2011年3月11日(金)の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます
数値だけでクラブの特性がわかる訳ではないが、それでも違いは少しは表れるはず。
JPX800とX-22を5鉄で比較してみた。
重心深度 JPX:5.4 X-22:5.1
重心距離 JPX:40.5 X-22:45.1
重心高 JPX:21.5 X-22:18.0
トゥヒール慣性モーメント JPX:2,520gc㎡ X-22:2,475gc㎡
端的に言うと、重心深度はスイートエリアが大きい、重心距離は球の捕まり易さ、重心高は球の上がり易さ、慣性モーメントはミスヒットの強さを表わす。
これでいうと、あまり両者とも大きくは違わないと言える。ただ相対的には、X-22はかなりの低重心。一方JPXは上がり易くてミスに強いといえるかもしれない。
実際に5鉄をソール~見て比較してみた。
すすと、ヘッドの長さはややJPXのほうが短いか。ソール幅もJPXがやや広いか。ただ、JPXはリーディングエッジとトレーリングエッジ側がずいぶんとカットされており、抜けが良さそうな印象がある。
そしてグースはX-22のほうがきつい。








- 関連記事
-
スポンサーサイト