体幹が使えないことから、実は基本中の基本に戻った(気づいた?)のかもしれない。
トップからインパクトの脚の裏の動きは、「正拳突き」と同じだ。


先日の久しぶりの練習場で試行錯誤の結果の「正拳突き」を再掲。
森守洋プロや笹原プロから学んだ「正拳突き」「股関節を縦に使う」ことだけを意識。
体幹の回転ではなく、
右足、左足の踏み込みを交互にしながら「正拳突き」をするイメージだけでクラブを上げ下ろす(結果的に)。
振ろうとしたり、速く動かそうとすると、とたんに失敗する。
「ゆったり正拳突き」だ・・・。
「足を使え」というのはこういうことか、を実感。
すると、目に見えてボールが上がり、さっきまでと違ってキャリーが出るように・・・。
もちろん、股関節の縦の動きなので、
体重移動も無い(というか、あっても体の幅ぐらい?)インパクトも気持ちがいい
⇚画像クリックで動画へはっきりわからないかもしれないが、この動画では、はっきりした左右の足の踏み込みが意識されている。
これからは、これがスイングの基本になるはずだ・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト