典型的なアベレージゴルファー的スコア展開で、前回の廣済堂では80台だったのに、今回は100超

昨年回った時に比べ、かなりフェアウェイが荒れている感じ。
FWの逆目刈りがかなりキツく、フェイスが負けてしまうときもあるほど。
そしてラフは伸ばし放題の草原状態。まるでセントアンドリュースのようなリンクス状態。
まずはスコアから。
(写真はすごい打ち下ろしの10番、短いミドルで飛ばした15番)


【IN】
10番488Y PAR5 7(2) FW→3W→PW→SW(B)→SW(オン)→PT→PT
11番140Y PAR3 4(2) 9鉄グリーンオーバー(B)→SW(オン)→PT→PT
12番376Y PAR4 8(1) 左斜面下→5鉄→5鉄→5鉄→5鉄→5鉄→5鉄→PT
13番376Y PAR4 6(2) FW左→7鉄(140Y)→SW→SW(オン)→PT→PT
14番385Y PAR4 6(2) 左ラフ斜面→3UT→PW→SW(オン)→PT→PT
15番338Y PAR4
4(2) FW左(残70Y)→SW(オン)→PT→PT
16番357Y PAR4 8(2) 左ラフ→(ロスト+1)→7鉄→PW→SWトップ→SW(オン)→PT→PT
17番164Y PAR3 4(2) 6鉄カラー外→外からPT→PT→PT
18番496Y PAR5 6(2) FW左→3W→8鉄G手前→8鉄ダフリ→PT→PT
前半は52(17)。
12番の左斜面に落ちたのが全て。転がり落ちたところは草を刈っていたが、あったところは草ぼうぼう。
打っても打っても出ない、そしてすぐ見失う、といった状態

アンプレにしたほうが良かったかも・・・。
そして16番もボールが無くなってからの集中力が途切れ、ダブルパー。
この2つの大噴火ホールが全て

【OUT】
1番492Y PAR5
5(1) FW左→7W右ラフ→PW(跳ねてオーバー)→PW(オン)→PT(5m)
2番148Y PAR3
3(2) 9鉄(6mオン)→PT→PT
3番322Y PAR4
4(2) FW右→9鉄(残120Yオン)→PT→PT
4番430Y PAR4 6(2) DR左ラフ→3UT→PW→SW(オン)→PT→PT
5番453Y PAR4 6(2) 右隣ホールのFW→3UT(ラフ)→5鉄(FW)→8鉄(オン)→PT→PT
6番155Y PAR3 7(2) 7鉄(右バンカー)→SW(出ず)→SW(ラフ)→SW→SW→PT→PT
7番285Y PAR4 6(2) DR(右斜面下ラフ)→PW(左引っ掛け)→SWロブ(トップ)→SW(オン)→PT→PT
8番415Y PAR4 6(2) DR(ダフリ左ラフ)→3W(FW)→PW(残100Yグリーンで跳ねオーバー)→PW(オン)→PT→PT
9番496Y PAR5 7(2) DR(FW)→3W→9鉄(120Yグリーンで跳ねオーバー)→SW→PW→PT→PT
後半は50(17)。
いきなり3ホール連続パーでスタート。
やっと落ち着いたかと思いきや、長いミドルでボギーに抑えられず、ズルズルとダボペースに・・・
6番は距離感はまあまあだったが、右に流れ、真っ直ぐバンカーへ。
ここのゴルフ場のバンカーは手入れに問題があって、砂が硬く、石もあったり・・・。
102の34PT。不甲斐無い結果に終わったラウンドだった



- 関連記事
-
スポンサーサイト
お疲れ様でした。
いろいろなトラブルがあるとエネルギーを消耗してしまい
集中力が欠如してくるんでしょうね。
自分もよくありますから、最後まで1ストロークに拘れるかどうかが大切だと感じました。
ただ、3パットのなしはさすがです。
自分は3パットなしのラウンドは5年間で1回しかありませんから・・・(汗)
お疲れ様でした。
メンタル的に大変だったことでしょう。
北関東ではコースメンテが悪い=格安、って感じです。
メンテのいいコースでやってしまうと、もう格安コースには行きたくないって思ってしまいます。
ラウンド、お疲れさまでした。
動画で見ますと強風の下でのラウンドだったようですね。
どんなコースなのかGDOでチェックしました。お値段、すごく魅力的ですね。
羨ましい限りです。
あすはさん、
有難うございます。
ここは格安ですが、やはり状態はそれなりです。
芝の状態は昨年はもう少し良かったのですが、この冬は雪が多く、
またなかなか暖かくならないのが原因だと思います。
コメントの投稿