熊本地震で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます

お取引き先の大コンペに参加。
このコースは4年前にこのコンペで土砂降りの中、初めて回って以来。
ほとんど記憶が無い(「し」さんのブログでの予習する時間も無かった・・・)
また、2連荘で歩きのため、脚と腰に不安・・・。
スタート前に自分のバッグと違う人のバッグが積まれており、自分でハウスまで取りに行って積み込むといった
アクシデントがあったが、アウト1番の組で社長と一緒にスタート。
コンペ(ダブルペリア)なので、スコアよりも気付いたことを実戦で試すことを目的とした。
具体的には、DRでのアドレス軸を少し斜めに、DRを振り切る、JOKERの効果など。
1番(385Y PAR4)は、2打目でG周りラフだったが、SWがトップしてバン入もあり、いきなりトリ

3番(493Y、PAR5)は、引っ掛けたりして5オンだったが、Gの狭いサイドを狙って3mに乗せ1PTで決め、
何とかボギーに収める。
5番(177Y、PAR3)は、3UTでピンハイ左6mに1オン。3PTのボギーだったが

ニアピン賞

しかし、7番(409Y、PAR4)で右林に入れて無理して出したりしてダブルパー

8番(143Y、PAR3)では、OBかつバン入で「7」と連続大炎上

前半は18PTの54と叩いたが、大噴火病が出てしまったので仕方ないが、DRはやはり以前より飛んでいる実感

スルーの10番(365Y、PAR4)は、2オン2PTのパー発進

11番(484Y、PAR5)もウォーターハザード地域でソール出来ずに無駄に叩き6オンだったが、
3mのスライスラインを1PTで沈める。
13番(353Y、PAR4)はDRがFWど真ん中、2打目が9鉄でピン下2m、これを沈めて綺麗なバーディー


その後はずっとボギーだったが、18番(431Y、PAR4)は脚に来て、ダボ

後半は16PTの44とやっと落ち着いた感じだった。
13番に象徴されるように、DRはJOKERのおかげもあって飛んでいる。4Wも同様だ。
FWキープは7回、バン入は2回だが、その2つとも叩いてしまった。
ヒール側からバウンスが入らずに歯に当たってばかりだった

DRの振り切り、4Wの脱力の感覚がこのまま身に付けば、JOKER効果もあって、
これまでとはほんの少し違うゴルフが出来るかもしれない実感が得られたのが一番の収穫かもしれない






- 関連記事
-
スポンサーサイト
お付き合いコンペ、お疲れ様です(笑)。
今月で、30ラウンド突破ですね。
目的、40ラウンドですか(笑)。
jokerですが、低弾道の方が距離を伸ばしてます。
高さは変わらずキャリーが伸びて、更に転がる感じですね。
私も弾道が高く、ランがありせん。
推定10ヤード位しか転がっていない気がします( ;´Д`)。
なので興味を持ちました。
北さんの感覚とは違いますよね。
打ち手により効果が変わる不思議なボールみたいです。
かずくんさん、
いつもどうも有難うございます。
JOKER、そんな感じなんですか・・・。
面白いですね。
私もかずくんさんと同じでランは無いほうですが、
このボールはそもそもキャリーで少しは飛んでいる感じがします。
バブリーな雰囲気のハウスですね~(笑)
赤絨毯は「色々高そう…」と思わされてしまいます(;'∀')
もしかするとホールの照明もLEDに取替済かな?
と思わされます。
近場にこんなクラブハウスは見ないので、素敵な内装写真
を見れて嬉しく思います(*'ω'*)
しょぼさん、
いつもどうも有難うございます。
改めてこうやって見ると、そういった雰囲気ですね(笑)
A250さん、
いつもどうも有難うございます。
近いですが、似たような雰囲気のクラブハウスは
そんなにある訳ではありません。
それなりに古いゴルフ場だと思うのですが・・・。
コメントの投稿