『
下半身を動かさず、右脚の上で上半身を捻るだけ捻り、それを解放してインパクトのパワーへ』
これは内藤雄士プロが言っている通り

➡
コレ



自分の言葉で言い換えると、
『
ゆっくり脱力してテイクバック。
上半身が捻れるところまでもっていき、
トップからドスンとクラブの重さを感じて落とし、振り抜く。
足はベタ足
目とボールの距離の狂いを最小限に。』
SWの練習で、捻り方で飛距離が全然違った。
飛距離を出すものではないが、50Yぐらいまでしか使わないSWを70Yぐらいまで打てれば、
と思ってやってみたら・・・。
今まで、如何に手打ちだったか、わかっていたが、痛感

ただ、年齢を考えて、無理は禁物
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>落とし、振り抜く
この、振り抜くところが肝ですね。落としただけでは、ボールの手前をダフってしまいますから。
落としたときに、クラブフェースはどこ向いてるか?。それによって違うでしょうから、どう落とすか?という問題になる。
スイングメカニズムって、むずかしいですね~~
しょぼさん、
いつもどうも有難うございます。
振り抜きですね・・・。
コメントの投稿