fc2ブログ











ラウンドを振り返って・・・

2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます

今回のラウンドで感じたのは、UTはやはり「ユーティリティ」だということ。
2番の前下がりでのOBはちょっとショックだったが、他の場面では大体が思った通りに働いてくれている。
特にラフからの抜けは、CALLAWAY RAZR X TOURはその船底ソールのせいか、非常に良い。ウッドよりもかなり確実に抜けるし、飛距離もしっかり出る。

最終18番がその良い例。
3UTで残180Yだが、ラフからである。もちろん手前から転がったからでもあるが、もっとラフに食われて引っ掛けるとかがあるかと思ったが、きれいに3オン。
16番の豪快な打ち下ろしショートも、明らかにインパクトで右に押し出したのがわかったので、右バンカーに外したが、距離的には概ね合っていた。
10番、15番でも、正確に「あのへ~ん」が狙えたのも印象的。

そして、アイアンX-22のミドルアイアン、5鉄、6鉄が非常に安定して打てる、打ち易い、ということ。
3番(5鉄)、7番(6鉄)とショートはどちらも1オンのパー。11番(5鉄)は乗らなかったが、カラーに近いところで、ここもパー。ショートである程度、パーが計算できると、スコアはかなり違ってくる

そしてウェッジ。SWは今回はFORGED+。そして今回から導入したAWは同じFORGED+。いろいろとウェッジの旅を続けてきたが、やはり当面はFORGED+でいくのが良さそう。
SWの「止まり」は全く問題ない。かえって止まり過ぎるほどなので、突っ込みを忘れないように。
AWはもう少し距離感をつかむことが必要か。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2011/08/28 気付いたこと | CM(2)

開き直りか根性か

私も年初のコンペのスタートホールで+4打ちました。
自分としては、切れるにはまだもったいないので開き直りました。
周りからは「よく我慢した」とか「よく持ち直した」と、お世辞交じりに言ってもらいますが、
私の場合は完全に「開き直り」です。

これまではだいたい、最初のホールが良いと全体が悪く、
最初が悪いとそこそこで回れることが多かったですが、
7月の生涯初のバーディー発進のラウンドでは、「ちょっと出来過ぎ」と
謙虚に出来たのが良かったかもしれません。

私なら早々に諦めムードになって(言葉には出しませんが)リラックスできて
結果良くなっていくというタイプなんですが、
北の武器商人さんは、どんな感じなんでしょ。

最後に、スティンプメーター9.5、10.5という表示があったコースで
プレーしたことはあるんですが、疑わしかったです。
ですからいわゆる高速グリーンというものに当たったことがない気がします。
今度、それを物語るようなロケーションでの動画が撮れたら見せて下さい。
できれば来月中にも再度同じコースで(笑)。
[ 2011/08/29 ] [ 編集 ]

Re: 開き直りか根性か

はるるさん、
いつも有難うございます。
ここは何度か行っていますが、片手シングルでも4パットもあります。
触っただけで3~4m。笑っちゃいます。
なので、ラインに乗らないと、入るのは無理です(笑)

今回は「諦め」と「暑さ」ですね。
早く終わりたいなぁ、の気持ちが強かったです。
[ 2011/08/29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する