真駒内CC空沼コースの午後スタート(カート)が珍しく取れて・・・。
工房さんに寄ってリグリップを頼んでから、
しょぼさんの庭、真駒内CC空沼に向かう。約2年ぶり



練習グリーンは「ん?」」というくらい遅かったが、実際に回り始めると全く違って普通だった。
それにしても午後になっても満員状態

車も止めるところが無いくらい。


インからスタート。


10番、右ラフに入れたが、5鉄で出し9鉄でG直前、外PTでOKに寄せボギー。
ラフからの5鉄もしっかりフェイスローテーション(というより、クラブの動きたい方向に沿った動き)が出来た。



11番ロングも4打目でG左カラー、外PTで寄せ、1PTのボギー。


12番ロング(ロングが2ホール続く

)は、FWから6鉄でピン上に3オン、2PTのパー。
ここも6鉄でフェイスターンが出来たのだろう、ダフらずに真っ直ぐピン筋で3オン。
13番(353Y)はボギー。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ14番(164Y)はパー、として、15番に来たら・・・。
これが昨年の地震の断層と崩壊の影響・・・。改修中ではあるが・・・。
402Yのミドルが280Yになっていた。その奥や次の16番も短くなっていた。


ここ(15番)で奇妙な出来事が・・・。
グリーン周辺のスプリンクラーが回っていて、いつか止まるだろう、と思ったが、全く止まらず。
まだプレーしているのに、水撒き???
前の組はパットが出来ずに困っていた。周りに誰かがいる訳ではなく、「・・・」。
ちょうど自分たちの時に止まる。でもその前に濡れてしまう。どうなっていたのだろうか・・・?
その15番は2オンのパー。
⇚クリックで動画へ16番はボギー。17番(197Y)はパー。18番(436Y)はボギー。
気付いたら、前半は、1PTが5回の13PTの41

そのまま後半アウトへ。しかし既に2組詰まっていた。
1番はグリーンが半分修理中だった。3オン2PTのボギー。
2番はFWをキープしたがダボ。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へ3番(493Y、ロング)もFWキープ後、4オンしたが、グリーンが「ハゲハゲ」で砂が・・・。
その後もグリーンの芝が少なく、砂が入っているのが続く

前半のインのグリーンは素晴らしかったのに、アウトは・・・。何かあったのだろうか・・・。
グリーンにかなり悩まされ、また膝も少し気になり出し、後半は21PTの48の「別人」。
トータル34PTの89。
すべて終わって離れたのは18時過ぎ。満員だった駐車場にも夕陽に暮れていた・・・。


- 関連記事
-
スポンサーサイト
お疲れ様でした!
復調傾向ですね(^^)
やすさん、
いつもどうも有難うございます。
フェイスターン、というより、クラブの動く方向、でしょうか・・・。
スプリンクラーと砂の件、申し訳ないような・・・・・
しさん、
いつもどうも有難うございます。
やはり昨年の地震の傷跡を目の当たりにすると・・・。
大きな被害だったことが行って、よくわかりました。
午後からのカートですが、真駒内なのに随分と安かったように思いました。
空沼にカートがあったことも、ちょっとビックリしました。
震災の影響もあったのでしょうか・・・。
でも、信じられないほど、人が入っていました。
やはり真駒内は人気があるのでしょうね!
近い~ね!だそうです(笑)
コメントの投稿