fc2ブログ











ルスツいずみかわコースで全打球打ちのリベンジを狙う・・・

昨年、まだまだ全打球が打てず、まずはゴルフラウンドが出来るのかを試しに、昨年秋にいずみかわコースを回った。
この時はカート乗り入れ可能なはずだったのだが、朝露で最初の数ホールは入れず、それもあって、結構ホールをパスした。
もちろん、体が上手く使えないからが第一の要因だが・・・。

ここはレギュラーで5,943Y。空知川ラベンダーの森ゴルフコースより短い。いずみかわコースのドローンは➡コレ
でも、いくら河川敷っぽくないというラベンダーの森よりは、やはり山の中なので、凹凸があり、斜面もある。
もちろん今回も、体に無理をしない前提で、全打球打ちが目標。
そしてもう1つの目標は、スタンドバッグでの全本(12本)持参。
またSWでしゃくってしまわないように、あまりグリーンに近づき過ぎない「あまりお近づきにならない作戦」も意識。

 ルスツいずみかわ1ルスツいずみかわ2

早めに着いたので、10番インから予約時間より30分早くスタート。
今回はカート乗り入れ可能だったので、まずほっとする。
10番328Y PAR4 6(2) FW
 ・DRFW、5W左ラフ、PWはオーバー、左足下がりPWオン、2PT。
11番492Y PAR5 6(1)
 ・DR左ラフ、4UT左FW、5WFW、7鉄G前、外PT、1PT。
12番356Y PAR4 6(1)
 ・DR右ラフ、3UT左ラフ、4UTバンカー左ラフ、SWカラー、外PT、1PT。
13番153Y PAR3 (1)
 ・DRG前ラフ、PWオン、1PT。
 ・レギュラーは171Yで谷越え、越えないとOBなのでここは前ティーから。
14番312Y PAR4 5(2)
 ・DR右ラフ、3UT右ラフ、7鉄オン、惜しくも2PT。
 ・家人はインパクトでの伸び上がりも解消し、ボールに力が伝わっているようなスイングになった気がする。
 20230520いずみかわ14番自分👈画像クリックで動画へ   20230520いずみかわ14番家人👈画像クリックで動画へ

15番305Y PAR4 5(1)
 ・DR左ラフ、5WFW、7鉄G前ラフ、PW1mオン、1PT。
16番154Y PAR3 4(2)
 ・DRG前左バンカー右ラフ、PWオン、2PT。
 ・ここもレギュラーで173Yで谷越え、越えないとOBなのでここも前ティーから。
 20230520いずみかわ16番自分👈画像クリックで動画へ   20230520いずみかわ16番家人👈画像クリックで動画へ

17番480Y PAR5 7(2) FW
 ・DRFW、5WトップFW右、5WFW右、4UTG前、PWオン、2PT。
 ・ここはレギュラー547Yで今の自分には長過ぎ、前の480Yティーから。
18番398Y PAR4 6(2)
 ・DR右ラフ、3UT右ラフ、5WG前ラフ、Pオン、2PT。

前半は16PTの48。DRが最後は右にスライスしてラフが多い。5Wは比較的好調。
あまりお近づきにならない作戦」もPWで寄せるので、功を奏しているようだ。
やはり寄せは、病気前の得意クラブのPWに戻ったほうが良さそうだ。

スルーで後半アウトへ。
1番478Y PAR5 7(2) FW
 ・DRFW右、5WFW右、5WFW、PWショート、PWオンしたが上へ。2PT。  
2番344Y PAR4 7(3)
 ・DRはFWの前、5WFW、6鉄花道、PWダフったオン、3PT。
3番335Y PAR4 5(2) FW
 ・DRFW真中、5W右ラフ、PW5m上オン、惜しくも2PT。
4番493Y PAR5 7(2)
 ・DR右ラフ、5WFW、4UTFW左、7鉄ダフる、9鉄オン、2PT。
 20230520いずみかわ4番自分👈画像クリックで動画へ   20230520いずみかわ4番家人👈画像クリックで動画へ

5番292Y PAR4 6(3)
 ・DR右ラフ、3UTFW、9鉄オン、3PT。もったいない・・・。
6番136Y PAR3 6(3)
 ・4UTで上がらず池。乗せて3PT。6鉄ぐらいで脱力して打った方が良かったかも。
 ・昨年秋は前ティーからで池に入れたが今回はレギュラーから。前ティーだったらリベンジは果たした「はず」。
 20230520いずみかわ6番自分👈画像クリックで動画へ   20230520いずみかわ6番家人👈画像クリックで動画へ

7番313Y PAR4 5(1) FW
 ・DRFW、5WFW真中、PWショート、PWオン、1PT。
8番133Y PAR4 5(2)
 ・3UTG左ラフ、PWシャンク気味でカラー、外PTオン、2PT。
9番337Y PAR4 5(2)
 ・DR右林前ラフ、PWはFW出きらず右ラフ、でもPWオン、惜しくも2PT。
  
後半は20PTの53。トータル36PTの101。
やはり、DRが捕まえきれず最後は右に少しスライスして右ラフが多い。
やはり河川敷コースとは違って、斜面もあり、終了後は体幹引き攣りと足硬直でクタクタ。
途中、レギュラーより前ティーも一部あったが、何とか全打球打ちは達成。
そして「あまりお近づきにならない作戦」が有効であることも確認できた。

課題は、あともう少しDRの飛距離を前に出したいこと。
「第1振り子の手打ち」だけでは当然ながら限界があり、「第2振り子」まで組み合わせれば、とも思うが・・・。
またテイクバックでもう少し体が捻れれば、とも思うが、これだけは体と相談していかなければいけない。
5Wは比較的ボールも上がって自分が思っている以上に飛んでいる時があるので、これがヒントか・・・。
ボールの捕まえ方なのかもしれない。
アイアンも、脱力できれば意外に飛んでいる時もあるように思う。

無事ラウンドを終えたが、空いていたせいもあるが、3時間半で回ったようだ。
体を労りに昆布温泉へと向かい、引き攣りと硬直を手当てする。
 ルスツいずみかわ3
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/05/21 ラウンド | CM(2)

ラウンドお疲れ様でした。ドライバー、いい感じに振れてきているのではないでしょうか!5番ウッドも良いみたいですね。
「あまりお近づきにならない作戦」、いいですね~私もこの頃、自分のアプローチやショットに名前を付けるのを気に入ってます。

家人様のスイング、かなり綺麗ですね!オンプレーンに触れてますし、何よりダイナミックさが伝わってきます。
[ 2023/05/23 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

さすらいさん、
いつもどうも有難うございます。
結局、ドライバーでハーフ以上は振れずに距離が出ないので、5W頼りになってしまっています。
「あまりお近づきにならない作戦」の距離を残せば、得意だったPWが行かせそうな気もしています。
SWで雰囲気を出し過ぎてミズするよりかなり確率は高そうです。
家人もさすらいさんのコメントを見て喜んでいます。
コロナ禍前のスイングと比べると、以前よりしっかりボールに力が伝わるスイングになってきているように思います。
特にインパクト時に左足が浮かずに、スイングを受け止めているように思います。
[ 2023/05/23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する