ラウンド後の表彰式・打ち上げ、その後の仕事などで更新出来なかったが、やっと時間が出来た。
20日の日曜日、友人Tのお店のお客さんでゴルフが好きな人が集まって(集めて?)のコンペに参加。場所はゴールド札幌CC(旧不二ロイヤル)。キャディさん付きの歩きでのラウンド。これがバテた・・・。
outは真っ直ぐだが、ダラダラの上りのホールが多い。
いい緊張感の中、1番はDRが真っ直ぐフェアウェイど真ん中。一番飛んでいた。だが2打目の4Wが右斜面に、3打目も乗らず4打目でグリーンエッジ。この約10mのスライスラインを1発で沈める

やっぱりデリカタッチはいいっ!

2番は292yrdとサービスのミドル。でもこういったホールにはワナが・・・。フェアウェイど真ん中に木がある。前回の新千歳でも素晴らしい当たりが木の真後ろへ。それが脳裏に浮かんだが、またまたいい当たりで木のやや右へ。でも行ってみたら、また木の後ろ。SWで思いっきり上げないと、という状況。少しフェースを開いて打ったら、グリーンに届かず。結局ダボ。これでペースが少しおかしくなった。
5番519yrdではロングなのに「8」を打つ始末。この辺りからややへばり気味。バンカーにも入れるし、ダボは叩くし、結局前半は51

後半inはうって変わって比較的平坦だが、ドッグレッグなどややトリッキー。いきなり10番388yrdではトリプル。その後はやっと落ち着きだしてボギーペースに戻り、14番360yrdではDRをバンカーに入れたが、3オン1パットのパー

距離の長いところを入れたが、これもデリカタッチのおかげ。
と思いきや、気が緩んだのか15番500yrdでは「9」も叩いてしまう。何となくグリーンまで行ったら「9」という一番悪いパターン。
その後はまたボギーペースで、後半は49。合計は久々の100


後半は10番と15番の突然の「荒れ」が全て

後半は疲れた後なので、かえってペースを維持できたような気がしたが、前半はプレーが進むにつれ、どんどん疲れていく感じ。
完全に基礎体力の無さを露呈したラウンドだった

途中からアイアンがまともに振り切れなくなり、右に真っ直ぐ飛ぶようになってしまったり、UTが全く当たらなかったり、やはり足腰がしっかりしていないから、踏ん張っていないのだろう。
反対にDRを含むウッド系はまあまあ。特にDRはフェアウェイキープ率は悪かったが、少し外れたケースが多かったから。
新パターに替えて初戦だったが、パットも好調だった






- 関連記事
-
スポンサーサイト
ラウンドお疲れ様でした。結果的には納得いかないでしょうが、いつものように1Wは安定していたようで羨ましいです。パターも次回ににつながりそうですね。感心したのは行く前にスコアよりもラウンドする相手のことを第一に考えるという言葉でした。いつも私は自分の事しか考えていないことが多いので耳が痛かったです。感謝・親切・謙虚の気持ちを忘れずに生きたいものですね。
コメントの投稿