気温はマイナスだが、風が無く穏やかだったので、コラソンへ。
雪と曇りだったが、途中から日も出てくる。随分と混んでいた。



目的は、ピンG400FWSFTとローグ4W(現在エース)のFWの比較打ち。
FWの練習は、今年初めてかもしれない。
G400FW、ローグ4W、5鉄、7鉄、9鉄、48度を持参。
既にTS2フェアウェイメタルは手放し、G400FW(SFT)に入れ替わっている・・・



9鉄。アドレスを決め、『ヘッドを落とす感覚、胸を閉じ右足前でインパクトする感覚』で、
ダウンで打ち急がなければ安定してインパクト出来る。
⇚クリックで動画へ7鉄。これも同じ。アイアンをAP3(MCI-70S)にしてから、アイアンを打つのが楽しい。
⇚クリックで動画へ5鉄。今までのアイアンよりストレスが少なく打てる感覚。球も上げるではなく、上がる。
実はアイアンというよりも、中井学プロや三觜プロが教えているような
アドレスが決まってきているから
ではないかと思っている。
⇚クリックで動画へそしてFW比較。左はG400、右はローグ。
G400は16度の#3だが、カチャカチャで+1度にして17度、ローグと同じにしている。
⇚クリックで動画へ
⇚クリックで動画へアイアンと同じくらいのフックグリップで少しハンドファースト気味にアドレスすると、
G400FWも球も上がるようになったが、同じ打ち方だとローグのほうがもっと確実に上がる。
昨シーズンは、やはりグリップがウィーク気味になっていたんだろうとつくづく感じた・・・。
もしかして、TS2フェアウェイメタルもこの打ち方で打てばもっとしっくりしていたかもしれない・・・


- 関連記事
-
スポンサーサイト
あらら、TS2とは早くもさよならしたんですね。
私も手放す時の決断は早いですが、北の武器商人さんも早いですね(笑)。
芝刈り夢想さん、
いつもどうも有難うございます。
TS2はこの打ち方で打てば、もっと打てたかも、と少し後悔しております。
だからといって、また買い戻すほどのインパクトは・・・。
ローグのほうがやはり・・・、といった感じでしょうか。
こんにちは。かわせみ!です。
私もFWウッドが打てるようになりたくて年初からG410のスプーンとクリークを入れました。。。
流石に最近のFWウッドは楽に上がるので使用頻度も上がりそうな予感です。
練習場ではスプーンのみで。。。ラウンドではクリーク使用の構図ですが。。。スプーンも直打ち出来そうなぐらい優し目のFWウッドに満足です。
G400のほうが巷では評判が良さそうなので武器になると良いですね。
乱文失礼致しました。
かわせみ!さん、
いつもどうも有難うございます。
G400のFWでも、SFTは3Wが16度で、なおかつヘッドが少し異形です。
ノーマルのG400の5W(17.5度)とあまりに顔が違い、全く違う機種といった感じです。
やはりローグ4Wの顔に戻りそうです。
TS2フェアウェイメタルも顔は良かったのですが・・・。
コメントの投稿