fc2ブログ











シャフトクロス修正の過程でスイングに変化が・・・★

そして、少しでもシャフトクロス修正のためにコラソンへ。
0217コラソン10217コラソン2

持っていったのは、SW、7鉄、4W、DR。

家人が
『テイクバックで手を遠くに(アークを大きく)、トップを高く。
 ダウンでは腕を脱力して右ひじを右脇腹にぶつけるイメージでクラブを落とすだけ』
に取り組んでいる。
これは古閑美保プロのyoutubeの動画レッスンでも分かり易く解説されている。
脇締め1  脇締め2
脇締め3  脇締め6
脇締め4  脇締め5

そのイメージを教えてもらいながら、併せてシャフトクロス修正のために、マーク金井氏の言葉を意識。
『トップでは、左手首をやや手の平側に折ることを意識。
 右手首を甲側にグイッと折り曲げる。右手は出前持ちをするような感じ』

ところが、「左手」の動きを意識すると全くダメだが、「右手」の動き、特に「右手は出前持ち」を意識すると、
意外に出来ることに気付く

手を遠く(アークを大きく)、トップを高くテイクバック。
クラブの重さ(重力)を利用し、腕に力は要らない。
ダウンで右脇にぶつける。
これらをやってみると、まだまだ問題(テイクバック中の右膝の踏ん張り、ダウンでの上体の開きetc)はあるが、
出来たときには、今までの感覚と弾道が変わった・・・

まずは7鉄。
0217コラソン7鉄後方修正中⇚クリックで動画へ   0217コラソン7鉄正面修正中⇚クリックで動画へ

4W。
0217コラソン4W後方修正中⇚クリックで動画へ

そしてDR。
0217コラソンDR後方修正中⇚クリックで動画へ

7鉄でのこれまでと、現在修正中の比較。
正面から、同じクラブの位置だと、手の位置が修正中のほうが少し高い。また腕も伸び、遠くにある。
テイクバックでの過剰な脇締め意識は少なくなり、フライングエルボーまではいかないが、出前持ち程度だったら、
脇から右腕が離れてもあまり気にならなくなった。

これまでの体に巻きつくようなテイクバックから、少しは変わりそうだ。

結果として、「大玉」になり、飛距離が伸びているような感触(あくまでも自分のレベルだが・・・)。
スイングの「大きな転機」のように感じたが、果たしてどうだろうか・・・。
トップ変更前正面トップ変更後正面

トップでも同様。
トップ変更前正面手の位置トップ変更後正面手の位置

インパクトはあまり変化無し?
トップ変更前インパクト正面トップ変更後インパクト正面

今回の変化のキーワードは・・・
 「右手出前持ち」
 「左腕伸ばし」
 「トップで高め」
 「右脇腹に右ひじをぶつける」


後方からだと、修正前よりシャフトクロスが少し修まっている?
トップ変更前トップ後方2トップ変更後トップ後方

インパクトは?・・・
トップ変更前インパクト後方2トップ変更後インパクト後方
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2019/02/22 練習 | CM(4)

これはこういう意味でしょうか?

「右手出前持ち」:シャフトを背中側に倒すことで左腕を捻る準備になる

「左腕伸ばし」:切り返しの左への踏み込みと引っ張り合うことで捻転を強めるため

「トップで高め」:位置エネルギーの確保のため?(違和感あって自信なし)

「右脇腹に右ひじをぶつける」:力むことなく左腕のネジレと体幹のネジレを増やすため。

#これでエネルギーが溜まった状態でハーフウエーダウンのポジションになり
#あとは思い切りリリースしてやれば、大きく開いた状態のフェースが返りながらインサイド・アウト軌道で閉じながら衝突すると。

[ 2019/02/23 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

しょぼさん、
いつもどうも有難うございます。
ん~・・・。
理論づけることはあまり考えていませんでした。
今までご指摘を受けたことを繋ぎ合わせ、
家人から教えてもらったことと併せ考えて、
実際にやってみると、
点が線になり、上手く結果が出そうな感じ、
というのが実感です。

その実感をキーワードとして記憶しておけば、
忘れそうになる時に思い出し易いためでもあります。
[ 2019/02/23 ] [ 編集 ]

結果が出玉に表現されるならば私のように理屈をこねまわす必要はありませんね。
[ 2019/02/24 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

しょぼさん、
いつもどうも有難うございます。
「位置エネルギー」の要素が一番だったように思います。

[ 2019/02/25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する