オープンウィーク(笑)になると、いろいろと自分のスイングを考えるようになる。
『my caddie』の投稿から参考になるものが・・・。
スライス撲滅、についてだが、それよりも飛距離アップ、方向性アップという視点で参考になる。
「左手の甲の角度は大事ですが、あまり拘りすぎなくても良いと思います。
私はスライス撲滅のカギは右肩にあると考えています。
ダウンスイングからインパクトまで、右肩を前に出さない練習が効果的です。
真後ろから見て、アドレスとインパクトの右肩の位置を比べると、プロはみな、前傾はそのままの角度で、インパクトの時、むしろ右肩は後方にずれています。シャフトが立った縦スイングでインサイドイン軌道になります。
右肩が出ると、シャフトが寝てヘッドが開いてインパクトを迎えます。そのためプッシュやスライスになります。
右肩を出さない、肩を縦に回すイメージですと、トップはそれほど上げなくても、インパクトでヘッドが加速します。飛距離も方向性も格段にあがります。
トップで左手の甲が甲側に折れていない事はある程度大事ですが、拘りすぎなくて良いと思います。
右肩、試してみてください。」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
肩は水平に回すと思ってる人が多いですもんね~(NG)
しょぼさん、
いつも有難うございます。
コメントの投稿