fc2ブログ











アプローチの傾向・・・

新札幌台でのアプローチ、そしてハッピーバレーでのアプローチともに9鉄での転がしが定着しつつある。
PWではちょっと止まってしまって突っ込めないケースも多く感じていたので9鉄にしてみたところ、まあまあ満足のいく結果が出ている。

例えば新札幌台では、以下のような感じ。

◆3番322Y PAR4 (2) 
 DR(カート道で跳ね右ラフ)→→9鉄(残110Y、Gオーバー)→9鉄(転がし横2mにオン)→PT

◆9番496Y PAR5 8(2) 
 DR(FW真ん中)→3W(飛び過ぎて左池)→5鉄(4打目:前に木があり低くパンチ、右ラフ)→9鉄(G左前ラフ) →9鉄(下1m)→PT(外す)→PT

◆12番376Y PAR4 (1) 
 DR(FW)→3UT(残175Y、G直前)→9鉄(上1.5mにオン)→PT


ハッピーバレーでは以下の通り。

◆金沢2番501Y PAR5 (1)
 DR(FW左)→2UT(左くぼみ先の山上ラフ)→8鉄(残130Y、花道)→9鉄(ピン右2.5m)→PT

◆伊達山2番471Y PAR5 6(2)
 DR(右ラフ)→3W(FW)→8鉄(残130Y、G左カラー)→9鉄(狙ってピンオーバー)→PT→PT

◆伊達山6番527Y PAR5 6(2)
 DR(左ラフ、飛んでいた)→6鉄(左下がりで前に木、池前のラフ)→8鉄(残120Y、花道)→9鉄(少しラフに食わ
 れ突っ込めずオン)→PT→PT

まあ、それなりに結果を出しているようだ。
ロブは必要だが、当然状況次第であり、転がしはこれまではPW中心だったが9鉄中心に移りつつある。

関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2013/06/16 分析 | CM(1)

たしかに、PWで転がすと、最後の一伸びが不足でショートしがちですね。8鉄だと行き過ぎる。やはり9鉄がベストなような気がします。個人個人のハンドファーストの程度によっても違いますけどね。
[ 2013/06/17 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する