたら、プロに褒められた「それを忘れないように」と。やはりフォローを出せば球が伸びるのだ。
12番338Y、DRはFW右。3UTでG左前バンカー。SW(MOZ)でオンして2PT、ボギー。
13番441Y、DRはテンプラ気味で右の斜面ラフ。前上がりを3UTで120yまで。9鉄で左6mにオン。これを2PTでパー

14番152Yの強いアゲ、5鉄で引っ掛け池へ。3オン2PTのダボ

ここは大きめクラブで右に余裕で乗ると思っていたが、スイングが早かった。
15番362Y、DRはFW真ん中。5鉄で165Yだったが、2オンしたがグリーン上を転がり上6mに。いい当たり過ぎた。でもユッタリ振ればこのぐらいは打てることを再認識

でも3PTでボギー。これはいけない。上からだった・・・

16番145Y、7鉄で下5m。上りフックライン、1stPTは惜しかった。パー。
17番400Y、HDCP2。ここでクラチャン決勝が抜いていった。DRはきれいなドローでFW真ん中。プロと同じぐらい飛んでいる。残りは3Wで200Yぐらいはあったが、「あのへ~ん」で打ったら、あまり上がらずに中弾道の球。しかしかなり転がったようで2オン

それもピン筋で奥2mのバーディーチャンス。プロもここは2オンしなかった。しかし僅かに外し、パー

18番381Y、DRはFW真ん中。これも飛んでいる。プロと同じぐらい。上っているので残190Yは無理なので7Wで残40Yに。SW(FORGED+)で寄せたが、スピンが掛かって微妙に突っ込めず止まってしまい、2PT、ボギー。
後半は特に終盤でエンジンがかかったようで(遅い!

)、19PTの44。
パット数が多いのは、クラチャン仕様で速くしていたので、致し方ないか。また、あまり近くに乗っていない(要は突っ込み不足)証拠でもある。
トータル38PTの91。初めてプロと回る緊張感を勘案すれば、まあまあと言えるか

Kプロ、どうも有難うございました

また、この機会を作って頂いた工房さんご夫妻もどうも有り難うございました

プロの感想や反省などは次の記事でまとめよう。
【今日のデータ】
パーオン率:27.8% パーセーブ率:27.8% ボギーオン率:77.8% ボギーセーブ率:66.7%
FWキープ率:50.0% 平均パット数:2.1111 バーディー数:0 パー数:5





- 関連記事
-
スポンサーサイト
女子プロとのラウンド羨ましいです。
PINGのクラブを使っていらっしゃるんですね。
記事にもありましたが、当たれば飛距離的には北の武器商人さんと変わらないぐらいなんですね。ただ、プロは常に同じ距離を打ってくるのでしょうね。
フェアウェイウッドの正確性は女子プロの生命線でしょうからすばらしいのでしょうね。
プロのトーナメントは何度か見たことがありますが、一緒に回ると全く違った部分が見えると思います。
次の記事が楽しみです。いろいろ教えてください!!
連チャンだったんですね。
内容にもよると思いますが、自分が同じスコアだと「叩いたなぁ~」と思うのに、
他人のラウンド記事で同じスコアのものを拝見すると
「これだけミスしても91で収まるのかぁ~」なんて感じます。
不思議なものですね。
ピンがすぐそこに見えている距離でのウェッジは本当に難しいです。
ライも様々ですし、及第点も高くなりますし・・・。
遠くからのフルショットとは違って「あのへんでいい」
という範囲も狭くなりますから。
パッティングなんかはその最たるものです。
ゴルフ場が競技用のセッティングで、しかも女子プロと一緒。
これは大変貴重な財産ですね。
プレーヤーとして同じ組で回ることは、
アドバイスをもらったり、レッスンを受けるのとは
比べ物にならないくらい得るものが大きいと思います。
こういう機会が増えればいいですね~。
そうしたら、○○プロといつも一緒の北の武器商人と回った
と自分が言えますから(笑)。
連チャンお疲れ様でした。
競技仕様の速いグリーン&プロ同伴、私はまだどちらも未経験です。
まっ、今のレベルでは時期尚早ですが。(^^);
はるるさん、どうも有難うございます。女子プロと回ったのは本当に偶然です。いつも行く工房さんが声を掛けてくださったから、であり、普段から回りたいと思っていた訳ではありません。
だってレッスンさえ行かないのですから。プロも突然の参加で、あまり存在を気にしていませんでした。かえって、普通に回っている人たちという雰囲気でした(笑)記事は別に書きますが、すぐに打つところが大変心地良かったです。ボールまでに情報をインプットして考え、構えてバシッという感じです。私もすぐ打つので好感を持ちました。ただプロは歩きでしたが…(回ったのはカート)
コメントの投稿